あなたは、話題の「リーンボディ」ご存じでしょうか。
私はリーンボディの存在を知ったその日に入会いたしました(笑)
リーンボディは日本で最大級の「動画配信で提供するオンラインフィットネス」なんです。
ゲームソフトや、高い年会費が必要ない!という点で、とても人気のフィットネスなんです。
今回は、リーンボディを始めたい・始めたばかり!という人に、パソコンでの使い方を伝授します。
そして、パソコンはみんな使うから、使いたいときに使えないかもしれない。なんてお悩みは不要です!
実は、リーンボディはパソコン以外にも見る方法はあるのです!
継続するには、環境整備が一番大事ですからね!あなたが続けられる環境にいるのか、要チェックです。
目次
リーンボディのパソコンでの使い方

リーンボディの公式サイトを確認すると、使用できるデバイスは「インターネットにつながること」という条件でした。
なので、もちろんパソコンでリーンボディを再生することが出来ます。
そのまえに、リーンボディやりたいけどまだ入会していない!という方には、こちらの記事をご紹介します。
申し込みから退会手続きまで、丁寧に紹介していますので、参考になること間違いなしです。
パソコンでログインから動画再生まで
それでは、パソコンでログイン方法から動画再生までの流れをご紹介します。パソコンでリーンボディにログインしていきましょう。
まずは、インターネットにつないで、「リーンボディ」を検索しましょう。
「LEAN BODY」が表示されるのでそちらをクリック!

「LEAN BODY」をクリックすると、かの有名なビリー隊長が笑顔でこちらを見ています。
それを無視して、画面の右上に「LOGIN」と書かれた南京錠のアイコンをクリックします。
すると、ログイン方法を問われますので、ご自身のログイン方法を選択してください。
ちなみに、私は「LINEでログイン」にしました。とってもお手軽なのでおすすめです。パスワードがないのでらくちん。

「LINEでログイン」を選択すると、画面にQRコードが表示されるので、スマホのLINEで読み込むとログインできます。
これでパソコンでのログインは完了です。あっという間ですよね!
LINEを使えばIDだのパスワードだのを入力する必要がないのでおすすめです。
ちなみに、一度パソコンでLINEアカウントのログインを済ませてしまえば、次回からは自動でアカウントを判別してくれます。
本当に楽です!リーンボディの公式サイトから、ポチ、ポチ、ポチの3ポチでマイページにたどり着けるんです。
この楽さは続けていくうえで、大事なポイントになるはずです!指の消費カロリーが少ないのでそこは本編で本気を出しましょう。

続いて、こちらがパソコンでみるホーム画面になります。私は、お腹引き締めの筋トレコースを2週間やるプランです。
再生ボタンを押すと「板チョコチャレンジ!」と言って可愛い女の子が出てきます。
これでもうフィットネスを始めることが出来ちゃうんです!
コースの予定時間や、インストラクターの先生を待つ時間もないので自由度が高いですね。
果たして、まるで鏡餅のお腹が、腹筋が見えるような板チョコお腹になるのでしょうか…。乞うご期待!
どんな機能があるか全部見せちゃう

それでは、マイページに一体どんな機能があるのか、上から下まで見てみましょう。私を満足させられるかしら!
「検索」で好きなレッスンを見つける

キーワードでフィットネスを検索することが出来ます。
気になる部位だったり、筋トレやマッサージなどメニューを選ぶことも出来ます。
私は腕と足はムキムキなのですが、お腹には筋肉が付かなくて万年ぽよよんとしています。
なので、お腹を徹底的に痛めつけられるプランがあるのはとても嬉しいです!
しかも、お腹まわりに関する動画だけで30以上のレッスンがあるので、飽きることもなさそうです。
部位以外にも、マッサージやヨガなどのジャンルで選んだり、好きなインストラクターで選ぶことも出来ます。
選択肢が多いのは嬉しいですよね!筋トレばかりだと疲れちゃうから、今日はマッサージの日!とマイルールを作るのも良いです。
そして、私はイケメンを見るより可愛い女性を見る方が癒されるので、好きなインストラクターでレッスンを検索しています(笑)
「プログラム一覧」でピッタリのプログラムを見つける

先ほどの検索と何が違うの?と思いますよね。私も実際にそう思い、頭に「?」が浮かんでいました。
そのため、よく見てみました。すると「検索」では1レッスンが紹介されています。
それに対して「プログラム一覧」では、複数のレッスンを組み合わせて1つのプログラムとして紹介していることが分かりました。
1日1レッスンで進めていくチャレンジプログラムや、1レッスン5分程度のストレッチを一度に進めるプログラムもあります。
私はお腹の板チョコチャレンジと、いつかペターと開脚をすることが夢なので、ストレッチのプログラムをやっています。
お腹が板チョコになって、ペターっと開脚出来たら…私の夢が半分叶います(笑)
「お気に入り」機能でサクッとレッスン
「検索」や「お気に入り」の機能でお気に入りのレッスンやプログラムが見つかったらハートマークをポチっとしましょう。
これが「お気に入り」のマークです。これをポチっとしておくと、「お気に入り」に一覧として表示されます。

検索する手間もないですし、レッスンなのかプログラムなのか一目でわかるのも見やすくていいなと思います。
今日は気分転換にビリー隊長に会おう!と思って下半身のレッスンをお気に入りに入れてみました。
しかし、明日にはいなくなっていることでしょう。はい、キツイです。隊長…。
下半身を徹底的に30分なんて、次の日はベッドとお友達になっちゃいますよ。
「アクティビティ」でやる気スイッチを入れちゃおう
「アクティビティ」のページにはさらに「ALL」と「コレクション」と「りれき」というページがあります。
「ALL」には、実施したレッスン数やレッスンを受けた総時間・総消費カロリーなどすべての情報が表示されています。

いいな!と思ったポイントは、この数字が減ることがない!ということです。
私だけかもしれませんが、数字が減ると、やる気も減ってしまうんですよね。(笑)
頑張ってレッスンを乗り越えたから、こんなにカロリーを消費できたんだ!という実績があるのは嬉しいです!
そして、3時のおやつでそのカロリーがプラマイゼロ、いやむしろプラスになっていたとしても気にしません。
私の消費カロリーは増え続けるのですから…!摂取カロリーのことは、今は忘れておきましょう♪
続いて「コレクション」のページには、獲得バッジと修了証があります。1レッスン完了で1バッジ獲得。
その次は10レッスン、そしてその次は50レッスン、と急ピッチでハードルが上がっていきます(笑)

もう少しバッジをくれるハードルを下げてくれませんか。ちょっとゴールが遠いです。
でも、この高いハードルを越えたとき、きっと板チョコと開脚、あともしかしたらプリプリのお尻も手に入れているかもしれない。
そう思ったらやる気が出てきました!まんまと踊らされている気もしますが、このくらい単純な方が人生楽しいですよ!
そして最後に「りれき」ですが、こちらのページはちょっとお洒落なカレンダーにレッスンを実施した日に印が付いているだけです。
必要あるのか、と聞かれたら私は必要ないかな、と思いました。
リーンボディのps4での使い方

ps4もインターネットにつなげることは出来るので、リーンボディを再生することが出来ました。
ps4でログインから動画再生まで
まずは、ps4を起動して、メイン画面の「インターネットブラウザー」を選択します。
あとは、パソコンと同様に、「リーンボディ」を検索してログインしていきます。

こちらもまた、「LINEでログイン」がおすすめです。画像があらぶっていて申し訳ありませんが、ps4の画面です。

コントローラーの操作はとても使いにくかったです(笑)。このコントローラーはゲームするためのもんですもんね。
ネットサーフィンするために作られたものじゃない…。分かっていても、使いづらかったです。
リーンボディのアンドロイドアプリはあるの?

残念ながら、2020年5月現在では、リーンボディのアンドロイドアプリは作られていませんでした。
iOSアプリはあるようなので、iphoneにはリーンボディアプリがあるようです。
しかし、タブレット端末(ipad)でいざ使おうと思っても、アプリの表示サイズがiphoneサイズという事が判明しました!
ちょっと見づらいと思うので、タブレットでの再生はお勧めしません。
また、アンドロイドのスマホでも、パソコンと同様にインターネットブラウザーで見ることなら出来ます。
私はアンドロイドユーザーなので、残念ながらアプリを使ってみることが出来ませんでした。
アプリの良い所は、通知をしてくれるところかな、と思います。
忘れん坊な私のためにも、早くアンドロイドアプリがリリースされることを祈っています!
リーンボディはpc?ps4?スマホ?どれがオススメ?

それでは、pcとps4とスマホでリーンボディを実施した結果、どの端末がオススメだったかを発表いたします!
ズバリ!オススメはpcです!
何と言っても、操作性がピカイチです。ログインがとてもスムーズですし、マイページもシンプルで見やすいのがグッドです。
全画面モードの切り替えもすぐに出来るので、細かい動きや字幕での説明もしっかり確認できます。
パソコンを自由に触れる環境があるなら、絶対にパソコンでやるべきですね!
pc・ps4・スマホを3つの観点で評価してみました。
手軽 | 操作性 | 見やすさ | |
pc | 〇 | ◎ | ◎ |
ps4 | △ | △ | 〇 |
スマホ | ◎ | 〇 | △ |
あくまで、私の評価なのでスマホでも全然問題ない!という方もいると思います。
スマホでもダンスレッスンのような激しいものではなく、ストレッチレッスンなどならストレスなく出来ると思います。
ps4をオススメしない理由
ps4のコントローラーは、インターネットで使うには操作性が悪い気がしました。
マウスのような指アイコンが出てきますが、なかなか飼いならすのに手こずりました。というか、飼いならせませんでした。
そして、私の感想ですが、レッスン動画に行くまでに誘惑がたくさんあり、その誘惑を断ち切ることが難しかったです。
先ほどお披露目してしまった、ps4の画面にもあったように、ぷよぷよやキングダムハーツが私をゲームの世界に誘います。
2週間くらいなら、リーンボディへ一直線かもしれませんが、その先はお約束できません。
ビリー隊長と汗をかくより、7連鎖をする快感の方が私を幸せにしてくれる…という思考回路になっていそうです。
スマホをオススメしない理由
やはりスマホは、画面が小さいですね。どうしようもないのですが、これが一番の理由です。
「あれ?先生なにやっているの?」と思うような動きもありました。やはり画面は大きい方がストレスフリーです。
そして、iOSアプリの口コミを見てみましたが、やっぱり操作性がいまいちのようです。
「お気に入り」が見つけにくい、や「ミラーリングをテレビでやるとアクティビティが反映されない」などの声がありました。
実際のアプリを使うことが出来ないので、なんとも言えませんが、パソコンで見るのが一番良いことは間違いなさそうです。
スマホとテレビが自由に使えるならこの方法!
アプリの口コミにもありましたが、「ミラーリング」という方法を利用してテレビで見ることが可能です。
なにそれ気になる!という方は、こちらをご確認ください。詳しい説明がありますので参考になります。
ただ、「ミラーリングしてテレビでやるとアクティビティに反映されない」という事象が気になりますね。
ここをどうしても解消したいのであれば、ミラーリング解除後に、スマホで動画を再生するしかないかもしれません。
ちょっと面倒ですね。やっぱりパソコンが一番です!(笑)
まとめ

- リーンボディをパソコンでログインするなら「LINEでログイン」が便利
- マイページにはいろいろな機能があって続けやすい工夫がたくさん
- お気に入りのレッスンやプログラムで楽しく続けられる
- リーンボディをps4で見るのはすこし手間がかかる
- リーンボディのアンドロイドアプリはリリースされていない
- リーンボディを見るならパソコンが絶対おすすめ
- ps4やスマホでも見られるが、操作性が悪く、画面も小さくて見にくい
パソコンが一家に一台しかなくて、自分がやりたいときにできない!というお悩みは解決できましたね!
あなたの部屋にあるps4や、いま手に持っているスマートフォンでもリーンボディのレッスンを見ることはできます。
ただ、やっぱりパソコンで見るのが一番ストレスフリーで良いかな、と私は思いました。
使えるときはパソコン、使えないときはps4やスマホを使うことで毎日欠かさず運動することが出来ますね。
笑顔のビリー隊長があなたを待っています!一緒に板チョコチャレンジ始めましょう!
コメントを残す