最近話題のリーンボディ、皆さんは知っていますか?
リーンボディとは、お家でエクササイズが楽しめる動画配信サービスです。
もともと運動とは疎遠だった私。去年は運動不足、体力不足、仕事が繁忙で夏バテ。
休みの日も疲れが取れず、家でごろごろ。せっかくの休日が台無し。
しかし、暑い夏が来る前に体力をつけて、今年の夏こそ仕事もプライベートも楽しみたい。
体力向上には全身運動のキックボクシングがおすすめと聞いたことがあったのです。
早速、リーンボディでキックボクシングを始めることにしました。
キックボクシングってなんだか難しそう。ちょっとハードルが高そう。初心者でも大丈夫?
こんな疑問をお持ちのあなたへ!私の体験談をご紹介します!
目次
リーンボディでキックボクシングを実際にやってみた!

リーンボディのキックボクシングプログラムをレッスン1から10まで実際にやってみました!
レッスンの内容が気になりませんか?各レッスンに分けて詳しくご紹介しましょう!
レッスン1

キックボクシング初心者でも大丈夫かなと不安でしたが、結論から言うと、大丈夫でした。
初めての方でも気軽に始められるように、インストラクターが基礎から丁寧に解説してくれるので安心でした。
レッスンは、こぶしの握り方と下半身の動きから始まります。こぶしの正しい握り方があるとは驚きでした!
そして、下半身を使いながら、腕を前に出す練習です。これがなかなか難しいのです。
しかし、慣れてくると楽しくなってきました。ポイントはパンチだけでなく、下半身から動くこと!
初めてキックボクシングをした私でもちゃんとついていくことができました!ほっと一安心(笑)
体が動きに慣れてきた頃に、5分間のレッスンは無事終了。
少し物足りないかなと思いましたが、毎日続けるためにはこれくらいがちょうどよい長さだと感じました。
最初から、飛ばしすぎると習慣化しにくいと言われてるのです。これが長続きの秘訣かもしれませんね。
こぶしを握って、パンチするだけでなんだかボクサー気分。楽しくてストレス解消になりました。
レッスン2

レッスン2はフックやアッパーを練習。フックとは横から水平に拳を当てるパンチのこと。
アッパーは下から突き上げるようにパンチすること。ポイントは腕だけでなくウエストのひねりを意識すること。
早速、レッスン開始!しかし、3分くらいを過ぎると、ちょっと腕が上がらなくなってきた…。
二の腕にきいていることを実感しました。普段の生活で、腕を上げる動作はあんまりしていないなと感じました。
最後の1分は特に疲れてくるのですが、インストラクターが励ましてくれるので最後までレッスンを楽しめますよ!
レッスン3

ついに来ました!ジャブとストレートパンチのレッスン!ボクシングと言えば、パンチですよね!
ただ腕を前に出すのではなく、ヒジから前に出すことがポイント。パンチは鼻の頭の高さが基本です。
リズムにのってパンチの練習。これが最初は難しかったです。
ボクシングはリズム感が大切、リズムにのってパンチができると嬉しくて、楽しくなってきますよ。
最後の2分間、疲れてくると目線も腕も下がってくるので要注意です。
レッスン4
フック、アッパーを交互に行うレッスンです。ポイントは目線が下がらないように気を付けることです。
最初はフック、アッパーで手の動きと足の動きを一緒にするのことが難しかったです。
しかし、フック、アッパーを組み合わせると、ボクシングをしているという充実感。
だんだんと上半身、下半身の動きがスムーズになってきた頃にレッスン終了。5分があっという間に感じました。
ただ、腕とウエストが筋肉痛…。そして、汗だくです。汗をたくさんかくので代謝が良くなりそうです。
今までレッスンしたパンチ、フック、アッパーを組み合わせて行います。 ポイントはリズムよく動く!そして、疲れてきても腕が下がらないように意識することです。 このレッスンは私の一番好きなレッスンで、仕事で振り回された日や、イライラした日に何回もやりました(笑) 嫌なことがあっても、スッキリします。 リズムにのって出来たら、達成感があってよりやる気に満々になれますよ! 自分のお気に入りのレッスンを見つけてみて下さいね! キックボクシングといえば肝心なのがキック!このレッスンは膝蹴りを学びます。 私はこのレッスンが一番きつかったです。足を上げるのがこんなにもしんどいとは!びっくりでした。 ポイントはただひざを上げるのではなく、腰から足をあげるイメージで動くことです。 最初の1分ぐらいで足が上がらなくなってきました。足におもりがついてる感じ…。 自分の足ってこんない重かったかなって思いました。 しかし、お尻、腰、足全ての筋肉を使うので全身運動をしたい方におすすめです。 ついにきました、前蹴り!蹴るってなかなか普段生活でしないので、とても楽しみにしていました。 ポイントは最初はきれいなキックでなくても大丈夫。壁を突き破るイメージで足を前に出すこと。 久しぶりにキックしてみましたが、足があがらないのです(笑) インストラクターはスムーズに足が上がってかっこいいのですが、私は全然上がらないです。 体幹が弱くて、キックしたあとふらついてしまいました。体幹って大切だと感じました。 体幹や鍛えたい、キックを楽しみたい方におすすめです! ここでは、ダッキングといって相手の攻撃をかわすために腰や膝を落とし、しゃがんでよける動作を学びます。 そして、ダッキング、フック、アッパーを組み合わせる動きをします。 ポイントは、ダッキングで腹筋を意識すること。 この、ダッキングはスクワットのような姿勢になるので太ももや、腹筋を使います。 ダッキングは一番楽な動作かなと思っていたのですが、じわじわと腹筋にきいてきます。 攻撃だけでなく防御も学ぶことができて有意義なレッスンだと感じました。 レッスン8で学んだダッキングとキックを組み合わせるレッスンです。 ポイントはダッキングでは腰をしっかり落とし、キックは足を上げることです。 キックは意識的に足を上げることができるのですが、ダッキングで腰を落とすことを忘れがちでした。 ダッキングと膝蹴り、前蹴りのコンビネーション、キックボクシングしている実感がどんどん湧いてきます。 ダッキングは護身術としても使えるのではないかなと思いました。 ダッキングとキックを組み合わせるので足だけでなくお尻の筋肉もつかいます。 美尻になれるはずと思うと頑張れますよ! 総まとめのレッスンです。今まで習ったすべての動きを組み合わせます。 ポイントは今までのすべてを出し切って、楽しむことです! 息もあがり、汗だくになり、腕も足もパンパンになりました。 しかし、今までの総まとめなのでボクシングをやっている充実感とキックボクシングの楽しさが味わえます。 ここまでレッスンを続けてきてよかったと達成感を感じることができますよ! ただ、全身筋肉痛で次の日は大変でした。 キックボクシングを実際にやってみて、いろんな効果やメリットを感じました。 これから、キックボクシングをやってみようというあなた! 6つのおすすめポイントをご紹介します。これで、一緒にキックボクシングを楽しんでみませんか? キックするときにバランスを崩さないようにするため、体を支える体幹が鍛えられると実感しました。 私は体幹が弱く、キックをすると体がフラフラ。ふらついていて、なんとも弱そうなキック…。 また、猫背気味なのが少しだけですが、このトレーニングをしてから背筋を気にかけるようになり意識が変わりました。 このちょっとした意識の変化が健康への第一歩につながるのだと実感。 体幹を鍛えてかっこいいキックを習得したい! また、姿勢がきれいな素敵な女性になりたいあなた!おすすめです。 キックボクシングをやってみて感じたのが、リズム感が必要!ということです。 パンチ、パンチ、キック、キックとリズムよく体を動かすこと。 リズムに合わせて、楽しくエクササイズできるとモチベーションが上がりますよ! キックボクシングを習得しながら、リズム感も養えるなんて一石二鳥だと思いませんか! ダンスやエアロビのレッスンをしている方も楽しめるプログラムですよ! キックボクシングは体全体を使う運動とはきいていたのですが、まさにその通りでした。 初日から全身筋肉痛でした(笑) 常に下半身を動かすことでウエスト。キックで足をあげることで太もも、お尻、足。 パンチで二の腕、背中、脇腹。と言った感じで、全身のシェイプアップにつながります! 見事に体の気になるところばかりです! また、キックをするときに腹筋、背筋も使うのでこれは筋トレ効果もあると感じました。 毎日、腹筋、背筋を何十回も続けるのはなかなか難しいですよね。 しかし、キックボクササイズ一つで筋トレ効果や全身のシェイプアップをしたいあなたはぜひ。 筋肉量が増えると基礎代謝がアップして痩せやすい体になると言われています。 筋トレをしたい方や気になる体の一部をシェイプアップした方におすすすめです。 私は、夏バテしない体力づくりのためにはじめました。 この、エクササイズはたくさん汗をかくので汗をかくことの練習がなんとお家で気軽にできるのです! また、最近は急に暑い日が続くことがありますよね。 このレッスンで汗をかき、暑さに慣れておくと体が急な暑さにも対応できますよね。とてもおすすめです。 毎日の有酸素運動で今年は夏バテせず、夏をエンジョイしましょう! 残業で帰りが遅くなってしまい、いつもより帰宅時間が遅い夜。 一人で、帰宅するとき後ろからだれか歩いてくると怖いなぁと感じたことがあります。 しかし、キックボクシングをしていたら、もしもの時に、機敏に動くことができるかもしれません。 もちろん、なにかあったときは逃げることが一番大切で、安全な対処方法としていわれています。 しかし、キックボクシングではダッキングと言って相手の技を少ししゃがみよける動作があるのです。 これは護身術に使うことができると感じました。 避ける体制を常に取り入れて動くので、襲われたときにもすぐに逃げやすくなるのではないかと感じました。 なにもエクササイズしていないよりは、キックボクシングを習っていることで身の安全につながるケースもあるはず! 自分の身は自分で守れると安心ですよ。 キックボクシングにはストレス発散効果があると言われていますよね。 まさに、その通りでした!本当にストレス発散になりました。 リーンボディに入会した時期は、ちょうど仕事に振り回されていたのでストレスMAX…。レッスン5
レッスン6
レッスン7
レッスン8
レッスン9
レッスン10
キックボクシングのメリット6選!
1つ!体幹が鍛えられる
2つ!リズム感を養える
3つ!全身のシェイプアップ、筋トレ効果
4つ!体力アップ
5つ!護身術として使うことができる
6つ!ストレス発散
キックボクシングのパンチ、キックに何も考えずひたすら打ち込む。これは心がとてもすっきりしました!
無我夢中で取り組むことができるものがあるっていいなと。心、体の健康にもいいなんてすばらしい!
日々、忙しくてイライラ。ストレスの発散方法がわからない。そんなあなたにぜひおすすめです。
ストレスを吹き飛ばしましょう!
気になる消費カロリーは?徹底検証!

動画の下に消費カロリーが表示されているのはお気づきでしょうか?

キックボクシングは消費カロリーが高いとは聞くけど、他のエクササイズと比べてどうなのかな?と疑問に思ったのです。
早速、調べて見ました。同じ5分のレッスンのダンスや筋トレ、ヨガと比較してみました。
早速、比較してみましょう。
レッスン | 消費カロリー |
キックボクシング (レッスン1から9) |
23-42kcal |
キックボクシング (レッスン10) |
43から76kcal |
逆子体操(ヨガ) | 9-16kcal |
ベーシックジャズ(ダンス) | 35 – 61kcal |
クラブリーチ(ストレッチ) | 16- 28kcal |
こうして比べて見ると、ダンスと同じくらい消費カロリーが高いことがわかりますね。
有酸素運動をしてみたいあなた。ダイエットをしている方。
消費カロリーでどのエクササイズをするひとつの基準にしてみてはいかがでしょうか?
あなたのニーズに合わせて選んでみましょう!
キックボクシングの後は体のケアをしよう!

キックボクシングをしてみて、たくさん汗をかくことがわかりました。また、息もあがります。
キックボクシングのような激しい運動の後は、体のケアも大切です。
どのようににケアをしたらよいのでしょうか?さっそく、ご紹介しましょう!
水分補給しよう!
キックボクシングの後は汗だくになり、のどが渇きました。
レッスンの後は必ず水分補給をおこない、水分不足にならないようにしましょう。
水分補給をしないと、家の中でも熱中症の危険性が高まります。
ダイエット中の方はお茶や水などのノンカロリーのものがおすすめですよ!
食事に気をつけよう!
キックボクシングの後、全身筋肉だった私。筋肉の疲労を緩和してくれる栄養がたんぱく質だということがわかりました!
たんぱく質には「植物性たんぱく質」と「動物性たんぱく質」があります。
運動の後は、肉や魚、大豆製品などに含まれる良質なタンパク質や、野菜を中心とした食事をしっかりと、とるようにしましょう。 大豆、納豆、豆乳、豆腐 肉類、魚介類、卵、乳製品 また、運動後すぐに食事が取れなかったり、たんぱく質が食事に少ない場合はプロテインもおすすめです。 運動と食事で健康な体を手に入れましょう! ただし、食べ過ぎには注意です。 ここまではキックボクシングについてお話しました! ところで、マイページにお気に入り機能があることはお気づきでしょうか? とても便利な機能なのです!おすすめの使い方をご紹介しましょう! まず、どこにあるかなのですが、ここです。 このハートマークをクリックすると好きなエクササイズをお気に入りに登録することができ、とても便利です。 これからやってみたいエクササイズを登録したり、今までに経験したいものを振り返ることができるとても優れた機能ですよね。 こんな便利な機能使わないともったいないです! 便利な機能も使いこなして、リーンボディを精一杯楽しみましょう♪ 結論から言うと、キックボクシングはとても楽しいです。 私のように体力をつけたい!ダイエットしたい! 筋力アップ、リズム感を養いたい!このようにどんなニーズにもお応えできるのが、キックボクシングです。 少し、キックボクシングにハードルが高いと思っているあなた! ずっと文化部で運動は体育の授業でしかやってこなかった私でも楽しめました。 理想の体を手に入れるためにキックボクシングはおすすめです。一緒にレッツトライ!
お気に入り機能はとても便利!
まとめ
コメントを残す