冷蔵庫横、有効活用していますか?横2面が使い放題な冷蔵庫横。
せっかくのスペースがあるならぜひ有効活用したいですよね。
キッチンペーパーにサランラップ、タオルも掛けたいし、輪ゴムもあったら便利かも、と夢が膨らみます。
でもお金はあまりかけたくないし、なにがいいかもわからない…。
そのお悩みを我らが100均で解決しませんか?実は我が家に新しい冷蔵庫が仲間入りし、冷蔵庫横の収納を追加したいな、と考えていました。
もちろんポイントはお金をかけずにというところ!
そこで、100均に行って調査してきました。普段当たり前のように行っている100均ですが、冷蔵庫横収納がとっても熱かった!!
お試しするにもピッタリのグッズがたくさん揃っていますので、ぜひ参考にしてくださいね♪
冷蔵庫横の収納はマグネットが便利で100均で揃う!

冷蔵庫に活用できるアイテムはたくさんありますが、接着の方法は大きく3種類に分けることができます。
- マグネット
- 吸盤
- シール
お好みの接着方法のグッズを手に取っていただきたいですが、今回は手軽に使用でき、跡なども残らないため一番おすすめのマグネットタイプの収納グッズをご紹介します。
前面に比べて、横はフラットになっているためマグネットの威力も存分に発揮ができますよ。
元々、マグネット派の私。といっても、いわゆる普通のマグネットを購入し、プリントを挟んで終了。と収納とは違いシンプルな使い方ばかり。
それでも毎日冷蔵庫を使っていたら、これがあれば便利!これも置きたい!という欲望が…!
そこで今回はダイソーとセリアに行ってきました。
どちらの100均もたくさんの冷蔵庫横収納アイテムがあって驚きの連続でした。100均は本当にすごいです。
セリアはおしゃれで実用的
おしゃれなアイテムが多く人気の100均セリア。
セリアでもたくさんの冷蔵庫横収納アイテムがありましたが、その中でも気になる4種類ご紹介します。
揃えてもかわいい小物収納
最初に紹介するのは、あると便利な小物収納。
大きさも2種類展開で販売されているため、スッキリとした見た目を保ちつつ用途に合わせて使い分けができますよ。

【商品サイズ14×4.8×9.5H㎝】【耐荷重500g】
何かと散乱しがちな小物たちですが、これを見た瞬間、薬を入れることができるな。とひらめきました。
期間限定のお薬っていつもどこに置こうかとっても迷うんですよね。
テーブルの上に置きっぱなしは嫌だし、でも台所の近くに置いておかないと忘れそうだし…という悩みが解決すること間違いなしです。
その他にも、ペンとメモを一緒に入れておくなど、少し横幅があると使い方のアイデアが広がりますね。

【6.4×7.2×10.5H㎝】【耐荷重500g】
この収納ケースには、サランラップやアルミホイルが入っちゃうんです!
サランラップやアルミホイルって冷蔵庫横にあったらものすごく便利ですよね。かといって丸見えはなんだか嫌だし、という方にとってもオススメです。
もちろんペン立てなどにも使えそうで、何がいいかなと考えるのも楽しいですよね。
取り付け簡単!キッチンペーパーホルダー

次に発見したのが、キッチンペーパーホルダーです。キッチンペーパーってどこに置いていますか?
調理中に必要になることが多いキッチンペーパー。
やっぱり取りやすいところにある方がいいですよね。そんな悩みを100均で解決しましょう!
セリアで購入できるキチンペーパーホルダーは最近のトイレットペーパーホルダーに多いタイプと同じで、ロールをバーに少し引っ掛けて使用します。
ロール全てにバーを通すのって少し面倒じゃありませんか?そんな少しの面倒を解消してくれる頼もしいアイテムです。
ロールの直径が11.5㎝以上のキッチンペーパーには使用できませんので、お手持ちのロールの直径を忘れずに確認してくださいね。
幅広いサイズに対応!ティッシュボックスホルダー

キッチンペーパホルダーの隣に陳列されていたのが、ティッシュボックスホルダーです。
こちらの素晴らしいポイントは写真にある通り、縦置きにも横置きにも対応しているということ!
冷蔵庫横の限られたスペースなので、好みに合わせて縦置きか横置きか好きに置けちゃいます。
配置換えしたいときもティッシュの位置を気にせず自由に置けるのでとっても便利!!
我が家では、子どもが小さいためティッシュの出番が多く、しかもなぜか料理中に必要になることが多々あるので、手に入れたいアイテムです。
ダイソーでスタイリッシュなアイテムが揃う!
続いてご紹介するのはダイソーです。ダイソーにも冷蔵庫横収納アイテムがたくさんありました!!
その中でも「ONE kitchenシリーズ」というシリーズをご存じでしょうか?ブラックとホワイトの2色展開されていて、お好みに合わせて色を選ぶことができます。
ホワイトとブラックがあれば、間違いないですよね。
とってもスタイリッシュなアイテムがたくさんありましたので、その中で今回は4種類ご紹介します。
こんな小物収納ケースが欲しかった

まず最初に見つけたのが、こちらの小物収納ケースです。
しかも、ただの小物収納ではないんですよ。下にフックがあるのがわかりますか?
なんと、下のフックに輪ゴムやマスキングテープなどをかけることができるんです!!
なにかと出現する輪ゴムをこんなふうに収納できたらとても便利じゃないですか?!
最近ではマスキングテープを使うご家庭も増えていると思います。
私も、冷凍保存するときに保存袋を何回も使用したいので、マスキングテープに日付と保存する物をメモして貼り付けています。
ペンの下にマスキングテープがあればとっても便利ですよね。
あると便利なラップホルダー

続いてご紹介するのはラップホルダーです。
サランラップ、我が家では長さの違う2種類を置いていますが、同じご家庭が多いのではないでしょうか?あなたは何種類常備していますか。
2本常備しているあなた!!そこで活躍するのがダイソーのラップホルダーです。
写真のイラストにあるとおり、2本立てておくことができる幅なので、耐荷重さえクリアすればとても役立ちますよね。
たくさん揃えたいスパイス収納棚

3種類目はスパイス収納棚です。スパイス収納棚、その響きだけでお買い上げしたくなる商品です。
塩コショウはスッと手を伸ばして届くところにあってほしい存在ではないでしょうか?
私はマキシマムというスパイスがとってもお気に入りで、調理スペースの近くに置いておきたいので、スパイス収納棚を2つ購入しようかなと考えています。
たくさん並べると見た目がゴチャっとしそうですが、このスパイス収納棚だとスタイリッシュな雰囲気で邪魔にならないのが嬉しいですね。
とっても便利!タオル収納フック

最後にご紹介するのが、タオル収納フックです。痒いところに手が届くとはまさにこのこと!!タオルってどこにかけようか迷いますよね。
自分にとってちょうどいい位置に置きたいのタオル。上過ぎても下過ぎてもダメなんです!!
それを考えるとマグネットタイプのこちらの収納フックは自分のベストな場所に配置することができる神アイテム。
やはり人気なのでしょうか?私が調査しに行った店舗では最後の1個でした…!
その他にも、ONE kitchenシリーズには
- マルチ収納棚
- 四連フック
- フック
- 二連フック
などのシリーズ展開があり、おしゃれな冷蔵庫横収納にとても役立ちそうです。
セリアとダイソー、それぞれ4種類ずつオススメ冷蔵庫横収納グッズをご紹介しましたが、お気に入りの商品は見つかりましたか?
今回ご紹介した商品以外にも、たくさんの冷蔵庫横収納グッズが100均にはありますので、ぜひ足を運んでみてくださいね。
ちなみに、私は以前にマグネット付きの収納ケース付きのはさみを購入し、今も大活躍しています。
はさみって何かと使うことが多くないですか?それが、冷蔵庫横にあると本当に便利でとってもオススメです!!
冷蔵庫横の収納を100均アイテムでdiyしてみよう!

diyに挑戦したことはありますか?diyというと、のこぎり必要?かなづちもいる?と初心者にはちょっと身構えてしまいますよね。
でも大丈夫です!安心してください!とっても簡単で、なおかつ役立つ冷蔵庫横収納が100均のアイテムでできちゃうんです♪
そんな簡単diyを今回は2つご紹介します。どちらも本当に簡単ですよ。
バインダーでプリントをまとめよう
まず1つ目、用意する材料はのはたったの2種類なんです。
- バインダー
- マグネットテープ
作り方もご想像の通り、バインダーの裏にマグネットテープを貼るだけ!
学校関連のプリントってすぐに確認したいけれど、何枚も冷蔵庫に貼っておくのはちょっと嫌ですよね。
兄弟が多いご家庭では特にプリントが増えて大変ではないでしょうか。
そんな時、バインダーに挟んでおくと見たいものがすぐ見れてとても便利です♪
出し入れも簡単で、必要がなくなるとすぐに入れ替えできるのも嬉しいポイント。
バインダーの横にペンを置いておくと、すぐにメモもできてさらに便利ですよ。
プリントが見えない方がいいな、というあなた!大丈夫です。
お好みのクリアファイルの裏にマグネットテープを取り付けると簡単にまとめることができます。
ワイヤーネットでお好み収納ができる
続いてご紹介するのが、ワイヤーネット収納です。
- お好みの大きさのワイヤーネット
- マグネット付きフック
マグネット付きフックにワイヤーネットを吊るして完成です。こちらもとっても簡単で、もはやdiyと言っていいのかどうか…!
S字フックや専用のフックを使用して吊るすこともできますが、ハサミやペンなどに強力マグネットを貼り付けるとそのまま取り付けることができるのでとっても便利です。
冷蔵庫横の収納は熱くなる?

ここまで冷蔵庫横収納の便利さについてお伝えしましたが、そもそも冷蔵庫に色々貼ったりしても大丈夫なの?熱くなったりしない?と気になりますよね。
それでは、冷蔵庫周りの熱についても確認しましょう!
冷蔵庫には何も貼らないのが一番!
そうなんです。結論から言うと、そのままの姿が一番いいんです。
そもそも冷蔵庫を置く際に壁から離して置かなければいけない。と聞いたことがありますが、なぜ必要なのでしょうか。
その理由として、冷蔵庫は庫内を冷やすために、加熱板と呼ばれる板から熱を放出しています。この板が昔は背面にあるのが主流でした。
そのため、壁から離して置きましょう。と言われていたのだと思われます。
最近では容量の大きい物は背面ではなく上部に加熱板があるものが多くなってきています。確認してみると、我が家の冷蔵庫も上部に黒い板のようなものがありました。
上部に加熱板がある場合、冷蔵庫の上に直接物を乗せるのは一番避けた方が良いと言えますね。
また、加熱板だけではなく冷蔵庫全体でも熱を放出しますので側面にたくさん物があると庫内を冷やすのにより電気代がかかってしまうんです。
この情報を知ったときは、せっかく冷蔵庫収納を充実させようと思っていたのに…!と残念な気持ちになりましたが、知っているのと知らないのとでは大違いですよね。
この情報をもとに、自分なりのルールを決めて冷蔵庫横に何を置くか工夫することもまた楽しいのではないでしょうか。
まとめ

- 冷蔵庫横の収納はマグネットが便利で100均で揃う!
- セリアではおしゃれで実用的なアイテムが多い
- ダイソーではONE kitchenシリーズがスタイリッシュで便利
- バインダーとマグネットシールで簡単にプリントをまとめることができる
- ワイヤーラックで好みの冷蔵庫横収納が可能になる
- 加熱板の位置を確認して、自分なりのルールを決めて理想の収納を目指そう
全て100均で揃えることができる冷蔵庫横のマグネット収納をご紹介しましたが、気になるアイテムはありましたか?
キッチン周りは何かと必要なものが多く、ちょっとこれをどうにかしたい…!というのが増えてくるとストレスもたまってしまいますよね。
そこで、マグネットで貼り付けてスッキリ収納することで毎日の調理時間だけではなく、掃除も楽になり、見た目もスッキリし、ストレス軽減にもつながります。
たくさんの収納アイテムが揃う100均で、ご自宅の冷蔵庫に合う理想の冷蔵庫横収納を完成させてくださいね。
コメントを残す