※当サイトは広告を利用しています。

qrコードで動画を見る方法はURL作りから!作成用のサイトやYouTubeも

動画を周りの人に見せたいとき、qrコードを使ってみたいと思ったことはありませんか?

メッセージカードや手紙にqrコードを貼りつけて渡せば、サプライズ動画をプレゼントできてステキですよね♪

店頭にqrコードが入った小さいカードを置いておけば、お店の宣伝やお知らせ動画を見てもらうこともできます!

qrコードで動画を見る方法は、先にGoogleやiCloudを使ってURLを作り、専用サイトに入力するという手順が必要です。

記事の後半では、いろいろな使い方ができる便利なqrコードが簡単に作れる専用サイトや、YouTubeにアップロードした動画をqrコードから見る方法もご紹介します。

この記事を読めばqrコードで動画を見る方法が分かり、連絡先を知らない人への案内や大切なプレゼントなど使い方の幅がグッと広がりますよ♪

qrコードを手軽にたくさん使いたいあなたには、こちらのQRで乙!というスタンプがおすすめです。

本体の色は6色から、インクは7色から選べて、qrコードの上下に9字までの文字入れもできますよ♪

Amazonには売っていませんが、楽天やYahoo!ショッピングで買えます!

qrコードで動画を見る方法!まずはURLを作ろう

qrコードで動画を見る方法には、iCloudやGoogleで先にURLを作り、専用サイトでqrコード化するという手順が必要です。

スマホやカメラで撮った動画にはURLがありませんよね。

qrコードには写真や動画を直接保存ができないので、まずは動画のURLを作る必要がありますよ。

私は「動画のURLを作るって難しそう…」と思っていましたが、調べてみると意外と簡単にできることが分かりました!

スマホやPCを使って簡単にできる、動画のURLを作る方法を3つご紹介します。

動画のURLを作る方法3選
  1. iColudを使う…Apple製品のiPhoneやiPad、Macを使っている方向け
  2. Googleドライブを使う…Googleアカウントがあり、共有する相手を制限したい方向け
  3. Googleフォトを使う…Androidスマホを使っている方向け

動画のURLを作ってからqrコードにすれば、情報の共有や手紙でメッセージ動画のプレゼントをするなど、いろいろな使い方ができますよ♪

まずはqrコードで動画を見る方法に必要な、URLの作り方3つをくわしく紹介していきます。

一緒にあなたの使っているスマホやPCに合った方法を見つけていきましょう!

iCloudで共有アルバムを使ってURLを作る

Apple製品を使っているなら、iCloudの写真アプリで共有アルバムを使えば動画のURLが作れます。

〈iCloudで動画のURLを作る手順〉

  1. Apple製品にある「写真アプリ」を開く
  2. メニューにある「新規共有アルバム」を作る
    ※宛先は入力せずに作成する(入力すると相手にそのままアルバムが共有されてしまう)
  3. 作った共有アルバムに動画を追加する
  4. メニューの近くにある人の形をしたマークを押し、「共有アルバムを編集」→「公開Webサイト」をオンにする
  5. 「公開Webサイト」のすぐ下に出た「リンクを共有」→「コピー」を押すとURLがコピーされる
    ※「リンクを共有」の下に出ているのも同じURL 
  •  
  • iCloudの共有アルバムを使って動画を見る方法には、相手がApple製品を使っているかどうかは関係ありませんのでご安心ください♪

    私も試してみましたが、手順通りに進めれば簡単にURLを作れたので、Apple製品を使っているあなたはぜひ試してみてくださいね。

    Googleドライブに動画を保存してURLを作る

    Googleのアカウントを持っているなら、Googleドライブに動画を保存して共有することで動画のURLを作れます。

    〈Googleドライブで動画のURLを作る手順〉

    1. Googleドライブを開き、「+新規」→「ファイルのアップロード」から動画を保存する
    2. Googleドライブで保存した動画を開き、右上の「︙」メニューから「共有」ボタンを押す
    3. 「一般的なアクセス」の下の「制限付き」を「リンクを知っている全員」にする
      ※共有する相手を制限したい場合は「制限付き」のまま、上にある「ユーザーやグループを追加」の欄に、直接相手のアドレスを入力する
    4. 左下の「リンクをコピー」を押せばURLがコピーされる 

    GoogleのアカウントがあればスマホでもPCでも簡単にできますよ♪

    アクセスの「制限付き」を使えば、もしも他人がURLやqrコードを知ってしまっても、勝手に動画を見られる心配がありません。

    個人的なサプライズプレゼントとして動画を送るときにも、ぴったりな方法ですね。

    Androidスマホを使っているならGoogleフォトでURLを作る

    Androidスマホにデフォルトで入っているGoogleフォトを使えば、動画のURLを簡単に作れます。

    〈Googleドライブで動画のURLを作る手順〉

    1. Googleフォトのアプリを開き、「アップロード」から動画を保存する
      ※使っているスマホで動画を撮っていればそのまま保存されている
    2. 動画を開き、再生画面にある「共有」ボタンを押す
    3. PC画面であれば左下、スマホであれば下の真ん中あたりにある「リンクを作成」を押すとURLがコピーされる

    Androidのスマホを使っているあなたには、写真アプリとしてデフォルトで入っているGoogleフォトが手軽でおすすめです。

    スマホで動画を撮ったものはGoogleフォトに保存さているので、URLを作るのは1分以内でできますよ。

    私もスマホがAndroidなので、Googleフォトを試してみたら1番簡単にできました!

    動画のURLの作り方を3つ紹介しましたが、あなたに合った方法は見つかりましたか?

    次の章では、URLを入力するだけで簡単にqrコードを作れるサイトを紹介しますね。

    URLが作れたら、そのままqrコードをスタンプにすることもできますよ♪

    動画の案内だけでなく、SNSの紹介や名前入りの名刺にも使えて便利です!

    文字入れは色だけではなくフォントも選べるので、あなた好みにカスタマイズできますよ。

    qrコードを動画用に作成しよう!無料サイト3つと読み取り方

    動画のURLを「クルクルmanager」など3つの無料サイトに入力すれば、簡単にqrコードが作れます。

    qrコードが簡単に作成できるサイト3つ
    1. クルクルmanager
    2. QRのススメ
    3. CMAN

    どのサイトでもURLを入力すればすぐにqrコードを作成できますよ!

    それぞれのサイトで特徴があるので、簡単にご紹介します♪

    〈クルクルmanager〉

    「クルクルmanager」は無料の会員登録をすることで、作ったqrコードが読み取られた回数など、アクセス状況を確認できます。

    会員登録をしなくてもURLを入力すれば、すぐにqrコードを作成できます!

    お店の紹介動画をqrコードにする場合など、アクセス状況を確認できると情報の分析にも使えて便利ですよ。

    〈QRのススメ〉

    「QRのススメ」はqrコードの画像サイズやドットの色、形、背景の色を好きなようにカスタマイズできます。

    qrコードを印刷して手紙やチラシなどに入れたい場合は、サイズが小さすぎると読み取りができない可能性があります。

    qrコードを作るときに、サイズの調整ができれば安心ですね!

    あなた好みのqrコードが作れるので、色を変えたい場合は「QRのススメ」を使ってみてください♪

    〈CMAN〉

    「CMAN」は色を選べるのに加えて、qrコードの周りにURLや指定した文字を入れることもできます。

    qrコードの周りに入れられる文字は色・サイズ・フォントも選べるので、オシャレに見せたいあなたにはおすすめのサイトです!

    家族や友人にメッセージ動画を送りたいときなど、qrコードの周りにも言葉を入れることで、さらにステキなプレゼントになりますよ♪

    よく見るようになった便利なqrコードですが、スマホしか手元にないときってありますよね?

    私はスマホの画面にqrコードが表示されると、読み取れない~!とよく困っていました(笑)

    解決法はないかなとついでに調べていたら、簡単な方法を見つけられたので、次の章でご紹介します!

    手元にはスマホ1台!画面のqrコードを読み取る方法

    スマホの画面に表示されたqrコードは、スクリーンショットをしたあとにホーム画面のLINEを使えば読み取ることができます。

    qrコードは写真アプリや専用のアプリで撮影して読み取ることが多いですよね。

    私はスマホの画面に表示されているqrコードを、そのまま同じスマホで読み取ることはできないと思っていました…。

    この機会に調べてみたところ、多くの人が使っている「LINE」のアプリがあれば、スマホ1台でも画面に表示されたqrコードを読み取れることが分かりましたよ♪

    〈スマホの画面に表示されたqrコードを読み取る方法〉

    1. 表示されているqrコードをスクリーンショットする
    2. ホーム画面に戻って「LINE」のアプリを長押しする
    3. 出てきたメニューの「QRコードリーダー」を押す→写真撮影の画面に切り替わる
    4. 右下の写真の枠を押して、①で撮ったqrコードのスクリーンショットを選択する 

    意外と知られていない豆知識だったのではないでしょうか!

    ちょっとした便利な方法として、少しでもあなたに役立つ情報になればうれしいです♪

    qrコードで動画を見るならYouTubeでも可能!

    動画をYouTubeにアップロードすればURLがつくので、そのまま簡単にqrコードが作れます。

    〈YouTubeを使って動画をqrコードにする手順〉

    1. YouTubeのアプリを開いてアカウントを作る
    2. アプリのホーム画面の真ん中下あたりにある「+」マークを押す
    3. 出てきたメニューの「動画をアップロード」を押す
    4. 動画を選択して「次へ」を押す
    5. タイトルや説明は必要があれば入力して「次へ」→「動画をアップロード」を押す
    6. メニュー欄の「ライブラリ」→「作成した動画」から動画の再生画面にいき、「共有」→「コピー」を押す
    7. 動画のURLがコピーされた状態で、qrコードの専用サイトに貼り付けて作成する 

    自分で動画をアップロードしてURLを作り、qrコードにする方法を紹介しました!

    YouTube動画をアップロードするときに、設定で「限定公開」にすれば、URLを知っている人のみに見せられるので安心ですよ。

    試しに私もYouTubeに動画をアップロードしてみましたが、思っていたよりも簡単にできました。

    限定公開にして、動画をアルバム代わりに使うのもステキですよね♪

    まとめ

    • qrコードで動画を見る方法には、iCloudやGoogleで先にURLを作り、専用サイトでqrコード化するという手順が必要
    • 動画のURLを「クルクルmanager」など3つの無料サイトに入力すれば、簡単にqrコードが作れる
    • 動画をYouTubeにアップロードすればURLがつくので、そのままqrコードが作れる

    qrコードで動画を見る方法や、必要なURLの作り方、qrコードの専用サイトなどを紹介しました。

    周りの人へのメッセージ動画のプレゼントやお店の宣伝など、qrコードはたくさんの使い方ができます!

    動画を見る方法としてqrコードを使えば、連絡先を知らない人にも手軽に紹介ができるので、いろいろなアイディアを試してみてくださいね♪

    qrコードをスタンプにすれば、手軽に使えるのでQRで乙!がおすすめです。

    スタンプですがとってもキレイに押せるので、qrコードの読み取りも問題なくできます♪

    残念ながらAmazonでは売っていませんが、楽天かYahoo!ショッピングであれば買えますよ!



    コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

    CAPTCHA