プチプラのアイブロウペンシルおすすめは?ランキングから徹底調査

今朝メイク中に、繰り出し式アイブロウペンシルがこれ以上伸びない、という事態になりました。そろそろ新しいものを買わなくては。

自分の中で定番アイブロウペンシルが決まっていない私。とりあえずプチプラで、髪色に合うブラウン、という条件のもと美容系サイトを見て探すのですが…。

美容系サイト自体が多いから各サイトで一位も違うし、レビューも大量で、あれこれ見ていると結局どのアイブロウペンシルを買えばいいの?となってしまいます。

そこで、口コミサイトや美容系サイトに取り上げられているプチプラなアイブロウペンシルをまとめて、いいものを調べてみよう、と決意しました。

私と同じくアイブロウペンシル選びに迷っているあなたも、一緒に最適なプチプラ商品を探してみましょう。

いいものゲットするぞー!

 

 

プチプラなアイブロウペンシルの見つけ方とおすすめ品

顔の印象作りに重要なアイブロウメイク。「顔の印象は8割が眉で決まる」なんて言葉も目にしたことがあるくらい重要なパーツです。

プチプラで買いたいけれど、失敗はしたくないですよね。

口コミサイト、インスタグラム、美容雑誌サイトの記事をリサーチしましたが、プチプラでも満足できるアイブロウペンシルは見つかります。

美容のプロがおすすめしているようなプチプラ商品も紹介されていました。

マイナビライフサポートでは、「30代の働く女性が一か月に使うコスメ・スキンケア代」について30代の働く女性303人を対象に調べました。

その調査では一か月の化粧品に使う金額が、1000円未満…29.7%、1000~3000円…29.0%、3000~5000円…18.5%という結果が出ました。

回答した8割近くの女性が、スキンケア・コスメを含めて月5000円以内で納めている、ということですね。

303人と調査の母数は少なめですが、コスメ界にはプチプラ商品の需要が大量にあるということ。

単価が安くても、今の時代SNSで火が付けばあっという間に売り上げが上がります。企業だってそこを狙わない手はありません。

というわけで、プチプラなアイブロウペンシル選びの本題に入っていきたいと思います。

 

アイブロウペンシルの選び方は?

「プチプラのアイブロウペンシルが欲しい!」と言っても、とにかくたくさんの種類があります。まずは形状や色などの選び方を紹介します。

アイブロウペンシルの形は、3つに分けることができます。その特徴をまとめてみました。

鉛筆タイプ 削り方で芯の太さを調整できるので、好きな描き心地に調整可能。シャープナーの管理、削り方の調節など手間はかかる。
繰り出しタイプ 削る手間がいらず、手軽に使える。楕円形、三角形、長方形など芯の形が様々で、好みのものが選べる。
デュアルタイプ ペンシルだけでなく、パウダーやマスカラなど、アイブロウアイテムがペンシル型の中に一本で収まっている。単品で眉メイクが完成できる。

イメージがもてましたか?それぞれの良さやあなたに合った使い心地があると思うので、アイブロウペンシルを選ぶ際の参考にしてみてください。

色を選ぶ時には、ヘアカラーと同じ系統の色で、ワントーン明るめを選ぶとよい、と言われています。

同じ系統の色、というのは、髪の毛の色がアッシュならグレーの混ざった色、ピンクブラウンなら赤みのある茶色、ということです。

ヘアカラーとアイブロウカラーの系統や明るさが合っていると、自然な感じに仕上がるので、色選びも重要なポイントですね。

 

プチプラの極み!300円以下のアイブロウペンシル3選

一口に「プチプラ」と言っても、価値観は人それぞれ。想像する値段も違いますよね。

まずは、誰が何と言おうとプチプラ、300円以下で買えるアイブロウペンシルを紹介します。

価格は公式サイトから調べており、販売店舗によっては異なる場合があります。

【URGLAM(DAISO)/スリムスケッチアイブロウペンシル】

メーカー URGLAM(DAISO)
商品名 スリムスケッチアイブロウペンシル
価格 110円(税込)
形状 繰り出しタイプ・スクリューブラシ付
芯の太さ・形 1.5㎜ 楕円形
カラー展開 6色(ブラック、ナチュラルブラウン、ダークブラウン、アッシュブラウン、バーガンディ、ライトブラウン)

なんと、100均で買えるのにコスパ抜群!と、SNSでも話題になっていました。

辛口美容評論が好評で8万人以上のフォロワーを持つインスタグラマーさんも、この商品について「20倍の値段だとしても合格」と太鼓判を押しています。

口コミサイトでも、「芯は極細で柔らかめなのに、折れにくく描きやすい」「この値段で2か月以上使えるなんて、コスパが良すぎる」といった評価がありました。

「緊急事態だからとりあえず100均で買ったのに、結局リピートしている」といった口コミもあり、「これが100円なんて!」という声がとにかくたくさん上がっていました。

私も使ったことがありますが、とても滑らかな描き心地です。細めなので、一本一本、眉尻まできれいに描けます。

裏にスクリューブラシがついていて、ブラシの密度や固さに関しては値段相当、という感じですが、だから不便、ということもありません。

ウォータープルーフの商品ですが口コミからの情報と、私個人の実感として、皮脂や擦れには強くないようです。「眉尻が消えやすい」との評価もありました。

同じくDAISOで、眉用トップコートが販売されているので、一緒に使うとよいですね。

2021年5月現在、こちらの商品は一度販売終了した後に復活して再販売となったようで、とても品薄になっています。

見つけたあなたは超ラッキーかも!迷わずゲットしてくださいね。

DAISOパトロールに出発だ!

【GENE TOKYO(DAISO)/GツートンカラーアイブロウペンシルA】

メーカー GENE TOKYO(DAISO)
商品名 GツートンカラーアイブロウペンシルA
価格 110円(税込)
形状 繰り出しタイプ・スクリューブラシ付
芯の太さ・形 最大幅4㎜、最小幅1.5㎜ 三角形
カラー展開 10色(01ナチュラルブラウンの髪に、08ピンクブラウンの髪に、など)

続いても100均、DAISOの商品です。ネイルカラーの発色が可愛い、と話題になっている「GENE TOKYO」というラインの商品です。

業界初の2層式ペンシルだそうで、芯の上部と下部で色が違うのです。芯の形が雫のような三角形になっていて、上部は濃い目の色、下部は薄い色のペンシルです。

そしてカラー展開が、驚きの10色!今回調べたアイブロウペンシルの中では最多でした。

10色もあれば、どんな髪色でも自然なアイブロウカラーを選ぶことができますね。

口コミでは、「2色の芯で簡単にグラデーションができ、立体的な眉が描ける」「クレヨンっぽい少し重めの描き心地なので、薄眉さん向き」という書き込みがありました。

三角形の芯ですが、「細いほうだけを上手に使って描くことが難しかった。細かいところを一本ずつ描き足す使い方には不向きかも」といった評価も。

シャープな細眉よりも、もともと薄眉で、ふんわりナチュラルにしたい、というあなたにピッタリですね。

カラーにこだわるあなたもぜひ。

【資生堂/眉墨鉛筆】

メーカー 資生堂
商品名 眉墨鉛筆
価格 220円(税込)
形状 鉛筆タイプ
芯の太さ  (鉛筆タイプのため測定無し)
カラー展開 4色(ブラック、ダークブラウン、ブラウン、グレー)

まさか、資生堂でもこんなプチプラのアイブロウペンシルが売っているなんて…と思いましたが、こちらは超ロングセラー商品。

思い出してみると私の母も「眉墨鉛筆」愛用者。今よりコスメブランドが少ない頃から販売されているので、もしかしたらあなたのお母さんやおばあさんも使っていたかも?

「小さくてコンパクトに持ち運べるから、ずっとこれを使っている」「ロングセラーの安心感。親子2代で使っている」という口コミから、根強い人気が伺えます。

使い心地としては、「芯が柔らかめで、描きやすいところが気に入っている」という口コミがありました。

一方で、芯の柔らかさから「濃くなりやすい」といった評価もあるようです。

描きやすく、コンパクトなサイズ感なので、外出用の化粧ポーチに入れておくと、とても便利です。

老舗の安心感は捨てがたい。

 

 

プチプラアイブロウランキングから調べたおすすめは?

ここからは、口コミコスメサイト、美容系雑誌のオンライン記事でランキングに入っていたアイブロウペンシルをチェックし、まとめたものをご紹介します。

今回、口コミサイト「@コスメ」「Lips」、美容系雑誌「美的」「VOCE」「MAQUIA」のオンライン記事、雑誌LDKのインスタアカウント「ldk_the_BEAUTY」を調べました。

有名美容系のサイト複数でランキングに入っているものをチェックすると、プチプラでも使い勝手がいいアイブロウペンシルが見つかりますよ。

ランキングに入っていた数が多いアイブロウペンシルから順番に紹介しますね。

 

複数ランキングで高評価のアイブロウペンシル2選

【EXCEL/パウダー&ペンシルアイブロウEX】

メーカー EXCEL(ノエビア)
商品名 パウダー&ペンシルアイブロウEX
価格 1595円(税込)
形状 デュアルタイプ・スクリューブラシ付
芯の太さ・形 楕円形(芯の太さは記載なしだが、太め)
カラー展開 8色(ナチュラルブラウン、キャメルブラウン、グレイッシュブラウン、モカブラウン、ハニーブラウン、ピンクブラウン、アプリコットブラウン、アッシュグレイ)

こちらは、各サイトのアイブロウ部門で、@コスメ殿堂入り、Lipsランキング2位、LDK徹底比較でA+、美的年間ベストコスメ読者編2位を獲得しています。

価格は1595円(税込)で、プチプラと呼ぶかどうかは個人差がありそうですが、4つのサイトでこんなに高評価だなんて試してみる価値がありそうです。

「広告・ステマ一切なしの徹底テスト」がポリシー、雑誌LDKの記事では、仕上がり、描きやすさは花丸獲得。ムラがなく立体感のある眉に仕上がる、という評価でした。

@コスメ、Lips、美的の口コミでは、「ふんわり描けて自然」「ペンシル、パウダー、ブラシの3in1で、ポーチに入れるのにピッタリ」「発色、肌なじみがいい」と高評価。

低評価は少な目でしたが、「芯が太めで一本ずつが描きにくい」「ペンシルのキャップがすぐ外れるのがストレス」「ペンシル部分が短くてすぐ終わる」との声もありました。

お店で実際の商品を見てきましたが、8色のカラーが絶妙で、どれもキレイな色でしたよ。

使い心地が高評価な上に、ペンシル、パウダー、ブラシが一本で収まっているのは、朝の忙しい時間や持ち運びにとても便利ですね。

時短でふんわり眉に仕上げよう。

【セザンヌ/超細芯アイブロウ】

メーカー セザンヌ
商品名 超細芯アイブロウ
価格 550円(税込)
形状 繰り出しタイプ
芯の太さ・形 0.9mm・円形
カラー展開 3色(オリーブブラウン、ナチュラルブラウン、ディープブラウン)

こちらは、@コスメのベストコスメ2020アイテム賞、Lipsアイブロウペンシル1位を獲得しています。

芯の太さが0.9mmと、今回調べた中では一番の細さで、この細さを評価している人も多かったです。

「一本ずつ自然に書けるから足りない部分の描き足しに重宝している」「ラインを決めたり眉尻を描いたりするのにとても便利」との声が上がっていました。

プチプラなので、眉頭~眉山と眉尻で色を変えて使っている、との口コミもありました。芯が細いから、途中で色を変えても自然なグラデーションになりそうですね。

こちらも低評価は少なめなのですが、「細すぎて折れやすい」「減りが早い」との声は高評価をつけた方からも上がっていました。

細さ、描きやすさ、折れにくさをすべて実現させるのはなかなか難しいのでしょうか。出しすぎに注意して使うとよいですね。

眉ラインにこだわるあなた、薄い部分に一本ずつ描き足したいあなたはぜひ。

 

美容雑誌で高評価を獲得したアイブロウペンシル3選

複数のサイトではランキング入りしていないけれど、各美容雑誌で高評価を得ていたプチプラアイブロウペンシルを紹介します。

美容雑誌ではもともと掲載商品の単価が高めで、高額商品もランキング入りしていましたが、それらは省略してプチプラ商品のみに焦点を絞っているのでご了承ください。

【Kパレット/ラスティングスリーウェイアイブロウペンシル】

メーカー Kパレット(クオレ)
商品名 ラスティングスリーウェイアイブロウペンシル
価格 1320円(税込)
形状 デュアルタイプ・スクリューブラシ付
芯の太さ・形 記載なし(やや細め)・円形
カラー展開 4色(ライトブラウン、ナチュラルブラウン、モカブラウン、グレイッシュブラウン)

こちらはLDKのアイブロウペンシル徹底比較で一番の高評価を獲得。仕上がり、描きやすさ、落ちにくさという3項目すべてで花丸でした。

肌なじみや発色がよく、皮脂でこする実験をしても、色味がほぼ変わらずに形をキープできる、という結果が出ていました。

口コミサイトでも、消えにくさや描きやすさ、またペンシル・パウダー・ブラシの3in1で便利という点で高評価が上がっていました。

パウダーの付き具合は評価が分かれていて、薄い、色が乗りにくい、という声があります。

一方で、自然な感じでちょうどよい、という声がありました。

落ちにくさとナチュラルさを求めるあなたにちょうど良い商品ですね。

商品キャッチコピーは「1dAYタトゥー」!落ちにくそうだね。

【インテグレート/ナチュラルステイアイブロウ】

メーカー インテグレート(資生堂)
商品名 ナチュラルステイアイブロウ
価格 1078円(税込)
形状 デュアルタイプ
芯の太さ・形 記載なし(太め)・三角形
カラー展開 2色(ブラウン、アッシュ)

こちらはMAQUIAオンラインで、日焼け止めの上でも滑らず、夜まで消えない、と高評価でした。

三角形の芯は、面で滑らかにぼかして描いたり、角で一本ずつ細かく描いたりすることが可能だそう。

ペンシルの反対についているパウダーは、眉のふんわり感をキープしながら立体的にぼかしてくれます。

口コミ件数は全体的に少な目で、消えにくさや自然な仕上がりを評価する声がある一方で、芯が固め、色が乗りにくい、などの評価もありました。

商品の公式サイトで、まばら眉・薄眉・濃い眉の3パターンで使い方を詳しく説明していたので、ぜひ参考にしてみてください。

「ラブリーに生きろ」とCMをしている小松菜奈ちゃんがラブリーすぎる件。

【ケイト/ラスティングデザインアイブロウW(スリム)】

メーカー ケイト(カネボウ)
商品名 ラスティングデザインアイブロウW(スリム)
価格 1210円(税込)
形状 デュアルタイプ
芯の太さ・形 細芯・円形
カラー展開 2色(ブラウン1、ブラウン3)

ケイトのアイブロウアイテムはパウダーが大人気ですが、ペンシルも美的の「美容賢者&読者が選んだプチプラアイブロウランキング」で3位を獲得していました。

美容家や美容系YouTuberからは、「ペンシルとパウダーチップの組み合わせで、ふんわり眉もシャープ眉も可能」「ブラウン3の落ち着いた色が絶妙」とのコメントがありました。

口コミ件数は少なめですが、細芯ならではの描きやすさとパウダーのぼかしやすさが好評でした。

カラーバリエーションが少ないことを残念がる声も上がっていたので、そこは改善を期待したいですね。

今回のランキング入りは細芯タイプですが、同シリーズにはスクエアタイプの芯も販売されているので、そちらも気になりますね。

美容家のお墨付きだと、試してみたくなっちゃうよね。

 

 

プチプラアイブロウでも落ちない!最新ペンシルも紹介

「描きやすさも大事だけど、落ちないことがアイブロウペンシルにとって何より重要」というあなたに、落ちにくさが売りのプチプラ商品を紹介します。

落ちないことって本当に重要事項ですよね。恥ずかしながら私、若気の至りでだいぶ細くしてしまった自眉が戻らないので、眉毛が消えるのは死活問題です。

日常的にスポーツをするあなたにも、日中は忙しくてメイク直しをする時間なんてないあなたにも嬉しい、落ちないアイブロウペンシル2つを紹介します。

 

落ちないウォータープルーフのアイブロウペンシル2選

【ALLIE/ウォータープルーフアイブロウN】

メーカー ALLIE(カネボウ)
商品名 ウォータープルーフアイブロウN
価格 1320円(税込)
形状 繰り出しタイプ・スクリューブラシ付
芯の太さ 記載なし
カラー展開 3色(ダークブラウン、ブラウン、ライトブラウン)

日焼け止めで有名なALLIEからアイブロウペンシルが販売されていました。

ウォータープルーフで落ちない日焼け止めのイメージがあるので、アイブロウペンシルも落ちずに使えそうですよね。

イメージ通り、夏場やスポーツの際に利用する方の口コミが他の商品に比べて多かったです。

肌のタイプによって個人差はあるようですが、汗や水に強い、という評価がたくさんありましたよ。

ウォータープルーフと言っても皮脂や擦れは、やはりメイク落ちの原因となるので、汗をかいたり拭いたりしそうなときはトップコートとの併用が安心ですね。

ペンシル側にキャップがついていないので、芯のしまい忘れや持ち運びの際には十分注意してくださいね。

プールや海に行くときに試してみたいな。

【FASIO/アイブロウペンシル】

メーカー FASIO(コーセー)
商品名 アイブロウペンシル
価格 605円(税込)
形状 繰り出しタイプ
芯の太さ 1.5㎜
カラー展開 3色(グレー、ブラウン、ライトブラウン)

FASIOは2021年4月12日にリブランディングされ、コンセプトやパッケージもリニューアルされました。

くすみパステルカラーのパッケージで見た目の可愛さがアップした上に、価格は変わらずプチプラで、嬉しい限りです。

私が調べていた時点では店舗未発売で、オンラインのみ先行販売中だったので、口コミ評価はありませんでした。でも、商品サイトには期待できる特徴がたくさんありましたよ。

このアイブロウペンシルは、ウォータープルーフ、皮脂プルーフに加え、タッチプルーフ成分が配合されているそう。

タッチプルーフ成分は肌上に柔軟な膜を形成することで、擦れに強くなっているのだそうです。その上、10時間化粧もちデータ取得との記述がありました。

605円のプチプラでも絶対落ちない!というポテンシャルの高さに期待が高まりませんか。店舗で販売された際にはぜひ試してみたいですね。

新商品って言葉には弱いのよ…。

 

眉尻が無くなる悲劇を防ぐ!メイク前のワンポイント

眉尻、落ちやすいですよね。夕方にふと鏡を見て「うわぁ…」となった経験があるのは、私だけではないはず。

落ちないアイブロウペンシルを探しているときに、眉尻が消えなくなる方法を見つけたので、お知らせします。

眉尻が無くなってしまうのは、皮脂や、肌表面に残っているスキンケアコスメの油分が原因らしいのです。

消えるのを防ぐためには、眉メイクをする前に、眉尻部分をティッシュやコットンでポンポン、と軽く押さえて、余計な油分を取っておくと持ちがよくなるそうですよ。

身近にあるものを使って、たったひと手間でメイク持ちがよくなるなら、ぜひ試してみたいですね。

 

 

まとめ

  • プチプラ商品の需要は多く、プチプラでも使えるアイブロウペンシルは見つけることができる
  • アイブロウペンシルを選ぶ時には、自分に合ったペンシルの形や色を選ぶようにする
  • 300円以下のプチプラでも、DAISOや資生堂のアイブロウペンシルは高評価
  • 複数サイトでランキング入りを果たしているアイブロウペンシルは、「EXCEL/パウダー&ペンシルアイブロウ」と「セザンヌ/超細芯アイブロウ」の2つ
  • 水や汗に強い「ALLIE/ウォータープルーフアイブロウN」と新商品の「FASIO/アイブロウペンシル」は落ちないアイブロウペンシルとして期待大

以上、10点のプチプラ商品を紹介してきましたが、あなたの気になるアイブロウペンシルは見つかりましたか。

私は調べているうちにどれも気になってきて、複数購入してしまいそうです(笑)

プチプラのアイブロウペンシルで、お互い眉美人を目指しましょうね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA