今や片付けの定番アイテムとなっているプラスチックケース!100均を始めいろんな小物ケースがあり、店頭で見る機会も増えましたよね。
プラスチックケースは100均だけでも種類が多く使い道が幅広いので小物収納に便利な反面、「何を選べばいいのか分からない!!」なんて経験があるのでは?
「よし!部屋の整理するぞ!」と意気込んでみたものの、その前のアイテム選びが大変で、買って満足してしまった…なんて声もちらほら。
ちなみに私は迷いに迷って、買うのすらやめた経験があります…(笑)
今回はそんな”アイテム迷子”だった私が徹底取材した、マスト買い決定な100均のプラスチックケースをご紹介します。
これを見たあなたは、プラスチックケースに悩まず小物収納上手になれます!!
目次
プラスチックケースに小物を収納するなら100均アイテムで解決!!

まず、プラスチックケース選びの前に大事なのは、”お店選び”。
ですがここは迷わず、100均をおススメします!!なぜなら、これ以上のコスパアイテムはないから。
もちろん、100均以外のお店にもいろんなプラスチックケースがあって、素材がしっかりしていたり、デザイン性があったりと優れた面があります。
しかし、その分値段が張るというデメリットを忘れてはいけません。
スッキリした小物収納を目指すのであれば個数が必要になってきますが、一つ一つの値段が高ければ、必然的に合計金額はかなりの額に…
きちんと整理をしたいからと言ってお金をかけすぎるのは、ほとんどの人が望むところではないですよね。
一方、100均アイテムであれば、たくさん買ったとしても驚くような金額になることはまずありません。
しかも、「この前雑貨屋さんで見かけた!?」と思わず見間違えるようなアイテムも少なくないんです。
そんな安くて高見えする商品の中から、厳選したプラスチックケースを、カテゴリ別に見ていきましょう!!
プラスチックケースで小物を仕切ろう!!デスク編

メモや筆記用具など、小物が多く、散らかりやすいデスク周り。物で溢れていると、「なんだか気持ちが落ち着かない…」なんて人も多いのでは!?
私はイマイチ集中が続かず、そわそわしているときは必ずと言っていいほど、周りにものが散乱しています…
実際、机が散らかった状態で作業をすると、情報処理能力が低下するという研究結果もあるんです!
作業に集中するためにも、常にスッキリした状態を保っておきたいもの。
そんなあなたの強い味方になってくれるプラスチックケースがこちら!
セリア仕切りボックス(全5種)
机の引き出しって、開閉のたびに小物が移動て、片づけてもすぐにぐちゃぐちゃになりませんか!?
このボックスを使って引き出し内に仕切りを作ってあげることで、物の定位置が決まります。
さらに、ボックス内を仕切る板が付属でついているため、スペースに無駄ができません。
引き出しに合わせてボックスをシンデレラフィットさせれば、より物が動きにくくなり、常に整理された状態が保てますよ!
あらゆる文具に対応できる万能ボックス。ぜひお試しください!
セリアDesk Laboシリーズ ①プチポケット
こちらはハサミやのり、ペンなどばらつきやすい小物をスッキリ立てて収納できるプラスチックケースです。
付属で透明の仕切り板と小物トレイがついており、文具の位置を自分仕様にカスタマイズして決められるのが使いやすいポイント。
デスク上の迷子になった小物にぴったりのアイテムです!
セリアDesk Laboシリーズ ②メールBOX Mサイズ/Lサイズ
書類系の整理にはこのプラスチックケースがおススメです。
Mは長3封筒、LはA4のノートを入れられるサイズ感のため、書類関係や郵便などの保管にとても便利なアイテム。
普段机の端の方に置いたり、埋もれてしまいがちでも収納場所が決まればなくすことなく、すぐ取り出せて効率アップ間違いなしですよ。
セリアDesk Laboシリーズ ③タワーペンスタンド
斜めに差すタイプのペンスタンド。
一般的な縦に差すタイプのものと比べて、出し入れしやすく見やすいため、探す手間なくサッと取り出せるのがおすすめポイントです。
スリムな見た目で、デスクをスッキリ見せてくれる上に手間まで省いてくれるなんて優秀ですよね。
セリアDesk Laboシリーズ ④プルケース
はがきが入るサイズの引き出し型プラスチックケースです。
はがきやメモ帳はもちろん、立てて収納しにくいふせんや、マスキングテープなどの収納にもおススメ!!
取っ手が透明になっているため、引き出しでも中身が見えるのが使いやすいポイントです。
プラスチックケースで小物収納してかわいいキッチンへ!

カトラリーやキッチンツール、調味料など何かとアイテムの多いキッチン周り。
片づけてもすぐに散らかっていくから、おざなりでいいか…なんて気持ちになりませんか?
私はキッチンの片付けがストレスで、一番適当な場所でした。(汗)
でも、適当にやったところでストレスが解消されるわけもなく、溜まっていく一方な上、全てが雑になっていく始末…
そこで気づいたのは、毎日よく使う場所だからこそきれいに収納しておくことで、面倒な片付けの手間もグッと減るんです。
そんな、生活をストレスフリーで楽にするアイテムをご紹介します!!
ダイソー自由自在積み重ねボックス(全13種)
このプラスチックケースの最大のポイントは、サイズ展開が豊富なところ。
小さいサイズは【幅15cm×奥行11cm×高さ2cm】、大きいサイズは【幅15cm×奥行22cm×高さ16.9cm】まで全13種類もサイズがあるんです。
そして積み重ねが可能なため、かさばらずにスッキリ収納できます。
何にでも応用が利くアイテムですが、中でもおススメは”食品収納”。
サイズや使用頻度がバラバラで、スッキリさせるのが難しい食品収納ですが、このボックスを使えば簡単にそれが叶います!
カテゴリ別にボックスで仕分けすることで、あっという間に整理され、在庫管理もずっと楽になりますよ。
ストックバスケット(全5種)
こちらはシンプルで使いやすいデザインが高見えする、プラスチックケース。
サイズは浅型のB5とA4、そして深型のスリム、ワイド、ディープの合計5種類展開で使いやすい大きさがそろっているのが魅力です。私のおススメの使い方は”冷蔵庫収納”。
とりあえず詰め込んでしまいがちな冷蔵庫は、目当てのものを取り出すのに苦労している方も多いのでは?
でもそれ、本当にもったいないんです!
扉を開ける時間が長い分、電気代はかかるし、特に夏は食品を傷めてしまうことも。
このストックバスケットを使って、すぐ使う食材や一緒に使うことが多い食材など、自分仕様に分けておけば、時短と節電が両方叶いますよ!
セリア プルアウトボックス(全3種)
今、セリアで人気の商品がこちら。蓋の開け閉めがいらず、ワンアクションでサッと取り出せると話題なんです!
輪ゴム、つまようじ、水切りネット、ポリ袋など、細々した小物が多いキッチンの救世主と言っても過言ではありません!!
その上、100均とは思えないシンプルできれいなデザインがキッチンをよりスッキリと見せます。
家事のちょっとしたストレスを解消してくれること間違いなしです!!
プラスチックケースの小物入れで洗面所もスッキリ!

洗面所って置きたいものが多いのに狭いスペースで、散らかりやすくありませんか?
毎日使う歯ブラシや衛生用品から、掃除道具、洗剤などのストック品までとにかく物が多い…イマイチうまく整理できず、生活感が出がちですよね。
洗面所って手を洗ったり洗濯をしたり、自分や物をきれいにする場所のはずなのに、常にごちゃごちゃしてて、汚れやすいというのが私は本当に嫌でした。(汗)
そんな洗面所を見違えるように衛生的かつスッキリさせてくれるプラスチックケースをご紹介します。
セリア ハンドル付きソフトライナーケース
シンプルなデザインとホワイトの色味が清潔感を感じさせるこのプラスチックケースは、置くだけで洗面所をきれいにスッキリ見せてくれます。
スプレーボトルが3~4本ほどピッタリ収まるサイズ感のため、何かとスプレータイプの掃除洗剤が多い洗面所収納にうってつけのアイテム。
柔らかい素材感で、物が出し入れしやすいのも使いやすいポイントです。
また、バックのような持ち手がついていることで持ち運びもしやすく、掃除グッズをまとめてみたり、洗濯バサミやハンガーの収納にもおススメですよ!
セリア 綿棒ケース
小さいけど優秀すぎるこの商品は、洗面所の鏡裏の収納をさせればピカイチなプラスチックケースなんです!
その名の通り、綿棒を入れてもよし、デンタルフロスやコットン、コンタクトなどの洗面所でバラつきがちな小物を入れてもよしの万能さ。
蓋つきの商品のため、ほこりをかぶることなく衛生的に小物をしまえるのも、うれしいポイントです。
さらにその蓋を外せば、ブラシやヘアクリップ、シェーバーなど、立てて収納したいものにも対応できます。
片付けが苦手な人ほど、小さめのケースを使って物の定位置を決めてあげることで、簡単にスッキリさせることができるので、試してみてくださいね。
ダイソー ジョイントA4トレー&ラック
こちらはトレーとラックに分かれて別売りされている、組み合わせて使えるプラスチックケースです。
ラックにはハサミで切り離すことができるジョイントが8cmと12cmの2種類ついており、高さを調節することができます。
ラックだけで使うのはもちろん、ジョイントなしで重ねて使ったり、トレーを使って引き出しタイプすることも!
スペースと用途に合わせて自由にアレンジできる変幻自在な優秀アイテムです。
縦のスペースがうまく使えなくて、デットスペースになりがちな洗面台の下の収納も、これがあれば無駄なく使うことができますよ!
プラスチックケースの小物入れでコスメやアクセサリーを収納!

安くてかわいいもので溢れている今、増えがちなコスメやアクセサリー類。増えていけば、もちろん収納も必要になってきますよね。
小物が多く、整理してもいつの間にかぐちゃぐちゃに…
「どこに何があるのか分からない!」って経験、一度はあるはず。
そんな悩みを吹き飛ばす、強力な助っ人アイテムを紹介します!
安くてかわいいものを、安くて優秀なプラスチックケースに収納してみませんか?
ダイソー3段引き出しケース(200円+税)
インスタグラムでもよく見かけるほど人気なこちらの商品。まさに、コスメ収納にぴったりと言っていいアイテムなんです!
クリアタイプで中身が見やすく、必要なものをサッと取り出すことができ、アイテムごとに段を決めておけば探す手間もなくなります。
また、あえてデザインのかわいいアイテムを見せるように収納すると、お部屋を華やかに見せることができますよ!!
キャンドゥ ボトルスタンドAタイプ
こちらは見せる収納として、インスタグラムでも人気のプラスチックケースです。
小物を斜めに立てかけられるような作りなので、見やすく取り出しやすい上に、写真映えしそうな見た目になる一石二鳥なアイテム。
コスメだけでなく、ネイルポリッシュなどを並べてもかわいいですよ。
お気に入りのものを飾るように収納すれば、見ているだけで気分が上がるようなスペースが出来上がること間違いなしです!
セリア SIKIRIケース(全6種)
アクセサリー収納におススメなこのケース。仕切りのサイズによって6種展開となっており、収納したいものの大きさによって選ぶことができます。
ピアスや指輪などの小物から、バンダナやカチューシャなどのサイズの大きいものまで見やすく整理できますよ!
蓋つきで重ねることができるのもうれしいポイントです。
アクセサリーを外したら置きっぱなしが癖だったズボラな私も、これを使い始めてから必ず片づけられるようになりました。
ズボラさん必見のアイテムです!!
まとめ

- プラスチックケースを探すなら100均がおすすめ
- 100均のプラスチックケースはキッチンや洗面所などあらゆる場所に対応している
- 使いやすさだけでなく、見せる収納としても活躍してくれる
- ダイソーやセリアのプラスチックケースはシンプルで高見えするデザインが多い
- 100均のプラスチックケースはおしゃれで使いやすいのでコスパは最強
安くて最高の結果をもたらしてくれる100均に、あなたの強い味方です。
日々の面倒な片付けも、ピッタリのアイテムがあればきっと楽しいものに変わります。
まずは一番気になるところから少しずつ揃えてみてくださいね。
コメントを残す