30代になって、肌質の変化を感じることがありませんでしたか?肌の悩みも増え、20代で使っていたコスメが合わないと感じることもあります。
30代から増える肌悩みといえば、シミやくすみ、たるみ、乾燥ではないでしょうか。
先日、友人と話しているとプチプラコスメの話題に。
「ファンデーションを変えたいけど、プチプラは30代の肌に合うかな?」とのこと。
脂性肌の友人にはパウダーファンデーション。乾燥肌の私は、リキッドファンデーションにフェイスパウダーを重ねる方が合っています。
そこで、ドラッグストアで30代向けのプチプラパウダーファンデーションを探してみました。
プチプラに限定したおすすめパウダーファンデーションのほか、リキッドファンデーションに重ねて使うフェイスパウダーもご紹介します。ぜひ参考にしてください。
プチプラパウダーファンデーション30代向け7選!


プチプラに明確な決まりはありませんが、コスメの場合だとドラッグストアやバラエティショップで購入できる商品というイメージではないでしょうか。
ここでは探しやすさを優先し、ドラッグストアで取り扱いのある商品に絞りました。
本体+ケースが2,750円(税込)以内で購入できるパウダーファンデーションを、プチプラとしてご紹介しますね。
定価より安く買える可能性や、ポイントが貯められることなど考えるとネットでの購入も便利ですね。しかし、ファンデーションの色は現物を見てチェックした方が安心です。
ドラッグストアにはテスターもありますので、店舗に行けるようならぜひ現物チェックしてみることをおすすめします!

パウダーファンデーションは粉を圧縮して固めており、油分、水分はほどんど含みません。仕上がりはマット~セミマットになるものが多くなります。
パウダーが余分な水分や皮脂を吸収してくれるため、汗ばむ季節や、特に脂性肌との相性はよいですよ。
そのほか、リキッドやクリームタイプと比べて肌への密着度が低いため、肌へ負担をかけたくない、というあなたにも向いています。
あなたが普通肌や乾燥肌なら、保湿成分が含まれたパウダーファンデーションもあります。保湿成分が含まれているかなど、確認して選びましょう。
ただし、保湿成分を含んでいるものでも乾燥したというコメントが見つかる場合もありますので、下地でしっかり保湿するなど工夫が必要です。
パウダーファンデーションはスポンジで取る量さえ気を付ければ、サッと顔に伸ばすだけで「きちんとメイクした肌」へ仕上がる手軽さがよいですよね。
肌に負担が少なく、時短も叶う点はパウダーファンデーションのよいところです。さらに持ち運びも便利で、メイク直しも簡単ですね。
プチプラで、30代以降の肌悩みに応えてくれるパウダーファンデーションを探してきました!
口コミやレビューから厳選し、実際にドラッグストアでチェックしましたよ。
インテグレート プロフィニッシュファンデーション
名前の通り「プロが仕上げたような」美肌に導くという、幅広い年代で評価されているファンデーションです。
毛穴や色ムラをカバーしながらも、薄づきで透明感があると口コミでも人気でした。
また、肌荒れ防止のイオンミネラルパウダーが配合されており、肌に優しいところもポイントです。
価格(税込):レフィル 1,430円/コンパクトケース 660円(合計2,090円)
内容量:10g
紫外線防止効果:SPF16・PA++
カラー:全4色(オークル00・オークル10・オークル20・オークル30)
私は手の甲で試してみましたが、伸びがよいなと感じました。厚塗り感はなく、ふわっと素肌が明るくきれいに見える印象です。赤いケースがかわいいですよね。
インテグレート グレイシィ プレミアムパクト
インテグレートよりも年齢対象が幅広い大人向けブランドで、こちらも評価の高いパウダーファンデーションです。
アルガンオイルなど美容オイル配合の「生感シルク仕立て」パウダーが、しっとりしていて伸びがよいそうです。付けるとサラッとして持ちがよいとの口コミがありました。
価格(税込):レフィル 1,760円/コンパクトケース 880円(合計2,640円)
内容量:8.5g
紫外線防止効果:SPF25・PA++
カラー:全4色(オークル10 明るめ・オークル20 中間的な明るさ・オークル30 濃いめ・ピンクオークル10 赤みよりで明るめ)
私もテスターでしっとり感や、伸びのよさを感じました。ひと塗りで肌が明るく見えるので、色選びを間違えなければ白塗り感もなく、素肌がきれいに見えます。
同じインテグレートなら、乾燥気味な30代にはこちらのグレイシィが合いそうですよ。
ケイト スキンカバーフィルターファンデーション
均一に伸び、毛穴や色ムラをサッとカバーしながら軽い仕上がりが人気のファンデーション。
こちらは保湿成分を配合しており、肌なじみがよいとの評価につながっています。
カラー展開が多いと、自分に合う色を見つけやすくなりますね。
価格(税込):レフィル 1,760円/コンパクトケース 660円(合計2,420円)
内容量:13g
紫外線防止効果:(00)SPF13・PA++、(01/02/03/06)SPF15・PA++、(04)SPF14・PA++、(05)SPF16・PA++
カラー:全7色(00 明るく透明感のある色・01 やや明るめの色・02 基準となる色・03 ややベージュよりの色・04 やや濃いめの色・05 小麦色・06 明るいピンクよりの色)
06はWEB数量限定色です
ほかのパウダーファンデーションと比較すると、保湿成分配合ということがわかるやわらかな感触です。
パウダーのキメが細かく、少ししっとりしています。カラーバリエーションはプチプラの中では断トツです。
ヴィセ リシェ フィルタースキンファンデーション
毛穴や色ムラをカバーしてくれるというファンデーション。
ドラッグストアではどこもだいたいケイトと横並びにディスプレイしてあるイメージなので、つい間違えそうになります(笑)。
価格(税込):レフィル 1,760円/コンパクトケース 660円(合計2,420円)
内容量:10g
紫外線防止効果:SPF17・PA++
カラー:全4色(BO-310 普通の明るさの黄みより・OC-405 やや明るい・OC-410 普通の明るさ・OC-415 やや暗め)
ケースの感じも含め、見た目やはりケイトに似ていますね。触った感じではケイトよりヴィセの方がサラサラしていました。
美容成分配合なので、サラッとしていても肌なじみは良いのかもしれません。
カラーバリエーションもヴィセの方が少ないですが、明るめの肌色が揃っています。
次にご紹介するファシオは、ヴィセと同じコーセーのブランドですが、ヴィセの方が軽やかな印象です。
ファシオ パワフルステイ UV ファンデーション
口コミでは、「下地を使わなくても崩れない」ところに高評価が集まっていました。
なんと、気温40℃、湿度90%でも一日中付けたての状態を保ち、乾燥にも強いとの説明書きがあります!
ウォータープルーフ、汗・皮脂プルーフで崩れにくいといわれると試してみたくなりますね。
価格(税込):レフィル 1,980円/コンパクトケース 550円
内容量:10g
紫外線防止効果:SPF30・PA+++
カラー:全5色(310 普通の明るさの黄みより・405 やや明るい・410 普通の明るさ・415 やや暗め・425 より濃いめ)
実際に触ってみた感触もよく、適度にカバー力があるように感じました。時間が経つほどそのよさがわかりそうなので、顔にも塗って試してみたいと思いました。
セザンヌ UVファンデーション EXプラス
プチプラコスメといえば必ず名前があがる、おなじみのセザンヌにも高評価なパウダーファンデーションがありました。
適度にカバー力があり、ややマットな仕上がりだそうです。肌なじみがよいという声もありましたよ。
価格の安さに対しクオリティが高くて驚く、といった口コミがたくさんありました!
価格(税込):550円
内容量:11g
紫外線防止効果:SPF23・PA++
カラー:全4色(EX1 クリームベージュ・EX2 ライトオークル・EX3 オークル・EX4 ダークオークル)
パウダーの感触がふわっとしているなと思ったら、保湿成分ヒアルロン酸が配合されていました。それにSPF値もしっかりありますね。
この安さなら、試してみる価値はありそうですね。
メディア モイストカバーパクト
保湿系で、粉感が少ないパウダーファンデーションです。口コミでは、カバー力とコスパのよさに評価が集まっていましたよ。
レフィル(スポンジ付き)/ケース(鏡付き)別売り
価格(税込):レフィル 880円/コンパクトケース 660円
内容量:11g
紫外線防止効果:SPF13・PA+++
カラー:全5色(PO-B1 明るいソフトな肌の色・OC-B1 明るい自然な肌の色・OC-C1 自然な肌の色・OC-D1 健康的で自然な肌の色・OC-E1 健康的な肌の色)
今回ご紹介した中では、一番しっとりしていて、カバー力が高いと感じました。乾燥肌にも使えそうですね。
5色展開中、一番明るい色(PO-B1)でも、ほかのファンデーションより色が濃いめです。色白のあなたには色選びが難しいかもしれません。
紫外線防止効果SPFやPAの違いは何?
日焼け止めや下地、ファンデーションでよく見かける紫外線防止効果を表す指標「SPF値」や「PA」の違いはご存じですか?

悲しいことに、30代になると肌のターンオーバーもだんだんと遅くなっていきますよね。
シミやシワ、たるみの原因を作らないためにも、季節と関係なく下地やファンデーションで日々、日焼け対策することが大切です。
太陽光の中でも目に見えない紫外線は、波長の長さでUVA・UVB・UVCと分かれています。そのうち、UVA(紫外線A波)とUVB(紫外線B波)が地表にまで届きます。
A波は生活紫外線といわれ、屋内にいても窓ガラスを通して肌の真皮まで到達します。そのため、UVAはシワやたるみを引き起こす原因となりやすいのです。
B波は真皮まで到達しませんが、急に浴びると皮膚が赤くなるなど、直接的な日焼けの原因となります。UVBはシミや炎症を引き起こします。
UVA(紫外線A波)を防ぐ効果はPAで示されます。4段階の「+」で表示され、数が多いほどA波を防御する効果が高いことになります。
UVB(紫外線B波)を防ぐ効果はSPFで示されます。1~50+までの数値は、何も塗らない状態よりUVB波をどれくらい長時間防止できるかという意味になります。
数値が大きいほど、B波の防御効果があるということですね。

レジャーやスポーツ以外の日常でも紫外線から肌を守っていれば、5年後、10年後に結果が表れます!
ちなみに、散歩や買い物程度の外出なら、SPF10~20、PA+~++で効果があるようです。ぜひ目安にしてくださいね。
プチプラパウダーファンデーションが崩れないコツ!


パウダーファンデーションは肌への密着度が少ないため、肌ケアや下地を整えておかないと崩れやすいものです。
やっとプチプラで付け心地や色味が合うファンデーションを見つけたのに、塗った数時間後に崩れてしまったら、もう使いたくなくなりますよね。
厚塗りになってしまえば肌は負担を感じますし、肌が疲れると老けて見える原因にもなります。
そこで、プチプラでもきれいに見せる、パウダーファンデーションが崩れないよう塗るコツをご紹介します。
- 保湿力のある下地を薄く、全体にしっかりと塗る
- 下地を塗ったら少し乾くまで待つ(しっとり感が残る程度まで)
- 時間がないときは軽くティッシュで押さえる
- パウダーファンデーションは力を入れず、滑らせるように塗る
- 目尻や口の周りは薄めに塗る
- シミやクマなど気になる部分は厚塗りせず、コンシーラーでカバーする
- さらに崩したくない場合はフェイスパウダーで軽く押さえる
丁寧に下地を塗ったら少し乾かす。またはティッシュで押さえてからパウダーファンデーションを塗るだけでずいぶん持ちがよくなります!
ご紹介したコツを一度に全部実践しなくても、塗り方をちょっと意識するだけで崩れにくさが変わりますよ。

皮脂分泌が多い原因は肌の乾燥です。肌への刺激を守るために皮脂が分泌されているのです。日頃から肌への水分補給など、保湿には気を付けましょう!
また、皮脂によるテカリを抑える部分用下地もプチプラで見つかります。
「部分用 化粧下地」などで検索するといろいろ出てきますので、気になっているあなたはチェックしてみてくださいね。
30代のスキンケアは、保湿重視へとシフトしていく人が圧倒的に多いそうです。水分、油分のバランスに気を付けて、崩れない大人美肌を目指しましょう!
プチプラのフェイスパウダーはこれがおすすめ6選!

さて、ここまで30代のあなたへプチプラパウダーファンデーションをご紹介しましたが、ファンデーションはほかにもリキッドやクリームなど種類がありますね。
リキッド、クリームのほか、クッションタイプのファンデーションは、仕上げにフェイスパウダーを使います。
私は、一日ほぼ家にいる予定だとファンデーションを使わず、日焼け止めやBBクリームの上からパウダーをサッとはたいて軽く済ませることもあります。
フェイスパウダーにはルースパウダーとプレストパウダーがあり、特徴は次の通りです。
ルースパウダー:サラサラのパウダー状。パフやブラシでベースメイクの仕上げに使う。家での使用に便利
プレストパウダー:パウダーを固めてコンパクトケースに入っているタイプ。持ち運びやメイク直しに便利
ルースタイプは明るい色が多く、ナチュラルなツヤ感を出しやすいです。プレストタイプはカバー力があり、メイク直しにも使えて便利というそれぞれのよさがあります。
人気のプチプラフェイスパウダーを調べると、韓国コスメや舞台メイクで有名なメーカーなど、おすすめはたくさん見つかりました。
ここではドラッグストアの取り扱いが多く、2,750円(税込)以内で購入できるおすすめプチプラフェイスパウダーを厳選してご紹介します。
エクセル クリア ルーセントパウダー NB(ルースタイプ)
粉の粒子がとても細かい、乾燥肌しにくいとの口コミも多いのですが、何度もリピートして使い続けているといった口コミが特に目立っていました。
こういうコメントを見るとつい試してみたくなりますよね。
本体(パフ付き)
価格(税込):2,310円
内容量:20g
紫外線防止効果:なし
カラー:全2色(CP1 ナチュラル・CP3 シアーベージュ)
ナチュラルの方はふわっとしたマット肌に仕上がります。シアーベージュの方は微粒子パール配合で、ツヤのある美肌が作れますよ。
ちふれ ルース パウダー(ルースタイプ)
コスパ最高!と人気のパウダーです。粉がきめ細かく、崩れにくいことも評価されているようです。
ツヤ肌を目指したい方には「パーリールーセント」の人気がとても高いですね。
本体(パフ付き)
価格(税込):880円
内容量:20g
紫外線防止効果:なし
カラー:全2色(1 ルーセント・2 パーリールーセント)
実は私も、こちらのルーセントを使い続けています。カバー力はあまりありませんが、ファンデーションで整えた後をきれいに仕上げてくれますよ。
パーリールーセントの方はキラキラしすぎることなく、上品なツヤが出せると人気です。
セザンヌ うるふわ仕上げパウダー(ルースタイプ)
セミマットに仕上がるパウダーのようです。付け心地は、薄付きでサラサラになるとのレビューが多く見られましたよ。
パールピンク色は、血色よく見えるという口コミと、白くなりすぎたという口コミの両方がありました。
本体(パフ付き)
価格(税込):858円
内容量:5g
紫外線防止効果:SPF16・PA++
カラー:全2色(01 ルーセントベージュ・02 パールピンク)
セザンヌは、どのアイテムも本当に驚くほど価格が安いですね!ただし、こちらは内容量がほかに比べ少ないです。
どちらかというと、しっかりメイクしたときよりも日焼け止めやBB、CCクリームの後から軽く付けてみた方が肌はきれいに見えたというレビューが多いようでした。
セザンヌ UVクリアフェイスパウダー(プレストタイプ)
軽くてサラサラと人気のパウダーです。薄付きなのでメイク直しや休日用にぴったりという口コミがありました。
使用感に加えて、UV効果とカラーバリエーションの多さが人気の理由かもしれませんね。
本体(パフ・鏡付き)
価格(税込):748円
内容量:10g
紫外線防止効果:SPF28・PA+++
カラー:全4色(00 ライトベージュ・01 ライト・02 ナチュラル・P1 ラベンダー)
単品使用だとクレンジング不要というのが、肌に負担をかけていない感じでよいですね。
実際、触ってみると確かに軽い感触でサラサラしていました。汗をかきやすい季節によさそうです。
キャンメイク マシュマロフィニッシュパウダー(プレストタイプ)
キャンメイクの中でも特に人気が高いアイテムですね。名前の通りマシュマロのようなふわっとしたパウダーで、毛穴や肌の凹凸を目立たなくしてくれるそうです。
表面はサラサラになってもあまり乾燥を感じない、という口コミがかなりありました。紫外線防止効果もかなり高いですね。
本体(パフ・鏡付き)
価格(税込):1,034円
内容量:10g
紫外線防止効果:SPF50・PA+++
カラー:全4色(MO マットオークル・MB マットベージュオークル・ML マットライトオークル・MP マットピンクオークル)
触ってみた感じはやわらかで、付けるとサラッとしているのは口コミ通りでした。
カバー力はそれほど感じませんでしたが、毛穴を目立たせなくすることで肌がきれいに見えるのではないでしょうか。
インテグレート すっぴんメイカー CCパウダー
なるべくメイクした感じを出したくない、素肌がきれいに見えるようにしたいという人に大人気のパウダーです。
ピンクのパッケージがかわいくて、それだけでも欲しくなってしまいますね。
アプリのフィルター効果のように肌を補正してくれるそうです!
価格(税込):レフィル 1,210円/コンパクトケース 660円(合計1,870円)
内容量:10g
紫外線防止効果:SPF18・PA+++
カラー:全1色(ピュアカラー)
色は、明るめのほんのりピンクです。すっぴんでも顔色をパッと明るくしてくれそうですね。
下地または、同じすっぴんメーカーシリーズのリキッドと一緒に使えば毛穴もきれいに目立たなくなるそうですよ。
かなり明るい色なので、色白のあなたには向いていますが、パーソナルカラーのイエローベースや暗めの肌なら白浮きするかもしれません。
フェイスパウダーは機能や仕上がりで選ぼう

これだけさまざまな商品があって、白っぽいものから肌色に近いもの、パール入りやピンク系まで…。確かに悩みそうですね。
それに、肌のタイプや色味、状態はまさに十人十色です。少しでもなりたい肌に近づけるよう、目的に合ったパウダーを選びましょう。
目指したい質感や肌悩みと、その目的に合うフェイスパウダーをまとめてみました。
【目指したい質感や肌悩み】 | 【目的に合うパウダーのタイプ】 |
マットな質感をめざしたい | プレストタイプ・パールなし |
ツヤ感を出したい | パール入り |
ナチュラルな仕上がりにしたい | ルースタイプ・ルーセント系のカラー |
カバー力が欲しい | プレストタイプ |
皮脂をおさえたい | サラサラタイプ |
乾燥が気になる | 保湿タイプ |
紫外線対策をしたい | SPF値・PAがあるもの |
血色感を出したい | ピンク系や多色系のカラー |
赤みを抑えたい(黄みよりの肌色) | ベージュ系のカラー |
くすみが気になる、透明感を出したい | パープル系・多色系のカラー |
ルーセント系のカラーは、「無色」などといわれますが、決して無色透明のことではありません。実際の色は白や、白に近い明るいピンクベージュのような感じです。
肌に付けても色の影響を感じさせず、よりナチュラルで自然な明るさを出してくれる便利なカラーです。
ルースパウダーに比べ、プレストパウダーはカラーバリエーションも豊富ですよね。
中にはピンク・ラベンダー・イエロー・グリーンなど様々な色が組み合わされたカラフルなものがあります。
こちらは多色パウダーともいいますが、くすみを飛ばして透明感を出す効果があります。
見た目もかわいいので、持っているだけでもテンションが上がりそうですね。
価格条件を設定して、ただ安いだけではなく人気も高い、おすすめできるものを厳選してきました。
パウダーファンデーション、フェイスパウダーのどちらも、プチプラなのにミラー付きのケースやパフ、スポンジが付いているのはありがたいですよね。
それでも、クオリティに満足できないものがあるかもしれません。
そんなとき、パフやスポンジだけは「少し贅沢かな?」と思えるものに変えてみるのはいかがでしょうか。
パフひとつだけなら、デパコスブランドでも割と手が届く価格で買えるものがあります。
ケースとサイズが合わないと困るかもしれませんが、ちょっとした違いでも、付け心地はずいぶん違ってきますので試してみてください。
また、中には「ブラシの方が使いやすい」という人もいます。
自分なりのアイデアを加えて、プチプラを格上げしてみるのもよいですね。
まとめ

- 30代のあなたにも合うプチプラのパウダーファンデーションは見つかる
- プチプラパウダーファンデーションはドラッグストアが見つけやすい
- パウダーファンデーションは肌にやさしいが乾燥しやすいものもある
- 紫外線防止効果のあるアイテムで30代の肌を守ろう
- パウダーファンデーションが崩れないように塗るコツは、下地を塗った後は少しだけ乾かすこと。塗るときは力を入れないこと
- リキッドファンデーション派のあなたにおすすめするプチプラフェイスパウダーもある
- 仕上がりや肌悩みに効果のあるフェイスパウダーを選ぼう
30代に入ると、それまで思ってもみなかったシミや、乾燥からくる小じわなどの肌悩みが増えてくるものです。
そんな悩ましい肌もきれいに見せてくれる、あなたと相性のよいプチプラパウダーファンデーションやフェイスパウダーがきっと見つかりますよ。
ご紹介した商品は2021年5月の情報です。販売終了や価格が変わる場合もあります。