プールで写真を撮りたいけど、スマホが濡れて故障したらどうしよう…と思ったことはありませんか?
私のスマホには、防水機能が付いています。それでも、プールで遊ぶ我が子の写真を撮るときに、誤ってスマホを落とし水没させないか心配です。
プールでスマホを安心して使えるよう、いいアイテムはないかな?と思ってネットで検索してみると、スマホ用の防水ポーチが見つかりました。
防水機能がついているので高いのだろうなと思いましたが、なんとスマホ用防水ポーチが100均に売っているとのこと。
さっそく100均のダイソーへ行ってみると、嬉しいことに多種類のスマホ用防水ポーチがありました。
今回はプールに持って行くと大活躍間違いなしの、100均で見つけた防水ポーチをご紹介しますね。
海やプールに遊びに行くとき、スマホだけではなく現金も持ち歩けると便利ですよね。
そんなときは、少し大きめサイズの防水ポーチがおすすめです。肩から掛けられて水の中に入れても中のものは濡れません!
ポーチの口は2重になっているので水が入ってくる心配も少ないですよ♪

目次
プール用ポーチを100均で買ってスマホを防水しよう

スマホ用防水ポーチですが、プールの売店でも販売されているようです。
しかしプールでスマホ用防水ポーチを購入すると、1,000円近くかかる場合があります。
スマホ用防水ポーチは100均でお得に購入しましょう!
100均で買える商品を、1,000円近く払って買うのはなんだかもったいない気もします。
似た商品が安く販売されているのであれば、あらかじめ100均で手に入れておきたいですね。
100均のスマホ用防水ポーチは、スマホ用イヤホンや画面保護フィルムなどと同じく、スマホ機器コーナーに置いてあります。
100均ダイソーで見つけたおすすめのスマホ用防水ポーチは、下記のとおりです。
ネックストラップ付き

プールの中で泳いだり子供と一緒に遊んだりするなら、ネックストラップ付きスマホ用防水ポーチをおすすめします。
パッケージのイラストを見ると分かる通り、プール内に浸けても大丈夫です。
水が入らないよう、チャック部分にロックもあって安心ですね。
持ち運びに便利な、ネックストラップが付いているところもポイントです。
首にかけていられるので両手が使えて、プール遊びを思いっきり楽しめますよ!
簡易防水ソフトケース

簡易防水ソフトケースは、チャックの両端にポーチ同士を固定するハトメが使われているので、破れることがまずありません。
チャックを忘れなければ、水も入ってこないでしょう。
プールサイドで子供の写真を撮る場合などは、簡易防水ソフトケースでも問題なく使えます。
簡易防水ソフトケースを使う人はお風呂に持ち込み、浸からないようサイドに置いて、音楽を聴いたり動画を見たりすることが多いです。
濡れた手でスマホを操作できる、というところもポイントです。
ただしパッケージにも記載があるように、完全防水ではないので水の中へ入れないようにしましょう。
スタンドタイプ

スタンドタイプになっており、ポーチを利用してスマホを立たせることができます。
手帳型のカバーや裏面にリングを付けているスマホなら見たことのある光景ですが、防水ポーチを使ってスマホが立つとは驚きでした。
スマホを見ながら料理する際に使用することを、おすすめされているようです。
プールでは「みんなで写真を撮りたい!」という場合、プールサイドへ立てかけて集合写真が撮れますよ。
こちらの防水ポーチも、濡れた手でポーチ越しにスマホを操作することができます。
しかし完全防水ではないので、水へ浸けないようにしましょうね。
生活防水仕様

サイズが大きいのでスマホだけでなく、小物も一緒に入れることができます。
スマホと一緒に小物をまとめて入れておきたい場合、大変便利です。
8インチまでのタブレットも入れることができるので、タブレットの防水ポーチとしても使えます。
タブレット用

タブレット用のポーチも、スマホ用と同じくらい在庫がありました。
スマホ用ではありませんがおすすめしたいタブレット用ポーチがあったので、ご紹介させてください。
こちらのタブレット用防水ケースですが、分厚く頑丈にできていて安心感があります。
ファスナーのロックがしっかりしているのはもちろん、濡れた手で操作もできて便利です。
価格は110円(税込)でなく、100均だと少し高めの330円(税込)です。
しかし私がタブレットを使っていたら、迷わずこのポーチを選んでいると思います。
安心感のあるポーチなので、タブレットを持ってプールや海へ行くことがあれば、手に入れておきたいアイテムです。
海やプールに遊びに行くとき、スマホだけではなく現金も持ち歩けると便利ですよね。
そんなときは、少し大きめサイズの防水ポーチがおすすめです。肩から掛けられて水の中に入れても中のものは濡れません!
ポーチの口は2重になっているので水が入ってくる心配も少ないですよ♪

プールで使えるポーチは中身を管理するのに便利

プールに行くと、スマホ以外にお財布などの貴重品や小物を入れるポーチも必要ですよね。
プールで貴重品や小物を管理するときは、中身を管理しやすい防水ビニールポーチがおすすめです。
またプールへ持って行くカバンは、中身が見える透明なビニールカバンが人気です。
ビニールポーチは、カバン内の整理整頓にも使えますよ!
100均におしゃれなビニールポーチがたくさんあったので、ご紹介しますね。
マチ付きポーチ

マチ付きポーチは、お財布や小物を入れるのにぴったりなポーチです。
プールから上がったあとの化粧直しに使うコスメや、シャンプーなどの整理整頓に使うこともできます。
私は夏っぽいデザインが気に入りました。100均にはいろいろな絵柄のポーチがあったので、自分好みのデザインを探してみてくださいね!
ミニフラットポーチ

小銭入れにぴったりなのが、ミニフラットポーチです。
平らになっているので、カバンの中へ入れても場所を取りません。
小銭と一緒に綿棒や日焼け止めなど、小物を入れておくのもおすすめですよ。
ミニフラットポーチもデザインがいくつかあったので、自分好みのデザインを探してみてくださいね。
ひも付きポーチ(ファスナー)

透明なビニールカバンにもなり、プールにピッタリですね。私は一目見て、欲しい!と思いました。
少し大きいので荷物整理には向いていないかもしれませんが、プールで遊ぶときに手持ちの荷物を全て入れて遊べるので大変便利です。
手で持っておく必要のあるポーチだと置き忘れてしまいそうですが、その心配も少なそうです。
夏の野外音楽フェスで使っても、大活躍しそうですね!
ひも付きポーチ(スナップ)

上記に記載したひも付きポーチはファスナータイプでしたが、こちらはスナップタイプです。
ファスナータイプと同じく、カバンとして使うことができます。
スナップタイプなので、中身を取り出しやすくなっていますよ。
上部分は半分に折ってあるので、中に水が入りづらいのもポイントです。
プール用のポーチは防水のレベルを見て選ぼう

100均に防水ポーチがあるのは分かったけど、やっぱり中身が水に濡れることがないか心配だわ…と思いますよね。
心配な場合は、完全防水のポーチを選ぶという手があります。
完全防水であれば、誤って水の中に浸けてもポーチの中まで水が入る可能性は低いです。
完全防水とそうでない防水ポーチは「IP」という、国で決められている防水・防塵(ぼうじん)の大きさを表す数字で見分けられます。
「IP●〇」と表示されていて、●部分にはちりが入るのをどれくらい防ぐかを表した数字、〇部分には防水に関する等級を示した数字が入ります。
防水は0~8までの9段階に分けられていて、数字が大きいほど厳しい基準をクリアしているということです。
例えばIPX8と書かれている場合は等級が8という意味で、防水のレベルが最も高いことを示しています。
水深1.5mの水面下に30分置いても、問題ないといわれています。
逆に等級が一番低い0だと、水の侵入に対して特に保護のない状態という意味になっています。
上記で紹介した100均にある防水ポーチの中で、完全防水なのは「スマホ用ネックストラップ付きポーチ(IP68)」と「タブレット用防水ケース(IPX8)」でした。
「8」は防水のレベルが最も高いので、プールでも安心して使えそうですね。
もちろん完全防水ではないポーチでも、プールに浸けなければ中に水が入る可能性は非常に低いです。
プールへ行くけど中には入らず、たまに水しぶきがかかる程度なら、完全防水ではないポーチでも十分防水できますよ。
まとめ

- スマホ用防水ポーチは、100均に売っている
- 100均ダイソーでは、さまざまなデザインや用途にあったビニールポーチが販売されている
- プールで貴重品や小物を管理するときは、防水できるビニールポーチがおすすめ
- 水没が心配な場合、防水の等級を確認する
- 完全防水ではないポーチでも、水に浸けなければ十分防水できる
100均に防水できるポーチがたくさんあるとは、驚きでした。値段もお手頃で助かりますね。
100均ダイソーはポーチ以外にもプールへ持って行くのにちょうどいい、透明なビニールバッグやメッシュバックも売っていましたよ。
100均で防水ポーチやカバンを揃えて、プールを楽しみましょう♪
海やプールに遊びに行くとき、スマホだけではなく現金も持ち歩けると便利ですよね。
そんなときは、少し大きめサイズの防水ポーチがおすすめです。肩から掛けられて水の中に入れても中のものは濡れません!
ポーチの口は2重になっているので水が入ってくる心配も少ないですよ♪

コメントを残す