PS5が買えなくてムカつくあなたに、買えない理由や買う方法について解説していきます。
こんな悩みはありませんか?
・PS5を買えない原因は?
・PS5の買い方を知りたい
PS5が欲しいのにいつまでたっても買えなくてムカつきますよね。
そこで、PS5が買えない理由と、買う方法を調べてみました!
・PS5を買うには「Amazonの抽選販売」を利用する
・PS5の値段が高い原因は「部品の値上がりと円安の影響」
・PS5が買えなくて冷めたなら「XboxやPS4を楽しむ」
それでは、PS5が買えなくてムカつくあなたに、買えない理由や買う方法などについて詳しく解説していきます!
PS5が買えないというあなたへ、ネットならデジタルエディション版のPS5が手に入りますよ。
ダウンロード版のゲームのみですが、その分通常版より値段が安いです♪
楽天市場とYahooショッピングに比べてAmazonは安いですが、抽選に当たらなければゲットできないのでご注意ください!

目次
PS5が買えないからムカつく?理由を解説

PS5が品薄によって買えない理由は半導体不足や日米での同時発売など3つあります。
・日米で同時発売された影響
・「転売ヤー」により買い占められている
PS5が2020年11月12日に発売されましたが、いつまで経っても買えないとムカつく!と思ってしまいますよね…。
発売から3年経った現在、なかなか買えない状況でしたが、今は店頭でも売っているという情報がありました!(2023年10月時点)
PS5が買えない理由について、1つずつ解説しますね!
半導体が世界的に不足している事が影響
PS5が品薄で買えない理由の一つが、半導体が世界的に不足しているからです。
スマートフォンやパソコン、電化製品など、電源、電池で動くものの全てに使われているのが半導体です。
この半導体がコロナ渦で行動制限により製造工場が休止するなど生産が停滞しました。
また、サプライチェーン(供給網)の混乱による部材の不足で半導体に影響が出たようです。
私もPS5ではないのですが、コロナ渦で電化製品を買いに行った際お店で「半導体不足で商品が入ってくるのが遅れている」と言われて困ったことがあります。
このような理由からPS5は半導体の不足による品薄でなかなか買えない人が多いようです。
コロナ渦で半導体の供給不足が影響しているのはゲームや家電だけではないようです。
半導体不足がほかのどんなものに影響しているか知りたい方はこちらの記事が参考になりますよ。
日米で同時発売された影響による
PS5が品薄でなかなか買えない理由の2つ目に、2020年の発売時に、日米で同時に発売したことが影響しているようです。
日米で同時発売にした原因は、PS4の発売の時に受けた批判が影響しています。
PS4発売時、SONYは日本より規模の大きいゲーム市場であるアメリカで先行発売し、数か月遅らせて日本での発売としました。
発売時期をずらしたため、PS4は入手しやすかったのですが、「発売を遅らせたのは日本のゲーム市場を軽視している」とファンや関係者から不満の声が上がりました。
その不満の声を考慮して、SONYはPS5を日米同時発売としたのですが需要が高まり、予約数が出荷量をはるかに上回り供給が追い付かず品薄になってしまったのです。
転売ヤーにより買い占められている
PS5が買えない理由3つ目に、ネットやフリマアプリで購入した金額の何倍も高値にして販売するいわゆる「転売ヤー」による影響があります。
彼らは常にPS5の情報を集め、入荷したなど情報を得たらいち早く商品を転売目的で買い占めてしまうのです。
そのため店頭に回ってこないため、一般客が買えない原因となっています。
なかなか買えない本当に欲しいものは、価格が吊り上がっていても買っちゃおうかなと思ってしまいますよね。
転売ヤー達はそこをうまく利用してもうける手段にし、手に入れた商品に高額を付けて販売します。
この3つ目の「転売されている」という理由が、PS5が買えない一番ムカつく理由になっています。

転売で買い占められているなんてムカつくよね!
PS5が買えないならAmazonの抽選販売に参加する

PS5が買えないならAmazonの抽選販売に参加することでPS5が買える可能性が上がります。
Amazonの抽選販売とは、「招待販売」の事です。
常に売り切れ状態でなかなか買えない商品を「人気が高い商品の購入機会をより多くのお客様にご提供するため」との目的でAmazonで導入されています。
それではAmazonの招待販売の参加方法をお伝えしますね。
Amazonの抽選販売の参加方法を紹介
Amazonの招待販売の参加方法は、AmazonのPS5商品ページから招待をリクエストし、招待メールが送られてきた場合のみ注文できるという仕組みです。
それではAmazonの招待販売の参加方法をお伝えしますね。
- PS5の商品ページを開く
- 商品の詳細ページから「招待をリクエストする」をクリック
- 招待リクエスト完了
- 当選すると招待メールが届く
- 招待メールに記載の「商品を見る」をクリックすると、商品ページが開く
- カートに入れる
- レジに進み注文確定
招待リクエストをするとそのリクエストは12か月間有効なので、期間中は再度リクエストし直さなくてよいのが便利ですね♪
当選後、購入には有効期限が設けられており、招待メールが発信されてから72時間を過ぎてしまうとキャンセルになるので注意が必要です。
PS5が欲しいけど通常版、デジタルエディション版どちらかで悩まれているならデジタルエディション版はいかがでしょうか?
PS5のデジタルエディション版は、通常版と比べ、光学ディスクドライブがない以外はスペックはほぼ同じなのに、値段が安いです!
楽天市場とYahooショッピングに比べてAmazonは安いですが、抽選に当たらなければゲットできないのでご注意ください!

PS5のAmazonの現在の販売状況はどうなっている?
2023年10月現在のAmazonの招待販売はPS5の種類によって異なります。
デジタルエディションは招待販売、通常版は普通に手に入るなど、日に日に状況が変わるようですが、なかなか買えない状況が解消されているようです。
また、ソニーストアでも通常販売されており、店頭などでも普通に並んでることもありますので、なかなか買えないことは無くなったといえますね。
次はPS5が高くなった理由を解説しますね!
PS5はなぜ高くなったのか?理由を解説

PS5がなかなか買えないのにさらになぜ高くなったの?


部品の値上がりや円安が影響しているんです!
PS5がなぜ高くなったかの理由に、部品の値上がりや円安の影響があります。
・半導体など部品の値上がりの影響
・インフレにより円安となった影響
・PS5の新モデルが発売される影響
PS5の手に入る方法を紹介しましたが、PS5は2022年9月15日より約5500円値上げされているんです。
せっかく手に入ると思ったのに高くなっているなんてショックですよね…。
私もPS5がやっと手に入りそうなのに、値上げされるニュースを見てショックでした…。
ここではPS5がなぜ高くなったかをご説明します。
半導体など部品の値上がりの影響
PS5が高くなった理由の1つは部品の値上がりの影響です。
コロナなどによる長期にわたる半導体不足で半導体の需要が高まり、更にレアメタルなど部品が高騰しています。
そこに輸送コストの増加も影響し、半導体自体の価格が上がってしまい、必然的にPS5の値上げに影響が出てしまいました。
これらの影響によりPS5に限らず、さまざまなものが値上げになっています。
インフレにより円安となった影響
PS5が高くなったもう1つの理由は、円安の影響です。
今、世界的に物価が上昇し、お金の価値が下がっている「インフレ」の状態なんです。
コロナなどの影響により世界経済が悪化するのを防ぐために世界各国でお金をばらまいています。
その影響により、お金の価値が下がり、物価が上昇して世界経済がインフレになっています。
また、このインフレの影響で円の価値が下がり、ドルの価値が上がる「円安」になったことでアメリカでは値上げにならず、日本や一部の国で値段が高くなっています。
PS5の新モデルがもうすぐ発売される影響
PS5が高くなった理由の3つ目に新モデルの発売があり、新モデルが値上がりする影響があります。
さらに今年2023年11月10日、PS5は新モデルが発売され、現在のモデルは在庫がなくなり次第終了とされています。
現在モデルと新モデルとの料金比較をしてみます。
現在モデル | 新モデル | |
通常版 | ¥60,478 | ¥66,980 |
デジタルエディション | ¥49,478 | ¥59,980 |
デジタルエディションで見ると、約1万円も値上げになってます。
何が変わるかというと、本体サイズが30%小型化、SSDストレージが1TBに増えるとの事。
ストレージは後から外付けができるので、新型になり価格が上がる割にはあまり変化が感じられませんね。
PS5が買えなくて冷めたならXboxやPS4を楽しむ

PS5が品薄で買えない、買えそうでも値上がっていたり気持ちが冷めてしまってます。


だったら、Xboxや、PS4でも十分楽しめますよ!
PS5が買えなくて冷めたなら、代わりに楽しめるゲーム機としてXboxやPS4があります。
なかなか買えないうえに値上がりしたなんて、欲しい気持ちも冷めてしまいますね…
ですが、PS5を買わなくてもほかのゲーム機でも楽しめるメリットがあります!
ここではXbox、PS4のメリットをご紹介しますね♪
・サブスクの新作の量が多い
・コンパクトな本体
・コントローラーが長持ち
<サブスクの新作の量が多い>
「Xbox Game Pass」は月額料金で数百のXboxゲームを楽しめるものです。
「Xbox Game Pass」というXboxのサブスクは新作が一部、発売と同時に遊ぶことができるんです。
PS5にもサブスクはありますが、新作の量は「Xbox Game Pass」が多いです。
最初の14日間は100円、翌月から月額1210円なので新作はもちろん、いろいろな種類のゲームをお手軽に楽しめるのが魅力ですね♪
<コンパクトな本体>
PS5とXbox Series Sの大きさを比較してみます。
機種 | PS5 | Xbox Series S |
寸法(幅×高さ×奥行) | 390mm×104mm×260mm | 65mm×275mm×151mm |
PS5に比べ、Xbox Series Sはコンパクト。さらに形状が箱型なので横向きにも縦向きにも置くことができ場所も取りません。
ごちゃごちゃしやすいゲームデスクの上でもコンパクトに設置できますね♪
<コントローラーが長持ち>
Xbox Series Sのワイヤレスコントローラーは単三乾電池2本の電池式なんです。
PS5のワイヤレスコントローラー「DualSense」は設定でバッテリー持ちを変えることができます。
バッテリー持ちが約7時間と短く、対してXbox Series Sのワイヤレスコントローラーは約20時間持つのでこまめな充電の心配なくゲームが楽しめますね♪
・本体価格がPS5より安い
・大作ソフトが多い
<本体価格がPS5より安い>
PS5とPS4の本体価格を比較してみます。
機種名 | 本体価格 |
PS5標準モデル | ¥54,980 |
PS5デジタルエディション | ¥44,980 |
PS4PRO | ¥44,980 |
PS4(500GB) | ¥39,980 |
スペックによっては値段が変わらないですが、PS5標準モデルとPS4(500GB)ではPS4(500GB)の方が2万円も安いです。
また、中古商品も出回っているので中古で探せばさらに安く手に入れることができます。
<大作ソフトが多い>
PS4は「グランド・セフト・オートV:プレミアムエディション」や「ファイナルファンタジーVII リメイク」などの大作がたくさんあります。
PS4のソフトはほとんどPS5でもプレイできますがPS5専用のディスクがまだ少なく、新作は2023年現在約15作品前後。
PS5が買えなくて欲しい気持ちが冷めてしまってもPS4を持っていればPS5を買わなくてもPS4で十分楽しむことができます。
私はファイナルファンタジーが好きなので、PS4を持っていますが十分楽しめていますよ♪
PS5で楽しむソフトなら、「Minecraft」の次に世界で2番目の売り上げの大人気ソフト、gta5はいかがですか?
gta5をPS5で楽しみたいならぜひこちらの記事を参考にしてみてくださいね♪
まとめ

- PS5が買えないムカつく理由には品薄や転売が影響している
- PS5を買うにはamazonの招待販売に申し込んだり、タイミングが良ければ店頭で手に入る場合もある
- PS5の値段が高くなったのは、部品の値上がりや円安の影響
- PS5が買えなくて冷めてしまったならXboxやPS4も楽しめる
PS5が買えなくてムカつくと思っていたあなたもこれでお悩みが解決できたでしょうか!
2020年11月の発売から約3年、なかなか買えない状況が続きムカつく、買えても高くなって気持ちが冷めてしまったりしますよね。
徐々に問題なく買えるようになっていたり、XboxやPS4のメリットもあるので、ぜひこちらの記事を参考にしてみてくださいね!
PS5を安く購入したいならデジタルエディション版はいかがですか?
ダウンロード版でしかゲームを買わないならその分通常版よりお安いのでおすすめです!
楽天市場とYahooショッピングに比べてAmazonは安いですが、抽選に当たらなければゲットできないのでご注意ください!

コメントを残す