ポケモンgoをプレイしていると、このような悩みがある人が多いのではないでしょうか。

ポケモンgoでは、モンスターボールが足りないとポケモンが全く捕まえられず、楽しくプレイすることができません。
欲しいポケモンがいたのに、ボールが足りなくて捕まえられなかった!となるとかなり悔しいですし、次いつ出会えるかわからないですよね。
そこでこの記事では、ポケモンgoでモンスターボールが足りない時に集める方法や節約方法をご紹介します!
ぜひこの方法を試して、ポケモンをたくさん捕まえてくださいね。
目次
ポケモンgoのモンスターボールが足りない時の対処法!

ポケモンgoでモンスターボールが足りない時は、まずモンスターボールを集めましょう。
モンスターボールを集める方法を3つ紹介します。裏技も合わせてご紹介するのでぜひ試してみてください!
ポケストップを回して集める!ポイントはすぐ×を押すこと!
モンスターボールを集める方法として、1番効率がいいのはポケストップを回すことです。
5分程経てば再度回すことができるので、ポケストップの近くでポケモンを捕まえていたら何回か回すことができるでしょう。
他にも、電車での移動中に線路の近くにあるポケストップを回すことができます。
ですが電車でポケストップを回そうとして、こんなことがあった人も多いのではないでしょうか。


ポケモンgoは位置情報を使っているので、電車のように速い乗り物に乗っているとどんどんマップを進んでいきます。
ポケストップの近くにいないとポケストップを回すことができないので、回すことのできるタイミングは一瞬です。
では電車に乗りながら効率よくポケストップを回す方法はあるのでしょうか?
〈電車で使える裏技 少し前のポケストップを待ち構える〉
電車に乗っている時に使える裏技です。進行方向の少し先にあるポケストップをタップしましょう。
まだポケストップより遠い場合、「ポケストップが遠すぎます」と表示されます。
電車だとすぐ距離が近くなるので、ポケストップが回せなくても、回しながら待ちましょう。
ポケストップが回せる距離まで来ると、回すことができてモンスターボールなどのアイテムをゲットできます。
〈どのポケストップでも使える裏技 回してすぐに×を押す〉
電車でも歩いている時でも、ポケストップが近くに複数あって手早く回したい時があると思います。
そんな時に使える裏技です。ポケストップを回すと、周りにアイテムが出てきますよね。
その出てきたアイテムをタップすることでゲットすることができるのですが、下にある×を押すだけで全部のアイテムを回収することができるのはご存じですか?

下にある×はポケストップを閉じる×です。確かにそのまま閉じたらアイテムは取り残されそうな感じはします。
ですが実際にポケストップを回してアイテムを取らずに×を押して閉じてみると、右上に出てきたアイテムが表示されます。
タップして集めなくても、ちゃんとゲットしていることになっているというのがわかりますね。
この方法を使うと、アイテムを集める時間が必要なくなるので素早くいくつものポケストップを回すことができます。
特に電車に乗っている時は効率よくモンスターボールを集めることができますね。
特にテクニックがいるといったことではないので、早速試してみてください!
トレーナーレベルを上げる!しあわせタマゴで効率アップ!
トレーナーレベルを上げることで、レベルアップ報酬としてモンスターボールを手に入れることができます。
モンスターボール以外にも様々なアイテムをゲットできたり、使えるアイテムが増えたりするので積極的にレベルアップさせましょう。
どのようにしてトレーナーレベルを上げるのかは、これから詳しく説明していきますね。
〈ポケモンをたくさん捕まえる〉
トレーナーレベルを上げるためには、ポケモンをたくさん捕まえましょう。
ポケモンを1匹捕まえるごとに最低で100XPを獲得することができます。
その他にも、デイリーボーナスで1日目に1,500XP、7日目に6,000XPをもらうことができます。毎日欠かさずプレイしたらその分たまりますよ。
始めてすぐの頃であれば、図鑑に登録されていないポケモンを新しく捕まえると1,000XPもらえます。
ポケモンgoにはたくさんの種類のポケモンがいるので、最初の頃は見たことのないポケモンがたくさん出てきます。
図鑑を埋めるためにも、積極的に捕まえましょう。トレーナーレベルも上がって、足りないモンスターボールも貰えて一石三鳥です!
長くプレイしていると、新しいポケモンにはなかなか出会わなくなります。
そうなってきたら、ポケモンを進化させましょう!進化させることで1,000XPもらうことができます。
初めは進化に必要なアメが足りない場合が多くてなかなか進化させることができませんが、たくさんプレイしているとだんだん溜まってきているかと思います。
初めは新しいポケモンを捕まえる、アメが溜まってきたら進化させる、このようにしてXPをためていきましょう!
ポケモンを捕まえる:100XP
デイリーボーナス1日目:1,500XP
デイリーボーナス7日目:6,000XP
図鑑にないポケモン:1,000XP
進化:1,000XP
〈ボールをうまく投げる〉
ポケモンgoでは指でボールを投げますが、その投げ方によってもらえるXPがあります。
投げ方の解説は後ほどしますね。ぜひ練習してみてください!
カーブボール:20XP
ナイススロー:20XP
グレートスロー:100XP
エクセレントスロー:1000XP
ワンショット(1発で捕まえる):50XP
〈ポケストップを回す〉
ポケストップを回すことでも実はXPを獲得することができます。
通常は100XPなのですが、過去に一度も回したことのないポケストップを回すと、250XPをもらうことができます。
他にもポケモンの捕獲と同じように、デイリーボーナスで1日目に1,500XP、7日目に6,000XPをもらうことができます。ポケモンの捕獲と合わせて達成させましょう。
ポケストップを回してもらえるXPは以下の通りです。
通常:100XP
初めてのポケストップ:250XP
デイリーボーナス1日目:1,500XP
デイリーボーナス7日目:6,000XP
〈タマゴを孵化させる〉
タマゴはそれぞれ孵化する距離が決まっています。その距離ごとにXPをもらうことができます。
2kmだと500XPですが、12kmだと4,000XPもらえます。距離が長くなればなるほどもらえるXPも増えていきます。距離ごとのXPは以下の通りです。
2km:500XP
5km:1,000XP
7km:1,500XP
10km:2,000XP
12km:4,000XP
〈ジムで戦う〉
ジムで戦うことでもXPをもらうことができます。手持ちのポケモンが強くなったら挑戦してみましょう。
負けてしまっても、戦うだけで100XPもらうことができます。
相手のポケモンを倒すと300XP。相手のジムを全滅させることができると1,000XPもらうことができます。
ジムで戦う:100XP
相手ポケモンを倒す:300XP
ジムを全滅させる:1,000XP
〈レイドバトルに勝つ〉
レイドバトルをすることで、大量のXPを獲得することができます。しかしその分難しいです。
レイドバトルでは、強さで星の数が変わります。その星の数でもらえるXPが変わります。
しかし負けてしまうと、XPをもらうことができないので注意してくださいね。
星1:3,500XP
星3:5,000
星5・メガレイド:10,000XP
〈フレンドの仲良し度を上げる〉
ポケモンgoをプレイしている他のプレイヤーとフレンドになり、仲良し度を上げることでXPをもらうことができます。
仲良し度は、ギフトを送ったり一緒にジムバトルやレイドバトルに参加したりすることで上がります。
仲良し度が高いと、ジムやレイドバトルで有利に戦うことができるようになります。
ギフトを贈る:200XP
友達になる:3,000XP
仲良しになる:10,000XP
親友になる:50,000XP
大親友になる:100,000XP
〈しあわせタマゴを使う〉
しあわせタマゴを使用すると、30分の間XPが2倍もらえるようになります。
今まで紹介した方法全てに適用されるので、効率的にXPを集めることができます!
しあわせタマゴは、トレーナーレベルが上がった時の報酬でもらえます。
その他にも、課金して買うこともできます。1つで80ポケコイン必要です。
ポケコインについては、次の項目で解説するのでそちらをご覧ください。
それでも足りない時は課金!無課金でも課金アイテムは買える!
ポケモンgoでは課金をしてアイテムを購入することができます。
今まで紹介した方法でもモンスターボールが足りない場合は課金を検討してみましょう。
100ポケコインで120円、550ポケコインで610円といくつかの枚数から選んで買うことができます。
欲しいポケコインの枚数に合わせてもいいですし、予算を決めてその金額分買うのでもいいでしょう。
値段が高くなればなるほど、1ポケコインあたりの値段が下がっていきお得になります。
課金の一覧は以下の通りです。非課税なので表示されている金額で買うことができますよ。
100ポケコイン:120円
550ポケコイン:610円
1,200ポケコイン:1,220円
2,500ポケコイン:2,440円
5,200ポケコイン:4,900円
14,500ポケコイン:12,000円
ではモンスターボールは何枚ポケコインがあれば買えるのでしょうか。
モンスターボールが20個で100ポケコイン、100個で460ポケコイン、200個で800ポケコインです。
こちらもポケコインを買う時と同じく、一度にまとめて多くのモンスターボールを買う方がお得になります。
ですが一度に多くのモンスターボールを買うと、その分持ち物が増えていきます。
持ち物が上限を超えてしまうと、「持ち物がいっぱいです」と表示されてポケストップを回すことができなくなります。
バッグの上限を増やすのにもポケコインは使えます。そちらにポケコインを使うのもいいかもしれませんね。
バッグアップグレードというのがあり、そちらを購入すると50枠上限が増えます。
最大で4,500個まで持てるようになります。アイテムを持てる数が増えると、その分モンスターボールをためることができますよ。
ですが課金するお金があまりない学生や、課金はしないという信念を持った人もいるかと思います。
実は無課金でもポケコインをためることができます!その方法を紹介しますね。
それはジムの防衛を行うことです。ジムには自分のポケモンを配置することができます。
その配置時間によってポケコインをもらうことができるんです。
10分で1ポケコインをもらえて、1日最大50ポケコインもらうことができます。
50ポケコインをもらうためには、8時間20分ジムにポケモンを配置することが必要です。
すでにポケモンが複数いるジムに配置する、夜に配置する、いくつかのジムに配置するなどしてポケコインを稼ぎましょう!
ポケモンgoのモンスターボールプラスでモンスターボールを集める!

ポケモンgoでは、スマートフォンだけでなく外部デバイスを使ってプレイすることができます。
その外部デバイスのモンスターボールプラスを使うと、効率よくモンスターボールを集めることができるんです!
モンスターボールプラスは、手のひらサイズでモンスターボールの形をしています。

このモンスターボールプラスは、2つの使い方ができます。それぞれ紹介していきますね。
画面を見ずにポケモンを捕まえる!
ポケモンgoはスマホ画面を見てプレイするため、歩きながらの操作は危険になります。
そんな時にモンスターボールプラスを使うと、画面を見ずにポケモンを捕まえることができるんです。
どういうことかというと、ポケモンgoをインストールしているスマホとモンスターボールプラスを接続します。
すると、ポケモンが現れた時にモンスターボールプラスが振動します。
その振動でポケモンの発見に気付くことができるので、画面を見ながら歩く必要がありません。
さらに、振動でポケモンの発見を教えてくれた時に、モンスターボールプラス上部にあるボタンを押すと勝手にポケモンを捕まえてくれるんです。

というあなたにおすすめです。必ず捕まえることができるわけではなく、逃げられることもあります。
ですがモンスターボールを無駄に投げることがなくなり、モンスターボールの節約に繋がります。
勝手にポケストップを回してくれる!
ポケモンを捕まえるのも同じように、ポケストップについても画面を見ずに回すことができます。
こちらも振動で教えてくれるのかと思いきや、なんと自動でポケストップからアイテムを回収してくれます。
いちいち立ち止まってポケストップを回す手間もなく、モンスターボールなどのアイテムを集めることができます。
効率よくポケモンを捕まえたり、ポケストップからアイテムを集めたりしたい人はぜひ試してみてください!
ゲームではなく、本当にモンスターボールに捕まえているような感覚も味わえますよ。

ポケモンgoのモンスターボールは投げ方で節約できる!

これまで、ポケモンgoのモンスターボールの集め方を主にご紹介してきました。

というあなたは、モンスターボールを使い過ぎているのかもしれません。
ポケモンを1匹捕まえるのに、5個も6個も使っていれば足りなくなるのも当然です。
一度投げ方を見直してみましょう。投げたモンスターボールがポケモンに当たることなく地面に落ちることはありますか?
そういう場合が多いあなたは、モンスターボールを投げる練習をしてみましょう。
モンスターボールをうまく投げる方法!
カーブボールを意識するあまり、ポケモンに当たらないということであれば正確性を求めて投げ方を変えてみてもいいかもしれません。
画面の真ん中を使って投げるよりも、画面の端っこの方をスワイプして、離す瞬間に内側に向けてスワイプする投げ方が1番当てやすいです。
この投げ方で、真っ直ぐ指を動かす感覚や、指を離すタイミングを掴んでいきましょう。
当たってないのでは、というようなギリギリな位置でも当たった判定になることが多いです。
この投げ方で距離感を掴み、カーブボールを投げたいのであれば少しずつ角度をつけたり回転させたりしましょう。

カーブボールを投げることができれば、XPが追加でもらえる他、ポケモンの捕獲率も上がります!
捕獲率が上がると、その分少ないモンスターボールで捕まえることができます。
モンスターボールを無駄遣いせずに投げられるようになったら、エクセレントスローを目指しましょう。
エクセレントスローとは、モンスターボールを投げた時に出てくるリングが極限まで小さい時にポケモンにボールを当てることです。
かつ、ポケモンの中心にボールを当てる必要があります。とても難しいです。
エクセレントスローの他に、グレートスローとナイススローがあります。
これらの違いは、リングの大きさです。リングが最大まで大きいとナイススローに、中間くらいでグレートスローになります。
どれもポケモンの中心に当てなければいけないことに変わりはありません。
ナイススロー、グレートスロー、エクセレントスローでポケモンを捕まえることができると、XPが追加でもらえる他、捕獲率も上がります!
ナイススローよりもグレートスロー、グレートスローよりもエクセレントスローの方がXPも捕獲率も上がります。
その分当てるのが難しくなるので、練習あるのみです!
モンスターボールの種類やきのみを有効活用!
うまくモンスターボールをポケモンに当てることができるけど、ボールから出てきてしまう。
そんな悩みがあるあなたは、モンスターボール以外のアイテムを使ってみましょう!
ポケモンgoではトレーナーレベルが上がると、スーパーボールやハイパーボールといったアイテムが使えるようになります。
これらのボールは、モンスターボールよりも捕獲率が高くなっています。
ポケストップを回せばゲットできるのですが、モンスターボールよりも出てくる確率が低いです。
使う場合は残りの個数を確認するか、捕まえたいポケモンで使うなどの工夫をしましょう。
それ以外のアイテムで、きのみがあります。きのみも合わせて使ってみましょう。
ポケモンgoでは、5種類のきのみが存在します。基本ポケストップからゲットすることができます。
レアなきのみもあり、それらはポケストップからは出てこず主にレイドバトルでもらうことができます。
きのみの種類と効果、入手できるところは以下の一覧の通りです。
きのみ | 効果 | 入手場所 |
ズリのみ | 捕獲率アップ | ポケストップ |
ナナのみ | 動きを止める | ポケストップ |
パイルのみ | アメ2倍 | ポケストップ |
きんのズリのみ | より捕獲率アップ | レイドバトル |
ぎんのパイルのみ | 捕獲率アップ、アメ2.3倍 | レイドバトル |
捕獲率を上げるのは、ズリのみやきんのズリのみ、ぎんのパイルのみです。
きんのズリのみ、ぎんのパイルのみはレアなきのみなので、使い過ぎには注意です。
ズリのみはポケストップからよく出てくるので、積極的に使っても構いません。
ナナのみは、動き回ってボールを当てにくいポケモンに対して使います。
ナナのみでは捕獲率が上がらないので注意してくださいね。
パイルのみはアメの量が2倍になります。アメは進化に必要なので、アメを集めたい場合に使用しましょう。
パイルのみでは捕獲率が上がりません。アメのみに効果があります。
また、きのみを複数使うことはできません。一度使うと、再度きのみを使おうとしても「きのみはもう使えません」と表示されます。
ですがボールを当てて、ポケモンが飛び出してきた場合はきのみを使うことができるようになります。
上手にきのみも活用してポケモンを捕まえましょう!
まとめ

- ポケモンgoのモンスターボールが足りない時は、ポケストップを回す、トレーナーレベルを上げる、課金するという方法で集められる
- ポケストップは、電車の場合少し先のポケストップを回す、ポケストップを回したら×を押すことで効率よく回すことができる
- トレーナーレベルはしあわせタマゴを使うと効率よく上げることができる
- 課金してポケコインを買い、そのポケコインでモンスターボールを買うことができる
- ポケコインは課金する以外に、ジムを防衛することで1日最大50ポケコインをもらうことかできる
- ポケモンgoでは、モンスターボールプラスを使うことで効率よくポケモンを捕まえたりアイテムを集めたりできる
- ポケモンgoではモンスターボールの投げ方を練習して、モンスターボールを節約することができる
- ポケモンgoでなかなかポケモンを捕まえられない時は、ボールの種類を変えたりきのみを使ったりする
ポケモンgoは、リリース初期から根強い人気を誇るゲームです。
モンスターボールが足りないと、最大限まで楽しむことができませんよね。
ぜひ紹介した方法で足りないモンスターボールを集めてください!