きれいに晴れた気持ちのよい日には、外でピクニックをするのもいいですよね。
ピクニックにぜったいに欠かせないのはピクニックシートです。
布製のピクニックシートはダイソーやセリアといった100均で購入することができますよ。
ビニール製のピクニックシートを布製のものに変えるだけで、とってもおしゃれなピクニックになります!
わくわくするようなアイテムを使えば、きっと今までよりも印象に残る素敵な休日になって、とってもリフレッシュできますよ♪
100均では布製のピクニックシート以外のおしゃれなアイテムもそろえられるんです!
100均の商品以外に無印で買える商品や、失敗しないピクニックシート選びのポイントも解説します。
この記事を読めば自分にぴったりなアイテムを選んで、素敵なピクニックを楽しむことができますよ。
「ピクニックといえば?」と聞かれると、バスケットが思い浮かぶ方も多いのではないでしょうか。
ただバスケットはピクニック以外だとなかなか使い道がありませんよね。
こちらのバスケット風エコバックであれば、普段のお買い物や運動会などのイベントでも使えますよ♪

目次
ピクニックシートの布製は100均で代用品が買える!

「ピクニックは頻繁にしないし、そのためだけに布製のピクニックシートを買うのはもったいないかも…」とお悩みのあなたへ。
100均だと「布製のピクニックシート」という名称では売っていませんが、手芸用のはぎれやテーブルクロスが使えます!
100均で布製のピクニックシートが買えるお店は2つあります。
- ダイソー
- セリア
ピクニックシート以外のおしゃれなピクニックアイテムも、100均で揃えることができますよ♪
セリアにはピクニックにぴったりなアイテムも売っています!
予算をかけず、手軽におしゃれピクニックをしたいあなたにおすすめですよ。
それでは、それぞれの商品をご紹介していきますね。
ダイソーで買えるピクニックシート2選
ダイソーにあるはぎれやテーブルクロスは、ピクニックシートにぴったりです!
それぞれサイズや柄に特徴があるため、自分の好みにあわせて素敵なピクニックシートを準備できます。
自分だけのオリジナルピクニックができたら、とても楽しい思い出になりそうですよね♪
実際のサイズやアレンジ方法について以下でご紹介していきます。
〈手芸用のはぎれ〉
サイズ:48×90cm
小さめのサイズなので、荷物なども置けるように2枚以上をつなぎ合わせて好みのサイズにしてみましょう。
無地で色の種類も豊富ですし、レース生地などと合わせることもできます。
はぎれは柄つきのものもあるので、自分好みにカスタマイズすると世界にひとつのピクニックシートが作れますよ♪
アレンジ好きの方にはぴったりな商品なので、ぜひおすすめしたいです!
〈抗菌テーブルクロス白〉
サイズ:120×150cm
こちらは白い無地布のテーブルクロス。布製のピクニックシートはベージュやアイボリーが多いので、真っ白なものは意外と少ないんです。
白は緑色の芝生や落ち葉、ピクニック用のバスケットなどがとても映えます♪
写真映えバッチリなので印象に残る素敵なピクニックの思い出になりますよ。
セリアで買えるピクニックシートとおすすめアイテム
セリアにはピクニックシートに代用できるテーブルクロスに加え、おしゃれピクニック用のおすすめアイテムもあります!
可愛いカトラリーや雑貨を準備できると、さらに素敵な空間作りができますね。
すでにインスタグラムなどに投稿されている写真などを参考にしながら、あなただけのピクニックを楽しみましょう♪
以下ではおすすめのテーブルクロスと、ピクニックアイテムを紹介します!
〈テーブルクロス〉
サイズ:140×100cm・175×130cmなど
セリアではナチュラル系のチェック柄やシンプルな無地、派手な柄物などテーブルクロスの種類がとても豊富です。
大きさは2人であれば1枚、荷物が多かったりスペースに余裕を持ちたかったりする場合は2枚用意するとよいでしょう。
種類がとても多いので、自分好みのものが必ず見つかりますよ。
〈バガスランチBOX〉
サイズ:3種類あり
こちらはお弁当箱にすると、とってもおしゃれに見せてくれるアイテムです。
一時期は人気すぎて再入荷待ちになるほどでした。
ナチュラルでシンプルな見た目が、食べ物を見栄えよくしてくれます。
バガスランチBOX以外にもクラフト紙でできた紙皿や紙コップもあるんです!
ナチュラルな見た目で統一したい場合は、セリアであればピクニックアイテムのほとんどがそろえられますよ。
ピクニックシートの布製のうち無印で買えるもの2選

100均だけでなく無印にもガーゼ素材のブランケットなど、ぴったりな代用品が2つあります。
「布製のピクニックシート」という名称では売っていませんのでご注意くださいね。
100均のものではないため、気になるお値段などと合わせて紹介します!
商品の魅力についても合わせて解説していきますよ。
〈綿麻ワッフル多用布〉
サイズ:180×260cm
※ワンサイズ大きいものもあり
価格:9,990円(税込み)
ワッフル生地なので厚みがあり、布製のピクニックシートの代用にはぴったりです。
真っ白ではなくベージュよりの柔らかみのある色でとってもナチュラル。
100均に比べると値段がお高めなので、もう少し安いものがよい場合は無印のシーツや布団カバーでも代用できますよ。
〈フリンジ使い 三重ガーゼ リバーシブルケット〉
サイズ:140×200cm
※ワンサイズ大きいものもあり
価格:4,990円(税込み)
こちらのリバーシブルケットですが、適度に厚みがあって、肌触りが優しい三重ガーゼです。
色はライトグレー・チャコールグレーなど4種類あり、自分好みのお色を選べますよ!
ライトグレーはアイボリーのような優しい色合いで、ナチュラルな色がお好きな方におすすめです。
こちらは洗濯ネットにいれれば洗濯機で洗うこともできるので、ピクニックで使っても安心ですね。
無印に行ったときは、ぜひ10円の紙袋も一緒に買いましょう。
SNSでおしゃれなピクニックの写真を見ると、ピクニックシートの上に無印の紙袋を置いている人をよく見かけます!
シンプルなデザインなので、布製のナチュラルなピクニックシートの上に置くととっても映えます。
お弁当を持っていくときは、ぜひ無印の紙袋に入れてみましょう。
無印のナチュラルなピクニックシートと一緒に、クーラーバックになっているバスケット風エコバックもおすすめです。
バスケット風なので、ピクニックシートの上に置いておくととってもおしゃれに見えますよ。
ピクニック以外にも運動会やアウトドア、普段のお買い物のときのレジかごにもすっぽり入るのでとても使いやすいですよ。

ピクニックシートの布製でおしゃれさ以外の選ぶポイント

おしゃれさの他にピクニックシートを選ぶポイントは、サイズや素材など3つあります。
- 大きさ
- 素材
- 洗濯ができるか
布製ピクニックシートのおすすめをご紹介しましたが、おしゃれな見た目だけで選んでしまうと、失敗してしまう可能性もあります。
失敗しないために、おしゃれさ以外の選ぶポイントもぜひおさえておきましょう!
次章にてひとつずつ詳しく説明していきますね。
ピクニックシートの大きさは人数や荷物量で決めよう
ピクニックをする人数や置く荷物の量で、ピクニックシートのサイズを決めましょう!
まずは人数ごとの目安のサイズをご紹介しますので、参考にしてみてくださいね。
子供1人 | 60×90cm |
大人1人 | 90×100cm |
大人2人 | 90×140cm |
大人3人以上 | 140×180cm |
人数以外にも荷物の量やどのくらいゆったりしたスペースが欲しいのか、人によって好みが分かれると思います。
小さすぎると荷物が置けなかったり、大きすぎると場所によっては使いづらかったりすることもありますよ。
どんな場所でピクニックをするのか、人数や荷物はどの程度か、そのシーンに合わせて選びましょう!
小さめサイズであれば、100均で好きなデザインのものを用意するのもよいですね。
大きめサイズの布製ピクニックシートにしたい場合は無印がおすすめです。
サイズが大きい場合は2つに折りたたむこともできますし、その分厚手になるので座り心地がよくなりますよ。
ピクニックするときの季節に合わせて素材を選ぼう
ピクニックをするときの季節に合わせた素材にするのも、選び方のひとつです。
春夏の暖かい時期には、綿や麻などのサラッとした通気性がよいもの。
秋冬の寒い時期には、厚手で暖かい起毛素材や肌触りのよいブランケットなど。
ビーチなど水に濡れる場所でピクニックをするなら、吸水性のあるタオル生地のものをもっていくと便利ですよ。
長い時間座っているとお尻が痛くなってしまうという方は、厚みがあり肌触りのよいものを選ぶと解消されます♪
厚みがあり肌触りがよいものの場合は無印の商品がおすすめです。
また、最近はオンラインでも買い物ができるので、簡単に生地の特徴もご紹介しますね。
〈綿〉
肌触りがよく、清涼感があるのが特徴の素材です。
熱に強いので、洗濯後もアイロンでしわを伸ばしやすいのが嬉しいポイントです!
〈ガーゼ〉
柔らかい印象をあたえることができて、とても軽いので持ち運びに便利です。
洗濯機で洗えるので、汚れてもすぐにきれいにできてお手入れが楽ですよ。
〈ワッフル〉
ワッフル生地は、生地面のでこぼこに熱を逃さない特徴があります。
地面からの冷えに対策できて、通気性もあるので一年中使えるんですよ!
生地に厚みがありますが、軽いので持ち運びも問題ありません♪
ピクニックシートは洗濯ができるかも重要なポイント!
ピクニックシートを選ぶときは、洗濯ができるかどうかもしっかり確認をするとすぐ洗えて手軽です。
布製ピクニックシートはおしゃれな空間を演出できるだけでなく、簡単に洗うことができるのもメリットですよね。
ほとんどは洗えますが、そうでないものもあるので買うときに注意しないと後で後悔してしまいます。
もしも洗えない場合はこんな風に対応すれば問題ありませんよ。
- 掃除機をかけて、汚れやごみを吸いとる
- 汚れたところをピンポイントで染み抜きする
布製は防水できないものが多いので、ビニールのレジャーシートの上に敷くと快適に過ごせますね♪
まとめ

- 布製のピクニックシートは100均にある手芸用のはぎれやテーブルクロスを代用するとコスパよく用意できる
- 100均のセリアにはバガスランチBOXなどのおしゃれなピクニック用アイテムもある
- 100均だけでなく無印にもガーゼ素材のブランケットなど、ピクニックシートにぴったりな代用品が2つある
- おしゃれさの他にピクニックシートを選ぶポイントは、サイズや素材など3つある
100均や無印で買える布製ピクニックシートのおすすめをご紹介しました。
今度の休日にはリフレッシュをしに、ピクニックに行くのはいかがでしょうか?
お弁当も外で食べるとおいしく感じられますし、外でのお昼寝なんかも最高ですよね。
ぜひ自分好みのピクニックシートやアイテムをもって、おしゃれな空間で素敵なピクニックを楽しみましょう!
ピクニックに行くときは、お弁当など食べ物を入れていくバックは必須ですよね。
せっかくならピクニックらしさのある、こちらのバスケット風エコバックが保冷効果もあるのでおすすめです。
バスケット風なので布製のピクニックシートと一緒に使うと、雰囲気がグッとよくなってとても映えますよ!

コメントを残す