映画などの恐怖演出を助けるピエロメイク。ピエロの、なんとなく表情が読めない様子をうまく使った効果ですよね。
一方では本来の用途通り、皆を笑わせるおどけものとしての顔として活躍しています。
ピエロのコスプレはメイクがどうにかなれば、衣装はなんとかなる!
なんてイメージでピエロのコスプレをしようと思ったら…あらら…。




ならばここで基本のピエロメイクのやり方からその歴史まで、一括お任せ下さい。
まずはピエロメイクからバッチリ解決していきましょう!
目次
ピエロメイクは100均でかわいくもかっこよくもできるってマジ?

ピエロのメイクを始め、こだわりすぎてしまうとついつい専門店に頼りたくなってしまいますよね。
友人は本格的なメイクをするために、こだわりすぎて子どもたちにドンびかれていました、が、それだけの効果もあるということ!
でも専門店ってお金もかかるし、どうしても別のものが欲しくなったり、お高いものに目が行っちゃったりしませんか。私みたいな雑貨大好き人間には目の毒です。
しかーし!わざわざ専門店に行かなくても、100均に行けば、ピエロメイクに必要なアイテムは全て揃ってしまうんです!
なになに?かわいいピエロメイクが良い?
え?かっこいいピエロメイクにしたい?
どちらだって大丈夫。
ここでは100均のグッズだけを使って、かわいいとかっこいい両方のピエロメイクをする方法や道具、やり方をご紹介しちゃいます。
もちろん動画も一緒にご紹介するので、動画を参考にしながら、自分好みのピエロメイクに挑戦してみてくださいね。
100均でかわいいピエロメイクしちゃう!
かわいいピエロメイクのコツは、明るい色を使い、しっかりと眉毛とチークを描くことです。
暗い色を使うと、雰囲気が暗く不気味になってしまいます。
しかし明るい雰囲気のピンクを中心に入れていくと、優しく可愛らしい雰囲気になります。
鼻や頬にちゃんとピンクが入れると良いですよね。
白地がベースなので、できるだけ白塗りの部分となじませるようにすると、うまくいきますよ。
女の子のお子さんが好みそうな顔を友達は教えてもらっていて、子供ウケするかわいさの勉強にもなると言ってましたよ。
- 白塗りをして下地をしっかり作る
- 眉毛を塗って目元をはっきりさせる
- アイシャドウやアイライナーで目元に明るい色をつけよう
- 鼻とチークを調整。赤系がおすすめ
- 口紅は口元だけでなく、顔の模様にもつかおう
使うもの
- 白めのファンデーション
- アイシャドウ
- アイライナー
- チーク
- 口紅
※女性はいつものメイク道具でもできます。
100均でかっこいいピエロメイクする!
怖いピエロメイクは、映画や洋ドラなどにヒントが沢山隠されているので、意外と雰囲気を掴めていることが多いです。
例えばバットマンの名悪役、ジョーカー(番外編でもある「ダークナイト」バージョン)のメイクを紹介していますね。
かっこいいピエロメイクのコツは目元や眉、口元をくっきりと出すことです。
眼力や唇の色がかなり強めに出すといいです。
白塗りに対して原色を強く入れるほど、迫力が増しますよ。
男性の友人的には、男性のかわいいピエロもあり!かっこいいのは難しい…だそうですが、果敢に挑戦するのもいいものです。
- 白塗りをして下地をしっかり作る
- 眉毛を薄めに塗って、表情だけ出すように
- アイシャドウやアイライナーで目元を黒く強調する
- ペイント類を使って模様や顔の表情が浮き出るように書き込む
- 口紅を使う時はかなり強い赤を使うこと
使うもの
- 白めのファンデーション
- アイシャドウ
- アイライナー
- ペイント用のカラー
※メイク道具を使うと薄めになってしまいます
不器用だから…ピエロのマスクにお任せ!
引用:Instagram

ドヤ顔で言うことではありませんが、ごもっとも。
メイクが苦手な人や、白塗りにすることに抵抗がある人は、一定以上います。
また手元が不器用で、左右対称のメイクはちょっと…という人もいます。
そんなときに大活躍するのが、100均のピエロマスク!
ピエロマスクなら、すぐに変装から着替えられますし、抵抗なくかぶるだけで大丈夫。
ただ問題はハロウィンなどの特定の時期にしか売っていないことも少なくはない、ということ。
お店や時期によって、販売しているお店と販売していないお店があります。
いざグッズをそろえようと、子供と100均に行って、無かったときの虚しさもなかなかつらいもの。
あらかじめ購入しておかないと、ネット通販やドン・キホーテなどでないと、マスクが無い!なんて時もあるので注意です!
他にもあるよ!ピエロになりきるためのおすすめ100均アイテムたち!
せっかくピエロのメイクができたなら、更になりきれちゃうアイテムを探しに行きましょう。
もちろん全て100均で揃えることができちゃうツワモノグッズばかりです。
他にも先程ピエロメイクで使った、メイクグッズ類もどこにあるか確認しておきましょう。
普段見ないコーナーにあるグッズだって少なくありませんしね。
100均で揃えられるものは、効率的に、なおかつ楽しく!工夫をこらしながら!使っていきましょう。
ウィッグや鼻は100均のパーティコーナーへ!
引用:Instagram
ピエロメイクをし終わって、気になるのは頭です。帽子もいいけれど、ウィッグを使ってみるのはいかが?
ウィッグはパーティ用に使うものを使うので、パーティコーナーに行ってみましょう。
ピエロ用に限らず、華やかなウィッグが揃えられていますので、どれにするか悩んじゃいますね。
またピエロセットとして、付け鼻も一緒にセットとして販売している場合もあります。
飲食店などではこういったセットを使ってサービスしているところもありますよね。
メイクコーナーでメイク道具はばっちり
引用:Instagram
基本のピエロメイクで使った道具は、全てメイクコーナーにあります。
ただ白いドーランなどは無く、こちらはパーティコーナーになければ、100均で購入はできません。
100均で全て揃えたい場合は、かなり明るいファンデーションを使いましょう。
運が良ければ季節限定商品としてドーランは販売していることもあるので、チェックしておくと良いですね。
フェイスペイントも文房具売場にある!
引用:Instagram
フェイスペイントは文房具売り場の他に、おもちゃコーナーやパーティコーナーに置かれています。
フェイスペイントはサッカーの試合などのときにも使いますし、子供の劇などにも使えますよね。
ただフェイスペイントは、やや100均での取扱は少なめ。あったらラッキー!です。
フェイスペイントは、マーカー類でも代用できるので、水性ペンを使ってペイントに使ってみましょう。
他にもアクリル絵の具を使う方法もありますよ。
ラメ類は手芸やネイルコーナーへ行こう
引用:Instagram
ちょっとあると一気に華やかになる、ラメ類。ラメ類は手芸やネイルコーナーにあります。
どちらかというと顔につけるときはネイルコーナーのラメを使ったほうが安全です。
かわいいピエロになりたいときは細かいラメをうっすら、白塗りの上からつけておくと、効果抜群です。
ピエロメイクの基本を極めよ!100均で下地から復習!

ピエロメイクと言えば、下地となっている白い顔ですよね!この下地がちゃんとしていると、メイクもうまく映えてきます。
でも均等に同じ色にするのは、結構難しいもの。そこで、キレイに白塗りを作るための方法をご紹介しましょう。
何を使ったら良いかわからない人のために、使えるアイテムもご紹介しちゃいますよ。
下地の白塗り
まずは顔を白塗りするために必要な道具を見てみましょう。使えるものは100均で揃えることができるものばかり!
また100均で販売しているものだけでドーランを作る方法も後でご紹介しちゃいますね。
- ドーラン
- 白い絵の具(油性・水性)
- フェイスペイント
- 白めのファンデーション
- ベビーパウダー
白塗り=顔の下地を作るためのものですから、顔全体に均一に白を塗れるものを使います。
ちょっと意外なのが白い絵の具。絵の具はちょっと塗るときには使うけど…と考えてしまいますよね。
でも白い絵の具を使うことで、キレイに白塗りができちゃうんですよ。(量を使うので気をつけよう!)
では基本の顔の白塗りメイクを見ていきましょう。
- ドーランを塗っていく(両手にたっぷりのドーランをつけて、広いところから一気に叩くように塗りましょう)
- 細かいところを指で塗り、眉毛やシミなどは厚めに塗って消します。
- 鼻の穴の周りも忘れずに!首周りはお好みで。
- 手のひらでムラを無くしていき、白いパウダー(ベビーパウダー類)を多めに上に載せていきます
- 後はペタペタしないか手で確認!
白塗りって結構手間かかるんですね…私も初めて知りました。
パウダーはベビーパウダーがいいですね、100均で揃っている事があるので、そちらも使えますよ。
ポイントは粘度があるものと、パウダーを組み合わせてしっかりとした白地を作ること。
ここの手を抜くと悲惨な事になってしまいます。
料理もイベントもお化粧も、一番最初の基本が大事なんですね!
ドーランは作れる!
絵の具は嫌。でもドーラン売ってない!いえいえ、ドーランは100均の乳液&パウダー類で作れます。
- 一番明るいハイライト用ファンデーションを2つ粉にして空き容器に入れる。
- サラサラになるまで容器の中の粉をしっかりと潰す。
- 乳液を入れて、ひたすら練る!練る!
- 好みの硬さと量になれば完成。
これでドーランの完成です。
ドーランはあくまで下地ですから、うまい具合にベビーパウダーを活用していきましょう。
涙はピエロの基本?
顔に描く模様として、一番印象に残っているのが涙です。
詳しい解説は後でお話するとして、涙は雨粒のような形のものを、目元に書き込みます。
しかしハロウィン商品にはなってしまいますが、メイクシールでも今人気のモチーフ!
ラインストーンやボディシールなどでも登場しているので、気軽にできるメイクなんですよ。
引用:Instagram
書く時は水滴だけでなく、縦に線を入れてから、先の端に小さく●をつけるとそれっぽくなります。
星やハートでちょっと可愛く
引用:Instagram
星やハートマークは目の周りにつけるのがおしゃれ!両目の縁に同じ模様をつけてもいいですね。
アレンジ方法としては口の周りに唇を強調するようにメイクをする方法もあります。
コツは利き手で鏡を見ながら描くこと。そうでないと線がぶれて大変なことになります。
知人の男性が両方の目の周りにメイクをしようとして、大失敗。
もう一度下地からやり直し!ということもありました。描く時は慎重に!
メイクを落とすまでがコスプレです!100均アイテムでメイク落とし&ケア
どうしてもピエロメイクは濃くて、メイクは落としにくいですよね。
そんな時は100均のコットンやメイク落とし、ローションなどをたっぷり使ってケアしましょう。
ポイントはコットンにたっぷりのケア用品を染み込ませて、メイク部分に貼り付けること。
時間を掛けてしっかりとメイクを落とすことで、お肌への悪影響もカットすることができるんですよ!
ピエロメイクの起源って知ってる?

さあ無事にピエロメイクができましたね、これで心にも時間にも余裕が生まれたのではないでしょうか?
じゃあせっかくですから、なんでピエロといえば涙マークなのか。そもそもピエロってなんなのか。ちょっと見ていってくださいな。
正式名は「道化師」
ピエロは元々は道化師(クラウン)の中の1つで、涙マークを付けたものをピエロといいます。
元々道化師は面白い動作や仕草で人を笑わせる人で、その中でもバカにされる芸風の為、涙を零しているんですって。
つまりあなたが今やろうとしているのはクラウン、涙を描いたらピエロ、というのが正しいわけです。
引用:Instagram
日本にも同じ様なものが歌舞伎にあって「道化方」という、人を笑わせたり司会をしたりといった役柄でした。
海外のクラウンと似ているからこそ、日本でピエロは受け入れられてきたと言えますよね。
題材にした絵本もたくさんありました!子どもたちも大好きな色合いのものが多いです。
ピエロが怖い!?
アメリカで増えつつあるのが「ピエロ恐怖症」。「道化恐怖症」とか「クラウン恐怖症」ともいいます。
ピエロを見ると、凄く不安な気持ちになる、恐怖感を抱いてしまうことなんですって。
あっ、病気ではないのでご安心を!
引用:Instagram
引用:Instagram
ちょっとひどくない?と言いたげですが、大体君のせいなんですよね…。
ピエロ恐怖症がアメリカに多いのは、次の理由があると言います。
1970年代後半に、ジョン・ゲイシーと言う
連続殺人犯が実在しました。このゲイシーという男は、
ピエロのメイクをして、少年に近づき、
誘拐して、性的虐待をした後、殺す、
と言う犯行を繰り返し、逮捕された1980年、
自宅の床下に、
30体以上の死体が発見されて、
一大センセーションとなったそうです。この事件以降、
ピエロに不気味なイメージが
重なるようになって、さらに、
「実は、子供はピエロが好きじゃない」
と言う世論調査結果なども出て、本来は、笑いを誘う道化師であるはずが、
不気味なモンスターと言う、
ダークサイドが一般化してしまったようです。スティーブン・キングの『 IT-イット』は、
この事件をモデルに創作されてます。
引用:知恵袋
アメリカ人にとっての身近な存在を悪役に使ったことで、恐怖が植え付けられた、といったところでしょうか。
他にもアメリカでは流れのサーカス団は身近なものなので、そこでピエロを怖いと思ってしまったことがきっかけになることも。
なかなか闇の濃い理由と言えますね。
まとめ

- 100均にあるメイク道具を中心に、ピエロメイクはできる。
- 可愛いピエロは明るい色とキラキラのラメを使ってしあげよう。
- かっこいいピエロは黒と赤を強めに使って仕上げよう。
- 100均グッズで使えるものはたくさん!上手にパーティアイテムを使って!
- 下地の白塗りは、クリーム状のものと白い粉を併用して、ムラなく塗ろう。
- ピエロの正式な名称は道化師(クラウン)。
- ピエロが怖い人もいる。
映画の影響などで人気急上昇中のピエロ。
その中には基本的で簡単なメイク方法と共に、下地をしっかりとつけておく必要がある、高度テクもありました。
下地だけで使うのは、クリーム類と白い粉の2種類ですので、意外に手がかかっているんです。
全て100均で揃えられるので油断しがちですが、侮らないようにメイクに取り掛かる必要があるんですね!
今日からピエロメイクの常識が変わります!