※当サイトは広告を利用しています。

保存版!ペットボトルを使って家庭菜園する方法と芸能人の家庭菜園ファンについて

NHKの家庭菜園番組を見ている時、『すごい!今のメモしたい』と思っても、テレビだと巻き戻しできず、あっという間に進んでしまったことありませんか?

専門家や、園芸家が紹介する家庭菜園の方法、毎回わかりやすいですよね。

目からウロコなアイデアもあるので見ないと損だなと思います!

特にペットボトル栽培などはそうですね。お家にあるものでとっても簡単に、初心者でもできちゃいます。

そして、家庭菜園番組に出演している芸能人が、資格やそれに近い豊富な知識を持っているのをご存知ですか?

資格や検定は、どんな人にとっても、特技や自分のスキルをアピールできるものですよね。

今日は、家庭菜園をもっと楽しくする、ペットボトルを使った栽培方法と、芸能人の家庭菜園ファンがどれくらいいるのか掘り起こしていきたいと思います!

 

 

ペットボトルで家庭菜園する方法はNHKで紹介していた

NHKの家庭菜園番組、「趣味の園芸やさいの時間」では、家庭菜園のあれこれをわかりやすく面白く紹介してくれます。

家庭菜園は自分の育てた野菜を楽しく食べるまでが醍醐味。

ご自宅にお庭やベランダがあれば、プランターを準備したり野菜を植え、育てますよね。

プランターだけじゃなく、容器をペットボトルにして栽培することもできるんです。これをNHKの番組では紹介していました。

しかも、ペットボトルの家庭菜園は、土栽培もあっていますが、土を使わない水耕栽培にも合っているんですよ。

 

ペットボトルで家庭菜園をするなら水耕栽培が良い!

水耕栽培の良いところは、ずばり準備するものが少ないことですね。土もシャベルも使わず、『種や苗、容器とお水』があればOKです!

ペットボトルなら場所を選ばず、スペースも取らずできるし、観葉植物としても楽しめますよ。

では、そもそも水耕栽培っていったいどんな栽培方法なんでしょうか。

 

水耕栽培って何?

水耕栽培(すいこうさいばい、hydroponics)とは、養液栽培のうち固形培地を必要としないもののことをいう。

水耕(法)、水栽培などとも呼ばれる。農業では多くの栽培に利用され、従来は不可能といわれていた根菜類の栽培も可能となっている。

園芸の分野においてもほぼ垣根無く栽培によく利用される。

引用:Wikipedia

例えば、普通の植物の栽培には、培地となる「土」が必要です。土を耕したり、肥料をまいたりと、大変です。

植物の運命だと思われていた、『土から栄養や、水、酸素をもらって成長する』というサイクルを、水耕栽培では覆しています。

水耕栽培で使うのは、水と液体肥料(養液)だけ。植物は根を浸して成長に必要な栄養や水、酸素を吸い取って育ちます。

ドイツ人の植物生理学者が発明して、近代的な農業に進化させていったんだよ

この発明のおかげで、栽培の難しかった乾燥地や湿地での栽培もできるようになりました。

 

水耕栽培はペットボトルでできる

工場でやる水耕栽培では、コンピュータ管理されて育てるのが基本です。

自宅でもできるキットができたりして、家庭にも広まってきています。

でも正直、キットをかうほどでもないなぁ。

今は専用のキットすら使わないで水耕栽培ができるんです。ここで登場するのがペットボトルです。

では実際にペットボトル栽培のやり方を見ていきましょう。

ペットボトル栽培の仕方

用意するもの:くびれのあるペットボトル、スポンジ、カッター、ハサミ、種か苗

  1. くびれのところを切る、くびれより上をひっくり返して使う
  2. スポンジをくびれに合わせて切る(下にスポンジ、上に不織布側が来るように)
  3. 形作ったら、スポンジをペットボトルにはめ込む
  4. 不織布側に種をまく(芽が出てきたものひとつをボトルで栽培するなら、スポンジに切れ目を入れて、芽をはさむ)
  5. 根がスポンジの下まで生えてくるまで、水やりは基本上からやる。

根が生えてきたら下から吸い上げてくれるようになり、ぐんぐん成長していきます。

定期的に水も交換したり、藻が生えないようにペットボトルカバーをしてあげると効果があります。

もし、途中で根が茶色くなった場合も、バサッと切ってしまえばまた新しい根が生えてきますよあわてないでくださいね。

入れ物を工夫すればペットボトル以外のものでもお家で水耕栽培することができますよ。

これは耐水用の容器、例えばプラスチックのタッパーでもできるんです。

別の容器でやる時
  1. スポンジを容器の大きさに合わせて切り、水をしみこませる
  2. 棚をまき、乾かないように上から軽く透明なフタでかぶせてあげる(ラップに穴をあけるなどでも良い)

ペットボトルとスポンジだけでできてしまうのでとても簡単ですよね。

観葉植物としても栽培できるので、お部屋に飾ってあげると出来上がりがカワイイですね!

 

ペットボトル栽培に向いている野菜は何?

ペットボトル栽培で育てるのは基本的には葉物野菜がいいでしょう。

種は、嫌光性種子と好光性種子があって、それぞれ育て方が違います。

種子 嫌光性種子(生育の時に光の当たらない所で良く育つ種子) 好光性種子(生育の時に光を当てると良く育つ種子)
種類 アブラナ科、ヒユ科 キク科、セリ科、シソ科
育て方 スポンジに切れ目を作り、そのすき間に種を埋め込んでいく

スポンジの上に撒いていく

それぞれの性格に合わせて置き場所を決めてあげるといいでしょう。

好光性種子は気温20℃以上あれば、翌日には発芽します。窓辺に置いておくのもいいですね。

 

ペットボトル栽培をNHKで紹介していた人物とは?

NHKの番組に出演していた深町貴子さんは、番組を代表する園芸家兼大学の先生です。「趣味の園芸やさいの時間」にも2012年まで出演していました。

深町さんは2020年にもYouTubeでペットボトル栽培を紹介していたんですが、「わかりやすい」などと20万回視聴されるほど人気を集めていました。

では他には、どんな方が出演しているのでしょうか?次でお話ししたいと思います。

 

 

NHKの家庭菜園番組に出演している芸能人とは?

「趣味の園芸やさいの時間」は2008年から続く長寿番組です。

ここに出演した歴代芸能人はというとこんなにたくさんいるんですよ。

歴代の出演芸能人

  • 西城秀樹
  • 榊原郁恵
  • 山口もえ
  • 渡辺満里奈
  • 川瀬良子
  • 杉浦太陽
  • 酒井千佳
  • 高田延彦
  • ダイアモンドユカイ
  • 北澤豪
  • ユージ
  • 長澤裕
  • 三上真史 他

菜園ビギナーチームや菜園経験者チーム、プランター栽培チームなどに分かれて講師の先生のレクチャーを受けながら野菜づくりしていきました。

講師の先生方もたくさんいますよ。

園芸家、大学教授 専門家

  • 深町貴子(園芸家)
  • 藤田智(恵泉女学園大学)
  • 木村正典(東京農業大学)
  • 加藤正明(野菜ソムリエ)他

 

家庭菜園が好きな芸能人はどれくらい?

家庭菜園が好き、趣味にしている芸能人

ウエンツ瑛士、キャシー中島、高木美保、加藤登紀子、大桃美代子、西川峰子、城戸真亜子、糸井重里、桂菊丸…など多数

ちなみに、私もふとテレビを付けたら、学生時代の知り合いが家庭菜園の番組に出演していて、芸能人になっていたという驚きの再会をしたことがありました。

有名俳優さんと至近距離にいたなぁ~。うらやましい!(笑)

杉浦太陽さんは、自身でも家庭菜園のブログを立ち上げるほどの本格派です。

また、川瀬良子さんも長きに渡って番組で共演していますが、実は二人とも野菜や食に関する検定や資格を持っているんですよ。

 

 

家庭菜園する芸能人は検定を受けているの?

杉浦太陽さんは、ベジタブル、フルーツアドバイザー、川瀬良子さんは、食の検定3級を持っています。

またウエンツ瑛士さんは、家庭菜園検定3級と2級をダブル合格したということで、ニュースにもなっていました。

検定を受けている芸能人って結構いるんだね

 

検定自体はどのようなものがあるの?

家庭菜園に限らず、野菜やフルーツに特化した検定試験もあるのですね!

中には、野菜ソムリエなど職業に直結するような検定もあります。

では、家庭菜園にまつわる検定はどのようなものがあるかというと、こんな感じです。

家庭菜園のまつわる検定
  • 野菜栽培士
  • ベランダ菜園士(資格取得で職業にもできる)
  • 家庭菜園士
  • 水耕栽培インストラクター

 

家庭菜園検定とは?

家庭菜園検定と一口に言ってもたくさんの検定がありましたね。

食の安全・安心を求めるようになった今、自分で野菜を作ることに興味を持つ人も増えて、少しずつ受験者が増加しているのだそうです。

家庭菜園検定のメリット
  • 自分の野菜栽培力を客観的に知る絶好の機会になる。
  • より野菜に対する知識を深めることが出来る。

家庭菜園検定は、野菜の基本的な知識とその栽培方法、土壌や肥料などの知識を問う内容です。

家庭菜園に興味があったり、また自分の野菜に対する知識を確かめたい、という方なら誰でも受験ができます。

家庭菜園検定の主催
  • 光の家協会
  • JA(後援)
  • 井関農機(以下協賛)
  • ヤンマー
  • タキイのタネ
  • 日販(日本出版販売株式会社)でも以前は行っていた

のちのち野菜ソムリエの資格取得したいなどと視野に入れている方も受験するのだそうです。

民間検定で、在宅しながら気軽に受けられるので、受験してみるのもいいですね。

受験資格 特になし
受験料 10000円(税込み)
申し込み インターネットからの申し込み
受験方法 在宅受験
合格基準 70%以上の評価

引用:日本インストラクター技術協会

 

 

まとめ

  • ペットボトルで家庭菜園をする方法は、NHKの趣味の園芸やさいの時間で紹介されていた。
  • ペットボトル菜園は場所を選ばず簡単にできる。特に水耕栽培だと、土栽培よりも手間がかからないし、初心者でも始めやすい。
  • 芸能人でも家庭菜園が好き、趣味にしているという人が大勢いる。
  • 趣味が進んで、検定試験を受ける人もいる。
  • 家庭菜園にまつわる検定は民間検定や職業につながるものまでさまざま。誰でも受験することができる。

 

NHKの番組には目からウロコのお役立ち情報が、たくさん紹介されているので、見ないと損ですね!

そして、家庭菜園で培った知識や経験はどんな人にも大きな実りになっていきます。

自分はどのくらい知識があるかなと気になったら、これを機に、家庭菜園検定で腕試ししてみてはいかがでしょうか。



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA