突然ですが、ペットボトルオープナーという名前の商品をご存知ですか?
喉が渇いたから何か飲もうとペットボトルを手にしたけどキャップがなかなか開かない……!そんな時に大活躍する便利なグッズです。
「力が入らなくて開かない」
「指をケガしていて使えない」
「ネイルを乾かしていて使いたくない」
けれど喉は乾くものです。こぼれないし持ち運びしやすいペットボトル飲料。
いざ飲みたいと思ったときにキャップが固いととてももどかしい思いをします。
なんでこんな時に限ってキャップ開かないの? と思った方もいるのではないでしょうか。そこで100均にもある便利なグッズを紹介いたします。
100均でお手軽に買えますし、ペットボトル以外のキャップを開けることもできるオープナーもあるんです。
100均店舗に出向かなくても、ネットからでも購入できますよ。チェーンつきで携帯にも便利です。
これひとつでペットボトル、缶飲料のプルトップも楽々開けられますよ。
握力の弱い方、ネイルに気を遣う方も、ひとつあれば重宝しますね♪

ペットボトルを開けるグッズを100均で買おう!

ペットボトルに限らない話ですが、固いキャップを開けるのにいろんな方法を聞いたことはありませんか?
「キャップに輪ゴムを巻くと開けやすいよ」
「ペットボトルを温めるといいよ」
いろんな人にいろんなアドバイスをもらって試しても「開かないじゃん!」と期待を裏切られませんでしたか?
そもそもペットボトルのキャップのように小さなものに輪ゴムって巻きにくいですよね。
こういう方法見つけた人よほど器用だったんだろうなと、不器用な私は思わず遠い目をしてしまいました。
「不器用な私には無理、難しくて到底開けられない…」
ですがペットボトルオープナーを使えばわざわざいろんな方法を試すことなく固いキャップを開けることができるんです。
使い方はペットボトルのキャップに被せて回すだけ。とても簡単です。細い輪ゴムを巻き付けなくていいし、温めなくて済みますね。
さっそく100均のペットボトルオープナーを紹介していきます。
100均ですからコスパもいいですし、意外とラインナップは豊富なので見た目で選ぶこともできるんです。
ぜひお好みのオープナーを探してみてください。
ダイソーの『デコ用プルトップペットボトルオープナー』
引用 インスタグラム
シンプルなデザインのオープナーです。このオープナーではペットボトルと缶のプルトップを開けることができます。
チェーンもついているので外出の時もバッグにつけて持ち運びも簡単です。
丸い部分はペットボトルのキャップに引っ掛けて、反対の四角の部分は缶のプルトップに引っ掛けて使えます。
プルトップまで開けることができると爪も痛めなくて済みますね。
私はプルトップを開けるのがへたくそで、爪がよく欠けてしまっていたので凄く助かりました。
あとはお好みですが、透明なプラスチックなのでデコって自分だけのオープナーにすることもできます。
ダイソーの『マグネット付きビンオープナー』
引用 インスタグラム
オープナーを買って、いざ使いたいときに探さなくてはいけなくなると時間がかかってしまいます。
オープナーは特別大きいものではありませんし、物が多いキッチンでは行方不明になりがちです。
「私の家のキッチンでは間違いなく物に埋まって見つけにくくなりそうで心配……」
ですがこのオープナーのようにマグネットがついていると冷蔵庫にくっつけることができます。
オープナーを探さずに、なくさないで使うことができるので時短にもなりますね。
柔らかい素材なのである程度のサイズに対応しており、簡単にキャップにかぶせて使うことができるのです。
ダイソーの『らくらくオープナー』
引用 インスタグラム
なんだか白いひよこのように見える可愛いオープナー。
いろんな素材、サイズのキャップやプルトップに使うことができます。
ペットボトルのキャップや缶のプルトップはもちろん、パック酒のような小さいキャップや柔らかいプルトップまで。
なのに手のひらサイズと小さいので収納には困りません。
引き出しに収納したり、円の部分をフックに引っ掛けて吊るしたり……キッチンに合わせて収納できます。
キャンドゥの『ボトル&プルトップオープナー』
引用 インスタグラム
こちらはキャンドゥのオープナー。
大きな洗濯ばさみにも見える形ですが、これ一つで三役してくれる優れものです。
はさみのようにペットボトルのキャップをしっかり掴むことができ、そのまま回せば簡単にキャップが開きます。
しかも「OPEN」と矢印がついているので、ふと忘れがちな開ける方向も間違えません。
先の四角の部分が缶のプルトップにはまり込む構造になっているので缶もスムーズに開けられます。
持ち手をよく見ると小さなフックがあり、缶切りを使って缶詰を開ける時に蓋が沈んでもこれで引き上げられます。
缶切りで缶詰を開けると切り口でケガしそうになりますよね。
ですがこれならケガをすることなく開けられるんです。
セリアの『ボトルオープナー』
引用 インスタグラム
見た目はまるで空にある雲のようでかわいらしいボトルオープナーです。
しずく型のフック裏はマグネットがあり、冷蔵庫にくっつけられるので、こちらもなくしたりわざわざ探す必要はなくなります。
かわいいだけではなく、実はこの雲の形には意味があります。それは開けられるキャップの種類です。
ペットボトルはもちろん、広口の缶キャップや直径7㎝までのビンのキャップも開けることができます。
この種類の豊富さを手に取って雲のデザインになっているのです。
見た目も機能面も一石二鳥な素敵なオープナー、ぜひ冷蔵庫にくっつけておきませんか?
なんでペットボトルが開いたの?

あれだけ苦労していたのになぜペットボトルオープナーを使うと簡単に開くのでしょうか。
輪ゴムを巻いたり、温めたり、いろんな方法を試していたのにペットボトルオープナー一つで済むなんて!
それはペットボトルオープナーを使うことで開かなかった原因を解決できたからなのです。
少しの力で開けられる!
一番の特徴はてこの原理です。ペットボトルオープナーはてこの原理を使っているので少しの力でも開けられるようになります。
特に棒状のグリップを握るようなタイプだと、てこの原理を体感できます。
キャップをしっかりと固定してくれる!
ほとんどのペットボトルオープナーには細かい溝がついており、これがしっかりとキャップを固定してくれます。
また、キャップそのものよりオープナーを取り付けたほうが持つ面積は大きくなります。
そのため手のひら全体で掴むことができるようになるのです。
なんでペットボトルが開かなかったの?

そもそもなんでプラスチックのはずのキャップが開かないのか知っていますか?
どれも同じペットボトルなのに……! いくつか理由がありますので少し解説します。
力がない
純粋な力不足です。しかし、重視されるのは腕力ではなく握力なのです。
キャップを指の力は握力ですので、握力が極端に低いとキャップを持ちにくくなります。
いくら腕力があってキャップを開けるためにひねる力があっても、しっかりとキャップを固定できないと滑って開かないのです。
小さいお子さんや高齢者は当てはまるかもしれません。
蓋が硬い
一度開けたキャップを強く力いっぱい閉めてしまうと、次に開けるときに苦労したことはありませんか?
開ける力より閉める力が強くなることは意外とあるのです。
ペットボトルではないですが、ジャムの蓋を無意識に強く閉めてしまって次に開けるのにとても苦労しました。
一度開けたからこぼれないようにしっかり閉めないと、と良かれと思って強く閉めると後々大変な思いをしてしまいます。
そんなに強く閉めなくても中身は案外こぼれないので程々の力で閉めると、次に開ける時に楽です。
蓋が滑る
冷えたペットボトルを少しそのままにしておくと水滴ができます。
その水滴で滑ってうまく開けられない、なんてことも。
他にも女性や冬の時期に多いかもしれませんが、ハンドクリームなどを使っている場合も滑ってしまいます。
水滴や余分なハンドクリームは拭き取るか、タオル越しにキャップを持つと開けやすいです。
本体が柔らかすぎる
少し特殊な状態かもしれませんが、ペットボトル本体が柔らかいと開けにくいことがあります。
しっかりキャップを持っていても本体が柔らかすぎると思うように力が入れることが難しくなるのです。
固くても開かないし柔らかくても開かないなんて困りますね。
ペットボトルオープナーはこんな人におすすめ!

力の弱い女性や小さなお子さん、高齢者にはもちろんおすすめのグッズです。
具体的に特におすすめだと思う人を挙げて行きます。
ネイルを楽しむ人
女性は自分でネイルを楽しむこともありますよね。
ネイルが乾かないけれど飲み物が欲しくなった時があると思います。
ペットボトルオープナーは指先でなく手のひら全体で使えるのでネイルが台無しになりにくいのです。
ネイル途中ではなく爪を長く伸ばしている人のように、指先がうまく使えない状態でも使えます。
私もネイルをすることがあるのですが、乾かしている途中にペットボトルを開けようとするのに苦労しました。
太ももでペットボトルを挟んで、両手のひらでキャップを挟んで……結局力のコントロールができなくて派手にこぼしましたが。
あちこちびしょびしょになって大惨事になったのを覚えています。
最初からペットボトルオープナーがあればもっと楽でした。
体がうまく使えない人
そんな人たちだけでなく、ケガをしてうまく手を使えない人や病気で手がうまく使えない人にも。
ケガをしていると痛くて動かしにくかったり、病気で力が入らなかったりして細かな動きが苦手な人もいます。
実は、ペットボトルオープナーは体の不自由な人を助ける自助具という自分を助けるための道具でもあるのです。
私自身、手首や指をケガしたこともあり、ペットボトルなどのキャップを開けるのに大変な思いをしました。
ちょっとひねって開けようとすると痛みでうまく力が入らず、まったく開かないのです。
友人に「開けて」と頼むことが多かったのを覚えています。
まとめ

ここまで100均にあるペットボトルを開けるグッズなどを紹介させていただきました。
ペットボトルオープナーは、
- ダイソーやセリアなど100均ショップでマグネット式や可愛いものなど、様々なタイプの商品が販売されている。
- 一つで何役も活躍する
- 少しの力で開けられる
- しっかり固定してくれる
- 女性や力の弱い人におすすめ
というものです。
普段、何気なくペットボトルを開けていますがいざ開かない時があるといろんな方法で開けようとします。
ですが、ペットボトルオープナー一つをキャップに取り付けるだけでとても開けやすくもなるのです。
ほとんどが収納にも困らないですし、持ち運びができるサイズもあります。
デザインも可愛いものが多く、使うのが楽しくなるのではないでしょうか。
100均ですのでコスパはとてもいいですし、気軽に試すこともできますね。
ペットボトルオープナーを使って、固くて開かないキャップとはおさらばしてみませんか?
コメントを残す