
先日、大阪に住んでる従妹と話している際、pcr検査の料金はいくらかかるのか話題になりました。
大阪では一時期コロナ感染者が増えた為、pcr検査をいざしたい状態になったらどうしようと思ったそうです。
私もpcr検査をしたくなった時、どこで検査できるかや料金など知らないなと思いました。
いざpcr検査をしたくなった時に、いくらかかるのかわからないと不安ですよね。

そんな時、pcr検査の料金を知っておけば、ある程度準備もしておけるので安心ですよね。
今回はpcr検査の料金を知りたいあなたのために、大阪でできるpcr検査の料金を調べましたので紹介します!
目次
pcr検査の料金は大阪の場合いくらかかる?!

pcr検査を受けるにあたって、コロナウイルスの疑いがある症状があって検査したい場合と、症状がなく検査したい場合では料金がかなり変わります。
こちらは全国共通で、大阪ももちろん同様となります。
もし発熱や咳などの症状がある場合は、医師の判断により、保険適用でpcr検査ができます。
症状はないけれど、海外渡航する為に証明書が必要な場合や、念の為に検査したい場合は、保険適応外となります。
大阪の場合でも、保険適用になるか、保険適用外になるかにより、pcr検査にかかる料金も大きく変わってきますよ!
発熱や咳など実際に症状がある場合は保険適用
発熱や咳など実際に症状がある場合、まずはかかりつけ医に電話で相談してください。
もしかかりつけ医がいない場合や、夜間・休日の場合は新型コロナ受診相談センターに相談してくださいね。
新型コロナに感染しているか疑わしい場合、医師の判断でpcr検査を受けるのであれば、保険適用となります。
もし、保険適用であれば、通常自己負担でかかる金額も、行政対応となり公費で支払われる為、実質pcr検査は無料となります。
ただ、pcr検査料金以外の、初診料や診断料などはかかるそうです。
また、疑わしい症状があっても、医師の判断で新型コロナに感染している疑いがあると判断されなければ、pcr検査は保険適用外となります。
発熱など症状がなく検査したい場合は保険適用外の料金に
海外渡航の予定があったり、実家に帰省する前に念のため検査を受けておきたかったりと、症状がなくても検査したいときもありますよね?
また、周りでコロナ感染者がでた場合、濃厚接触者であれば、保健所が対応し無料でpcr検査を受けられるかもしれませんが、濃厚接触者まではいかない人もいますよね。
そんな時、症状がなくても心配で、pcr検査を受けたくなるかもしれません。
しかし、症状がない場合のpcr検査は、保険適応外となり、自費でお金がかかります。
そして、pcr検査を自費で受ける場合ですが、医療機関によって値段はかなりばらつきがあります。
目安として、一般的な医療機関でおおよそ10000円~44000円くらいかかります。

もし海外に渡航する場合は、渡航先国の指定された検査を受けて、なおかつ陰性の証明書が必要となります。
証明書の料金も、医療機関によって様々ですが、5000円ほどかかるところが多そうです。
中には1500円から証明書を発行してくれる医療機関もありますが、検査料金が他より高めで、トータルでかかる料金は変わらない場合もあります。

厚生労働省のHPに大阪府で自費で検査できる病院リストがありましたので、自費で検査したい人は参考にしてみてください。
引用:『自費検査を提供する検査機関一覧』 厚生労働省ホームページ 1ページ目
また海外に渡航目的の為に、pcr検査を受ける場合、渡航先の国によって、検査~入国までの間に時間制限や検査方法など指定がある場合もあります。
渡航予定国の在日大使館HPで確認をしてくださいね。
診断書の様式や記載内容も指定がある国もありますので、渡航する際の検査は、渡航先の国が指定した検査を受けるようにしましょう。
自費で検査できる病院リストには、海外渡航用の証明書を発行できるかなども、情報がまとめられているので、いざ調べる時にとても助かると思いましたよ!
pcr検査は鼻or唾液の2タイプがある
ちなみに、pcr検査は、検査の方法が2タイプあります。
pcr検査は、鼻咽頭拭い液採取法と唾液摂取があり、検査方法によって精度なども変わってきますよ。
- 痛みがあったり、咳がでたりする場合もあるが、一番精度の高い検査方法です。
- 鼻にスワブ(綿棒のような細い棒)を挿入します。
- 海外渡航先から指定される検査はほとんどが鼻咽頭拭い液採取法です。
- 痛みはないが、精度は鼻咽頭拭い液採取法より劣ります。
- 自宅でpcr検査する場合はほとんどが唾液摂取のタイプです。
少しでも精度が高い方法にするか、痛みがない方法にするか、また海外渡航の予定があるかなどでも選ぶ基準は変わりそうですね。
痛みには個人差があるかと思いますが、鼻咽頭拭い液採取法、どのくらい痛いのか気になります。(笑)
ちなみに、鼻咽頭拭い液採取法は、インフルエンザの検査と同様の検査方法だそうです。
pcr検査の料金が安いpcr検査センターもある

私は保険適用外の検査料金はかなり高いと思いました…。

そんな時、大阪には、民間のpcr検査センターが続々とオープンされていますよ!
pcr検査センターって何?と思ったそこのあなた!
今民間企業が運営しているpcrの検査を安くできる場所があるのです。
例えば、大阪pcr検査センターでは予約なしでpcr検査が受けられ、かつ料金もかなり良心的です。
- 大阪pcr検査センター 難波
- 大阪pcr検査センター 新大阪 西中島
- 大阪pcr検査センター 梅田
pcr検査 1回2980円(税込)~となります。(検査方法は唾液摂取)
当日結果通知(5980円)、証明書発行(5000円)がオプションで付けられます。
- 大阪PCR検査センター 泉佐野(2021年7月12日オープン)
大阪pcr検査センター 泉佐野は、泉佐野市との共同事業である為、泉佐野市民の方はなんと無料で検査できるそうです。
そして、大阪pcr検査センターでは、支払いがキャッシュのみですので、現金の用意が必要です。
また、大阪pcr検査センターでは、親子検査の場合、高校生(18歳)までのお子様2名まで無料で検査してくれるそうですよ。
親子検査でお子様2名まで無料なのは、1か月に1回のみ利用できるサービスとなり、保護者の方のみ料金がかかります。
オプションを希望する場合、別途オプション料金はかかるそうですが、子どもを無料で検査してくれるなんてありがたいですよね!
ちなみに、今回紹介した大阪pcr検査センター以外にも、大阪にはどんどん民間のpcr検査センターができています。
ただしpcr検査センターの中には、万が一陽性の結果になった時、医療機関への連携がとれていないpcr検査センターもあるそうです。
もし陽性の結果になった場合、改めて医療機関を受診する必要があるので、医療機関への連携がとれるpcr検査センターを利用するのがおすすめですよ。
郵送で届くpcr検査のキットもある
民間のpcr検査センター以外に比較的安く検査できる方法で、郵送で届くpcr検査キットがあります。
郵送でのpcr検査キットは唾液摂取での検査がほとんどとなります。
心配だから検査したいけど、外に出かけるのも怖い場合には、自宅で検査できるキットはとてもいいですよね!
また郵送で届くpcr検査キットには、市販で販売されているものと、医療機関で販売されているものがあります。
市販で販売されているものは、安価なものだと、1000円前後から販売されていますよ。
ただし、精度などは怪しい会社も多いそうなので、購入前に、口コミなどは調べたほうが安心なのかなと思います。
また医療機関でも、郵送のpcr検査キットを対応している病院もありますが、値段は自費の検査と同じくらい高いそうです。
ただし、安全性や精度の高さは、市販のpcr検査キットよりはいいので、おすすめとの口コミもあります。

私も正直こんなに安くて大丈夫なの?と思いました。
実際に、民間のpcr検査や、郵送pcr検査キットの中には安いかわりに、検査品質が問題視されているものもあります。
またあくまで、民間のpcr検査は症状のない人が対象となり、検査の方法も唾液摂取の場合が多いです。
検査証明者がでない場所もあるので、特に海外渡航を予定する時に検査で利用する時は、注意が必要かと思います。
また、民間のpcr検査でも、色々オプションで追加していくと医療機関と同じくらい高くなるとの口コミもあります。
私は、きちんとした検査を報告する場では、やはり医療機関の検査を利用したほうがいいのかなと個人的には思いました。
しかし、濃厚接触者ではないけれど周りでコロナ感染者がでて不安な時や帰省前など、民間のpcr検査センターや郵送のpcr検査キットを利用してみるのはありかなと思います。
pcr検査の料金以外で気になる検査結果までの時間

pcr検査の料金は大体わかりましたが、料金以外にも、pcr検査の検査結果がわかるまでの時間も気になりますよね。
pcr検査にかかる時間は検査する場所によって様々ですが、だいたい1日~2日で検査結果のでるところが多いそうです。
ただし、検査結果が出るまでの時間は医療機関によって異なります。
医療機関で、検査時間がかかる理由のひとつとして、pcr検査を行う場所と、判定を行う場所が異なるのも理由だそうです。
また、民間のpcr検査センターなどでは、当日に結果がわかるところもありますよ!
ただし、pcr検査センターでも、当日の結果が知りたい場合はオプションで追加料金がかかる所も多いです。
もし陰性証明書などの書類が必要などで、pcr検査をしたい場合は、検査にかかる時間を考慮する必要がありますね。
私は、もしpcr検査した場合、検査結果がでるまでの時間がとてもドキドキしそうだなと思いました。
まとめ

- pcr検査は、保険適用や保険適用外かで料金が変わる
- pcr検査は保険適用の場合、無料で検査できる
- pcr検査は保険適用外の場合、1万~4万近くかかる医療機関が多い
- 大阪には安い民間のpcr検査センターもある
- pcr検査にかかる時間は、だいたい1日~2日かかることが多い
大阪の従妹にpcr検査の料金を教えてあげたら、保険適用外の料金だと高すぎて驚いていましたよ。
ただ、大阪では安い民間のpcr検査センターなどもあり、いろんな選択肢があるのがいいなと思いました。
保険適用かどうかで、料金が変わるpcr検査。いざという時、どこで検査するかの参考にしてください!