広島県ではクラスターを防ぐために、「無症状で元気な人」を対象としたpcr検査を受けられる場所がいくつかあります。
しかも無料でpcr検査を受けることができるので、助かりますよね。
しかしpcr検査の結果は、出るまでに時間がかかると聞きます。
広島県では感染者が急増した時に、検査がパンクしてしまったこともありましたし、少し不安です。
今は検査結果にどのくらい時間がかかるのでしょうか?
気になるので広島県庁に問い合わせてみると、翌々日には検査結果をもらえるとのことでした。
しかも検査件数が少ない場合は、早めにもらえるそうです。
pcr検査結果までの時間や流れについて今から詳しく紹介しますね。
急ぎの場合に対応できる、当日に検査結果が出る民間の検査機関も調べてみたので、参考にしてみてください。
目次
pcr検査結果までの時間は広島だと翌々日

広島県がpcr検査を行うpcrセンターは県内6ヵ所、臨時のpcrスポットも県内3ヵ所あります。
広島県民か広島に勤めている人であれば、いつでも無料でpcr検査を受けることができます。
気になる結果は、検体を提出した日から翌々日の連絡となっています。

広島県庁に確認をとってみたところ、今現在は件数が少ないので、翌日の夜に連絡をもらえるそうです。(2021円6月28日現在)
検査結果をもらうまでの時間は長く感じてしまうので、早めに連絡をもらえると助かりますよね。

土日祝日も関係なく検査結果を調べてくれているので、いつ検査をしても翌々日には連絡をもらうことができます。
検査件数が多いと翌々日より遅れてしまうのかな?という不安があったので、こちらも確認してみました。
すると、「今の状況で遅れることはない」という回答でした。
クラスターが起こった場合は正直なところ、どうなるか分かりませんよね。
しかし電話からも、広島県民のために取り組んでおられることが分かりました。
私自身も広島県が行うpcr検査を積極的に受けて、コロナを広めない努力をしようと思いました。
それでは、結果が出るまでの流れを見てみましょう。
pcrセンターで結果が出るまでの流れ
会場は下記の6ヵ所です。会場での採取となるので、予約が必要です。
<会場> | <受付時間> |
本通り会場 | 毎日11時~15時 |
新天地(流川)会場 | |
観音会場 | |
三次会場 | |
東広島会場 | |
福山会場 |
だ液を使った検査で、所要時間10~15分程度です。
検査結果は翌々日までに分かり、陽性だと連絡がきます。
しかし陰性だと連絡はきませんので、連絡がなければ安心ということです。
気になるなら、県のホームページでも検査結果を確認することができます。
ちなみに陰性証明は発行されません。必要な場合は発行してもらえるところで検査をしましょう。
pcrスポットで結果が出るまでの流れ
会場は下記の3ヵ所です。検体を持ち込んで提出するため、予約は不要です。
<会場> | <受付時間> |
広島駅北口ペデストリアンデッキ | 毎日7時~15時 |
中央新天地集会所 | 毎日11時~15時 |
三原市役所玄関前 |
持ち込みなので、事前に会場で検査キットを受け取る必要があります。
受け取る時に提出日を指定して、提出日の朝に自宅で検体を採取して会場に提出します。
こちらも、検査結果は翌々日までに分かります。
連絡についてもpcrセンターと同じで、陰性なら連絡はありません。
事業所PCRもある
事業所や薬局で行う無料のpcr検査もあります。
薬局はたくさんあるし、「手軽にできていいな♪」と思っていました。
しかし、感染者が増えて中止になってしまいました。検査が追い付かなかったようです。
まだ中止のままですが、体制を整えてまた再開されることを期待しています。
pcr検査結果が当日に分かる検査機関を調べてみた



急にpcr検査を受けないといけなくなることはありますよね。
そんな時、陰性であるという結果が早めに分からないと困ってしまいます。
そこで、pcr検査の結果が当日に分かる検査機関を、調べてみました。
すると、「自費検査を提供する検査機関一覧」という厚生労働省が作成したリストがありました。
その中から当日に結果が分かる検査機関をご紹介します。
ハーティー薬局幟町店
厚生労働省のリストでは、「イービーエス株式会社」(以下イービーエス(株))として登録されています。
しかしイービーエス(株)は検査機関なので、検査をするのは同社が運営する「ハーティー薬局幟町店」だと教えて頂きました。
結果が分かるまでの時間 | 12時までの提出で、当日20時以降 |
費用 | 19,800円(税込) |
検査 | pcr検査(だ液) |
幟町の広島マツダビル1階にあります。ここでキットを購入して提出します。
薬局なので、病院へ行くわずらわしさがなくていいですよね♪
陰性証明書は発行されませんが、結果だけほしい場合に便利ですね。
おだ内科クリニック
こちらも、厚生労働省のリストに記載はありませんが、イービーエス(株)の提携病院となっています。
結果が分かるまでの時間 | 13分 |
費用 | 29,700円(税込) 陰性証明書の発行もセット |
検査 | pcr検査(鼻腔) |
ハーティー薬局幟町店の2階にあります。「海外渡航者新型コロナウイルス検査センター登録施設」でもあります。
なんと、陰性証明書の発行もセットで、最短で30分ということです。
費用が気になるなら、自宅でだ液を採取する方法で19,800円(税込)でできるものもあります。ただし翌日の報告になってしまいます。
医療法人SkyClinic
厚生労働省が作成したリストの中で紹介されています。
結果が分かるまでの時間 | 20分 |
費用 | 11,000円(税込) |
検査 | 抗原検査(鼻腔) |
場所は、広島駅南口から北に徒歩10分程度の場所にあります。
陰性証明書を発行する場合は、3,300円(税込)がかかります。
こちらは抗原検査となっています。pcr検査の場合は、結果が出るまで1~2日かかります。
費用は27,500円(税込)で、陰性証明書が5,500円(税込)となっています。

確かにpcr検査に比べると精度は低いようです。
しかし発症から9日目までは検査結果が一致しているので、追加でpcr検査を受ける必要もありません。
三菱三原病院
厚生労働省が作成したリストの中で紹介されています。
結果が分かるまでの時間 | 2時間以内 |
費用 | 16,500円(税込) |
検査 | 抗原検査(だ液、鼻腔) |
三原市にある病院です。こちらも抗原検査となっています。
pcr検査の場合は結果が出るまで2日かかり、費用は33,000円(税込)です。
Setolabo衛生研究所の広島PCR検査サテライト
厚生労働省のリストには載っていませんが、費用を抑えたい場合におすすめです。
結果が分かるまでの時間 | 11時までの検査で、当日17時頃 |
費用 | 事前決済の場合は5,500円(税込)、当日現金払いの場合は6,000円(税込) |
検査 | pcr検査(だ液) |
銀山町電停から徒歩4分のところにあります。
陰性証明書の受け取りは、17時30分から18時となります。
土曜日曜の場合は10時から14時までの検査で、結果は翌日となります。
こちらは、他のところよりもかなり費用を抑えることができますすね!
費用は、他でpcr検査(抗原検査は除く)をした場合と比べると1/4~1/5程度です。

安すぎると、きちんとした検査なのか心配になりますよね。
調べてみると、民間が行う検査会社ではなく、都道府県登録の衛生検査所だそうです。
全国に5ヵ所あり、検査数の95%は行政や医療機関から委託された検査なので、安心して検査を受けることができますね。
口コミも探してみましたが、広島の口コミはありませんでしたので、名古屋の口コミをご紹介します。
- スピーディーに検査をしてもらえて良かった
- 出国するために検査をする外国人が多い
- ホームページの予約が分かりにくい
声は色々ありましたが検査は問題なく行われるようなので、費用も抑えられて助かりますね。
pcr検査結果が出るまでの過ごし方

pcrセンターやpcrスポットのホームページでは、「検査結果が出るまでは自宅で静養してください」とあります。
「無症状だけど感染していた」という場合もあります。
近場で感染者が出ていなくても、pcr検査を受けたら出来るだけ自宅で静養しましょう。

このような場合は感染しているリスクが高まっています。
陰性の結果が出るまではとくに注意して、出来るだけ自宅で過ごすことが大事です。
しかし学校や職場で感染者が出ると、自分は濃厚接触者なのかどうか気になりますよね。

濃厚接触者とは、「発症2日前から1m以内に必要な予防策なしで、感染者と15分以上の接触があった人」とされています。
保健所から連絡があり濃厚接触者と認定されると、2週間の健康観察と外出自粛を求められます。
そして濃厚接触者の家族は、一番中途半端な立場で悩むと聞きます。
濃厚接触者ではないけど、濃厚接触者のように過ごすのは大変ですよね…。
しかし検査結果が陰性であれば、基本的に行動や外出の制限はありません。
もちろん感染していないとは限らないので、できるだけ家で過ごし、熱を測るなどの体調管理はしっかりして過ごしてください。
まずはpcr検査の結果が出るまではストレスをためず、気を付けて過ごしてくださいね。
まとめ

- 広島県が行うpcr検査で結果までの時間は、翌々日
- 広島県が行うpcr検査で結果までの時間は、検査件数が少ないと翌日夜
- pcrセンターは、予約なしでその場で検査を受けられる
- pcrスポットは、事前にキットを受け取り、提出する
- 広島県で当日検査の結果が分かる検査機関は、「ハーティー薬局幟町店」「おだ内科クリニック」「医療法人SkyClinic」「三菱三原病院」「Setolabo衛生研究所の広島PCR検査サテライト」
- pcr検査の結果が出るまでは気を付ける
広島県が行うpcr検査で結果が出るまでの時間は、遅れてはいませんでした。
症状がなくても気になる場合はpcr検査を受けて、クラスターを発生させないようにしましょうね。