パズルを組み立てていたら、どうしても足りないということはありませんか?
しっかり確認しながら組み立てていたから、最初から足りなかったとしか思えない!と思うこともあるでしょう。

パズルのピースが足りないまま完成するなんて嫌ですよね。
完成した達成感がいまいちないですし、飾ろうと思って作っていたら残念な感じになってしまいます。

実は、パズルの製造会社で取り寄せてもらえるんです♪
今ではネットだけで送ってもらえる会社もあるので、敷居も低めです。ぜひ参考にしてみてくださいね。
目次
パズルが最初から足りないってあるの?

パズルが最初から足りないなんて本当にあるんだろうかって思いますよね。
実は1〜2ピース欠けていることは時々あるようです。
明確に気付きやすいのは、多くの人が最初に探す四隅の角のピースが欠けている時ですね。
もちろん、その他のピースの場合も足りていないことはあります。
パズルが最初から足りないと思う前に確認すること
パズルのピースが見つからないと、最初から足りなかったんだと思ってしまいがちですよね。
でも実はちょっとしたことで、取り寄せの手間が省けることがあるんです。
〈パズルを完成させる〉
一旦ピースがないところを忘れてパズルを完成させてみましょう。
実は探せていないだけだったり、組み間違えているところがあったりと最初から不足しているピースはなかったということもあります。
また、最初から足りないと思っていたパズルのピースが別なところだったということもあります。
さらに、最初からパズルのピースが足りないところが1ヶ所だけではなかったということもあります。
せっかく取り寄せても余分なピースができてしまったり、再度取り寄せが必要になって二度手間になってしまったりしますよね。一旦見直しながら完成させてみましょう。
〈周囲を探してみる〉
パズルのピースは結構落としやすいです。小休憩に立ち上がったり、集中して組んでいる間に落としてしまったり、なんてことも案外あるものです。
そして、落としたら思わぬところに入ってしまうのもパズルのピースにありがちです。

服はもちろん、何日かかけて作っている場合は、しまった場所への道筋もよく探してみましょう。
掃除をしていたらゴミ箱や掃除機の中にもあるかもしれないので、確認してみて下さいね。
「やっぱりパズルのピースが最初から足りない!」「パズルは完成させた。」「家をしっかり探しても見つからない。」
そうなったらやはりパズルのピースが最初から足りなかったということで確定でしょう。
パズルのピースが最初から不足していたら取り寄せ可能

パズルのピースが最初から不足していた分を取り寄せるには、サービスカードが必要となります。サービスカードはありますでしょうか?
パズルの箱の中に最初から封入されているカードのことです。
主にピースの取り寄せなどに使用しますが、メーカーによっては集めるとプレゼントがあることもあります。
サービスカードがないとパズルの最初から不足しているピースの取り寄せができない場合があります。
ただし、メーカーによってはサービスカードを紛失してしまっても、時間はかかりますが対応してくれるところもあるようです。
紛失してしまった場合は、それも含めて確認してみましょう。
大手メーカーへのパズルの最初から不足しているピースの主な取り寄せ方法は以下になります。
- サービスカードを使用して郵送で
- サービスカードを使用してメーカーホームページから
取り寄せできるメーカーを5社紹介
取り寄せができる主なメーカーは以下の5社です。
- 株式会社テンヨー
- 株式会社エポック社
- 株式会社エンスカイ
- 株式会社ビバリー
- 株式会社アポロ社
取り寄せる際は、それなりに時間がかかるので気長に待ちましょう。
〈株式会社テンヨー〉
株式会社テンヨーでは、サービスカードがある場合インターネットまたは郵送で取り寄せできます。
サービスカードがない場合は以下の情報を送付すれば対応していただけます。
- 商品名
- 周囲のピース
- 全体のピース数
- 最初から不足しているピースの場所
- 名前
- 住所
- 電話番号など
商品によっては対象外のため、詳しくはサイトをご確認ください。
〈株式会社エポック社〉
株式会社エポック社も、インターネットか郵送で取り寄せできます。
ただし、古いパズルはインターネットに対応していない場合があるそうなので、インターネットで取り寄せできない場合は郵送で対応しましょう。
ハガキを紛失してしまった際は、やはり品名や品番、不足しているピースの位置などの情報を送付すれば対応していただけるようです。
〈株式会社アポロ社〉
株式会社アポロ社は、ピース請求用のハガキを郵送することで取り寄せができます。
万一ハガキを紛失した場合は、必要情報を送付すれば対応いただけるようですが、念のため先にお客様相談室へ相談した方が良いですね。
〈株式会社エンスカイ〉
基本的にはサービスカードとサイトから取り寄せができます。
サービスカードを紛失した際もサイトから取り寄せが可能なようです。
〈株式会社ビバリー〉
サービスカードを用意し、Webか郵送で取り寄せできます。
Webでは足りないピースの周辺を撮影する必要があり、郵送では、うつしとる必要があります。
サービスカードを紛失した際も可能ではあるようです。
パズルで最初からピースが足りない時は自作もできる

古いパズルをやっていてパズルのピースが最初から足りないことに気づいても、メーカーの事情や倒産などで取り寄せできない場合もあります。
単純に楽しみたくて遊んでいたなら諦めもつきますが、壁などに飾りたい場合は困ってしまいますよね。
そんな時は少し離れ業ですが、取り寄せできないパズルの足りないピースを自作することもできます。
パズルのピースを自作する方法
〈用意するもの〉
- パズルの箱
- 厚紙
- のり
- パズルの元箱をスキャンします
- パズルのサイズに合わせて箱の絵の部分をカラーコピー
- コピーした紙と厚紙をそれぞれピースが足りない部分に合わせて切る
- コピーした紙と厚紙を貼り付ける
- ピースが足りない部分にそっと埋める
カラーコピーする際は、実際の大きさにできるだけ合わせたいですよね。
なので、パソコンやタブレットなどを持っていたら、周辺ピースも足りないピースを囲む形にはめた状態でスキャンすることをおすすめします。
無料のペイントアプリなどを使って、欠けている部分に箱の絵が合うように合わせます。
レイヤー機能を使うと、半透明にして下の絵をすかして見ることができます。
位置を調整する際、下に周辺ピースのスキャンを置くととても見やすくなります。
タッチペンやペンタブをお持ちの方は、画像に目立ちにくい色でピースの縁取りを書いてしまうと楽です。
その際、必ず箱の絵の方を拡大や縮小してください。
完成したら、必ず元の倍率の100%で保存し、印刷も拡大縮小なしで印刷します。
印刷が終わったら改めて最初から足りないピースの部分と合わせてみましょう。
多少のサイズ違いは遠目に見たらわからないので大丈夫です。
パズルのピースの足りない部分に合わせて切り取ります。

厚紙を切り取ったら、ピースの足りない部分にはめてみましょう。
大きすぎる場合は少しずつカットして合わせます。
合うようになったら、印刷した紙と厚紙をのり等で貼り付けます。
パズルの最初からピースが足りない部分にそっとはめ込みましょう。
違和感がなければ、あらためてパズル用ののりで固定します。これで完成です!
ちょっと荒技なDIYでしたが、格段に見栄えがよくなりました!
パズルが最初から足りないのではなく紛失したときは?

パズルが最初から足りないのではなく、途中で紛失してしまったという時もありますよね。
ピースを紛失してしまっても大丈夫です。取り寄せ可能なメーカーは対応してくれます。

メーカーのサイトを見ると、最初からの不足も紛失も一律で同じように対応してくれるようです。

ただし、対応してもらえる数に制限があることもあるので、要注意です。
最初から足りなかった上に紛失してしまうと取り寄せ可能な数をオーバーしてしまう可能性もあるので気をつけましょう。
でもよくよく気をつけていても途中で失くしてしまうことはありますよね。
特に小さい子供やペットがいると、予期せぬ事態になることはあります。
もちろん紛失はしないことが望ましいので、なるべく気をつけるようにしましょう。
まとめ

- パズルのピースが最初から足りないことはある
- パズルが最初から足りないと思う前にパズルを完成させたり、周囲を探したりしてみる
- パズルが最初から足りない分はメーカーから取り寄せできる
- パズルが最初から足りないけれどメーカーから取り寄せできない場合は自作しよう
- パズルが最初から足りないのではなく紛失してしまった時もメーカーから取り寄せはできる
パズルが最初から足りないことがあっても、無事に解決することがわかりました。
これからも張り切ってパズルを楽しみたいと思います♪