子供がいると運動会や部活の応援、好きなアイドルがいる場合はコンサートなど意外と応援する機会ってありますよね。
手ぶらでは行きたくないし、どうせなら誰よりも目立つ応援をしたい!!
応援グッズを用意して行きたいけれど、誰とも被りたくないし、なるべく安くすませたい。
そう思っているそこのあなた。吉報ですよ。応援グッズを手作りで、そして100均だけで作れたら最高じゃないですか?
なんと目立つオリジナル応援グッズは、100均で手作りできます!!
今回の記事では応援グッズを手作りで、なおかつ100均で作る方法をご紹介します♪
これで、ライバルから一目おかれる応援ができること間違いなしですよ!!
ダブルメガホンは100均にはないので、声を拡張させたいときや拍手の代わりに音を出したいときはこちらがおすすめ。
ダブルメガホンを使って精一杯応援しましょう♪♪

目次
応援グッズは手作りで作れる!!コスパ最強の100均!!

応援グッズで必要なものとは何でしょうか。まずは運動会で使える応援グッズから見ていきましょう。
ポンポン
学生時代にポンポンを手作りした経験がある人は多いと思います。
私も家に持ち帰り、ひたすらポンポンの先端を割いていた記憶があります。
- 100均で売っているビニールテープ
- ティッシュ箱
- ハサミ
なんと3点だけです。お手軽すぎる!!ただしハサミを使うので、お子様と作る際は注意してくださいね。
- ティッシュ箱に対して縦にビニールテープをぐるぐるに巻き付ける
- 約50~100巻きし、ハサミでチョキンと切る
- 新たに30cmくらいのビニールテープを用意し、先程巻いたビニールテープの束の下に通す
- 1回だけ緩めに結び、ビニールテープの束をティッシュ箱から外してからきつく結びなおす
- 結んでいる反対側を輪っかを切る感じで切る
- ひたすらビニールテープの繊維に沿って割いていく
以上です。これを2個作ると、あら不思議。簡単に応援用手作りポンポンが出来てしまいました。
あまり、細かく割きすぎると先端同士が絡まってしまい汚い感じになってしまいますので注意しましょう。なにごともほどほどに…。(笑)
ティッシュ箱は空箱の方が、100均のビニールテープを外す際に外しやすい
割く前に、ガイドライン的にハサミで切り込みを入れていると割きやすい
巻く回数が多ければ多いほどボリュームのあるポンポンになる
メガホン
運動会は特にたくさんの人が応援に来ていることが多いため、わが子への声援が埋もれてしまうことが多いです。
そんなときには、メガホンを使いましょう!!100均にメガホン本体が売られています。
これだけでは味気がないので、既製品のメガホンをデコレーションしてオリジナルのメガホンを手作りしちゃいましょう♪
- 100均のメガホン
- お好みのデコレーショングッズ
100均のメガホンにお好みでデコレーションしていくだけです。
淵にモールをつけてみたり、リボンをつけて女の子らしくしたりして自分らしいデコレーションをしていきましょう!!
他にもたくさんのアレンジができそうです。色々試してみてください♪
オリジナリティー溢れる派手なメガホンにすることによって声を届けられるのは勿論のこと、わが子に見つけてもらいやすくなりそうです!!
次に、部活の応援で使える応援グッズを紹介します!!
スティックバルーン
100均のキャンドゥにスティックバルーンという商品が売られています。
細長いバルーンが2本入りになっており、そのバルーン2本を叩いたり振ったりして応援するものになっています。
カラーバリエーションは金、銀、赤、青、緑の5色です。キラキラした色がたくさんあります。
ですが、すべて無地ですので自分の好きなようにマジックなどで書き込みましょう!!
部活動の応援ですので、例をあげると「チーム名」「がんばれ!!などの応援の言葉」「応援している生徒の名前」を書くとよいと思います♪
ダイソーには応援エアーバットという商品があります。こちらはすでに絵柄が書いており、JAPANという文字が入っていますので使えるところが限られてきそうですね。
応援バット
ダイソーに応援バットという商品が売られています。私の近所のダイソーには赤色しか売られていませんでした。
「叩いて鳴らそう!」と書いてあったので、スティックバルーンと使い方は同じだと思います。
こちらの応援バットも、赤色なので元々目立つ色ですが、無地ですのでスティックバルーンと同様に絵や文字を書いてあげると、さらに目立つ応援グッズになると思います♪
そして最後は、好きなアイドルのコンサートで使える応援グッズのご紹介です!!
うちわ
やはり、コンサートの応援グッズを手作りするといえばうちわではないでしょうか。
100均には無地の大きいうちわが売られています。
そして、うちわに貼りつけられる「指をさして」や「大好き」などの文字がカットされているものがあります。
こういった文字を貼りつけていけば、簡単に応援用のうちわが完成します。
ですがこれだけで作成してしまうと誰かと被ってしまい、目立たなくなってしまうかもしれません。
ご安心ください。自分で切って貼れるものも売っています。
こちらを自分の好きなように切って貼れば、オリジナルの応援用うちわが完成します♪
また、モールをうちわの淵に飾りつけすれば豪華でかわいい応援用のうちわになりそうです!!
ペンライト
ペンライトを手作りするのはさすがに難しそうでした。
ですが100均にペンライトは売っています。星型やハート型もあり100均に見えないものばかりです。
そして色を変えられるものあります。推しのカラーなどを発光できるというところがとても良いと感じました。ぜひ、好きなアイドルのコンサートで使ってみてください♪
以上が100均で作れる手作り応援グッズの紹介でした。
ぜひ、自分で応援グッズを手作りして応援に行きましょう!!楽しく応援できること間違いなしです!!
応援グッズを手作り!!ペットボトルでも作れる!!

あなたのお家に空のペットボトル、余っていませんか?
なんと、空のペットボトルからも応援グッズを手作りできます!!
空のペットボトルから応援グッズを手作りする方法をご紹介いたします♪
ペットボトルメガホン
ペットボトルから応援グッズのメガホン作ることができます!!
- 空のペットボトル
- カッター
- ハサミ
- 油性ペン
- お好みでシールやビニールテープなど
- 底をカッターで切り抜き、ハサミでペットボトルの半分まで約2cm幅の切り込みを入れる
- お好みでシールやビニールテープを貼り、油性ペンで模様を描く
- 切り込みを外に開き折り目を付ける
これでペットボトルメガホンの完成です!!とっても簡単ですね♪
ペットボトルマラカス
応援する際に、音が出るものがあればより一層盛り上がりますよね。
音の出る応援グッズはペットボトルで手作りできます!!作り方をご紹介します♪
- 空のペットボトル
- ビーズ
- 油性ペン
- お好みでシールやビニールテープなど
- 空のペットボトルに、好きな色や形のビーズを入れる
- ペットボトルに蓋をしてお好みでシールやビニールテープを貼り、油性ペンで模様を描く
これでペットボトルマラカスの完成です!!こちらもとても簡単に作ることができます。
中に小豆を入れると、とてもいい音がするのでおススメです。
以上、いかがだったでしょうか。とてもお手軽に作れますので是非作ってみてください♪
応援グッズは手作りしなくても簡単に手に入る!?

ダイソーで売られている応援グッズを紹介します♪
すでに絵柄などの加工がされているので、手作りしなくてもそのまま使える応援グッズばかりです。
時間がなくて手作り出来ない時などの参考にしてください!!
ダイソーで売られている絵柄の入った応援グッズは、日の丸とJAPANと書いてある物ばかりでした。そして身に着けるものが多いです。
身に着けていれば手作りしなくても応援している感は簡単に出ますが、使える場所が限定されてしまいそうですね。
このシリーズの応援グッズは他に、フェイスペイントやネイルシールがあります。
フェイスペイントやネイルシールは、簡単ではなさそうですが身に着ければとっても可愛いですね♪
以上、簡単ではありますが手作りしなくてもいい応援グッズの紹介でした。参考にしていただければ幸いです!!
まとめ

- 応援グッズを手作りするときは100均を活用すると良い
- ポンポンはビニールひもで簡単に手作りできる
- メガホンや応援バットなどは100均のアイテムをデコレーションしてオリジナルの応援グッズに!
- うちわは貼り付けられるシールがあり簡単にデコレーションが可能
- ペンライトは手作りが難しいが既製品が売られている
- ペットボトルを使いメガホンとマラカスが作れる
- 手作りしなくてもいい応援グッズは日の丸とJAPANの文字が入っているものばかりで使いどころが限られる
以上、いかがだったでしょうか。100均の応援グッズには無地の物もありますので少し手を加えるだけで、誰とも被らない手作りの応援グッズになります♪
また、ペットボトルを使った応援グッズは家にあるものを活用するので更にコスパが良いです!!
ここで紹介したものは100均で手に入りますし、挑戦しやすいと思います。ぜひ手作り応援グッズを持って出かけましょう!!
コメントを残す