「大阪から遠方に訪問するので、大阪ならではの喜ばれる手土産を持っていきたい」と思っているあなたへ。
大阪には、有名商品の限定フレーバーや大阪にしかないお菓子など色々ありますよ!
やはり、手土産を持って行くなら喜んでもらいたいですよね。とはいえ、いろいろありすぎて何を買えばよいかわからないという方も多いのではないでしょうか?
私も、悩みすぎて時間が無くなってしまい、結局他のところでも買えるようなものを買って帰ってしまった経験があります。
そうなってしまわないように、各場面に合わせたおすすめの手土産を調査しました!
この記事を読めば大阪にしかない、喜ばれる手土産を持って行くことができますよ!
ぜひ納得のいく大阪にしかない手土産を見つけてくださることを願っています♪
遠出をした際の手土産で心配なのは、ケーキ等の手土産は形が崩れてしまうことですよね!
そんな時は、ネットであらかじめ購入しておくという方法もありますよ!
ネットで購入すれば、ケーキの形が崩れるのをを気にせずに帰路につけますね♪
大阪にしかない手土産!不動の名物商品たち5選!

大阪にしかない手土産としてまずおすすめするのは、不動の人気を誇る名物商品達!主に月化粧や551蓬莱(ほうらい)の豚まんなど5つあります!
- モンドセレクション最高金賞!みるく饅頭「月化粧」
- ふんわりおいしい!りくろ―おじさんの「チーズケーキ」
- クリームを味わうロールケーキ!「堂島ロール」
- 見た目はたこ焼き!中身は饅頭!名物饅頭「たこやん」
- 当日生産!当日販売!551蓬莱の「豚まん」
これらの名物商品は昔から愛され続けている商品なので、おいしい事は間違いなし。手土産に持って行けば、「知ってる!」と会話のネタにもなるかもしれませんよ♪
ちなみに、私が大阪の友人におすすめの手土産はないかたずねたところ「月化粧」をCMソングとともに教えてくれました(笑)
そういったCMになってる商品などを選ぶのも1つの手ですね!
では早速、大阪にしかない手土産でおすすめな名物商品達をご紹介していきます!
モンドセレクション最高金賞!みるく饅頭月化粧
「月化粧」は、こだわりの2種類の⽩餡の中に、ミルクの風味豊かな練乳と北海道産バターをたっぷり⼊れてしっとり焼き上げたミルク饅頭(まんじゅう)です。
世界食品オリンピックといわれる国際審査機関「モンドセレクション」で、10年連続で最高金賞を受賞しており、日本だけでなく世界中に愛されている饅頭です。
甘すぎない餡がぎっしり詰まった月化粧は、1つでも満足感をたっぷり味わえる一品です!
その場で焼き立ての月化粧も買って食べられるみたいなので、自分へのご褒美として買ってみるのもいいですね!
クリームを味わうロールケーキ!堂島ロール
「堂島ロール」は、北海道産の生乳を主に使用したオリジナルクリームを、しっとりと焼き上げた卵の風味が豊かな生地で包んだひと巻きケーキです。
ひと巻きケーキなので、しっかりと生クリームを堪能できるロールケーキとなっています。
また「堂島ロール」は、生乳の香りとコクをそのまま感じられるクリームを使用しています。
生クリームが苦手という方でも美味しく食べられるほど軽やかな味わいになっていますよ!
キッチンから近い場所にしかお店を構えない”というルールも設けているそうで、いつでも高品質のロールケーキを手に入れることができます!
見た目はたこ焼き!中身は饅頭!名物饅頭たこやん
「たこやん」は、外はしっとりとした練乳風味の生地で中はなめらかミルク風味の白あんがぎっしり詰まったお饅頭です。
しっかりたこやきのソースや青のりまで再現されているこの「たこやん」は、きっと誰もが一度食べる前にまじまじ見てしまうでしょう。
この「たこやん」という名前も、なんだか大阪弁のようで言いやすいので個人的にお気に入りの一品です(笑)
見た目も面白く味もおいしい「たこやん」、ちょっとユニークさをだしたい時にぴったりですね!一目で大阪にしかない手土産感を出せるのもおすすめです!
当日生産!当日販売!551蓬莱の豚まん
551蓬莱の「豚まん」は、ふかふかの皮に一口かぶりつくと、豚肉の旨みと玉ねぎの甘みがじゅわっと溢れ出し、やみつきになるおいしさです!
一日に平均約17万個を販売する大人気商品ですが、当日中に生産し当日中に販売しています。
創業から変わらぬ製法で、職人さんたちが愛情たっぷり込めて1つ1つ手包みしているそうです。
手土産を渡す相手が少人数もしくはおひとりであれば、夕飯にどうぞと豚まんを渡すのもいいですよね!
出来たてのお持ち帰りももちろんできますが、遠方の方はお土産用のチルド商品も購入できますよ!
ただし、チルド商品と出来立て商品を買える場所が異なっている事もあるので、買われる際はしっかり調べてから買いに行きましょう!
また、類似商品に「蓬莱本館豚まん」というのもあります。
名前は似ていますが、会社も味も全く別物ですので、間違えて買ってしまうことのないよう気をつけてくださいね!
ふんわりおいしい!りくろ―おじさんのチーズケーキ
りくろーおじさんの「チーズケーキ」は、こだわりの厳選された素材とアクセントのレーズンが特徴のふんわりスフレチーズケーキです。
そのふわふわ感は蒸しパンに近い食感で、あっさりとしたチーズの味にシロップ漬けされたレーズンが感じられるものです。
スフレチーズケーキは、人によっては物足りないという人もいるそうですが、アクセントのレーズンがあるのでその心配もありませんね。
メープルシロップなどをかけて食べてもおいしいそうで、パンケーキなどのふわふわ食感がお好きな方にはとっても喜ばれる商品だと思いますよ!
いかがでしたでしょうか?大阪にしかない手土産の中でもおすすめの名物商品をご紹介しました。
長らく人気の名物商品なら間違いなくお相手にも喜ばれると思うので、迷ったらぜひ上記の名物商品を買ってみてくださいね♪
また最後にご紹介したりくろーおじさんのチーズケーキは、ネットで購入するのもおすすめですよ!
やっぱり人気のりくろーおじさんのチーズケーキなので、買うときに並ばないといけない可能性も高いです。
ネットで頼んでおけば、並ぶ必要もなくおいしいチーズケーキを手に入れることができますよ!
大阪にしかない手土産のおすすめは配れるお菓子!

複数人に大阪にしかない手土産を持って行きたい場合、個包装のものが多いお菓子は配りやすくてコスパも良いのでとてもおすすめです!
手土産を買う際、お相手は会社の同僚や学校の友人たちなど複数人であるときも多いのではないでしょうか?
そんな人は複数個入りのお菓子を手土産にすると配りやすく、費用も抑えることができるのでおすすめですよ。
コスパも良く大阪にしかないお菓子の手土産では、以下の5つがおすすめです。
名前も味も両方面白い!「面白い恋人」
お好み焼きそっくりな見た目!「お好み焼きせんべえ」
安心感たっぷり「じゃがりこたこ焼き味」
たこ焼きとパイの化学反応!?「たこパティエ」
まるで本物の絵!「クレパスプリントクッキー」
それでは、大阪にしかないお菓子の手土産5つについて詳しくご紹介していきますね!
名前も味も両方面白い!面白い恋人
「面白い恋人」は、吉本興業によってプロデュースされた、みたらしクリームがゴーフレットにサンドされたお菓子です。
実は、某北海道銘菓を思い出させるこの商品名やパッケージデザインが原因で一度訴訟問題にもなったことがあるとか。
現在は和解しているそうなので安心して食べられますよ!(笑)
定番はみたらし味ですが、他にもフルーツサンド味、ホワイトチョコ味と味の展開もしているそうです!
大阪のおもしろさを伝えるのに、この面白い恋人は一目で伝わるのでとってもおすすめですよ!
お好み焼きそっくりな見た目!お好み焼きせんべえ
「お好み焼きせんべえ」は見た目がまるで本物のお好み焼きのような、ユニークなお菓子です!
「キャベツ焼き」と「マヨネーズ焼き」の2種類の味があり、フリーズドライ製法で作られた具材がサクッと軽やかで香ばしい味わいを生み出しています。
ちなみに、商品名がお好み焼き「せんべい」ではなく、「せんべえ」となっているのにお気づきでしょうか?
実はこれ、クッキー生地に近い焼き方をしているので、「せんべい」と名付けたくなかったからだそうですよ。
ここまでお好み焼きの再現力が高く、こだわりぬいたお菓子は大阪にしかないかもしれませんね!
安心感たっぷりじゃがりこたこ焼き味
「じゃがりこ たこ焼き味」はご当地土産として名高い、安定のじゃがりこシリーズの1品です。
日本全国各地で、必ずと言っていいほど販売されているご当地じゃがりこ。大阪には「たこ焼き味」が販売されています。
手土産の定番商品であるじゃがりこシリーズ。パッケージにある、マスコットキャラクターの「キリン」のダジャレもつい微笑んでしまうものが多くてかわいいですよ!
ぜひ、手土産として持って行った場合はパッケージに書かれているダジャレにも注目してみてください!
たこ焼きとパイの化学反応!?たこパティエ
「たこパティエ」はパティシエがたこ焼きの味を追求して作りあげたたこ焼き味のパイスティックです。
「たこパティエ」はソース、青海苔、鰹節などのたこやき本来の味とクルミやキャラメリゼなどのパティシエならではの工夫が追加され、新しい味わいとなっています。
しかも、女性の食べやすさを意識して作られており、一口サイズで青海苔も細かい粉になっています。
最初はたこやき味なのに最後は甘いスイーツとなる不思議な感覚は手土産にきっと喜ばれますよ♪
まるで本物の絵!サクラクレパスプリントクッキー
「サクラクレパスプリントクッキー」は、まるで本物のクレパスでお絵かきしたようなかわいい絵が書かれているプリントクッキーです。
きっと子供の頃にサクラクレパスのクレヨンやクーピーを使っていた人は多いのではないでしょうか?
「サクラクレパスプリントクッキー」を手土産に持って行けば、きっと懐かしいと話題になること間違いなしですよ!
ちょっと遊び心のあるかわいい手土産を持って帰りたい方にはおすすめの商品です!
大阪にしかない手土産の限定商品を買おう!阪急うめだ本店へ

大阪にしかない手土産で限定商品を買いたい人は、阪急うめだ本店に行くことをおすすめします!
阪急うめだ本店には、B1フロアにたくさんの和菓子店や洋菓子店が並んでいます。
他では見れないポテトチップスや、ハッピーターンといった商品のプレミアムな限定商品があるのでおすすめですよ!
ポテトチップスやハッピーターンなどはどこでも手にはいる人気商品なので、知名度はとても高いですよね!
だからこそ、大阪にしかない限定のものを手土産に持っていけば「こんな味もあるんだ!」と喜ばれること間違いなしです!
個包装のものも多いので、複数人に渡したいときにとってもおすすめですよ♪
それでは早速、阪急うめだ本店限定の手土産のうちおすすめの5つをご紹介しますね!
- 大人のための高級ポテチ「GRAND Calbee(グランカルビー)」
- ちょっと高級でおしゃれなポッキー「バトンドール」
- ハッピー感倍増!?リッチなパウダーの「ハッピーターンズ」
- ピリッと香ばしいリッチな柿の種「タネビッツ」
- 全国唯一!?カルピスが手掛ける「発酵バターサブレ」
大人のための高級ポテチGRAND Calbee
「GRAND Calbee(グランカルビー)」は全6種類からなる大人のための高級ポテトチップスです!
グランカルビーの特徴は、炙りを通して進化したクリスプによるサックリとした歯ごたえと、贅沢なフレーバーによるリッチな味わいです。
フレーバーは、王道の「しお味」から「アンチョビ&ガーリック味」など、特徴的なものまで色々あります。
なんともお酒がぐいぐい進みそうなラインナップですよね。柿の種もお酒も好きな私にはたまりません!(笑)
お酒が好きなお相手に渡す手土産として、このグランカルビーはぴったりですよ!
ちょっと高級でおしゃれなポッキーバトンドール
「バトンドールは」ポッキーのプレミアムバージョンとして誕生した、最高級ポッキーです。
「Bâton d’or(バトンドール)」とは、フランス語で「黄金のスティック」を意味します。
このバトンドールも澄ましバターをたっぷり練り込んでいて、じっくりと焼き上げたプレッツェルにチョコレートをコーティングすることでリッチな味わいを表現しているそう。
バトンドールは、季節によって店頭に並んでいるフレーバーが異なるそうですよ。
定番のフレーバーと季節限定のフレーバーを合わせて手土産にするとより限定感が出ていいかもしれませんね♪
ハッピー感倍増!?リッチなパウダーのハッピーターンズ
「ハッピーターンズ」は、魔法の粉がかかっているとも言われるハッピーターンのプレミアム版です!
「和三盆きなこ」や「カマンベール」など、普通のハッピーターンとは1ランク上のフレーバーで大人もやみつきになっちゃうフレーバーがあります。
特にこの「和三盆きなこ」のフレーバーは阪急うめだ店でしか手に入らない限定ものだそうです。
その名の通り、手土産に持って行けばみなさんハッピーになること間違いなしですよ♪
ピリッと香ばしいリッチな柿の種タネビッツ
「TANEBITS(タネビッツ) 」は、普通の柿の種とは一味ちがう、リッチな味わいとこだわりのフレーバーから成るプレミアム柿の種です。
気になるフレーバーは、濃厚な醤油の味わい「焦がし醤油」をはじめとし、「唐揚げ」や「天ぷら青のり」などの独特なフレーバーがあります!
職場に渡す手土産なら、この独特なフレーバーが話題になること間違いなしですよ!
また、お酒を飲まれる方にはこのタネビッツはおつまみとしても最適でしょう!大阪の地酒と一緒に合わせて持って行くのもいいかもしれません!
全国唯一!?カルピスが手掛ける発酵バターサブレ
「発酵バターサブレ」はカルピスと阪急うめだ本店のコラボによって作られた、爽やかなコクと香りが特長の「カルピス発酵バター」をたっぷりと使用したサブレです。
「発酵バターサブレ」は、「カルピス」のコンセプトショップ 「発酵『CALPIS』PARLOR」から発売されており、その店舗は全国で大阪にしかないそうです。
さわやかな味わいとサクっと軽い食感が人気の一品です!
カルピスの製造過程で生まれる成分を利用して作られた「発酵バター」によって、腸内の環境が整えられるだけでなく、コクのある味に仕上がっているそうです。
美味しいだけでなく、カラダに良い手土産なんて最高ですね!最近は健康志向が強まっているのでこういう手土産もいいですね!
ただ、1日の販売数が決まっており、売り切れとなることもあるそうなのでそこだけ気を付けてくださいね!
阪急うめだ本店の営業時間など基本情報
阪急うめだ本店の営業時間は10:00~20:00となっていますよ。駐車場はありませんが、各駅からのアクセスはとても良いです!
せっかく手土産を買おうと思っていても、営業時間が終わってしまっていてはとても残念な気持ちになってしまいますよね。
私は以前手土産を買おうとした際に、目の前でお店が閉店してしまった悲しい経験があります。(笑)
以下に阪急うめだ本店の基本情報をまとめたので、そちらを確認すればそんなうっかりミスも防げて素敵な手土産を手に入れることができますよ♪
住所…大阪市北区角田町8-7
電話番号…06-6361-1381
営業時間…10:00〜20:00
阪急:「大阪梅田」駅から徒歩およそ3分
阪神:「大阪梅田」駅から徒歩およそ3分
JR:「大阪」駅から徒歩およそ4分
大阪メトロ:御堂筋線「梅田」駅から徒歩およそ2分
大阪メトロ:谷町線「東梅田」駅から徒歩およそ2分
大阪メトロ:四つ橋線「西梅田」駅から徒歩およそ6分
JR:東西線「北新地」駅から徒歩およそ8分
残念ながら阪急うめだ本店には、来場者専用の駐車場はないみたいです。
そのため、車で行く場合は近くのコインパーキングなどを利用するようにしましょう。
駐車料金のサービスはないですが、近くに「阪急グランドビル駐車場」「阪急大阪梅田駅駐車場」などがあるので、確認してみてくださいね!
まとめ

- 大阪にしかない手土産としてまずおすすめするのは、不動の人気を誇る名物商品達で主に月化粧や551蓬莱の豚まんなど5つある
- 複数人に大阪にしかない手土産を持って行きたい場合、個包装のものが多いお菓子は配りやすくてコスパも良いのでとてもおすすめである
- 大阪にしかない手土産で限定商品を買いたい人は、阪急うめだ本店がおすすめである
いかがでしたでしょうか。それぞれ「定番の名物商品」「配りやすいお菓子類」「限定商品」と各ジャンルに分けてご紹介してきました。
大阪にしかない手土産を買いたくても迷ってしまっていたという方は、まずどのジャンルから買っていくかを選んでみると手土産も選びやすいですよ!
もちろん、一つに限らず複数買っていってもいいのでぜひ納得のいく手土産を見つけてくださいね♪
人に渡す手土産はもちろん、自分に手土産を買っていってはいかがですが?
大人気のりくろーおじさんのチーズケーキは、ネットで頼めば冷蔵された状態で届けてくれますよ!
せっかくなら、自分のために買ってお家で温めて食べるのもおいしいですよ!ぜひご自身にもおいしい手土産を買ってあげてくださいね♪
コメントを残す