大阪は有名なテーマパークから無料の遊び場まで一日中楽しめる場所がたくさんあります!
今度の休みは家族みんなと外で思い切り遊ぼう!と思っていたのに、あいにくの雨…。
残念だけど予定は延期にしようとなったこともありますよね。
大阪にはダスキンミュージアムやこども本の森 中之島など、入場料無料で屋内だからこそ楽しめる、おすすめの遊び場が5ヶ所ありますよ!
屋内の遊び場を知らなくて、雨の日にお出かけできないと諦めてしまうと、せっかくのお休みが無駄になってしまうかもしれません。
この記事を読んで大阪にある屋内の遊び場を知ると、天気が悪い日でも家族みんなで楽しい休日を過ごすことができますよ♪
記事の後半では屋外で思いきり体を動かせる公園や、大人も無料で楽しめる遊び場もご紹介しています。
なお、こちらの情報は全て2022年12月時点のものです。
せっかく遊びに来たのだから、スマホで写真や動画を撮って思い出を残したいですよね。
だけど充電の減りも気になる…というあなたは、モバイルバッテリーを持ち歩くことをおすすめします。
このモバイルバッテリーはiPhoneもAndroidも関係なく充電できますので、家族で機種が違っても1台持っておけば安心ですよ♪

大阪で無料の遊び場は屋内にも!おすすめ5選を紹介♪

大阪の遊び場といえば屋外にたくさんあるイメージがありますよね。
大阪には明治なるほどファクトリー大阪やこども本の森 中之島など、屋内だからこそ楽しめるおすすめの遊び場が5つあります。
- ダスキンミュージアム
- 明治なるほどファクトリー大阪
- こども本の森 中之島
- NHK 大阪放送局
- コープ・ラボたべるたいせつミュ−ジアム
屋内の遊び場はアスレチックなど身体をたくさん動かすものより、普段なかなか見られないテレビの中の世界や、いつも食べているお菓子の工場見学が多いですね。
体験コーナーは有料のところもありますが、入場料はいずれも無料です。
有料とはいえ、1000円以下の低価格なのでお金をかけずに遊ぶことができます!
屋内の遊び場であれば、天候に関係なく家族みんなで楽しめますよ♪
家族の楽しい思い出を屋内の遊び場でたくさん作りましょう!
ダスキンミュージアムできれいと美味しいを体験♪
ダスキンミュージアムには「おそうじ館」と「ミスドミュージアム」の2つのスペースがあり、きれいと美味しいを両方体験できますよ。
- ダスキンダストバスターズ
- おそうじヒストリー
- おそうじの研究コーナー
- おそうじスタジオ
おそうじ館では意外と知らないおそうじの歴史や、普段のおそうじのポイントを知ることができます。
他にも「ダスキンダストバスターズ」で部屋のハウスダストを撃退するゲームができたり、「おそうじスタジオ」で実際におそうじ体験をしたりして楽しめますよ!
- ミスタードーナツ魂
- ミスタードーナツヒストリー
- ミスタードーナツNOW
- おいしさのこだわり
- 私のミスタードーナツショップ
- ミスドキッチン(有料)
- ドーナツミニワゴン体験(有料)
ミスドミュージアムはミスタードーナツについての展示を見たり、ドーナツの手作り体験ができたりするスペースです。
「ミスタードーナツ魂」ではドーナツの原点やドーナツに対する想いの展示、「ミスタードーナツヒストリー」ではミスタードーナツの歴史について展示しています。
他にも「ミスタードーナツNOW」で最新情報の紹介、「おいしさのこだわり」にあるドーナツ作りに対する取り組みについての展示などを楽しむことができます。
ミスドミュージアム最大の魅力は「ミスドキッチン」でのドーナツの手作り体験です!
有料ですが手作り体験のあとは試食もできて、オリジナルのエプロンやキャップ、ドーナツシェフの認定カードをおみやげとしてもらえますよ♪
「ミスドキッチン」は予約が必要なのですが、定員に達していて予約できなかった…というときは「ドーナツワゴンミニ体験」がおすすめですよ。
土日祝に開催されている「ドーナツワゴンミニ体験」は予約不要で、ドーナツのデコレーションを体験することができます。
手作り体験以外の展示やゲームなどは、全て無料で体験できちゃいます!
ダスキンミュージアムに行って楽しみながらきれいと美味しいの両方を体験しましょう♪
ダスキンミュージアム | |
住所 | 大阪府 吹田市 芳野町5-32 |
入場料 | 無料 (ミスドキッチン、ドーナツワゴンミニ体験のみ有料) ・ミスドキッチン:1人600円 ・ドーナツワゴンミニ体験:1回200円 |
開館時間 | 10時~16時 入館は15時30分まで |
休館日 | 月曜日、年末年始 |
目的地への行き方 (公共交通機関) | 大阪メトロ御堂筋線 江坂駅から徒歩10分 |
注意点 | ・見学は予約不要 ・ミスドキッチンは予約が必要 ・ドーナツワゴンミニ体験は土日祝日のみの開催で、予約不要 |
明治なるほどファクトリー大阪でチョコレートを学ぼう!
明治なるほどファクトリー大阪では、大人気の「きのこの山」と「たけのこの里」ができるまでの工程を無料で見学できます。
他にもチョコレートの原料であるカカオ豆の歴史やチョコレートになるまでの過程を学ぶこともできます。
加工する前と加工後のカカオ豆の違いや、産地によって異なる香りの体験もできるのです。
見学の最後には素敵なプレゼントもいただくことができますよ♪
そして工場の外には、世界最大の大きなチョコレートの看板「ビッグミルチ」があります。
165mの大きな看板で、「プラスチック製の広告看板」としてギネス認定もされているのです!
屋内だけでなく、外からも楽しめる素敵な工場ですね♪
また貝塚市には「明治なるほどファクトリー関西」もあります。
こちらではブルガリアヨーグルトができるまでの過程を見学することができます!
明治なるほどファクトリー大阪からは車で1時間ほどの距離にあります。
上手く予約を取ることができれば、1日でチョコレートとヨーグルトのことを学ぶこともできますよ♪
明治なるほどファクトリー大阪 | 明治なるほどファクトリー関西 | |
住所 | 大阪府 高槻市 朝日町1-10 | 大阪府 貝塚市 二色南町 16 |
入場料 | 無料 | 無料 |
見学時間 | 月曜日~金曜日 9時30分~と13時30分~ の1日2回 | 9時30分~、11時30分~、14時~ の1日3回 |
休館日 | 工場がお休みの日 | 日曜日、祝祭日、年末年始 |
目的地への行き方 (公共交通機関) | JR京都線 摂津富田駅から15分 | 南海本線 貝塚駅から 水鉄バスに乗り換え 明治関西工場前から徒歩1分 |
注意点 | ・見学するには予約が必要 ・中学生以下は保護者の同伴が必要 | 明治なるほどファクトリー大阪と同じ |
こども本の森 中之島で本に囲まれて幸せいっぱい!
こども本の森 中之島では約2万冊もの本が取り揃えられています。
本好きの子供にとって、たくさんの本に囲まれて過ごせる幸せな空間ですよ。
絵本や児童文学、芸術書など様々なジャンルの本を読むことができます。
普段読むことのできない本がたくさんあるので、興味をひかれること間違いなしです!
施設の名前から、子供のための図書館かなと思いますよね。
子供と一緒に読書をしたり、幼い頃に読んだ懐かしい本を探したりと大人も十分楽しむことができますよ。
こども本の森 中之島 | |
住所 | 大阪市 北区 中之島 1-1-28 |
入場料 | 無料 |
開館時間 | 9時30分~17時まで |
休館日 | 月曜日(祝日の場合は火曜日)、蔵書整理期間、年末年始 |
目的地への行き方 (公共交通機関) | ・京阪中之島線 なにわ橋駅 3番出口からすぐ ・地下鉄御堂筋線 京阪本線 淀屋橋駅 1番出口から徒歩5分 |
注意点 | ・入館するには予約が必要 ・駐車場はないので注意 |
NHK 大阪放送局で憧れのキャスターになりきる!
誰でも一度は、テレビの中の世界に入ってみたいと憧れを持ちますよね。
NHK 大阪放送局ではニュースやお天気のキャスターになりきって原稿を読むことができますよ。
原稿を読んでいる姿は録画してくれて、有料にはなりますがDVDにして持って帰ることができるのです!
他にもNHKのキャラクターが乗った観覧車の展示や、平日は生放送の公開収録を見て楽しむことができます。
展示を見るだけでなく、いろいろな体験ができるので1日中いても飽きませんね♪
NHK 大阪放送局 | |
住所 | 大阪市 中央区 大手前 4-1-20 |
入場料 | 無料 |
開館時間 | 10時~18時 入場は17時30分まで |
休館日 | 火曜日 |
目的地への行き方 (公共交通機関) | 大阪市営中央線 谷町四丁目駅から徒歩3分 |
注意点 | 見学の予約は不要 |
コープ・ラボたべるたいせつミュージアムで食育を学ぶ
コープ・ラボたべる*たいせつミュージアムは、食べることの大切さや食の安全についてなどを学ぶことができる体験型の施設です。
実際に中に入れる大きな模型やゲームなど4つのゾーンがあり、食について楽しく知ることができますよ。
- 食の安全ゾーン
- 食育ゾーン
- ライブラリーゾーン
- 体験・ワークショップゾーン
食中毒やアレルギーなどについての模型や、食品のにおいをかぐ展示などで楽しく食育を学ぶことができます。
大きな口の形をした模型に入ることもできるので、食べたものが体の中でどのように移動するのか体験しましょう!
絵本やキッズスペースがありますので、小さな子供も楽しく学べますよ♪
また土日を中心に簡単な料理や実験をすることも可能です!
生きるのに大切な食べることを楽しく遊んで学びましょう♪
コープ・ラボたべるたいせつミュ−ジアム | |
住所 | 大阪府 和泉市テクノステ−ジ3-1-3 |
入場料 | 無料 |
開館時間 | 10時~16時 入場は15時30分まで |
休館日 | ・月曜日 ・年末年始 |
目的地への行き方 (公共交通機関) | ・泉北高速鉄道 和泉中央駅から バスに乗り換え テクノステージセンター前から徒歩3分 |
注意点 | ・見学の予約は不要 ・体験・ワークショップゾーンのみ予約が必要 |
スマホで写真や動画をたくさん撮れたけど、次の目的地で使えるほどの充電が残っていない…という時のおすすめがALPHA LINGのモバイルバッテリーです!
充電が0%になっても90分で100%まで急速充電してくれる優れものですよ♪
お出かけする時はモバイルバッテリーを1台持っておくと便利なのでおすすめです。

大阪にある無料の遊び場で子供と楽しむ公園おすすめ4選

大阪にある無料の遊び場は屋内だけではありません。
動物園のある五月山公園や大阪府内で最大級の滑り台がある永楽ゆめの森公園など、無料で遊べるおすすめの公園が4ヶ所あります。
- 五月山公園
- 永楽ゆめの森公園
- 府民の森 むろいけ園地
- 蜻蛉池公園
公園内の動物園で珍しい動物に出会えたり、たくさんの遊具で遊ぶことができたりと、近所の公園とは違った魅力がたくさん詰まっています!
お天気のいい日は家族みんなで公園に遊びに行って、思いきり身体を動かして遊びましょう♪
五月山公園で珍しい動物に会える♪
五月山公園内にある五月山動物園では、オーストラリアからやってきたウォンバットやワラビーに出会うことができます♪
珍しい動物に出会えたり、ふれあい広場でかわいい動物たちと触れ合ったりと十分に楽しめる動物園なのに入場料はなんと無料なのです!
五月山公園には大きな遊具や登山道、バーベキューをするエリアもあり、1日中楽しむことができるおすすめの遊び場です♪
五月山公園 | 五月山動物園 | |
住所 | 大阪府 池田市 綾羽 2-5-33 | 大阪府 池田五月丘 5-2-5 |
入場料 | 無料 | 無料 |
開館時間 | 24時間 総合案内所は9時~17時 | 9時45分~16時45分 |
休館日 | 年中無休 | 火曜日 |
目的地への行き方 (公共交通機関) | 阪急池田駅から 阪急バスに乗り換え 五月山公園・大広寺からすぐ | 阪急池田駅から 阪急バスに乗り換え 五月山動物園から徒歩10分 |
永楽ゆめの森公園の大阪一大きい滑り台で遊ぼう!
永楽ゆめの森公園の魅力は大阪府内で最大級の滑り台で遊ぶことができる遊び場です。
滑り口に登るための方法は階段や丸太、クライミングの3種類ありますので、上に登るときも楽しむことができますよ♪
滑り台の他にもほかの公園にはない珍しい遊具があるので、飽きることなく大満足できる遊び場ですね。
もちろん幼児向けの遊具もあるので、子供も楽しく遊ぶことができる公園です!
永楽ゆめの森公園 | |
住所 | 大阪府 泉南郡 熊取町 大字 65-10 |
入場料 | 無料 |
開館時間 | 9時~17時 ※5月~8月:9時~18時 ※8月13日~16日:8時~18時 |
休日 | 年中無休 |
目的地への行き方 (公共交通機関) | ・ひまわりバス(熊取町内循環バス) 自然公園方面循環コース 永楽ゆめの森公園前(永楽墓苑前)から徒歩3分 |
府民の森 むろいけ園地の木製遊具はスリル満点!
むろいけ園地北側のエリア「森の宝島」では山の斜面を利用したスリルたっぷりの木製遊具で遊ぶことができます。
木の汽車や砂場もあって小さな子供から大人までみんなで楽しめる素敵な公園です♪
また南側のエリア「水辺自然園」の遊歩道は、勾配を緩くしたり、段差をなくしたりとバリアフリーの作りになっています。
ベビーカーや車イスの方、お年寄りも安心して遊歩道を歩けますね♪
府民の森 むろいけ園地 | |
住所 | 大阪府 四條畷市 逢阪 466 |
入場料 | 無料 |
開館時間 | 9時~17時 |
休館日 | 年末年始(12月29日~1/4) |
目的地への行き方 (公共交通機関) | さつきヶ丘公園行きのバス 平日:逢阪 から徒歩約10分 土日(休日):緑の文化園 からすぐ |
蜻蛉池公園には可愛い昆虫型の遊具がいっぱい!
蜻蛉池(とんぼいけ)公園はトンボやチョウをモチーフにした可愛い遊具でたくさん遊べますよ♪
3歳から遊べるものや、小学生を対象としたものまで幅広い年齢の子供が楽しめるような遊具や長い滑り台などが魅力の公園です。
小さいから遊べない…なんてことがないので、みんな飽きることなく楽しむことができますね!
敷地も広く、遊具だけではなく芝生の広場、大きな池や展望台など楽しめる場所がたくさんある蜻蛉池公園。
お天気のいい日にお弁当を持って家族みんなで遊びに行ってみてはいかがでしょうか♪
蜻蛉池公園(とんぼいけこうえん) | |
住所 | 大阪府 岸和田市 三ヶ山町 大池尻 701番地 |
入場料 | 無料 |
開館時間 | 24時間 |
休館日 | 年中無休 |
目的地への行き方 (公共交通機関) | 南海本線 岸和田駅から 南海バス 道の駅・愛彩ランド行きに乗り換え 蜻蛉池公園前からすぐ |
大阪にある無料の遊び場大人も楽しむスポット2選

大阪にあるのは、家族みんなで楽しめる遊び場だけではありません!
自然豊かな延命寺や造幣博物館の2ヶ所は、大人だけでも楽しめる無料の遊び場ですよ。
- 延命寺
- 造幣博物館
大人の遊び場なのではしゃいで楽しむ、というよりは日頃の疲れを癒やす目的や、子供には少し難しいかもしれない内容の見学ができる施設のご紹介となっています。
もちろん子供と一緒に行っても楽しめるスポットです。
ご家族みんなで行って楽しむのもおすすめですよ♪
延命寺は紅葉の名所!自然のパワーを頂こう♪
延命寺は樹齢1000年とも言われる「夕照(ゆうばえ)もみじ」をはじめとする、紅葉スポットとして有名です。
弘法大師が御手植えされたと言われていて、大阪府の天然記念物にも指定されています。
きれいに彩られたモミジ山が蓮池の水面に映る様子は、感動的な美しさですよ。
ぜひ紅葉の季節に参拝して自然のパワーを頂き、日頃の疲れを癒やしましょう。
延命寺 | |
住所 | 大阪府 河内長野市 神ガ丘 492番地 |
入場料 | 無料 |
開館時間 | 8時~17時 |
目的地への行き方 (公共交通機関) | ・南海高野線 美加の台駅から 南海バスに乗り換え 神ヶ丘口から徒歩10分 |
造幣博物館でお金を製造する工程を見学できる!
造幣博物館では金属の板から、一円硬貨や500円硬貨の製造する様子を見ることができます。
お金ができる様子を見ることができるのは、関西ではこの造幣局だけです!
造幣博物館ではお金の歴史や外国のお金、貴重な展示品の数々を見ることができます。
普段使っているお金ができる過程を見られるなんて、とても貴重な体験ができますね♪
もちろん子供でも分かりやすい内容となっています。
大人だけでのお出かけだけでなく、家族みんなで訪れるのもおすすめですよ!
また毎年4月になると、桜の開花に合わせて造幣局構内の通路を1週間解放する「桜の通り抜け」が開催されます。
130品種以上の桜が約350本植えられていて、桜並木を歩くことができるので、きれいな景色に癒やされましょう。
造幣博物館 | |
住所 | 大阪府 大阪市 北区 天満 1-1-79 |
入場料 | 無料 |
開館時間 | 9時~16時45分 入館は16時まで |
休館日 | 第3水曜日、年末年始、桜の通り抜けの開催期間 |
目的地への行き方 (公共交通機関) | ・大阪メトロ堺筋線、谷町線 南森町駅から徒歩15分 |
注意点 | ・見学に予約は不要 ・駐車場がないので注意 |
まとめ

- 大阪には明治なるほどファクトリー大阪やこども本の森 中之島など、屋内だからこそ楽しめる入場料が無料の遊び場が5つある
- 大阪には五月山公園や永楽ゆめの森公園など、屋内だけでなく家族みんなで楽しめる無料の公園が4ヶ所ある
- 大阪の延命寺や造幣博物館の2ヶ所は、大人だけでも楽しめる無料の遊び場
雨の日でもお金をあまりかけずに楽しめる屋内の遊び場や、屋外の公園、大人も無料で楽しめるおすすめの遊び場をご紹介しました。
大阪には無料で1日中遊べる場所がたくさんありますね!
大阪に住んでいるあなたも、そうでないあなたもお休みの日は家族や友達と楽しく遊んでリフレッシュしましょう♪
家族のスマホを充電したいけど、機種が違うから共有できない…なんてことはありませんか?
ALPHA LINGのモバイルバッテリーはケーブルがiOS用とAndroid用ともに内蔵されています!
スマホの機種が違ってもみんなで共有できるので、家族で1台持っておくことをおすすめします♪

コメントを残す