※当サイトは広告を利用しています。

沖縄土産の現地でしか買えないもの!スーパーの食品やハイセンスな35選

沖縄土産で現地でしか買えないものをご紹介します。

沖縄へ旅行に行くときに、こんなことを思ったことはありませんか?

  • 沖縄で現地でしか買えないお土産って何があるの?

  • 沖縄のスーパーで買えるお土産が知りたい!

  • 自分へのお土産にちょっと良いものが欲しい!

沖縄はお土産がありすぎて、何が人気なのか調べるのも大変ですよね。

そこで、沖縄の現地でしか買えないお土産をリサーチしました。

この記事で分かること
  • 沖縄のお土産で現地でしか買えないものは、定番以外にもパウンドケーキやカヌレなどのお菓子もたくさんある
  • 沖縄のスーパーでは調味料や食材など現地の方も食べるお土産が手に入る

  • 自分や大切な人へ送るハイセンスな沖縄土産は最中や「やちむん」などがある

沖縄でしか買えないお土産を見ていきましょう♪

お土産を買いすぎてスーツケースの重量が心配になることはありませんか?

こちらのラゲッジチェッカーはコンパクトなので、スーツケースの中に一つあると便利ですね。

軽くて測りやすいとクチコミでも人気ですよ。

沖縄土産には現地でしか買えないお菓子を

沖縄のお土産は定番のお菓子だけではなく、話題のお菓子もたくさんありますよ。

旅行に行くとお土産は絶対に買いますよね。

特に沖縄はお土産の種類もたくさんあるので、何を買えばよいか迷いませんか?

私は毎回、たくさん気になるものがあって予算以上にお土産を買ってしまいます(笑)

沖縄の現地でしか買えないお菓子を、定番のものから話題のお菓子までご紹介しますね!

沖縄限定のお菓子

【定番のお菓子】

  • ちんすこう
  • 紅芋タルト
  • パイナップルケーキ
  • サーターアンダギー
  • 雪塩サンド
  • 沖縄限定のスナック菓子

【話題のお菓子】

  • Jimmy’s マフィンセット
  • メロウウィッチ パウンドケーキ
  • ほうき星 黒糖カヌレ
  • ごまふくろう
  • 外間製菓ほかませいか所 郷土菓子

沖縄旅行で外せない定番のお菓子6選

沖縄で定番のお菓子は、ちんすこうや沖縄限定味のスナックなどがあります。

旅行に行くと、定番のお土産は外せません。

定番だけど現地でしか買えないので、もらった相手にも喜んでもらえますね。

定番のお菓子はどこでも買えるし、たくさんの人に配れるからいいよね。

<ちんすこう>

沖縄土産として外せないのがちんすこうです。

職場や学校でのばらまき土産として大活躍しますね。

雪塩ちんすこう新垣あらかきちんすこうなどが有名ですよ。

種類や作っているメーカーもたくさんあるので、試食をしながら選ぶのも楽しいですよね。

<紅芋タルト>

紅芋タルトも外せない沖縄土産です。

最も有名なのは「お菓子御殿ごてん」ではないでしょうか?

お土産でもらった人も多いと思います。

私も、国際通りを歩いていると、お菓子御殿ごてんの店構えにはつい足を運んでしまいます。

紅芋タルトはイモ好きには必ず喜ばれるし、定番で美味しいので、もらって嬉しいお土産ですよね。

<パイナップルケーキ>

沖縄のパイナップルケーキは、作っているところによって形が違います。

パウンドケーキのようなものやフィナンシェのようなものなどバリエーションがさまざまです。

私は沖縄でパイナップルケーキを買ったことがなかったので、「次買ってみよう!」と思いました。

<サーターアンダギー>

サーターアンダギーは沖縄の伝統的な揚げ菓子です。

店舗によってさまざまなバリエーションがあるため、何店舗か回っても面白そうです。

また、揚げたてを提供している店舗もあるので、揚げたての美味しさを味わいたいですね。

<雪塩サンド>

新たな定番のお菓子として話題になっているのが雪塩サンドです。

雪塩というサラサラのパウダーのような塩を沖縄で見たことはありませんか?

その雪塩メーカーが作っているお菓子で人気No1が雪塩サンドです。

クッキー生地にエアチョコとコーンフレークがサンドされたお菓子です。

<沖縄限定のスナック菓子>

ポテトチップスやじゃがりこなど、全国のスーパーで売られているお菓子も沖縄限定のものがありますね。

タコライス味や紅芋味、シークヮーサー味など沖縄限定のスナック菓子がたくさんあるので、お土産屋さんで気になるものを探すのも面白いですよ。

国際通りには「カルビープラス」というカルビーが営業する店舗があります。

ここでは揚げたてのじゃがりこやホットスナックも売られているので食べ歩きにも良いですね。

新たな定番になるかも!?話題のお菓子5選

定番のお菓子以外にも、洋菓子や和菓子で現地でしか買えないものがありますよ。

人とは違うお土産が知りたいと思っているあなたに、おススメのお菓子を紹介しますね。

<Jimmy’s(ジミー) マフィンセット>

Jimmy’sは創業が1956年という沖縄の老舗のスーパーマーケットで、パン・菓子類の製造販売、レストランを主に展開する会社です。

ここで沖縄土産として人気なのがマフィンです。

マフィン以外にもクッキーやスコーンも人気ですよ。

たくさんの種類があってどれも美味しそうですね。

店舗は沖縄各地に2023年11月現在19店舗あります

空港店は混雑することも多いようなので、気になる方は他の店舗に行くほうが良いかもしれませんね。

那覇なは店はショッピングエリアからも近いので行きやすいですよ。

住所〒900-0004 沖縄県那覇なは銘苅めかる3丁目8−5
電話番号098-861-1110
営業時間9:00~21:00
定休日年中無休

<メロウウィッチ パウンドケーキ>

メロウウィッチは東京の渋谷に店舗があるようですが、沖縄にも2022年にオープンしています。

沖縄では紅芋やさんぴん茶など限定の味も販売されていますよ。

カラフルなパッケージと見た目もかわいいので、たくさん買って並べたくなりますね。

誕生日やメッセージでギフトBOXを作るのも人気のようです。

住所〒900-0013 沖縄県那覇なは市牧志3丁目12−2
電話番号098-988-4371
営業時間11:00~21:00
定休日年中無休

<ほうき星 黒糖カヌレ>

ほうき星は2023年11月現在、本店と那覇なは空港に2店舗あります。

保存料は使用せず、沖縄の食材のみを使用したカヌレです。

お砂糖の量も一般的なカヌレの半分しか使用していないのでカロリーも低めですよ。

見た目もかわいいですね!

私はカヌレが好きなので、沖縄に行ったときは絶対買おうと思いました(笑)

住所〒901-2134 沖縄県浦添市港川2丁目16−2
電話番号098-975-7825
営業時間11:30~18:00
定休日年中無休

<ごまふくろう>

黒ゴマ、マカダミアナッツ、黒糖などが混ざっており、素朴なお菓子です。

ごまふくろうは、空港や国際通りのお土産屋さんなどさまざまなところで販売されていますよ。

どこでも買えるけれど、あまり知られていないのでおススメです。

https://twitter.com/meg_a_ptera/statuses/1712105969562616060

外間製菓ほかませいか所 郷土菓子>

ちんすこう以外にも沖縄には伝統的なお菓子があることを知っていますか?

こんぺんという和菓子やかるかん、レモンケーキなどがあります。

こんぺんはピーナッツバターとゴマを練りこんだ和菓子です。

かるかんは九州でも郷土菓子としてありますが、沖縄のかるかんはあんこが入っているのが特徴です。

他にも沖縄には郷土菓子がたくさんありますよ。

外間製菓ほかませいか所は国際通りからも近く、伝統的な沖縄の郷土菓子を一つ一つ買えるのでお土産に良いですね。

住所〒900-0013 沖縄県那覇なは市牧志3丁目1−1
電話番号098-863-0252
営業時間9:00~16:00
定休日日曜日

旅行に行くと、ついお土産をたくさん買ってしまいますよね。

お土産を買いすぎても、こちらのラゲッジチェッカーがあれば事前に荷物の重量を確認できるので安心ですよ。

楽天やAmazon、Yahooで買うとポイントも貯められますね。

沖縄土産におススメのスーパーで買えるもの 

スーパーでは調味料や食材など現地の方も使う商品が手に入ります。

スーパーやコンビニなど現地の方も利用する場所に行きたいというあなたへ、スーパーで買えるお土産をご紹介しますね!

現地の生活の様子も分かって面白いので、私も旅先でスーパーに行くことがよくあります。

沖縄のローカルなスーパーはJimmy’s(ジミー)、サンエー、UNION(ユニオン)、かねひで、りうぼう、丸大の6つあります。

スーパーで手に入るお土産

【調味料】

  • 島唐辛子
  • 黒糖
  • 油みそ
  • ステーキソース

【食べ物】

  • 塩せんべい
  • 天使のはね
  • サーターアンダギーのミックス粉
  • 豆腐
  • ランチョンミート
  • 沖縄そば
  • ポチギ
  • オリオンビアナッツ

【飲み物】

  • さんぴん茶
  • バヤリース
  • ミキ
  • お酒

スーパーで買えるおススメの調味料4選

料理好きの方へのお土産は調味料がおススメです。

お土産屋さんよりも種類がたくさんあるので、見ているだけでも面白そうですね。

<島唐辛子>

沖縄の伝統的な野菜です。

沖縄では泡盛に漬けたコーレーグースとして使われることが多いです。

コーレーグースとは泡盛に島唐辛子を漬け込んだ沖縄伝統の調味料です。

沖縄そばにコーレーグースを垂らして食べた時、とても美味しかったです!

辛いもの好きな人にはおススメですね。

<黒糖>

黒糖はさとうきびから作られたお砂糖です。

沖縄のスーパーで調味料としての黒糖はもちろん、黒糖を使用したお菓子も売られています。

黒糖はミネラルやビタミンも豊富なので、健康志向の方に喜ばれそうですね。

<油みそ>

アンダンスーとも呼ばれ、魚や豚肉、砂糖をみそに混ぜて炒めたものです。

焼きおにぎりやトーストに乗せても美味しそうですし、さまざまな料理に使えますね。

<ステーキソース>

沖縄はステーキも有名だと知っていましたか!?

沖縄のスーパーでは「A1ソース」「No.1ソース」が人気ですよ。

私は沖縄でよくステーキを食べに行きますが、スーパーでステーキソースが手に入るとは知らなかったので、買ってみたいと思いました。

現地の方も買っている人気の食べ物8選

沖縄のスーパーで売られている、現地の方にもなじみのある食べ物はたくさんあります。

どれも全国的には珍しい食べ物ですよ。

<塩せんべい>

沖縄で昔からあるお菓子の一つです。

塩加減とサクッとした食感がやみつきになると人気です。

<天使のはね>

塩せんべいを製造するときにはみ出た部分を利用したお菓子です。

天使のはねはその名の通り、ふわふわとした食感がクセになりますよ。

<サーターアンダギーのミックス粉>

ホットケーキミックスは全国どこでも販売されていますが、サーターアンダギーのミックス粉は沖縄ならではですね。

紅芋風味のミックス粉もあります。

<豆腐>

島豆腐やジーマミー豆腐、ゆし豆腐など沖縄でしか見かけない豆腐もありますよ。

島豆腐は海水を使っており、固めの豆腐なので、炒め物などに向いています。

ジーマミー豆腐はピーナッツのしぼり汁から作られています。

デザートの一つとして食べることが多いですよ。

油脂豆腐はおぼろ豆腐のようなふわふわした豆腐で、味噌汁に入れるのが一般的です。

<ランチョンミート>

ランチョンミートの中ではスパムが最も有名ですが、沖縄のスーパーには他にもたくさんのランチョンミートが売られています。

スパムおにぎりやゴーヤチャンプルーなど沖縄料理にもよく使われていますね。

スパムは全国のスーパーでも販売されていますが、沖縄で見るとなんだか特別感があって買ってみようと思いますよね。

<沖縄そば>

沖縄のスーパーではインスタント麺や乾麺以外に、生めんも販売されています。

また、沖縄そば用のだしも販売されているので、自宅でも本場の味が楽しめますよ。

インスタントの沖縄そばも全国で販売しているところもありますが、生めんは沖縄でしか売っていないので食べてみたいですね。

<ポチギ>

ポチギとはピリッと辛めのソーセージですが、沖縄でしか買えません。

沖縄では定番の食べ物のようですが、私は初めてポチギという名前を聞きました。

沖縄のスーパーに行ったら、ぜひ買ってみたいですね。

<オリオンビアナッツ>

オリオンビールの酵母を利用したスナック菓子です。

大袋もありますが、5袋がセットになったものはお土産にもちょうど良いですね。

味はアーモンドチーズ、タコス島唐辛子、ウコンカレーの3種類ありますよ。

沖縄でしか手に入らないローカルな飲み物4選

飲み物でも沖縄にしかないものはたくさんありますが、全国ではほとんど見かけたことがない飲み物をご紹介します。

買いすぎると荷物が重くなるので、お土産に買って帰るより、現地で楽しむ方が良いですね。

<さんぴん茶>

ジャスミン茶の一種のお茶です。

ティーバックは沖縄以外ではあまり見かけないので、スーパーで買うのがおススメですよ。

<沖縄バヤリース>

バヤリースは全国でも販売されていますが、沖縄にしかないバヤリースがあります。

オレンジジュースも全国とはちょっと味が違いますよ。

他にもグァバやマンゴー、シークヮーサーがあります。

<ミキ>

お米を主原料とした飲み物です。

マルマサのミキは缶タイプで、沖縄にしかなく、どんな味なんだろう?と気になりますね。

発酵飲料ですが、お酒ではなく、体にも良いので、子どもに飲ませている家庭も多いようです。

<お酒>

沖縄には泡盛やオリオンビールなどがあります。

泡盛はお土産屋さんで見かけないような商品もスーパーには置いてあるようですよ。

紹介したもの以外にも沖縄のスーパーにしかないものがたくさんあるので、ぜひ行ってみてくださいね。

現地価格なのでお土産屋さんより安く買えるる商品があるのもおススメです。

スーパーで手に入る商品の中には、さんぴん茶やアイスなどコンビニで売られているものもあります

スーパーに行く時間がないあなたは、コンビニを見てみるのも良いかもしれませんね。

沖縄に行ったら、現地でしか買えないTシャツも気になりませんか?

こちらの記事では沖縄でしか買えないTシャツをたくさん紹介していますよ。

沖縄お土産にはハイセンスなアイテム8選

沖縄お土産は定番の商品だけではなく、ハイセンスなお菓子や雑貨もありますよ。

たくさんの人にあげるためには、定番のお菓子やコスパの良い商品が良いですね。

でも、自分のごほうびや大切な相手のためにちょっと違うお土産も欲しいと思いませんか?

人とは違うハイセンスなお土産をご紹介します。

私は沖縄に行くと、シーサーの置物を自分のために買っています。

ハイセンスなお土産
  • バタフライピーのティーバッグ
  • GODIVA  紅芋&ミルクチョコレートクッキー
  • 本家新垣あらかき菓子店 ちんすこう
  • 首里城最中
  • 琉球ガラス
  • 新垣瓦工場 瓦コースター
  • やちむん
  • MIMURI 雑貨

<バタフライピーのティーバッグ>

青色の飲み物として、一時期話題になりましたね。

バタフライピーにはアントシアニンというポリフェノールの一種が、なんとブルーベリーの10倍含まれているそうです!

視力回復や抗酸化作用、アンチエイジング作用がありますよ。

沖縄各地のお土産屋さんで買えるので、いつもとちょっと違うハイセンスな沖縄お土産になりますね。

https://twitter.com/mask_fan_hessan/statuses/1473195218656985088

<GODIVA  紅芋&ミルクチョコレートクッキー>

沖縄のGODIVA限定で2022年12月から販売が開始されました。

チョコレートが美味しくて、とても有名なGODIVAなので、絶対に美味しいと思います!

GODIVAの店舗だけでなく、空港でも取り扱っているところがあるようですよ。

また、クッキーだけではなくちんすこうもGODIVAから販売されているので、ちんすこうも気になりますね。

<本家新垣あらかき菓子店 ちんすこう>

本家新垣あらかき菓子店のちんすこうは他のちんすこうとは違い、予約しないと手に入れることは困難です。

200年の伝統があり、琉球王朝にも献上けんじょうしていたようですよ。

家族経営、一つ一つ手作りのため、1日に作れる数に限りがあります。

そのため店舗でしか販売ができず、すぐに売り切れることもあるそうなので、予約をしておけば安心ですね。

私は、琉球時代からの伝統的な味にとても興味を持ちました。

自分のためだけでなく、お世話になっている方にも沖縄お土産として渡したいですね。

沖縄旅行が決まったら、すぐに予約をしましょう。

住所〒903-0811 沖縄県那覇なは市首里赤平町1丁目3
電話番号098-884-3413
営業時間10:00~18:00
定休日土曜日

<首里城最中>

首里城最中は那覇なは市にあるデパート、リウボウの中の樂園らくえん百貨店で販売されています

最中には首里城の正殿がかたどられています。

中のあんは4種類あり、塩あん、黒糖あん、シークヮーサーあん、紅芋あんがあります。

普通の最中にはない味なのでどれも気になりますね。

パッケージのデザインもかわいいですね。

樂園百貨店では、他にもハイセンスな沖縄お土産が販売されていますよ。

住所〒900-0015 沖縄県那覇なは久茂地くもじ1−1 デパートリウボウ 2F
電話番号098-867-1171
営業時間10:00~20:30
定休日年中無休

<35(スリーファイブ)コーヒー>

35コーヒーは風化したサンゴを利用してコーヒー豆を焙煎しています。

そして、売り上げの一部をサンゴの再生活動に利用するという、まさにSDGsな取り組みに貢献できるコーヒーです。

パッケージもおしゃれで、コーヒー好きにはおススメですよ。

ハイビスカスティもサンゴを利用して茶葉を焙煎しており気になりますね。

店舗ではトライアルとしてなんと、100円で35コーヒーやハイビスカスティが買えますよ!

住所〒900-0014 沖縄県那覇なは市松尾2丁目8−19
電話番号098-840-7885
営業時間11:00~19:00(カフェ)
11:00~19:30(ショップ)
定休日年中無休

<琉球ガラス>

琉球ガラスは店舗がたくさんありますし、お土産屋さんでも買えますね。

体験できる施設もたくさんありますよ。

私のおススメは琉球ガラス村です。

体験コーナーやギャラリー、職人が実際に作っているところを見学できたりとさまざまな施設があります。

自分で作った琉球ガラスは最高の思い出になりますね。

住所〒901-0345 沖縄県糸満市福地169
電話番号098-997-478
営業時間9:30~17:30
定休日年中無休

新垣あらかきかわら工場 かわらコースター>

沖縄の伝統的な屋根材として使用されている、赤かわらを使ったコースターです。

陶器なので吸収性にも優れており、コースターだけでなくアロマストーンなども人気がありますよ。

かわいいデザインがたくさんあって優柔不断な私は、選ぶのに時間がかかりそうです(笑)

新垣あらかきかわら工場は2023年11月現在5か所の直営店があります。

国際通りにも店舗があるので行きやすいですね。

住所〒900-0014 沖縄県那覇市松尾2丁目5−1 BLD124 1階
電話番号098-917-4365
営業時間9:00~21:00
定休日年中無休

<やちむん>

やちむんも沖縄の伝統的な陶磁器として有名ですね。

やちむん通りは何店舗も陶器店があるので、お気に入りの商品が見つかりそうですね。

那覇なは市内なので、観光にも良いと思います。

また、やちむん通りではないですが、うるま陶器ではブルーの陶器が買えますよ。

https://twitter.com/OTAMA2/statuses/1708314970256285913

私はこのブルーの陶器がきれいでとても気になりました!

住所〒904-2304 沖縄県うるま市与与那城屋慶名よなしろやけな405
電話番号080‐9512‐4895
営業時間10:00~16:00
定休日年中無休

沖縄以外ではあまり見かけない陶器なので、沖縄の思い出になりますね。

<MIMURI 雑貨>

沖縄の自然や風景をモチーフにしたデザインのアイテムがたくさん販売されています。

Tシャツやバッグなどの身に着けるものから、ポーチや財布などの小物やランチョンマットなどの日用品などがありますよ。

https://twitter.com/aiai0511/statuses/670186068965101568

ポップでカラフルなデザインがとてもかわいいですね。

取扱店舗は2023年11月現在4店舗ありますが、たくさんのアイテムを見たいのであれば本店がおススメです。

私も沖縄お土産として、自分に買いたいなと思いました。

住所〒900-0014 沖縄県那覇市松尾2丁目7−8
電話番号050-1122-4516
営業時間10:00~19:00
定休日不定期 (詳細はSNSを確認してください)

沖縄の現地でしか買えない雑貨が気になったあなたは、もっと詳しく紹介されているこちらの記事をチェックしてみてくださいね♪

まとめ

  • 沖縄のお土産で現地でしか買えないものは、定番以外にもパウンドケーキやカヌレなどのお菓子もたくさんある
  • 沖縄のスーパーでは調味料や食材など現地の方も食べるお土産が手に入る
  • 自分や大切な人へ送るハイセンスな沖縄土産は最中や、やちむんなどがある

沖縄土産の現地でしか買えない商品を35点紹介しました。

紹介したもの以外にも現地でしか買えない商品はまだまだたくさんありますよ。

相手が喜ぶ姿も思い浮かべながら、お土産選びを楽しんでくださいね♪

航空会社によっては預け荷物の重量制限が厳しいところもあるので、事前にスーツケースの重さを確認したいですよね。

こちらのラゲッジチェッカーは50kgまで測定でき、手にフィットする形状なので持ち上げやすいと人気ですよ。

AmazonかYahoo、楽天なら買い物に行かなくても手に入るので楽ですね。



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA