※当サイトは広告を利用しています。

お風呂で勉強できるグッズ!!100均のオススメアイテムをご紹介!!

日本人の癒しの時間の一つと言えばお風呂。

一日の疲れを湯船に浸り、体を温めながらじわーっと疲れを輩出する時間は、それは最高のメンテナンス時間となりますよね。

お風呂の時間はリラックスしながら勉強するのに最適です。

参考書を読んだり、調べごとをするのにスマホのネットを駆使したりできますよね。

私もお風呂に浸かりながら単語帳を持ち込んだり、本を持ち込んだりしていました。

『え、お風呂で本とかスマホとか大丈夫なの?』と思われているあなた。

お風呂で勉強したいけど本やスマホを濡らしたくないあなたのために、私が一肌脱ぎましょう!!(お風呂だけに)

ですので、今回はお風呂で勉強する時に便利な100均の便利グッズをご紹介いたします。

 

 

お風呂で勉強に最適グッズ。100均の勉強アイテム

お風呂に入るとついつい長い時間を過ごしてしまうことってありますよね。

そんな時間をただお風呂でぼーっと過ごすのも良いですが、長時間ぼーっと過ごすのも勿体ないと思いませんか⁇

私も学生の時はぼーっと一時間程、何をするでもなく、ただただお湯に浸かっているだけでした。

それかお風呂で1人カラオケや好きな人との妄想をしてみたりして時間を潰していました。

お風呂でカラオケの練習をすると上手くなれると聞いていたのですが、私にはその効果は現れませんでした(笑)

私はそんな時間が好きでしたが、ある日父親から「長すぎるお風呂の時間を減らして少しでも勉強の時間にあててくれ」と頼まれました。

1人の時間の中でもお風呂は最優先事項の私にとっては『ならお風呂で勉強すればいいじゃん』と考えます。

捻くれてますが、まさに発想の転換だと思いませんか??(笑)

そしてお風呂で勉強したいと思っているのは私だけではありませんでした。

お風呂で勉強したいのですが、どんな学習法がありますか?

湯船に浸かりながら・・・と考えてます。

もしもお風呂で勉強できる方法がありましたら是非教えてください。 よろしくお願い致します。

ベストアンサー

前略

あいうえおや数字が書かれたポスターがあり、ビニールみたいな物にマジックで書いても、似たような物が作成できると思うのです。

英単語や漢字など、自分が覚えたいことを書いて張っておいてはいかがでしょう。

100円ショップでお風呂ポスターが売られていて、裏面は白いので、それを利用するのも手軽です。裏返しでも貼れます。

書いて勉強したい場合は、お風呂で使う「らくがきせっけん」を使えば、 壁に書いて、終わった後はお湯や水で綺麗に落とせます。

これも100円ショップで見つけましたから、それほどお金をかけずに出来ますよ。

引用:yahoo知恵袋

上記のようにお風呂での勉強方法を知りたいという方がちらほらといて勝手に仲間意識を持ってしまいました。

100均グッズで知恵を使ってお風呂での勉強法を紹介してますよね。

なので私も父親に懇願された次の日には近くの100均にお風呂の時に勉強をするための便利グッズを探しにいきました。

私が実際に使っていた100均で販売していたお風呂勉強アイテムをご紹介いたします。

 

スマホや紙類を入れても大丈夫なチャック付き収納パック

100均の定番アイテムといっても過言ではないチャック付き収納パック。

きちんとチャックをしていれば防水対策にはばっちりです。

いくら防水機能がついているスマホでもお風呂で使うのは怖いですよね。

そんな怖いなぁと思ってるあなたは、スマホをパックに入れて持ち込んでください。

その時きちんとジップを閉めておかないと大惨事になりかねませんので気を付けてください。

今や動画で勉強する時代です。スマホも立派な勉強道具の一つとなっております。

また、勉強だけでなくお風呂で普通にネットサーフィンをする際にも使えます。

 

勉強アイテムで忘れてはいけないのが単語帳

いつでもどこでも持ち運び可能な単語帳は勉強するには最適ですよね。

ジップロックなどの防水アイテムに入れなくても単語帳を持ち込む際にタオルなどに包んでおくだけで大丈夫です。

英単語などを書いておけば、お風呂に浸かりながらぶつぶつと声に出して勉強できます。

100均にも水に強いタイプの単語帳がありますので、そちらを選ぶとよいでしょう。

単語帳ならお風呂だけでなく、通学でバスや電車に乗っている際にもサッと取り出して簡単に勉強できます。

コンパクトだからカバンの中でもかさばらないのが利点ですね。

 

最初から防水機能付きのメモ帳を選ぶ

100均には沢山のメモ帳があります。その中には最初から防水機能がついているメモ帳があるので、お風呂で勉強したいあなたに最適!!

最初から防水機能がついているのでお風呂に入って勉強する際の一番の不安は最初からないというわけです。

 

スマホ専用の防水ケース

100均にはスマホ専用の防水ケースがあります。

こちらはジップロックより強固でスマホ用に特化してますので、『主にスマホを使って勉強するよ』ってあなたにはちょうど良い!

解説動画など時間を気にせずお風呂に浸かりながら見ることも可能です。

勉強だけでなくYouTubeを見たりネットサーフィンの際にも使えるアイテムですね。

 

 

お風呂で勉強すると得られる効果!?

勉強しているとどうしても机とにらめっことなり、腰や肩が凝り固まってしまいますよね。

ですが、お風呂は凝り固まった体をほぐして、血行を良くしてくれます。

また、お風呂には神経の緊張が緩み、リラックス効果があると言われています。

リラックス効果が高まることで勉強する意欲も更に高くなるでしょう。

それでは勉強がはかどるためのリラックスするために最適な100均グッズをご紹介しましょう。

 

好みの香りでリラックス効果が得られるアロマオイル

お風呂にアロマをいれる容器を別で用意してください。

その中に水とアロマオイルを入れて香りを楽しみながら勉強ができます。

もちろん100均にもアロマの精油は購入できます。

そんなアロマの香りには集中力を高めてくれるものがあります。その中でも私のオススメをご紹介します。

おススメのアロマオイル
  • バラ(ローズ)
  • レモン
  • ジンジャー

 

バラ(ローズアロマ)

バラには女性を幸せにしてくれるパワーがあると言われています。

バラと言えば美の象徴ですが、決して効果はそれだけではありません。

心の効果としては、疲れた心を癒し、元気にさせてくれる作用があります。

自信がない時にバラの香りを嗅ぐことによって失望感や絶望感を和らげてくれる効果があるのです。

 

レモン(レモングラスアロマ)

アロマの中でもかなり王道な香りですよね。嗅いだことがないという人はいないでしょう。

レモンはリフレッシュ効果が高いと言われています。

心の不安などを取り除き、リフレッシュすることで勉強や作業がはかどるはずです。

 

ジンジャーアロマ

スパイシーな香りが鼻をくすぐるアロマオイルです。

ピリッとした香りが神経を刺激し、サボりたいと思う気持ちをなくしてくれます。

つまり、やる気パワーをアップしてくれるということです。

またジンジャーには、冷え性を改善する効果があります。

冷えは女性の大敵ですよね。内側からのメンテナンスも行ってくれるアロマオイルとなります。

 

入浴剤

せっかくお風呂に入るのだったら入浴剤を入れて楽しみたいですよね。

入浴剤にはお肌のキメを整えてくれますのでお風呂に投入して、体のメンテナンスも一緒に行いましょう。

しっとりタイプ、さっぱりタイプ、また香りの種類も様々です。

あなたの好みにあった入浴剤を選んでお風呂での勉強タイムをよいものにしてください。

100均にはさまざまな入浴剤があるので選ぶ時、お風呂の時間を考えればルンルンになるでしょう。

ついでに女性のあなたに嬉しい美容効果も高めちゃいましょう!!

 

お顔の引き上げ効果に抜群な潤シートマスク

顔につけるだけで、輪郭を上げてくれるマスクシートです。

お風呂でも使えるのでお風呂でリラックスしながら勉学に励み、さらに美容にも気を使えるアイテムです。

お風呂での着用なので保温効果も上がり、発汗することでデトックス効果にも期待できそうですね。

 

 

お風呂での勉強は暗記が効率よい

人はリラックス状態にあると集中が継続するとされています。

人がリラックス状態にあると物事を覚えやすいと言われていますので、お風呂での勉強法は暗記系をおすすめします。

暗記系だと勉強道具としては単語帳が抜群に相性がよいグッズですね。

またお風呂から上がって髪を乾かす際にも単語帳片手に、ながら勉強ができますので、一石二鳥です。

 

 

お風呂で勉強する際は時間を決めよう

お風呂って勉強をしていなくてもついつい長風呂してしまいがちですが、できれば時間を決めて勉強するようにしましょう。

お風呂はリラックス効果が高く美容にもよいというメリットがありますが、長く浸かりすぎることで起こるデメリットもあります。

簡単に言うとのぼせてしまう可能性がありますよね。

30分以上お風呂につかって勉強をするなら、まずお風呂の温度を体感的にぬるいくらいにしておくこと。

また、水分を持ち込んでおくことを推奨します。

お風呂では汗をかきます。汗をかきすぎると脱水症状を起こしてしまうかもしれません。

喉が渇いたなぁと思う前にしっかりと水分補給をしてください。

  • お風呂での勉強時間を決める
  • ぬるま湯に調整する
  • 水分を持ち込んでおく

 

以上を意識してお風呂で勉強してください。バスタイムが長すぎて私みたいに家族に心配されないように(笑)

 

 

まとめ

  • お風呂でもテスト勉強や受験勉強はできる。
  • お風呂で勉強する際のグッズは100均で揃う。
  • お風呂で使うアイテムは防水に特化したものを使う。
  • スマホなど水に弱い機械を使う際には十分注意しよう。
  • リラックスしながら勉強ができる。
  • 凝り固まった体を温め、ほぐしてくれる。
  • アロマなどの香りで集中力を高める。
  • お風呂で勉強する際は美容意識も高めよう。
  • 体調管理のために時間を決めてお風呂での勉強をしよう。
  • 30分以上浸かって勉強する場合は水分を持ち込み補給を忘れないように。

いかがだったでしょうか。学生ならば逃れられないテスト勉強や受験勉強。

ちょっとした時間でも勉強に活用したいと考えているあなたにぴったりな勉強場所であり、方法だったのではないでしょうか。

また女性にとっては重要なバスタイム。勉強するだけでなく、美容効果も高めることができる時間ですよね。

勉強をしながら美容保湿マスクを顔に張り付けておいておくことで、お肌の保湿もできてしまうわけです。

ですが、何事もやりすぎは危ないですので、脱水症状やのぼせたりしないように注意をしてください。

それでは、お風呂での勉強に使えるグッズを100均に買いに出かけ、バスタイムをより有益なものにしましょう。



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA