※当サイトは広告を利用しています。

ニュージーランドでしか買えないもの!お土産雑貨4選やマヌカハニーを紹介

この記事では、ニュージーランドでしか買えないものやお土産を紹介します。

ニュージーランドを訪れるあなたはこう感じていませんか?

  • ニュージーランドでしか買えないものはどんなもの?
  • 食べもの以外におすすめのお土産は?
  • マヌカハニーってなんなの?

ニュージーランドに来たならニュージーランドでしか買えないものを手に入れたいですよね。

そこで、お土産にぴったりな商品について調べてみました!

この記事でわかること
  • ニュージーランドでしか買えないものにはマヌカハニーなどがある
  • ニュージーランドのお土産雑貨は翡翠ひすいのアクセサリーなどがある
  • マヌカハニーは強い抗菌効果をもち、はちみつとして食べるだけでなく歯磨き粉や石けんの成分としても使われている

それでは早速、ニュージーランドの魅力をみていきましょう♪

ニュージーランドでは、2019年からプラスチック製ビニール袋の使用が禁止されており、エコバッグが主流となっています。

日本でもレジ袋の有料化は進んでいますが、ニュージーランドではさらに厳しく「使用禁止」なので、エコバッグは観光客にとっても欠かせないアイテムです。

エンビロサックスのエコバッグは折りたたんでスナップで留めれば10cm×5cmのコンパクトサイズになるので持ち運びにも便利ですよ♪

ニュージーランドでしか買えないもの4選!

お土産にぴったりの、ニュージーランドでしか買えないものにはマヌカハニーやCookieTimeのクッキーなどがあります。

私はニュージーランドには一度だけ行ったことがあるのですが、当時はお土産をじっくり選ぶ余裕がなかったので、今回気合いを入れて調べてみました!

ニュージーランドでしか買えないもの4選
  • 美容や健康に効果が期待できるマヌカハニー
  • CookieTimeのチョコチップクッキー
  • Whittaker’sの種類豊富なチョコレート
  • TWININGS紅茶のニュージーランド限定フレーバー

まずは食べものをメインに、ニュージーランドでしか買えないものを紹介していきますね!

美容や健康に効果が期待できるマヌカハニー

マヌカハニーは強い抗菌効果をもつことから美容や健康によいとされ、日本では高級品ですがニュージーランドでは特産品として比較的リーズナブルに手に入れられます!

種類が豊富で悩んでしまうかもしれませんが、お店によってはテイスティングさせてくれるところもあるので、試してみましょう♪

最後の章では、美容グッズなど食べる以外のマヌカハニー製品もご紹介していますので、ぜひ最後までご覧ください!

マヌカハニーを食べるときは、鉄のスプーンを使わないように気を付けて!

マヌカハニーの抗菌成分は鉄と反応し殺菌力が落ちてしまう性質があるので、鉄製の食器は使わず、木やプラスチックを使うようにしましょう。

※赤ちゃん(1歳未満)には、はちみつを与えないでください。

CookieTimeのチョコチップクッキー

ニュージーランドのお菓子メーカーCookieTimeで有名なのは大きなチョコチップが特徴のクッキーで、個包装タイプはばらまき土産としても優秀です。

ニュージーランド南島の大都市クライストチャーチで1983年に創業したCookieTime(クッキータイム)は、高い知名度と人気をほこるお菓子メーカーです。

しっとりしたやわらかめの生地に甘いチョコチップがたくさん入っていて、一度食べ始めるとクセになるクッキーです。

https://twitter.com/seihoVC_pr/status/1605166886949621760

パッケージのキャラクターは何種類かいるのですが、どれも印象的でかわいらしいですよね♪

クライストチャーチにある店舗では、キャラクターたちのオブジェが出迎えてくれるそうですよ!

Whittaker’sの種類豊富なチョコレート

ニュージーランドはチョコレートの種類が豊富で選ぶだけでも楽しいですが、なかでもウィッタカーズは様々な味がありパッケージもかわいいので話題性バツグンです。

ココナッツやペパーミント味、キウイフルーツの果肉が入ったものまであり、いろいろと試してみたくなりますよね♪

ウィッタカーズの数あるフレーバーのなかでもニュージーランドらしくておすすめしたいフレーバーと言えば、ホーキーポーキー味です!

ホーキーポーキーとは、ニュージーランドにあるアイスクリームメーカーアイガー社のとあるフレーバー登録商標で、ウィッタカーズとのコラボ商品が出ています。

キャラメルベースにキャラメルの粒を混ぜ込んだアイスクリームがホーキーポーキーですが、そのアイスクリームをチョコレートに合わせた甘々な一品です。

ニュージーランドを訪れたら、いろいろな味を食べ比べしてみたいですね♪

TWININGS紅茶のニュージーランド限定フレーバー

世界的に有名なトワイニング(TWININGS)は英国の紅茶メーカーですが、ニュージーランド限定のフレーバーがありパッケージも特別なのでお土産に人気です。

ニュージーランド限定のフレーバーは、「ニュージーランドブレイクファスト(New Zealand Breakfast)」と呼ばれ、爽やかで飲みやすい紅茶です。

パッケージにはニュージーランドの国鳥でもあるキーウィや、ニュージーランドを代表する山マウントクックが描かれています。

https://twitter.com/mayuta_3/status/878860048834756609

こちらのフレーバーは、ニュージーランド国内で紅茶のブレンドを公募して優勝したブレンドを、トワイニングの監修のもと商品化したものだそうです。

渋みが少なく万人受けするフレーバーとのことなので、私も飲んでみたくなりました♪

ニュージーランドのお土産は雑貨も魅力的

ニュージーランドのお土産は食べものだけでなく雑貨もおすすめで、翡翠ひすいのアクセサリーやキーウィのグッズなどがあります。

ニュージーランドは、島国ならではの独自の生態系や先住民族の伝統文化を大切にする国なので、 ほかの国では見かけない特別で魅力的な雑貨がありますよ!

ニュージーランドのお土産におすすめの雑貨
  • マオリ伝統グリーンジェイド(翡翠)のアクセサリー
  • 国鳥キーウィをモチーフにしたグッズ
  • 白くてコシのあるニュージーランドの羊毛製品
  • オールブラックス(ラグビーチーム)のグッズ

海外旅行は気軽に何度も行けるものではありませんから、食べものだけでなく形に残る雑貨のお土産を買っておくのもいいかもしれませんね♪

自然が豊かな国と言えば、カナダもおすすめですよ!

カナダへの旅行を考える際はぜひこちらの記事を参考に♪

カナダでしか買えないブランド4選!安く買えるブランドや雑貨も紹介

マオリ伝統グリーンジェイドのアクセサリー

グリーンジェイド(翡翠ひすい)という鉱石を渦巻きや釣り針の形に加工したマオリ伝統のアクセサリーは、その美しさと、それぞれの形にこめられた意味の違いが魅力的です。

代表的な形とその意味をご紹介します。

形(マオリ語) こめられた意味
Hei Tiki(ヘイティキ) ヘイティキとは人間の形と先祖をあらわし、保護幸運を願う
Hei Matau(釣り針) 繁栄はんえい健康水上の旅の安全を願う
Koru(渦巻き) 新たな始まり希望成長を願う
Pikorua(ねじれ) ふたりの絆人生の行程を象徴する
Manaia(マナイア) マナイアは守護者をあらわし、均衡保護を象徴する

翡翠の産出地は世界でも限られており、とても貴重で人気の高い鉱石です。

マオリは昔から翡翠には神秘的な力があると信じ、大切にしてきました。

マオリとはニュージーランドの先住民族であり、彼らは約1000年前、ポリネシア諸島からカヌーに乗ってニュージーランドにやってきました。

羅針盤らしんばんなどがない時代に、風や波、星の動きなどから位置を読み取り何千kmもの海を渡ってきたマオリの人々は、豊かな自然と名誉や知恵を大切にしています。

その昔マオリには文字がなかったため、自分たちの歴史や神話、知恵を引き継ぐためにアクセサリーや建築、タトゥーなどのデザインに意味を込めてきました。

私は高校生のときに語学研修でニュージーランドを訪れた際に、希望と成長を願ってKoru(渦巻き)のアクセサリーを購入しました。

あなたもぜひ、自分を励ましたり誰かのことを思ったりしながら選んでみてくださいね!

国鳥キーウィをモチーフにしたグッズ

ニュージーランドの国鳥キーウィは、その愛らしくて特徴的な見た目から多くのグッズが作られており、お土産にぴったりです。

キーウィは、長いくちばしと口の周りのヒゲが特徴で、ニュージーランドにしか生息していない「飛べない鳥」です。

ニュージーランドの国民は自らを「kiwi(キーウィ人)」と呼ぶほどキーウィを愛していて、その生態系をとても大切に守っています。

https://twitter.com/LeftKee/statuses/1654286645724844032

つぶらな瞳に長いくちばし、ふわふわで丸っこい体がとってもかわいいですね!

ちなみに、キーウィは鳴き声が「キーウィ」と聞こえるためその名がついたそうです。

フルーツのキウイは鳥のキーウィに似ていることから名付けられました。

白くてコシのあるニュージーランドの羊毛製品

ニュージーランドの良質な羊毛製品を現地価格で手に入れられるメリットは大きいですから、ニュージーランドを訪れたならぜひチェックしておきましょう。

ニュージーランドウールの特徴は、不純物が少なく清潔で白いことと、毛足が長く強いためコシもあり、洗い上がりのへたれが少ないことです。

そのほかにも、染色性がよいことや、加工がしやすいことから世界的に高い評価を受けています。

丈夫で加工がしやすいことからカーペットの材料として使われることが多いですが、ニットウェアやマフラーでも充分にニュージーランドウールを味わえますよ♪

ニュージーランドは人口約330万人に対して羊の飼育頭数が約5500万頭と、人より羊のほうが多い国であり世界最大の羊毛供給国です。

ニュージーランドの温暖な気候とバランスのとれた降雨、活発な運動ができる豊かな自然は健康的で清潔な羊を育み、良質な羊毛を安定して得るのに適しています。

私はニュージーランドに着いてすぐ、空港から少しバス移動する間にすら羊の牧場をたくさん見かけたことで、ニュージーランドに来ていることを実感しました。

ニュージーランドを代表する産業の象徴として、羊毛製品を買ってみてはいかがでしょうか。

ラグビーチームであるオールブラックスのグッズ

オールブラックスとはラグビーニュージーランド代表の愛称であり、ユニフォームの黒を基調としたデザインやロゴをあしらったグッズはとてもかっこよく人気です。

ニュージーランドの人々にとってラグビーは大切な文化であり、街のいたるところでオールブラックスのロゴやポスターを見かけるほどに愛されています。

ラグビーの試合前にはオールブラックスの選手によって、ニュージーランドの先住民族マオリに伝わる伝統的な踊り「ハカ」が披露されることでも有名です。

https://twitter.com/kaikai0911z/status/772410232664301568

グッズはTシャツや帽子、キーホルダーなど使い勝手のよいものが多いのもうれしいポイントです♪

ラグビー自体に興味がなくても、ニュージーランドを訪れ国民のラグビー愛に触れたのなら、その思い出としてオールブラックスのグッズを持ち帰ってみてもいいですね!

旅行に行くなら100均グッズが大活躍ですよ!

ぜひこちらの記事を参考に、便利グッズを活用して快適なニュージーランド旅行を楽しみましょう。

かさばるお土産はまとめてエコバッグに入れておきましょう!

エンビロサックスのエコバッグは、ポリエステル生地を利用しており、耐荷約20kgと大変丈夫です。

デザインも豊富で、楽天では100種類から選べるのできっとお気に入りが見つかりますよ♪

 ニュージーランドのマヌカハニーをお土産に!歯磨き粉など

マヌカハニーは、はちみつとして食べるだけでなく歯磨き粉や石けんとしても使われているので、その魅力を幅広く楽しめます。

食べるマヌカハニーには独特な風味があるので苦手だったり、お土産であげるのは気が引けたりする場合は美容グッズを探してみるのもいいかもしれません。

美容や健康にもよいとされているマヌカハニー製品をお土産にあげたら、きっと喜んでもらえますよ♪

ニュージーランドで買えるマヌカハニーのおすすめ
  • マヌカハニーのリップクリーム
  • マヌカハニーの石けん
  • マヌカハニーのプロポリス入り歯磨き粉

特にプロポリス入り歯磨き粉は大人気で、その抗菌効果により口内環境を改善する力があると言われています。

 はちみつの王様マヌカハニーの魅力を解説!

マヌカハニーはニュージーランドでしか採れず、また採取期間も限られているというその貴重さや、強い抗菌効果をもつことから「はちみつの王様」と呼ばれています。

マヌカはニュージーランドにのみ自生するフトモモ科の低木で、12月頃(ニュージーランドでは初夏~夏の季節)に約4週間だけ花を咲かせます。

そのため、マヌカハニーの養蜂家はマヌカの開花時期を狙って巣箱を設置し4週間の間に蜂蜜を集めなければなりません。

貴重なマヌカの花蜜をミツバチが集めることで作られたはちみつは、強力な抗菌効果のある「食物メチルグリオキサール(MGO)」を豊富に含んでいます。

一般的なはちみつに含まれるグルコン酸という物質にも抗菌作用があるのですが、グルコン酸は体内に入ると酵素によって分解され作用を失ってしまいます。

そのため一般的なはちみつは傷口に塗るなどして抗菌効果を発揮させることはできても、食べることでの抗菌効果は期待できません。

一方、マヌカハニーに含まれるメチルグリオキサールは体内に入っても分解されず抗菌効果を発揮できるので、風邪やインフルエンザなどの感染症にも有効なのです。

ちなみに、「マヌカ」はニュージーランドの先住民族マオリの言葉、マオリ語で「復活の木」もしくは「癒しの木」という意味をもちます。

マオリは何百年も前からマヌカがもつ癒しの力を知っていて、ずっと大切に守ってきたのですね。

マヌカハニーの選び方!UMFマークは品質保証制度

マヌカハニーにはUMFやMGOなどの数値が記載されていますが、これはマヌカハニーの品質や有効成分量を表しており、数値の高い方が高品質とされています。

UMFとは、ニュージーランド政府の組織によって定められた、厳しい基準に基づくマヌカハニーの認証制度です。

100%ニュージーランド産であることと、マヌカハニーの重要な成分が充分に含まれていることが認証の条件であり、その度合いによってグレードが分けられています。

MGOとは、マヌカハニーに含まれる有効成分であるメチルグリオキサールのことで、その含有量を表しています。

※UMF値の下にあるMGO値は、そのUMFグレードを獲得するための基準値ですが、MGO値を満たしているからと言ってUMFグレードを得ているとは限りません。

MGOは100mgを超えると、大腸菌や黄色ブドウ球菌などの多くの細菌に対し有効な抗菌効果を発揮すると言われています。

グレードの高いものはその分値段も高いですが、日本で買うよりは安く買えますから健康志向のご友人へのお土産にいかがでしょうか♪

まとめ

  • お土産にぴったりの、ニュージーランドでしか買えないものにはマヌカハニーやCookieTimeのクッキーなどがある
  • ニュージーランドのお土産は食べものだけでなく雑貨もおすすめで、翡翠ひすいのアクセサリーやキーウィのグッズなどがある
  • マヌカハニーは、はちみつとして食べるだけでなく歯磨き粉や石けんとしても使われているので、その魅力を幅広く楽しめる

この記事ではニュージーランドでしか買えないものをご紹介してきましたが、あなたの目にとまる商品はありましたでしょうか。

ニュージーランドは島国ならではの独特な世界観をもつ美しい国ですが、そこで売られるものもまたユニークですてきなものばかりですね。

ニュージーランドを訪れた際はぜひこちらの記事を参考に、ニュージーランドでしか買えないものや味わえないものを探してみてください♪

道中お土産をたくさん買ったらエコバッグに入れて持ち運びましょう!

ニュージーランドでは2019年からプラスチック袋の使用を禁止しているので、エコバッグを持っている人がほとんどです。

旅行の準備でバタバタしているというあなたには通販でサクッと買うのがおすすめですよ!



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA