子供の持ち物に名前を書く作業って意外と地味で大変ですよね。シールを貼る事ができれば良いのですが、厄介なのが衣類やバッグ等の布製品。
マジックで書くも、書き間違えや文字のバランスが悪いなんて失敗も。
修正できないので毎回ドキドキしながら書いています(笑)
私と同じような思いをしている方におすすめなのが「布用スタンプ」
名前を付けたい部分にスタンプを押すだけなのでとっても簡単で便利な商品です♪
名前付けにしか使わないのにわざわざ買うのも…と思ったあなた!そんな時こそ100均に頼ってみましょう。いざ、何でも揃う100均ダイソーへ。
と思ったら、うそでしょ?ダイソーには置いていない?この噂は本当なの?
どこへ行けば手に入るのか、使用する際の注意事項や実際に試した感想等、詳しくご紹介いたします♪
残念ながら布用スタンプはダイソーにない様です。
しかしネット上で評判や口コミがいい商品を見つけてきました。
楽天の評価も4以上やレビュー数も300以上あり、かなり人気な様です。
品切れの可能性もありますので
今すぐチェックしてみてくださいね。
目次
布用不織布マスクスタンプは100均ダイソーに無い!

布用スタンプを100均のダイソーで探そうとしているあなた。
結論からお伝えしますと、残念ながら布用スタンプは100均のダイソーで取り扱いがありません。(2020年6月現在)
店員さんにも確認しましたが、布用スタンプは現在置いていないとの事。

このような「油性」と書かれたスタンプインクはありましたが、布用とは書いていないので試すには少し勇気がいります。
うーん…100均界のTOPであるダイソーにないとは、ちょっと意外でした。


なんて悲しんでいるあなた、諦めるのはまだ早いですよ!100均はダイソーだけではありません。
なんと、100均の中でも2番目に店舗数が多いセリアに布用スタンプがあるという情報を入手!!
この情報が本当なのか、自分の目で確かめなくては!という事で急いでセリアに向かいました。
布用不織布マスクスタンプは100均セリアにあった!?

バスに揺られセリアに到着。早速店内をグルグルと回りながら探してみると、ありました!!布用スタンプを発見。

こちらが布用スタンプです。大きさは約3㎝と手のひらに乗るサイズで、「布用」とわかりやすくパッケージに書かれていました。
まさしく本物の布用スタンプ!情報は本当だったみたいです。気になるカラーは
- くろ
- しろ
- ショコラ
の3カラー!って、あれ…3カラー?SNSでは他の色も購入している方を見たんだけど、売り切れたのかな?SNSで見た赤っぽい色が気になっていたのに。




なんと!それは残念すぎる。またいつか入荷してくることを私は期待しています(泣)
赤やピンク系が欲しかったなぁと思いつつも、今回は3カラーの中からこちらのショコラをチョイスしました。


って、これだけでは終われません。なぜなら…この布用スタンプで皆さんが気になっている事をスッキリ解決したいから!
なんて勝手に変な使命感に駆られていますが、ここはしっかりお伝えしますのでご安心を。
という事で、ここからは実際に購入した布用スタンプを使って
- 使用方法や注意点
- 洗濯しても落ちないのか
という気になる点を写真付きで詳しくご紹介いたします♪
布用スタンプを実際に使ってみた♪

スタンプも無事セリアで購入し、さぁ使ってみよう!と思っても



等々、気になる事は沢山あると思います。失敗しない為にもこれらの疑問や悩みは使う前に知っておきたいですよね。
そんな方もご安心を!この疑問をスッキリ解決できるよう、私が今から実際に布用スタンプを試してみようではありませんか!!
布用スタンプを使ってみよう!
今回は、こちらの「布マスク」「タオル」「スパッツ」に布用スタンプを試してみました♪

布マスクから始めようかと思ったのですが…いやぁ、緊張する。
ぶっつけ本番で失敗してしまったらショックなので、試し押しをしてみることに。

おっ、自分で言うのもなんですが良い感じではないでしょうか?
スタンプは以前キャンドゥで購入したものを使用しました。
練習もしたところでいよいよ本番です!スタンプにインクを付けて、早速マスクに。

ポンッ!!インクが上手く付いたか恐る恐る見てみると…

可愛い!!いかがですか?シンプルな布マスクが一気にテンションが上がるほど可愛くなりました♪
これは良いですね。他のスタンプも欲しくなってしまいます。
さて、どんどん行きましょう。お次はタオルです。タオルはステンシル風にイニシャルを付けてみる事に。
写真は以前ダイソーで購入したステンシルシートなのですが、今回こちらを使用してみました。
あまり使用する事がなく、押し入れで長い間眠っていたので、再度活用できる日がきて嬉しいです(笑)ステンシルシート君、頼んだよ。

今回、私がステンシルシートを使用して行った方法はこちら。
- ステンシルシートをタオルの上に置く
- その上から布用スタンプをポンポン押し当てていく
ポイントはインクが他の部分に付かないよう、周りに紙を挟む等しておく事。そうする事ではみ出さず綺麗に仕上がります。

いかがですか?しっかりと色が付いたのではないでしょうか。同じ方法でスパッツにもポンポンポン♪

ちょっとインクが付いてしまいましたが気にしない、気にしない(笑)

途中から楽しくなってきて、あっという間に3つとも完成しました。

思っていた以上に綺麗に出来たので、ここまでは大満足!
- スタンプにインクを付けすぎない
- スタンプを押すときは硬くて平らな場所で行う
という点に注意して行えば綺麗に押せるはずです。

スタンプにインクを付けすぎてしまうとこのように周りにもインクが付いてしまいます。
この状態で押してしまうと余計なインクまで布に付き、汚くなってしまうので要注意。
スタンプが全て付け終わった所で、次はいよいよ洗濯!洗ってもスタンプは落ちないのか?という疑問に迫ります。
布用スタンプは洗濯しても落ちないの?

せっかくスタンプを押しても洗濯して落ちてしまっては意味がありません。
先程スタンプを押した物を洗って、インクが落ちないのか実際に試してみましょう!では早速洗濯機に。

えっ、注意事項?注意事項って何だ?と思いつつ布用スタンプの裏を見てみると…あっ!

「インクが乾いてから15秒以上アイロンを」という注意事項が。危うく見落とすところでした。
ここを忘れてしまっては実験の意味がありませんね。気づいて良かったです。

スタンプが乾いているか確認し、念のため当て布をしてアイロンがけを行いました。
マスク、タオル、スパッツとそれぞれにアイロンをかけ終えてから、ふと思ったことが。
これ、アイロンをかけなかったらどうなるの?とても気になったので、マスクにもう一つスタンプを押しました。

こちらのアイロンがけを行った物(キャラクターが右側)と

アイロンがけをしなかった物(キャラクターが左側)で実験してみましょう。
洗濯した結果は?
さて、洗濯をしてスタンプはどうなったのでしょうか?気になるマスクは最後に発表いたします。まずはタオルですが、いかがでしょう

Kの文字は残っていますが、若干薄くなった気がします。
まだ一度しか洗濯していない為なんとも言えませんが、フワフワしたタオル生地等では少しインクが落ちてしまうかもしれません。
次にスパッツですが、こちらはクッキリ残っていました。

しかし、生地が薄かったようで裏にもくっきり(泣)押した時には気が付きませんでした。

私のようなミスをしないよう、薄い生地に押す際は気を付けて下さいね。
さて、いよいよマスクです。まずはアイロンがけをした方から。

スタンプの部分はくっきりと綺麗に残っていました。ではアイロンがけをしなかった方はどうでしょう。

むむむ…アイロンがけをした方と比べると明らかに薄くなっています!!
あのひと手間は必要な作業のようですね。アイロンがけが重要だという事がよくわかりました。
布用スタンプのおすすめ活用法

布用スタンプは冒頭でもお伝えしたように名前付けで大活躍してくれるアイテムです。
一つ一つ名前を書く面倒な作業もスタンプならポンと押せば終了。
また、好きなスタンプや自分で作ったスタンプ等を利用すればオリジナルグッズだって簡単に作れちゃうのです♪
ここからはそんな布用スタンプの活用法をご紹介いたします。
アイテムをプラスして楽々名前付け
名前付けの際にインクと一緒に欲しいのがこちらのアイテム。

ひらがなとアルファベットが書いてあります。

この文字を切って組み合わせれば簡単にお名前スタンプが作れるというアイテムです!

こちらの連結ホルダーを使えば文字がズレることなく押せるので安心。
ちなみに、こちらはセリアの商品ですがダイソーでも同じような物を発見しました。

な、何とダイソーの商品は連結ホルダーがセットに!
これはありがたいですね。こちらならホルダーを購入せず、このまま使用できます。

手芸屋さんやネットでも販売されていますが、100円(税抜き)で気軽に試せる為セリアやダイソーはとてもおすすめです。
オリジナルグッズを作ってみよう
好きなスタンプや自分で作ったスタンプを使ってオリジナルグッズ作りはいかがですか?
中でも自分でスタンプが作れる「消しゴムハンコ」は一度作ればハマる事間違いなし!

こちらもセリア、ダイソー共に消しゴムハンコ用のゴムが置いてあります。
掘るための専用ナイフも取り扱っていましたので興味がある方はチャレンジしてみて下さい。
作ったスタンプをバッグやTシャツに押せばあっという間にオリジナルグッズの出来上がり♪ランチョンマットやエプロン等もおすすめですよ。
他の色も使ってみたい!と思ったら、手芸屋さんやネットを見てみましょう。

200円前後で購入でき、カラーバリエーション豊富に取り扱っています。
まとめ

- 布用スタンプは100均ダイソーには無いが、100均セリアにはある
- 現在取り扱いのあるカラーはしろ、くろ、ショコラの3色
- 布用スタンプは洗濯をしても落ちないが、アイロンをしないと薄くなってしまうので要注意
- 布用スタンプはタオル等ふわふわした生地では消えてしまう可能性がある
- ダイソーやセリアには文字を組み合わせて名前スタンプが作れるアイテムがある
- ネットや手芸屋さんはインクのカラーバリエーションが豊富
- 好きなスタンプや自分で作ったスタンプを使用してバッグやTシャツ等のオリジナルグッズも作れる
便利な布用スタンプを100均で購入することができるのは嬉しいですよね。どんなものなのか気軽に試せるのが100均の魅力の1つだと思います。
実際に使ってみて、100均のカラーだけだは満足できないという方も、後からインクだけ買い足せばOK。
また、簡単に自分だけのオリジナルグッズも作れるので、自分や家族だけでなくプレゼントにも最適♪
気になった方は是非一度試してみてはいかがでしょうか。