日本平まつりに屋台は出店するのかな?会場へのアクセス方法も知りたいです!


花火会場に屋台が出店しますよ!会場へのアクセスは専用シャトルバスで♪
静岡で人気の花火大会である日本平まつりでは、毎年屋台が会場内に出店しています。
日本平まつり会場の広い芝生の上で寝ころびながら見る花火はまさに絶景!
屋台で買ったおいしいものを食べながら花火を見れば楽しさもさらにアップして、夏の素敵な思い出になること間違いなしです。
屋台情報のほかにも会場へのアクセス方法や穴場スポット、周辺ホテルなどの情報もご紹介します♪
この記事を読めば日本平まつりの見どころがわかり、花火を最大限に楽しむことができますよ。
花火会場での熱中症対策のためにこちらのハンズフリー扇風機がおすすめです。
小型で風量も3段階から選べるので、夏でも涼しく過ごせますよ♪
首にかけたり腰にかけたりもできて、両手がふさがらずに快適に使えます!

目次
- 1 日本平まつり2023の屋台情報!会場内に出店あり
- 2 日本平まつりの屋台の出店規模・場所の紹介
- 3 日本平まつりの屋台の営業時間は16時から始まる
- 4 日本平まつりの屋台のメニューは定番グルメがそろっている
- 5 日本平まつりは混雑しやすい有名な花火大会
- 6 日本平まつりには有料席やチケットはない!無料席のみ
- 7 日本平まつりの場所取りができる穴場スポット5選!
- 8 日本平まつりへのアクセス方法は電車やバス!
- 9 日本平まつりは専用シャトルバスかタクシーで向かう!
- 10 日本平まつりは車でアクセスしづらい!渋滞や交通規制あり
- 11 日本平まつりは臨時駐車場や一般の駐車場がない
- 12 日本平まつりに持っていくと役立つ持ち物9選!
- 13 日本平まつりのトイレは会場内に2ヶ所あり!
- 14 日本平まつりの見どころは会場から真上に上がる花火
- 15 日本平まつりのイベントスケジュールを紹介
- 16 日本平まつりの日程や開催場所の詳細!時間や有料席も
- 17 日本平まつりの花火の打ち上げ場所と打ち上げ数
- 18 日本平まつりの来場者数と雨天時について解説
- 19 日本平まつりのお問合せ先や公式HPの紹介
- 20 日本平まつりの周辺ホテルに泊まって静岡を満喫♪
- 21 日本平まつりの周辺グルメで地元メニューを楽しもう
- 22 日本平まつりの周辺スポットは日本平動物園がおすすめ!
- 23 日本平まつり近くのお土産スポットは駿河みやげ横丁♪
- 24 まとめ
日本平まつり2023の屋台情報!会場内に出店あり

日本平まつりでは会場内におつまみやお食事類、生ビールなどのアルコール類を販売する屋台が出店します。
日本平まつり当日は飲食の持ち込みができませんが、会場である日本平ホテル野外庭園内で屋台を楽しめますよ!
焼きそばやから揚げなど好きなものを食べながら日本平まつりの花火を見れば、最高の夏の思い出になりますよね♪
次の章から屋台の場所や営業時間、例年出店しているメニューなども紹介します。
日本平まつりの屋台の出店規模・場所の紹介

日本平まつりの屋台の出店規模はお食事類とアルコール類のブースがそれぞれあり、場所は会場の日本平ホテル野外庭園内です。
日本平まつりの屋台は食べ物系とアルコールなどの飲み物系の場所が分かれているので、あなたがほしいものに合わせて買いに行きましょう!
写真のように出店規模は会場の大きさに合わせているのでそこまで大きくないですが、定番メニューは一通りそろっているので充分楽しめますよ♪
日本平まつりの会場に着いたら、案内図に屋台の出店規模や場所が書かれているので必ずチェックしましょう。
日本平まつりの屋台の営業時間は16時から始まる

日本平まつりの屋台の営業時間は16時から、終了時間は未定です。
日本平まつりは開場が16時からなので、屋台の営業時間も同じですよ!
営業時間が何時までなのか詳細はわかりませんでしたが、花火が19時半からなのでそれまでは営業していると予想できます。
日本平まつりは例年18,000人と多くの人が来るので、早めに到着すれば屋台もしっかり楽しめますよ♪
日本平まつりの屋台のメニューは定番グルメがそろっている

日本平まつりの屋台のメニューは、焼きそばやたこ焼きなどの定番グルメがそろっています。
2022年の日本平まつりの屋台メニューを一部ご紹介しますよ!
- 焼きそば
- たこ焼き
- タン塩串
- チョコバナナ
- かき氷
- ポテト
- オムそば
- ビールやサワー、ハイボールなどのアルコール類
バリエーション豊かな食べ物や飲み物が買えるので、日本平まつりの花火をさらに楽しめますね♪
日本平まつりは混雑しやすい有名な花火大会

日本平まつりは東海地区でも有名で規模が大きいため、会場は例年混雑します。
花火大会は土日が多いですが、日本平まつりは平日に行われますよ。
平日でも仕事終わりに行ける17時~18時ごろになると混雑しやすいです!
日本平まつりの開場は16時からなので、早めに行けば花火を見る場所を好きに選べます♪
どうしても混雑をさけたいあなたは、早めに来て花火が終わる少し前に帰るのがおすすめです。
日本平まつりには有料席やチケットはない!無料席のみ

日本平まつりの会場では有料席やチケットはなく、すべて無料席です。
有料席やチケットがある花火大会も多いですが、日本平まつりはすべて無料席で会場への入場料もありません。
日本平まつりは花火の打ち上げ場所がすぐ近くなので、会場のどこからでも花火がよく見えますよ♪
花火を見る場所を選びたいときは、有料席やチケットはなくすべて無料席なので、早めに会場に着くことをおすすめします!
日本平まつりの場所取りができる穴場スポット5選!

日本平まつりの場所取りができる穴場スポットは、イオン清水店やベイドリーム清水など5つあります。
- イオン清水店
- 三保内浜(みほうちはま)海水浴場
- 東名高速 由比パーキングエリア上り
- ベイドリーム清水
- 食鮮館タイヨー 日立店
日本平まつりの会場へは専用のシャトルバスかタクシーでしか行けないので、シャトルバスの混雑が予想されます。
混雑をできるだけさけたいあなたは、穴場スポットで花火を見るのもアリですよ♪
穴場スポット①屋上から花火が見えるイオン清水店
日本平まつりの会場から少し場所は離れますが、屋上からしっかり花火が見えます。
大型スーパーなので食べ物や飲み物が簡単に買えて、トイレの心配もありませんよ♪
花火会場での混雑をさけたいあなたにはおすすめです!
名称 | イオン清水店 |
住所 | 〒424-0871 清水区上原1‐6‐16 |
アクセス |
車:東名高速道路 清水ICから13分 |
穴場スポット②人混みの心配がない三保内浜海水浴場
三保内浜海水浴場は人混みの心配がなく、花火がきれいに見える穴場です。
花火会場からは距離があるので混雑の心配はありませんよ!
花火もきれいに見えるので、ゆっくりと楽しみたいあなたにおすすめの穴場スポットです♪
名称 | 三保内浜海水浴場 |
住所 | 〒429-0901 清水区三保 |
アクセス | 車:東名高速 清水ICから30分 バス:JR清水駅から30分 |
穴場スポット③東名高速由比パーキングエリア上り
由比パーキングエリアは周りにさえぎるものがないので、花火全体がきれいに見えます。
日本平まつりは花火が真上に上がるので、会場で花火を見ると首が痛くなってしまうという声もありますよ(笑)
ゆったりとリラックスしながら楽しみたいあなたは、穴場スポットの由比パーキングエリアから花火を見るのはいかがでしょうか♪
名称 | 東名高速 由比パーキングエリア(上り) |
住所 | 〒421-3115 清水区由比西倉澤 |
アクセス | 車のみ:東名高速 東京方面 |
穴場スポット④屋台もあるベイドリーム清水
ベイドリーム清水は、毎年花火席として屋上を開放しているショッピングセンターです。
ベイドリーム清水では屋台も出るので、日本平まつりの会場に行かなくてもお祭り気分を味わえますよ!
最近では穴場と表現できないほどに知られているスポットなので、利用するなら早めの時間から場所取りをしましょう。
名称 | ベイドリーム清水 |
住所 | 〒424-0906 清水区駒越北町8‐1 |
アクセス | 車:東名高速 清水IC・静岡ICから15分 バス:静岡鉄道新清水駅から18分 |
穴場スポット⑤食鮮館タイヨー日立店
食鮮館タイヨー日立店は、食べ物などが買えて花火も見えるスポットです。
飲み物や食べ物が買えてトイレの心配もないので、安心して花火を楽しめますよ!
打ち上げ開始の時間が近くなると例年混雑しているので、少し早めの時間から場所取りをしましょう♪
名称 | 食鮮館タイヨー 日立店 |
住所 | 〒424-0929 清水区日立町18‐18 |
アクセス | 車:東名高速 清水ICから16分 電車:静岡鉄道静岡清水線 桜橋駅から徒歩29分 |
日本平まつりへのアクセス方法は電車やバス!

日本平まつりへのアクセスは電車やバスで最寄り駅まで行き、専用のシャトルバスに乗り換える必要があります。
日本平まつりへアクセスできる専用シャトルバスは、乗れる場所が3ヶ所ありますよ!
- JR東静岡駅南口
- JR清水駅東口
- 静岡鉄道静岡清水線 新清水駅(臨時停留所)
日本平まつりの専用シャトルバスが出ている駅まで電車やバスで向かい、乗り換えを行いましょう。
駅の近くが渋滞する可能性もあるので、アクセス方法を電車やバスにすればスムーズに到着できますよ。
次の章で専用シャトルバスについてくわしく説明します♪
日本平まつりは専用シャトルバスかタクシーで向かう!

日本平まつりの会場へ向かう方法は、専用シャトルバスかタクシーのみです。
日本平まつりの会場までの専用シャトルバスは、15時30分~19時15分の間運行していますよ。
最寄駅から会場までタクシーで行くと、片道でも2500円以上はかかってしまうんです…。
金額的にもタクシーではなく専用シャトルバスで会場に向かうことをおすすめします!
- JR東静岡駅南口→日本平ホテル野外庭園
大人片道:460円 小人片道:230円 - JR清水駅東口→日本平ホテル野外庭園
大人片道:520円 小人片道:260円 - 静岡鉄道静岡清水線 新清水駅→日本平ホテル野外庭園
大人片道:490円 小人片道:250円
シャトルバスはそれぞれ日本平まつりの会場まで20分ほどかかるので、時間に余裕をもって向かいましょう♪
日本平まつりは車でアクセスしづらい!渋滞や交通規制あり

日本平まつりへの車でのアクセスはおすすめできません。
当日は駅周辺が渋滞しやすく、会場までの道が16時から交通規制されます。
日本平まつり当日は16時から会場に通じるすべての道が交通規制されるので、車では会場に行けませんよ!
会場近くまでできるだけ車で行きたいあなたは、シャトルバス出発地の駅周辺に駐車すれば会場に向かいやすいです。
駅周辺は渋滞しやすいので、車の場合は早めに到着しておくと安心ですね♪
渋滞や交通規制をうまくさけて、日本平まつりを楽しみましょう。
日本平まつりは臨時駐車場や一般の駐車場がない

日本平まつりの会場には交通規制があるため、臨時駐車場や一般の駐車場はありません。
花火会場の臨時駐車場はありませんが、日本平まつりの穴場スポットでご紹介したベイドリーム清水やイオン清水店には駐車場があります!
どうしても車で行きたい方は穴場スポットで花火を見るか、専用シャトルバスが出ている駅周辺にある一般の駐車場にとめましょう。
駅周辺の駐車場をマップで簡単にご紹介します♪
〈JR東静岡駅南口〉
〈JR清水駅東口〉
〈静岡鉄道静岡清水線 新清水駅〉
日本平まつりの会場近くは通行止めで臨時駐車場がないので、車の場合は気をつけてくださいね。
日本平まつりに持っていくと役立つ持ち物9選!

日本平まつりに持っていくと役立つ持ち物は、交通系ICカードやモバイルバッテリーなど9つあります。
- 交通系ICカード
- モバイルバッテリー
- 虫よけスプレー
- ハンズフリー扇風機
- ゴミ袋
- ウェットティッシュ
- レジャーシート
- レインコート
- スマートタグ(紛失防止+お子様の迷子防止)
日本平まつりの会場までは公共交通機関でのアクセスが一番スムーズなので、交通系ICカードはかならず事前にチャージしておきましょう!
屋台もしっかり楽しみたいなら、ゴミ袋やウェットティッシュもあると便利な持ち物ですよ♪
夏バテ防止のための扇風機や、小雨だった場合のレインコートも忘れてはいけません。
当日は混雑することが予想できるので、スマートタグがあれば忘れ物やお子様の迷子防止に役立ちます。
花火を快適に楽しむためにも、あなたに合わせた持ち物をチェックしてから会場に行きましょう。
花火大会にはこちらのハンズフリー扇風機を持っていくことをおすすめしますよ!
シンプルで3色から選べるので、浴衣の場合でも違和感なく合わせられます♪
充電式ですが持続時間が10時間以上という大容量バッテリーなのもよいポイントです。

日本平まつりのトイレは会場内に2ヶ所あり!

日本平まつりの会場には男女の仮設トイレが2ヶ所と、女性専用トイレが1ヶ所設置されます。
こちらは2022年の日本平まつりの案内図ですが、例年トイレの場所は変わっていません!
花火の打ち上げ時間が近づくにつれてトイレに列ができてしまうので、日本平まつりの会場に着いたら早めにトイレを済ませておくと安心ですよ♪
日本平まつりの見どころは会場から真上に上がる花火

日本平まつりの見どころは、会場からほぼ真上に打ち上がる12,000発の迫力満点の花火です。
日本平のほぼ山頂から花火が打ち上がるので、会場の芝生で寝ころびながら見ることもできますよ!
日本平まつりの会場は普段から美しい星空と夜景を楽しむことができるスポットなので、花火だけが見どころではありません♪
寝ころびながら星空と花火のコラボレーションを楽しめるなんて、素敵な夏の思い出になること間違いなしです。
見どころを知ってしまうと、会場で実際に花火を見たくなりますよね。
2023年の夏、ぜひ会場まで足を運んで日本平まつりの花火を楽しみましょう。
日本平まつりのイベントスケジュールを紹介

日本平まつり2023はイベントスケジュールが未定ですが、例年19時30分から大花火ショーが始まります。
日本平まつりの例年のイベントスケジュールは16時から開場、19時30分からが大花火ショーでした。
イベントスケジュールとしてポスターなどに告知はありませんでしたが、2022年の日本平まつりでは18時30分ごろから太鼓の演奏もありましたよ!
早めに会場に到着しておけば、花火以外のイベントも一緒に楽しめますね♪
日本平まつりの日程や開催場所の詳細!時間や有料席も

日本平まつり2023の日程はまだ未定ですが、例年7月下旬の水曜日に開催されているため7月26日が予想できます。
日本平まつりの開催場所は日本平ホテル野外庭園で、時間は19時30分から花火の打ち上げが始まり、有料席はありません。
2023年の日本平まつりの情報は未定ですが、日程や開催場所は例年ほとんど同じなので、2022年の情報を参考にされてくださいね!
開催日程 | 2022年7月27日(水) |
開催場所 | 日本平ホテル野外庭園(静岡県静岡市清水区北矢部) |
開場時間 | 16時から |
花火打ち上げ開始時間 | 19時30分から |
有料席の有無 | なし(会場は入場無料) |
打ち上げ数 | 12,000発 |
会場には専用シャトルバスかタクシーでしかアクセスできませんが、有料席はなしで入場料も無料ですよ♪
日本平まつりの花火の打ち上げ場所と打ち上げ数

日本平まつりの打ち上げ場所は日本平ホテル野外庭園で、打ち上げ数は12,000発です。
打ち上げ数が1時間に12,000発ということは、単純に考えると1分間で200発の花火なので打ち上げの間隔が短くて迫力も満点ですよ!
日本平まつりの打ち上げ場所は会場のすぐ近くなので、会場からは真上に打ち上がる花火を楽しめます♪
打ち上げ場所のすぐ近くから楽しめる花火はめずらしいですよね。
花火の打ち上げ数が多く、打ち上げ場所と会場が近い日本平まつりに行って、素敵な夏の思い出づくりをしましょう。
日本平まつりの来場者数と雨天時について解説

日本平まつりの例年の来場者数は18,000人ほどで、雨天のときは小雨なら決行、荒天なら中止になります。
静岡県内でも打ち上げ数が多い日本平まつりは、毎年恒例の花火大会として有名なので来場者数も多いですよ!
花火が打ち上がる時間が近づくにつれて来場者数もどんどん増えるので、早めに会場に着いておけば屋台も焦らずにゆっくり楽しめます。
雨天のときの対応として、荒天時は中止ですが小雨であれば花火は決行されます。
日本平まつり当日が雨天の場合は、次の章で紹介するお問合せ先をチェックしてくださいね♪
日本平まつりのお問合せ先や公式HPの紹介

日本平まつりのお問合せ先は日本平まつり実行委員会事務局で、2023年の公式HPはまだ公開されていません。
お問合せ先 | 日本平まつり実行委員会事務局 |
お問合せ電話番号 | 054‐335‐1140 |
公式HP | 日本平ホテルHP https://www.ndhl.jp/ |
2023年の日本平まつり情報はまだ公式HPができていませんでしたが、例年会場である日本平ホテルのHPにイベント情報がのりますよ!
開催日が近づいてきたらぜひチェックしてみてくださいね♪
日本平まつりの周辺ホテルに泊まって静岡を満喫♪

日本平まつりを楽しんだあとに、近くで宿泊を考えているあなたにおすすめな周辺ホテルは、ホテルオーレイン(静岡)など2つあります。
- ホテルオーレイン(静岡)
- ホテルプリヴェ静岡
日本平まつりで花火を見たあとに専用シャトルバスでJR静岡駅に戻って、周辺ホテルで一泊するのもいいですよね♪
JR静岡駅から歩いて行けるおすすめ周辺ホテルをご紹介します!
周辺ホテル①天然温泉があるホテルオーレイン静岡
ホテルオーレイン(静岡)は天然温泉を楽しむことができ、充実したサービスやアメニティがあります。
花火を楽しんだあとに、温泉でゆっくりするのも最高ですよね♪
宿泊すると無料朝食ビュッフェもついていて、定番からスペシャル感のあるメニューまで楽しめますよ!
施設名称 | ホテルオーレイン(静岡) |
住所 | 〒420-0034 葵区常磐町2‐1‐1 |
電話番号 | 054‐271‐0001 |
アクセス | JR静岡駅北口より徒歩10分 |
周辺ホテル②駅から徒歩1分のホテルプリヴェ静岡
ホテルプリヴェ静岡はJR静岡駅南口から徒歩1分の場所にあり、最上階のスカイスパは富士山をながめながらゆったり過ごせます。
最上階のスカイスパには露天風呂に大浴場、サウナも完備されています♪
エレベーターにカードキー認証システムが使われているので、セキュリティも万全で安心して宿泊できますよ!
施設名称 | ホテルプリヴェ静岡 |
住所 | 〒422-8067 駿河区南町8‐5 |
電話番号 | 054‐281‐7300 |
アクセス | JR静岡駅南口より徒歩1分 |
日本平まつりの周辺グルメで地元メニューを楽しもう

日本平まつりの会場近くにあるおすすめの周辺グルメは、清水港ととすけなど2つあります。
- 清水港ととすけ
- 八丁蔵(はっちょうぐら)
せっかくなら静岡県ならではのメニューを楽しみたいですよね♪
日本平まつりの花火を見に行く前や、会場近くで宿泊したときにおすすめな周辺グルメをご紹介します!
周辺グルメ①清水港ととすけでおいしいマグロを!
清水港ととすけでは、おいしいマグロと新鮮な海の幸を味わえます。
マグロのカマを揚げて、特製の甘辛いタレをかけた「ととすけ揚げ」が名物です!
季節によって変わる裏メニューもありますので、ぜひ新鮮な海の幸を味わいに行きましょう♪
徒歩5分のJR清水駅は日本平まつりの専用シャトルバス乗り場もあるので、花火会場にもそのままアクセスしやすいですよ。
施設名称 | 清水港 ととすけ |
住所 | 〒424-0823 清水区島崎長149 まぐろ館2階 |
電話番号 | 054‐368‐7364 |
営業時間 | 10時から20時 |
定休日 | 不定休※月に一回程度 |
アクセス | JR清水駅より徒歩5分 |
周辺グルメ②八丁蔵で静岡名物を味わおう!
八丁蔵では静岡名物の黒はんぺんや魚介など、ご当地グルメが味わえます。
生しらすやキンメダイなど、いろいろな静岡名物を味わえてコスパがいいと評判のお店です!
日本平まつりの専用シャトルバスが出発するJR静岡駅にありますよ。
施設名称 | 八丁蔵 |
住所 | 〒420-0851 葵区黒金町46 静岡アスティ西館 |
電話番号 | 050‐5816‐8687 |
営業時間 | 11時から22時 |
定休日 | なし |
アクセス | JR静岡駅より徒歩1分 |
日本平まつりの周辺スポットは日本平動物園がおすすめ!

日本平まつりのおすすめ周辺スポットは日本平動物園です。
日本平動物園ではレッサーパンダやホッキョクグマが人気で、動物を下から見るなどちょっと変わった角度から観察できます。
緑にかこまれた自然ゆたかな日本平動物園で、リフレッシュするのはいかがでしょうか♪
花火以外にも日本平まつりには素敵な周辺スポットがあるので、時間に余裕がある場合はぜひ観光もしてみましょう。
日本平まつりの花火にくわえて周辺スポットめぐりもできたら、とっても楽しい思い出ができますよね!
施設名称 | 日本平動物園 |
住所 | 〒422-8005 駿河区池田1767‐6 |
電話番号 | 054‐262‐3251 |
アクセス | JR静岡駅よりバスで20分 |
日本平まつり近くのお土産スポットは駿河みやげ横丁♪

日本平まつり会場の近くにあるおすすめお土産スポットは駿河(するが)みやげ横丁です。
駿河みやげ横丁には静岡のお菓子や雑貨など1500品目以上の商品があります!
お土産は選ぶのも楽しいので、種類が多い駿河みやげ横丁はワクワクしながら買い物ができますよ。
日本平まつりの専用シャトルバス出発地のJR清水駅から、無料のシャトルバスで行けます。
日本平まつりにせっかく行くのであれば、静岡ならではのお土産も持ち帰ってさらに印象に残る思い出にしましょう♪
施設名称 | 駿河みやげ横丁 |
住所 | 〒424-0942 清水区入船町13‐15 エスパルスドリームプラザ1階 |
営業時間 | 10時から20時 |
アクセス | JR清水駅より無料シャトルバスで10分(エスパルスドリームプラザ行) |
まとめ

- 日本平まつりでは会場内におつまみやお食事類、生ビールなどのアルコール類を販売する屋台が出店する
- 屋台の出店規模はお食事類とアルコール類のブースがそれぞれあり、場所は会場の日本平ホテル野外庭園内
- 屋台の営業時間は16時から、終了時間は未定
- 屋台のメニューは、焼きそばやたこ焼きなどの定番グルメがそろっている
- 日本平まつりは東海地区でも有名で規模が大きいため、会場は例年混雑する
- 会場では有料席やチケットはなく、すべて無料席
- 場所取りができる穴場スポットは、イオン清水店やベイドリーム清水など5つある
- 日本平まつりへのアクセスは電車やバスで最寄り駅まで行き、専用のシャトルバスに乗り換える必要あり
- 会場へ向かう方法は、専用シャトルバスかタクシーのみ
- 当日は駅周辺が渋滞しやすく、会場までの道が16時から交通規制されるため車でのアクセスはおすすめできない
- 会場には交通規制があるため、臨時駐車場や一般の駐車場はない
- 日本平まつりに持っていくと役立つ持ち物は、交通系ICカードやモバイルバッテリーなど9つある
- 会場には男女の仮設トイレが2ヶ所と、女性専用トイレが1ヶ所設置される
- 日本平まつりの見どころは、会場からほぼ真上に打ち上がる12,000発の迫力満点の花火
- 日本平まつり2023はイベントスケジュールが未定だが、例年19時30分から大花火ショーが始まる
- 日本平まつり2023の日程はまだ未定だが、例年7月下旬の水曜日に開催されているため7月26日が予想できる
- 開催場所は日本平ホテル野外庭園で、時間は19時30分から花火の打ち上げが始まり、有料席はない
- 打ち上げ場所は日本平ホテル野外庭園で、打ち上げ数は12,000発
- 例年の来場者数は18,000人ほどで、雨天のときは小雨なら決行、荒天なら中止
- 日本平まつりのお問合せ先は日本平まつり実行委員会事務局で、2023年の公式HPはまだ公開されていない
- 日本平まつりを楽しんだあとに、近くで宿泊を考えているあなたにおすすめな周辺ホテルは、ホテルオーレイン(静岡)など2つある
- 日本平まつりの会場近くにあるおすすめの周辺グルメは、清水港ととすけなど2つある
- おすすめ周辺スポットは日本平動物園
- 会場の近くにあるおすすめお土産スポットは駿河(するが)みやげ横丁
日本平まつり2023の屋台情報や穴場スポット、見どころなどをご紹介しました。
アクセス方法や持っていくと便利な持ち物など、事前にチェックと準備をして思いっきり花火大会を楽しんでくださいね!
今年の花火大会が、あなたにとって記憶に残る素敵な思い出になることを願っています♪
花火大会は夜に行われるといっても、夏場なので暑いですよね。
花火のお供にこちらのハンズフリー扇風機を持っていくと涼しく快適に過ごせますよ!
首掛け以外に卓上にも置くことができるので、夏の間は普段の生活でも使えます♪

コメントを残す