みなさん、最近のゲーム機といえばスイッチですよね。
私はライトを持っていますが、ほぼ毎日暇さえあればプレイしています。
近年スイッチ関連のアクセサリーグッズが数多く出てきました。
しかしニンテンドーが販売しているものは高価なものが多く、節約したい方や中高生の方にとっては全部揃えるのは難しいですよね。
でも大丈夫です、100均にはスイッチに関連する多くの便利グッズがあります。
- 「周辺アクセサリーを集めたいけど節約したい。」
- 「収納や周辺アクセサリーにお金をかけるくらいなら、新しいゲームを買いたい!」
- 「話題になったあの商品、どこにあるのだろう?」
という方のために、今回は100均で簡単にできるスイッチの収納と周辺アクセサリーをご紹介していきます。
是非チェックしてみてください!
100均でも良いけどやっぱりちゃんとしたやつが欲しいな〜
という方にはこちら!!
楽天でも一位の商品なので、機能も見た目も最高です!!
目次
ニンテンドースイッチの収納は100均で決まり!
それではダイソー・セリア・キャンドゥに分けてそれぞれの商品を見ていきましょう。
バッグインバッグで持ち運びOK!ニンテンドースイッチのケース3選
1.私の一押し! ダイソー「for Switch ゲーム機ケース」 330円

こちらは330円と100均にしてはお値段が高めですが、これから紹介するケース3選の中で一番推せる商品です。
カラーは、私は深いブルーを購入しましたが、他にもレッド、ブラックもあります。

このケース、結構硬いんです。
指で押してもへこまないぐらいの硬さなんです。
ですから万が一誤って落としたとしても、他のソフトなケースよりは耐久出来るので安心ですね。
そして開いてみると、3辺のチャック式となっていてフラットに開けました。
そこでこちらはニンテンドースイッチ専用ですが、私の持っているスイッチライトを入れてみました。

なんと、ライトでも収納できました。
サイズが合わないかと思いましたが、ライトでも問題なく入りましたね。
二本のゴムバンドが固定してくれるので、ケースの中で本体が動くのを防ぐことができます。

そしてなによりこの収納力。
ソフトを10枚収納できるのです!
上にもタッチペンなど入れられます。
これひとつで外に持ち運びができますね。
そして、スイッチの液晶画面にソフトが当たらないよう配慮されています。
どうにかケースに入れたまま充電できないかと試してみました。

このチャックの間から充電ケーブルを入れると、ちゃんと充電出来ました。
330円でこのクオリティですよ。
文句なしの商品ですね。
是非ダイソーへ行ってチェックしてみてください。
2.セリア「forSwitchゲーム機ケース」
お次は110円で購入できるケースです。
カラーはブラックのみです。
こちらは素材がメッシュ地なためもかなり薄い生地となっています。
先ほどのハードケースに比べると強度は落ちます。
ですから、もし心配であれば柔らかい布などで覆ってから収納しましょう。
ファスナーはL字型で、スイッチを中に入れると若干透けて見えます。
傷に関しては、バッグにとがったものと一緒に入れない限り大丈夫かと思います。
内側にソフトなど収納できるスペースは無いので、ただスイッチを入れるだけならこちらをおすすめします!
3.ダイソー「タブレットクッションポーチ」
こちらはスイッチ専用ではありませんが、なんと裏生地が液晶画面のクリーナーになっています。
これは驚きですね。
なので、指紋がついても服などでいちいち拭く必要がなく、収納しちゃえば気づいたら勝手に綺麗になります。
カラーはブラック、ブルー、イエローの3色展開なのですが、1つだけ難点があります。
少し小さめの作りになっているので、Joy‐Conを外してから入れる必要があるのです。
(Joy‐Conとは、スイッチ本体のサイドについている取り外し可能なコントローラーのことです。)
ですが、チャックは問題なく閉まりましたが、厚みが出てしまいます。
厚みが気にならなければ問題ないですね。
ニンテンドースイッチをリビングに収納したいならこれ!
我が家のSwitch収納方法
ダイソーありがとう pic.twitter.com/kGy6fYgrJx— なりさ (@minnanosima) September 27, 2019
引用:Twitter
こちらはダイソーのフタ付き積み重ねボックスです。
フタがついているのでホコリがかぶって故障する心配がないです。
半透明なボックス収納はシンプルなのでインテリアの邪魔をしません。
ですがこのボックスはしっかり閉められるようにロックできないので、転倒には注意が必要です。
ニンテンドースイッチ専用の収納スペースを自作しよう!
switch置く台皆100均で…ってなってるからあたしもやってみたw
使った台は小さい植木鉢に入った植物飾る用?の台で、それが200円であと目玉クリップ。
これならコードもさせるし、下にソフトケースも収納出来る!
結構収まりいいよ!
一応、折りたたみ式ですw pic.twitter.com/R6aF6CWM9q— らび (@rub_it) March 11, 2017
引用:Twitter
この方はスイッチの台を自作されています。
材料は100均のガーデニングコーナーの台と、皆さんのご家庭にある目玉クリップを使用しています。
足にコロコロを付けてみるのもよさそうですね。
そうすればこれひとつだけ移動できるので、ラクチンですよね。
ニンテンドースイッチのジョイコンを集めるツワモノも
ジョイコンには様々なデザインがありますよね。
ブルー、イエロー、ピンク、グリーン、レッド、パープル、オレンジなどなど。
その他にもゲームのデザインがされているジョイコンもあります。
そんなジョイコンを買い集めるツワモノがいました。
あのこれ、Switchのジョイコン収集癖がある方にお伝えしたいんですけど、100均に売ってるSIKIRI 6ってプラケースがジョイコンの収納にたいへん便利です。あと3個くらい買ってくるべきだったって思ってるし、ジョイコン何個持ってるの?って質問にはお答えできない pic.twitter.com/oPPlXyvBTK
— 遊謌 (@uta_6333_yu) June 22, 2019
引用:Twitter
こちらはキャンドゥの「SIKIRI6(仕切りケース)」という商品です。
このケースがジョイコン収納にぴったりなのです。
ジョイコンを集めていない方でも2本収納して、他の場所にはソフトや充電器などを収納してみてはいかかでしょうか?
ニンテンドースイッチ本体に取り付ける周辺アクセサリー3選!
ニンテンドースイッチの周辺アクセサリーといえば、ケースだけではありませんよね。
100均グッズでも周辺アクセサリーは十分揃っているので、今回はそれらの便利アイテムを3つ紹介します!
スイッチを充電しながらプレイできる「タブレットスタンド」
ニンテンドースイッチ本体に付属しているスタンドでは、残念ながら充電しながらのプレイをすることができません。
一度プレイをやめて充電しなければならないのです。
しかし、今から紹介する3種類の100均グッズを使えば充電しながらプレイ出来ちゃいます。
1.ダイソー「タブレットPC用スタンド」
こちらはタブレット用と謳われる商品ですが、SNSでは「まるでスイッチためのスタンドだ」と絶賛されている商品なんです。
「なんか蛍光灯が反射していて見づらいなぁ、もうちょっと角度が…」
でも大丈夫!工具なしで角度の調整ができます。
やり方は、サイドにあるネジを回すだけ。
簡単ですね。
そしてゴムで覆われているので、すべり止めにもなるんです。
そしてなんといっても軽くてコンパクト。
他のゲーム機や本などいろいろ置けちゃいます。
カラーはホワイト、ブラック、グリーン、ブラウンとあります。
2.セリア「ミニイーゼル」
こちらはお店などで見かける、ボードを立てておくための商品です。
他にもフォトフレームや雑誌を立てかけて飾れますがスイッチも置けます。
木の色、ブラック、ホワイトと様々なカラーやデザインがあります。
こちらは見た目がおしゃれなのですが、デザインによっては充電しながら置けないものがありますのでご注意ください。
3.セリア「柔軟に曲がるスマートフォンスタンド」
こちらは触手のような8つの足が自由自在に曲がり、角度や置き方を工夫できる商品です。
カラーはピンク、ブラック、ホワイトとあります。
SNSでは「見た目が虫みたい」と言われていますが、ホワイトでしたらおしゃれかなと思います。
ひとつでも十分スイッチが置けるのですが、ふたつ並べるとより安定します。
この中から自分に合ったものがあると良いですね。
スイッチの画面を汚れや傷から守るアイテム!「液晶保護フィルム」
今や100均では、スマホの液晶保護フィルムだけでなくスイッチも出ています。
5年前は保護フィルムなんて2.3種類しかなかったのに、先日ダイソーへ行ってみたらその10倍以上はありました。
安いのに選択肢があってお得ですね。
ではスイッチの保護フィルムを2種類紹介します。
1.ダイソー セリア キャンドゥ「スイッチ液晶保護シート」

私が行ったダイソーにはこちらの1種類が販売されていました。
「キズから守る、ハードコート加工」ですので安心ですね。
スイッチ本体の画面に合わせて切り込みが入っておりますので、問題なく貼ることが出来ます。

このように貼り方の説明が表記されており、初心者の方にも分かりやすくなっています。
こちらは、110円で買えますので、張り替え用にストックを購入するのをおすすめします。
ちなみにスイッチライトの保護フィルムは、残念ながらまだ出ていません。
100均さん、この記事見てましたら発売しましょう!
そしたら、即行100均へダッシュしますので(笑)
2.「液晶保護ガラス(スイッチ用、ブルーライトカット)」
ダイソーにニンテンドースイッチ用のブルーライトカット強化ガラスフィルムが売ってた。
最近はガラスフィルムも普通に100均で買えるのね。 pic.twitter.com/j942eJbCJf— ちびっく (@chivic_1980) September 7, 2019
引用:Twitter
こちらは、先ほどと違いブルーライトカットが出来る保護フィルムとなっています。
私が行ったダイソーにはすでに売り切れてしまっていてありませんでした。
フィルムの厚さは0.33mmでブルーライトが平均41%カット、そして強化ガラスなので先ほどのよりもステータス強めです。
ブルーライトカットだと見づらくならないかと思いましたが、「電源を入れても眩しさが軽減され逆に見やすい」との評価がありました。
こちらはクロス、ホコリ吸着シールがついておりますが、クロスの汚れ落ちが悪く、シールも跡がついてしまうとの悪い評価でした。
クロスはあれば眼鏡拭きで、シールはセロハンテープで代用しましょう。
スイッチでより高度な操作がしたい方向け「コントローラーカバー」
セリア・ダイソー「forSwitch コントローラーカバー」

<ポイント>
- 裏面に小さなグリップがるためしっかり握れる
- シリコンの簡単着脱
- 指紋やすり減りなどのキズ汚れ防止
- シリコン装着時着脱出来る
材質:シリコーンゴム
こちらは裏面に小さなグリップがあり、若干厚みがあるので握り心地が良いです。
プラス側(赤)にIRカメラの穴も開いており、ロック解除ボタンの出っ張りもあるため着脱に問題ありません。
ジョイコンを乾いた布で指紋などを拭いてから装着しましょう。
装着してみるとボタンの配置ずれはなくピッタリで、裏面のネジ穴にシリコンがフィットするため操作中にずれ落ちないようになっています。
ただしシリコンはホコリがつきやすいので、掃除する時は一度外してからアルコールで拭きとると良いでしょう。
これでキズ汚れを防止出来て操作性もアップするので、つけない理由は無いですね。
ニンテンドースイッチに必要な周辺アクセサリー2選!
周辺アクセサリーといえば本体に取り付ける他にも、ソフトカードやタッチペンもありますよね。
そんなバラバラになりやすいソフトカードの収納や、おすすめのタッチペンをご紹介します。
これで無くさないスイッチ専用「ソフトカードケース」が超優秀
1.ダイソー・セリア・キャンドゥ「ゲームカードケース7+2」
100均で任天堂スイッチ用のゲームカードケースが売ってたから買ってきた。
microSDを収納する必要は無いと思うんだけど。
ゲームカードが8枚入ったほうがありがたいが、100円なので良しとしよう。 pic.twitter.com/nTN0JpZYrf— ゆうぱぱ (@yupapa1972) December 27, 2018
引用:Twitter
こちらはなんとゲームソフトを7枚、microSDカードを2枚収納できるのです!
スイッチに必要なmicroSDカードですが、小さすぎて紛失してしまいそうですよね。
microSDカード用のケースがありますが、できればスイッチと一緒に保管したい…という方!
こちらでしたらスイッチのソフトカードと同じ場所に入れられるので、一度に収納できて無くす恐れもありません。
そして収納ケースのサイズは「たて11.5cm × よこ8.9cm × 高さ1.3cm」となっており、持ち運びにも便利です。
ちなみにソフトケースは「たて17cm × よこ10.5cm × 高さ1cm」となっており、厚さが3mmほど厚めです。
これで7枚も収納できるのですから、かなりお部屋もカバンの中身もがすっきりしますよね。
蓋を開けなくても中身が透けて見えるケースなので、一目で何が入っているか確認出来てとても便利です。
もしどんどんソフトが増えてしまっても、こちらに収納すればそのまま本棚のように収納できます。
2.安くたくさん収納したい方向け!カードケースを自作?!
100均工作でSwitch/vitaソフトケース
1
カードホルダーを準備します
2
ホチキスで止めていきます
3
マスキングテープでホチキスの針を隠して出来上がり٩( 'ω' )و
20ポケット✖️3で60個ソフト収納できます! pic.twitter.com/Y2klwJQE9E— ✧゜₊⁎❝ົཽᴿᴺᴷᴺ❝᷀ົཽ⁎⁺˳✧ (@_RNKN_) September 20, 2018
引用:Twitter
<用意するもの>
- カードホルダー
- ホッチキス
- お好きなデザインのマスキングテープ
この3つだけで7枚どころか60枚収納できます。
やり方は簡単!
ソフトカードのサイズに合わせてホッチキスで止め、マスキングテープで隠すだけ。
カード自体もそれほど厚くはないため、余裕で入るかと思います。
こちらのカードホルダーは、常備薬や絆創膏も収納できると評判でした。
もしカードが増えて収納に困っているなら、是非真似してみてください!
ニンテンドースイッチで使える!お絵描き向け「ディスクタッチペン」
今までのニンテンドーの「DS」や「3DS」は付属のタッチペンがついていました。
しかしスイッチはスマートフォンのように「静電容量式」になりました。
そこでよく売られている導電性のタッチペンを使用してみても、先端が大きくてどこを書いているか分かりにくく不便でした。
ですが、この商品でしたらそんなことはありません。
キャンドゥ「ディスクタイプタッチペン」
品番 K-4050
カラーはブラックとシルバーがあります。
こちらは、後ろにボールペンが付いており反対側がタッチペンとなっています。
そしてタッチペンのペン先にCDのような透明の円盤がついており、それを保護するためのキャップもついています。
今までの導電性のタッチペンだと斜めに寝かせた状態だと描けないですよね。
しかしディスクタイプだと寝かせてもディスク部分が動くのでうまく描けるのです!
こちらは人気すぎて売り切れてしまった店舗もあるようです。
是非見かけた方は購入してみてくださいね。
スマブラが気になっている人向けに
おすすめのコントローラーや8人対戦の時に使える接続タップもご紹介していますので
是非一度ご覧ください。
switchの壁掛けを100均で!!
おしゃれなswitchの壁掛け方法を見つけました。
これはかなりお洒落ですねー
簡単にできそうなのでぜひ試してみてください。

まとめ

- ダイソー「for Switch ゲーム機ケース」はハードケースで収納力が抜群なケース。
- セリア「forSwitchゲーム機ケース」は安価に購入でき、L字型のファスナーなので入れやすい。
- ダイソー「タブレットクッションポーチ」は裏生地が液晶画面のクリーナーになっているので画面を拭く手間が減る。
- リビングに収納するなら、ダイソー「フタ付き積み重ねボックス」がぴったり。
- 100均のガーデニングコーナーの台でスイッチ専用収納を自作できる。
- ジョイコンを集めているならキャンドゥの「SIKIRI6(仕切りケース)」がおすすめ。
- 液晶保護フィルムは2種類あり、ブルーライトカットとそうでないものがある。
- タブレットスタンドのおすすめは3種類あり、角度調整がきく物・見た目がおしゃれな物・マルチに使える物がある。
- ソフトカードとmicroSDカードと両方使用しているなら「ゲームカードケース7+2」がおすすめ。
- ソフトカードをたくさん集める予定がある方は「カードホルダー」がおすすめ。
- 「forSwitch コントローラーカバー」は100均なのにちゃんとフィットし、操作性も良し。
- キャンドゥ「ディスクタイプタッチペン」は思いのままに線がかけるため、絵を描くのにおすすめ。
今回はスイッチの収納や、100均で買える周辺アクセサリーを紹介しました。
ニンテンドーのライセンス商品を購入しなくとも100均で揃えられるので、節約している方には本当に助かりますよね。
是非お試しください!
コメントを残す