
皮脂の分泌が活発になる中学生。ニキビは、誰もが経験する、思春期の大きな悩みです。
悪化したままのニキビを放置してしまうと、ニキビ跡になることも…。ニキビ跡が残ってしまうと必要以上に肌を気にしてしまい、気分も落ち込みます。
親としては、1日でも早く消す方法を教えてあげたいですよね!
ニキビ跡を少しでもきれいに消す方法として、おすすめなのは皮膚科へ行くことです。自分で正しいスキンケアをすることも大切になります。
中学生でもできる、ニキビ跡を少しでもきれいに消す方法はないか調べてみました!ニキビ跡になる原因や、日常生活でできる簡単な予防法も見つけましたよ!
ニキビ跡を消す方法がわからず、困っているお子様に教えてあげましょう!
ニキビ跡を消す方法は中学生にもできる!?

ニキビ跡とは、ニキビが治った後に残る赤みや色素沈着、へこみのことです。
ニキビ跡を少しでもきれいに消す方法としておすすめなのは、皮膚科へ行くことです。治療しながら、中学生にもできる正しいスキンケアをすることが重要になります。
スキンケアのポイントは、摩擦と刺激を肌に与えないことです。
中学生でもできるニキビ跡のスキンケアを、具体的にご紹介します!
摩擦を与えるスキンケアはやめる
肌をこするなど、摩擦になるケアはやめることが重要です。
摩擦になるスキンケアは、角質を傷つけてしまい、肌が弱って濃いニキビ跡となってしまうこともあります。
毎日のケアには、摩擦を起こす行為がたくさんあります。
〈摩擦を起こす行為〉
- タオルで顔を拭く
- 化粧水や乳液をつける
- 手やコットンでのパッティング
- マッサージ
毎日のケアで摩擦を与えていないか、見直してみましょう。
肌に刺激を与えない
中学生になると、スキンケアで化粧品を使うこともあると思います。毎日使っている化粧品には、自分の肌と合わず刺激を与えているものもあります。
化粧品を使った時に、ヒリヒリしないか、赤みは出ていないかなど確認してみて下さい。
〈刺激の強い化粧品〉
- スクラブ入り洗顔料
- ピーリングアイテム
- 必要以上の洗浄力があるクレンジングや洗顔料
- SPF値の高い日焼け止め
- ふき取り化粧水
また、肌を触ったり髪の毛が顔に当たったりすることも刺激となります。頬杖(ほほづえ)はつかない、髪の毛をまとめるなど対策してみましょう!
早めに皮膚科でニキビ跡を治療する
ニキビ跡を消す方法は、皮膚科での治療がおすすめです。皮膚科ではニキビ跡に合わせて、塗り薬や飲み薬を処方してくれます。
また、ニキビの段階で皮膚科へ受診すれば、ニキビ跡にならない可能性が高いです!
皮膚科に行くことが、ニキビを治す一番の近道ですよ!

治療を始めてから2~3ヶ月後に、治療効果が現れることもあります。お医者さんと相談しながら、焦らず根気強く治療していきましょう!
ニキビは繰り返しできることもあります。中にはニキビができなくなるまで数年かかる人もいます。
自己判断で治療を終了せず、医師の指示に従うことが大切です。
洗顔は1日2回にする
皮脂の過剰分泌でできる、思春期ニキビ。過度な洗顔は乾燥を招き、かえって肌トラブルの原因となってしまいます。洗顔は、1日2回するのがおすすめです。
- 洗顔料をつける前に、35度くらいのぬるま湯で洗う
- 洗顔料をよく泡立てる
- 10秒以上洗顔しない
- 泡を洗い流したら、20回程度すすぐ
冷たい水だと、毛穴が閉じて汚れを排出しにくくなります。逆に熱すぎると、必要な皮脂まで落として、乾燥してしまいます。
また、洗顔時間が長いと、肌への刺激につながります。
乾燥したり、肌のバリア機能は低下したりするため、洗顔を10秒程で終わらせましょう。
ゴシゴシこするのは禁物。洗顔料をよく泡立て、肌の上で転がすように優しく洗います。
すすぎは、泡が残らないように、時間をかけて行ってください。洗顔後は、化粧水でしっかり保湿しましょう!
ニキビの進行具合は色でわかる
ニキビは、症状によって「白ニキビ」「黒ニキビ」「赤ニキビ」「黄ニキビ」の4種類があります。軽症のニキビは、ニキビ跡になりにくいです。
原因となった炎症が重症で、長引いているほどニキビ跡の対処は難しくなります。
皮膚科でニキビ跡を消す方法は、コストや時間がかかってしまいますね。
ニキビ跡を残さないためにも、早めのケアが重要です。それぞれどんなニキビなのか、見ていきましょう。
- 白ニキビ
ニキビの中でも初期段階、毛穴に皮脂が詰まった状態です。白いポツっとしたニキビで、小さく見逃がしてしまいそうです。症状が悪化すると治りにくくなってしまいます。
そのため、ニキビ跡を予防するためにも、白ニキビの段階で治せることが望ましいです。
- 黒ニキビ
白ニキビが悪化して、黒ニキビになります。黒ニキビは、毛穴が開いてメラニン色素や酸化された皮脂などによって黒く見える状態です。
シミに見えたり不潔な印象を与えたりするため、気になることが多いはず。
まだ炎症は起こっていない状態なので、治療するなら今がチャンスです!
これ以上、進行するとニキビ跡となるため、悪化させないようにしなければなりません。
- 赤ニキビ
アクネ菌によって炎症が起こってしまった状態。アクネ菌は正常な肌にもいるものです。しかし、空気に触れない密閉された空間では、皮脂がエサとなり増殖してしまいます。
増殖したアクネ菌は、炎症となる物質をどんどん生成していきます。
赤ニキビはニキビ跡が残りやすいので、早めにケアしましょう。
- 黄ニキビ
赤ニキビの炎症がさらに悪化した状態。炎症が化膿して、表面は黄色くぷっくりと盛り上がります。膿が溜まっている状態です。
皮膚内では、アクネ菌がリパーゼという酵素を作り出します。リパーゼによって、毛包壁という毛穴の壁が壊されてしまいます。そして、炎症がさらに広がってしまうのです。
強い炎症が広がり長引いてしまうと、ニキビ跡になってしまいます。
ニキビ跡は3種類ある
ニキビ跡には、「赤み」「色素沈着」「クレーター」の主な3種類があります。どれもニキビの炎症によって引き起こされます。
一つ目の「赤み」は、炎症がなくなっても、赤みだけ残っている状態です。
通常なら、新陳代謝による肌の生まれ変わりで、だんだん消えていきます。しかし、強い炎症だと皮膚内部で炎症の残骸が残ってしまうため、赤みとなります。
二つ目の「色素沈着」は、メラニンという物質によってできます。
メラニンは、ニキビの炎症が長く続くことで、肌を守ろうとして作られます。通常メラニンも赤みと同じく、新陳代謝による肌の生まれ変わりで排出されます。
しかし、生成されるメラニン量が多くなった場合、排出しきれません。さらに、新陳代謝が低下していると、シミのように茶色く残ってしまいます。
そして、三つ目「クレーター」は、炎症が肌の奥まで進んだ状態です。
ひどい炎症になると、皮膚の深い部分までダメージが広がります。皮膚の組織が破壊されてへこんでしまい、そのままニキビ跡になります。
肌を修復しようとする力が働いていないため、ホームケアでの改善は難しいです。
ニキビ跡は消す方法の他に簡単な予防策がある!

ニキビ跡を消す方法についてお話ししました。
消す方法の他に、ニキビ跡が残りにくくする簡単な予防策をしてみましょう。日常生活を少し改善するだけで、ニキビやニキビ跡の予防ができる可能性があります。
ニキビやニキビ跡を消すためには、生活習慣の見直しが必要です。不規則な生活をしていると、肌のターンオーバーが乱れてしまいます。
また、紫外線対策や保湿でニキビの悪化を防ぎ、ニキビ跡が残らないようにすることも大切です。どんなことに気をつければいいのか、詳しくみていきましょう!
食事を見直す
不規則な食事は肌の栄養不足となり、肌トラブルにつながる可能性があります。
ニキビを悪化させるスイーツや揚げ物など、脂質の多いものはなるべく控えましょう。
栄養バランスの良い食事を心がけましょう。中でもビタミンは、ニキビ跡対策のために摂ってほしい栄養です。
栄養素 | 食材 | 作用 |
ビタミンA | 人参、かぼちゃ、レバー、卵など | 古い角質の除去 |
ビタミンE | アーモンド、ウナギ、オリーブオイルなど | ターンオーバー促進、抗酸化作用 |
ビタミンB1 | 玄米、豚肉、うなぎ、豆類など | ターンオーバーの正常化 |
ビタミンB2 | 卵、納豆、魚肉ソーセージ、モロヘイヤなど | 皮脂の分泌を抑える |
ビタミンB6 | カツオ、マグロ、鮭、バナナなど | 皮脂の分泌を抑える、ターンオーバー促進 |
ビタミンC | 赤ピーマン、ブロッコリー、キウイフルーツ、じゃがいもなど | コラーゲン生成、肌を健康に保つ |
色々な食材を、バランスよく食べることが大切だとわかりますね!
質の良い睡眠をとる
夜ふかしや睡眠不足で、ホルモンバランスや自律神経が乱れてしまいます。
ターンオーバーを整え、新しい細胞へ生まれ変わらせるためにも、質の良い睡眠は重要です。
眠り始めから3時間の間に訪れる深い睡眠「ノンレム睡眠」が重要です。ノンレム睡眠では、成長ホルモンが多く分泌されます。
そのため、眠りについてすぐノンレム睡眠状態となることが望ましいです。
人は体温が下がる時、眠りに入りやすくなります。そのため、眠る1~2時間前にお風呂へ入り、体温を上げておくことがおすすめですよ!
寝る前に脳が興奮するカフェイン、ブルーライトを発するパソコンやスマホは控えましょう。
適度な運動やストレス解消をする
運動によって、肌のターンオーバーが促進されると言われています。
運動で汗をかいたら、できるだけ早く顔を洗って清潔にしましょう。
体を動かすことで、ストレス解消にもなりますね!
私は気分が落ち込んだり疲れたりした時、近くの公園を散歩して気分転換します。緑が多く、とても癒されます。
お風呂上りは、体をほぐすため、簡単にストレッチしています。全身をグーっとのばすだけで、気分がスッキリしますよ!
ニキビをつぶさない
「つぶして膿(うみ)を出した方がニキビの治りは早い」と良く言われます。
しかし、つぶしてしまうと指の雑菌が入ってしまい、赤く炎症を起こすため、やめましょう。
ニキビはさらに悪化し、クレーター状態となって、改善しにくくなる危険性があります。
ニキビがつぶれてしまった場合は、手で触らず、洗顔やスキンケアをします。清潔な状態にすることを心がけてくださいね。
皮膚科の治療には、専用の器具で中身を取り除いて消す方法もあります。これは専門家だからできることです。
ニキビが気になるのはわかります。しかし、触ったりつぶしたりしないよう気をつけましょう。
紫外線対策をする
ニキビ跡は肌が弱っています。そのため、ターンオーバーは乱れて、メラニン色素が排出されにくいのです。
残ったメラニン色素が紫外線をどんどん吸収していくと、濃いシミのようになってしまいます。
ニキビに紫外線が当たると、炎症は悪化してしまうこともあります。そのため、日焼け対策は必要です。
夏に外出する時だけでなく、春や秋、曇りや雨の日も紫外線は降り注いでいます。また、窓ガラスは紫外線を通してしまいます。屋内にいても日焼け止めで対策しましょう!
次に、日焼け止め選びのポイントをご紹介します。
- ノンコメドジェニックテスト済み
- 紫外線吸収剤不使用
- 低刺激性
- のびが良く、こすらずに塗れる
- 石けんやお湯で簡単に落とせる
「ノンコメドジェニックテスト」とは、日焼け止めを繰り返し塗って、ニキビのもとであるコメドができないと確認する試験です。
このテストを受けているからといって、全員にニキビができないわけではないです。その点は理解しておきましょう。
ミルクタイプやローションタイプの日焼け止めは伸びがよく、軽い使用感でさっぱり使えますよ!
しっかり保湿をする
肌のターンオーバーが正常だと、メラニンは排出されていきます。
ターンオーバーを正常化するためにも、しっかり保湿しましょう。
また、保湿が不十分だと、皮脂の過剰分泌にもつながってしまいますよ。

ニキビ跡に悩む中学生は、皮脂の分泌量が多いです。そのため、油分の多い含む乳液やクリームよりも、化粧水で皮膚にうるおいを与えることがおすすめです。
ニキビ跡を消す方法には市販のアイテムがおすすめ!

ニキビやニキビ跡を消す方法は、皮膚科の受診がおすすめです。同時に、毎日のセルフケアも必要です。

安心してください!ドラッグストアでも市販されているアイテムがありましたよ!
中学生でも簡単に買うことができる、市販のプチプラ商品をご紹介します!
洗顔料
- スキンライフ 薬用洗顔フォーム
メーカー | 牛乳石鹸共進社株式会社 |
内容量 | 130g |
価格 | 495円(税込) |
成分 | イソプロピルメチルフェノール (殺菌作用) グリチルルチン酸2K(抗炎症成分) |
牛乳石鹼のニキビケア向けブランド、スキンライフ。たっぷりクリーミィな泡で、さっぱりとした洗い上がりになります。
ニキビ肌を考えた、オイルフリー処方なのも嬉しいポイントです!
うるおい成分にはヒアルロン酸、フルーツ酸を配合しています。
- ビフェスタ泡洗顔コントロールケア
メーカー | マンダム |
内容量 | 180g |
価格 | 660円(税込) |
成分 | イソプロピルメチルフェノール(殺菌作用) グリチルリチン酸ジカリウム(肌荒れ防止有効成分) |
手ではなかなか作れない濃厚なふわふわ泡ができるため、肌を優しく洗い上げることができます。
無香料、無着色、アルコールフリー、パラベンフリー、パッチテスト済み、ノンコメドジェニックテスト済みのアイテムです。
化粧水
- メラノCC 薬用しみ対策 美白化粧水
メーカー | ロート製薬 |
内容量 | 170ml |
価格 | 990円(税込) |
成分 | グリチルリチン酸(抗炎症成分) 3-O-エチルアスコルビン酸(美白作用) |
ロート製薬の人気ブランド、メラノCC。お得な詰め替え用も市販されているので、リピートして続けやすいですね!
メラノCCには、美容液、クリーム、美白ジェル、マスクもあります。ライン使いして、スキンケアするのもおすすめですよ!
- 美白化粧水W
メーカー | ちふれ |
内容量 | 180ml |
価格 | 1210円(税込) |
成分 | アルブチン(美白作用) L-アスコルビン酸2-グルコシド(美白作用) |
プチプラで人気のちふれ。スキンケアやメイクアイテムなど、数々のロングセラー商品がそろい、幅広い世代から支持されています。
美白化粧水をつけた後は、しっとりとした感触になり、みずみずしい肌に見せてくれますよ!
クリーム
- ペアアクネクリームW
メーカー | ライオン |
内容量 | 14g |
価格 | 1045円(税込) |
成分 | イブプロフェンピコノール(抗炎症作用) イソプロピルメチルフェノール(殺菌作用) |
病院で処方されるスタデルムと同じ成分が配合されていています。
よく伸びて、さっぱりとした使い心地で、使用後はべたつかない!という口コミが多くありました。
- ビフナイトn
メーカー | 小林製薬 |
内容量 | 18g |
価格 | 1210円(税込) |
成分 | イオウ(角化軟化作用) グリチルリチン酸(抗炎症成分) イソプロピルメチルフェノール(殺菌作用) |
イオウが、肌をやわらげてくれますよ。粘土質のクリームが、ニキビをしっかり包み込みます。
「ナイト」とあるように、寝る前のケアに使いましょう。
イオウを含んでいるため、においに敏感なお子様は注意が必要です。
ニキビ跡をコンシーラーで目立たなく見せる方法
中学生なので、学校へ行く時にメイクはできませんね。
休日やお出かけする時には、メイクでニキビ跡を目立たなく見せる方法もありますよ。
「ニキビ跡をどうにかして消す方法が必要!」という場合に、ぜひやってみてください!
- 肌の色に近いコンシーラーを選ぶ
- ニキビ跡の大きさに合わせて、コンシーラーを置く
- 指でコンシーラーを上から軽く1回押す
- 粉のファンデーションをスポンジで重ねて、なじませる
コンシーラーやファンデーションを、優しくなじませることがポイントです。
コンシーラーを広げすぎると不自然な仕上がりになってしまいます、ニキビ跡の大きさに合わせて使いましょう。
ただし、コンシーラーで消す方法は、ニキビの炎症が悪化する可能性もあるため、十分注意しましょう。
まとめ

- 軽症のニキビ跡を消す方法は、中学生におすすめがある
- 重症になるとニキビ跡が残ってしまい、自分で消す方法はほとんどない
- 中学生の思春期ニキビは、早めに皮膚科へ行って消す方法を教えてもらうのがおすすめ
- ニキビは正しい洗顔やスキンケアをすれば、ニキビ跡になりにくくなる
- 赤ニキビ、黄ニキビはニキビ跡になりやすいため、白ニキビ、黒ニキビの段階でケアが必要
- ニキビ跡には、赤み、色素沈着、クレーターの3種類がある
- 正しい食生活、睡眠、運動、ストレス発散などの生活習慣や、ニキビをつぶさないことで、ニキビの悪化を防ごう
- 保湿、紫外線対策をして、ニキビ跡のケアをしよう
- ニキビやニキビ跡におすすめの洗顔料、化粧水、クリームで中学生もケアしよう
- ニキビ跡を消す方法は、コンシーラーを使う
「ニキビは青春の証」と良く言われます。しかし、お子様本人にとっては大問題ですよね。
セルフケアが難しい場合は、皮膚科へ早めの受診を検討してみましょう。
1日でも早く、お子様のニキビ跡がなくなるといいですね!