日本橋でしか買えない人気の手土産についてご紹介します。
日本橋を訪れ、大切な人や取引先などに手土産を買いたいなと思ったとき、こんなお悩みはありませんか?
- 日本橋でしか買えない人気の手土産はなんだろう
- 日持ちする手土産は何があるかな
- 食べ物以外にも手土産はあるのかな
私も手土産を買うときは、種類がたくさんありすぎて選ぶまでに毎回かなり時間がかかってしまいます。
そこで今回は、日本橋で人気のある手土産を徹底的に調べました。
- 日本橋でしか買えない「どら焼き」などオススメの手土産6選
- 日本橋でしか買えない「バターサンドウィッチ」など日持ちするお菓子3選
- 日本橋でお菓子以外に人気の「箔座のあぶらとり紙」など雑貨手土産3選
それでは日本橋でしか買えない手土産について詳しくご紹介していきます。
手土産を購入するときに、レジ袋だと有料でお金がかかるし紙袋だとかさばってしまいますよね。
エンビロサックスのエコバックだとかなり大きのでたくさん手土産を入れられます。
さらに小さく折りたためるので、手荷物の邪魔にならないところもオススメです。

日本橋でしか買えない手土産を6選

せっかく日本橋に来たからにはここにしか売っていないような手土産がいいなあ。


それなら老舗の和菓子から、最近できたオシャレなお店の洋菓子などを紹介していくね!
今回は日本橋でしか買えない手土産を厳選して6つご紹介します。
日本橋でしか買えない手土産って特別感があっていいですよね。
- うさぎやのどら焼き
- tealのチョコレートバー
- ラデュレのマカロン
- 宇田川の特製カツサンド
- 船橋屋の葛餅
- 菓匠花見の最中
日本橋では和菓子から洋菓子まで手土産の種類はたくさんあります。
老舗から新店までたくさんあるので、日本橋でしか買えない手土産を選ぶだけで一苦労ですよね。
先に買いたい手土産をチョイスしておくと、現地ではスムーズに買い物ができて観光などに時間を使えますよ。
それでは日本橋でしか買えない手土産を詳しく紹介していきます。
甘味が苦手な人にもオススメのどら焼き有名店うさぎや
うさぎやのどら焼きは、昔ながらのふわふわ生地に中に、甘さ控えめな粒あんが入っています。
あっさりとした味わいなので、甘いのが苦手という方でも美味しく食べられる一品。
サイズも大きいので、一つ食べるだけでも大満足できてしまいます。
目上の方などの手土産にオススメです。
店名 | うさぎや |
住所 | 〒103-0027 東京都中央区日本橋1-2-19(本店) 1-3-8(中央通り店) |
営業時間 | 9:30〜18:00 定休日:土曜日曜祭日 |
チョコレートとアイスの専門店tealのショコラのお菓子
teal(ティール)は、チョコレートとアイスクリームの専門店です。
本店の日本橋兜町に次いで、2号店として2023年6月に日本橋三越店がオープンしました。
一番人気のチョコレートバーはキャラメルとチョコレートの2種類があり、各4本ずつ入ったセットが税込み4,325円です。
他にもショコラや焼き菓子があるので、どの層にも喜ばれること間違いなし♪
店名 | teal(ティール) |
住所 | 日本橋三越本店 本館地下1階 洋菓子 |
営業時間 | 10:00~19:30 |
見た目も可愛くて写真映えする人気の洋菓子店ラデュレのマカロン
ラデュレでは、パステルカラーがとても人気のマカロンを好きな味でカスタマイズできたり、可愛いボックス入りのものを購入できます。
私は大のマカロン好きなので、こんな可愛いボックスでプレゼントされたら大喜びしてしまいます。
家族や友人、女性へのプレゼントにかなりオススメです。
オンラインショップもありますので、日本橋から帰った後でも家から頼めますよ♪
店名 | ラデュレ 日本橋店 |
住所 | 東京都中央区日本橋室町1-4-1日本橋三越本店 本館地下1階 |
営業時間 | 10:00~19:30 |
食べ応えがあり差し入れでも人気の宇田川の特製カツサンド
宇田川の特製カツサンドは、男性には大人気間違いなし。
お酒が好きな方にも喜ばれる鉄板の手土産です。
分厚いヒレカツに特製ソースが相性抜群。
ランチとしての差し入れにもオススメです。
日持ちはしないので、注意が必要です。
遠方から日本橋へ来ている場合はその日中に食べてくださいね。
店名 | 日本橋 宇田川 |
住所 | 東京都中央区日本橋蛎殻町1-17-2 ライオンズマンション日本橋 107 |
営業時間 | 10:00~21:00 |
日本橋にある伝統の味は船橋屋の元祖くず餅
もちもちと弾力のある食感がたまらないくず餅に、香ばしいきな粉をふんだんにまぶしていて味覚と嗅覚が同時に満たされる一品です。
元祖くず餅は24切れで税込み790円とかなりリーズナブル。
1人分から約7人分までサイズもそろっているので、どんな相手やシーンでも手土産で渡しやすいところがオススメですよ。
店名 | 船橋屋 コレド室町店 |
住所 | 東京都中央区日本橋室町2丁目2−1 コレド室町1 1F |
営業時間 | 10:00~21:00 |
リアルなライオン像をかたどった菓匠花見の最中
日本橋三越350周年を記念して、日本橋三越店限定で販売されるインパクト満点のライオン像の最中。
2024年3月までの限定販売となります。
カラーバリエーションが3種類あり、茶色と白色には粒あん、紅色には白あんが入っています。
日本橋三越店ならではのお土産として、大人から子供までオススメのお菓子です。
店名 | 菓匠花見(かしょうはなみ) 日本橋三越本店 |
住所 | 東京都中央区日本橋室町1-4-1 日本橋三越本店本館 B1F |
営業時間 | 10:00~19:30 |
手土産をたくさん購入してしまうと肩にかけて持つときに食い込んでしまって痛いですよね。
エンビロサックスのエコバックは薄くて丈夫で肩の幅も食い込みにくいところが高評価されています。
生地がペラペラではなくしっかりしているところもオススメです♪

日本橋でしか買えない手土産で日持ちするお菓子3選

日本橋に滞在する時間が長いから賞味期限の長い手土産が欲しいな。


それなら日持ちする手土産を3つ紹介するね!
日本橋でしか買えない日持ちする手土産を3つ紹介します。
- Butters(バターズ)のバターサンドウィッチ
- 森乃園のほうじ茶
- 彩果のフルーツゼリー
東京に長期滞在する場合は、なかなか賞味期限が短いものは難しいですよね。
そんなあなたに、日本橋でしか買えない手土産で、賞味期限が長くてさらに喜ばれるものを詳しく紹介していきます。
スイーツなのに日持ちするButtersのバターサンドウィッチ
Butters(バターズ)はその名の通りバタースイーツのお店で、日本橋三越に2023年3月にオープンしたばかりなので注目されています。
バターサンドウィッチは冷蔵保存できるなら15日以上持ちます。
冷蔵保存が難しい場合は、クラフトバターサブレもオススメです。
こちらは常温で20日以上賞味期限がありますので、バターが好きな方への手土産にすると喜ばれますよ。
店名 | Butters(バターズ) 日本橋三越本店 |
住所 | 東京都中央区日本橋室町1-4-1新館地下2階 |
営業時間 | 10:00~19:30 |
大正3年創業のほうじ茶専門店森乃園のほうじ茶
森乃園(もりのえん)は、大正3年から創業している老舗で、自家焙煎(ばいせん)している30種類以上のほうじ茶を味わえるのです。
一番人気の極上ほうじ茶は175gで税込み1290円です。
2回丁寧に焙煎しており渋みが少なく、かなり口当たりも良いので飲みやすいですよ。
低カフェインなので、カフェインをあまり取りたくない方にもオススメできそうですね。
甘味処も併設されていて、ほうじ茶ソフトクリームや濃厚ほうじ茶プリンも大人気です。
ほうじ茶好きさんにはたまらない場所ですね。
店名 | 森乃園 (もりのえん) |
住所 | 東京都中央区日本橋人形町2-4-9 |
営業時間 | <1F:お茶の販売/ソフトクリーム> 10:00~19:00 <2F:甘味処> 月〜金 13:00~18:00 ラストオーダーは17:00 土日祝 12:00〜18:00 ラストオーダーは17:00 |
可愛くておしゃれで美味しい彩果の宝石フルーツゼリー
フルーツゼリーの専門に扱う老舗彩果の宝石ではフルーツゼリーがおしゃれなパッケージに個包装で入っています。
職場などで配るときに個包装だとありがたいですよね。
日本橋三越限定のスーベニアコレクションは日本橋でしか買えないのでオススメです。
賞味期限は製造日からなんと180日間も持ちます。
28種類も入っていて、味の食べ比べもできて大満足間違いなしですね。
店名 | 彩果の宝石三越日本橋本店 |
住所 | 東京都中央区日本橋室町1-4-1日本橋三越本店本館B1階 |
営業時間 | 10:00~20:00 |
バームクーヘン好きのあなた、東京でオススメのバームクーヘンをお探しでしたらこちらの記事もオススメです。
東京でしか買えないバームクーヘン徹底リサーチ!東京駅土産や通販も
日本橋でしか買えない雑貨のオススメ3選

お菓子はたくさん買ったから日本橋でしか買えない手土産って何かないのかな?


それなら箔座日本橋の金箔が入った小物などの雑貨をオススメするよ!
日本橋でしか買えない雑貨の手土産を3つ紹介します。
- 箔座のあぶらとり紙
- 伝統的な和紙を使った小物
- 希少な爪楊枝
お菓子はたくさん買ったけど、自分用や友人用などの手土産として何か雑貨が欲しいなと考えているあなたに、厳選した3つを詳しくお伝えしていきます。
金箔を取り扱う専門店箔座日本橋
箔座(はくざ)日本橋は金沢発の金箔専門店です。
キラキラしているものって女性は大好きですよね。
金箔をあしらった器やアクセサリー、スイーツなど、豊富な品ぞろえがあります。
中でも、金箔職人の技で作られたあぶらとり紙は女性に大人気です。
ちょっとしたお土産にもぴったり。
店名 | 箔座日本橋 |
住所 | 東京都中央区日本橋室町2-2-1 コレド室町 1F |
営業時間 | 10:00~20:00 |
日本らしい逸品がそろう和紙専門店の榛原
榛原(はいばら)は1806年から続く和紙専門店です。
美しい金封や千代紙、和小物や便箋など日本らしい和紙に関連した商品を多種多様に取りそろえています。
著名人も御用達の老舗ということで、とても気になりますね。
店名 | 榛原(はいばら) |
住所 | 東京都中央区日本橋2-7-1 東京日本橋タワー |
営業時間 | 9:30~18:30(土曜~17:00) 定休日:日祝日 |
日本で唯一日本橋だけにある爪楊枝専門店さるや
日本で唯一の爪楊枝(つまようじ)専門店さるやは、創業300年以上続く老舗。
すべて職人の手によって手作業で作られるため、1日400本程度しか製造できない希少なものばかりです。
日本橋でしか買えない少し変わった手土産をプレゼントしたい人にオススメです。
店名 | 日本橋さるや |
住所 | 東京都中央区日本橋室町1-12-5 |
営業時間 | 10:00~18:00 定休日:日曜・祝日 |
東京ならではの紅茶や、紅茶の美味しいカフェが気になるあなたはこちらの記事も必見ですよ。
東京でしか買えない紅茶を厳選紹介!伊勢丹のブランドや新宿のカフェも
まとめ

- 日本橋でしか買えない手土産は「どら焼き」など6選ある
- 日本橋でしか買えない日持ちするお菓子は「バターサンドウィッチ」など3選ある
- 日本橋でお菓子以外に人気の雑貨の手土産は「箔座のあぶらとり紙」など3選ある
今回は日本橋でしか買えない手土産について紹介しました。
私自身も買いたい手土産がたくさんありました。
日本橋には和菓子や洋菓子から、少し変わった雑貨まで様々な種類があるので、送る相手や用途によって手土産を変えてみてくださいね♪
エコバックは柄がたくさんあった方が旅行先や気分で変えられるのでオススメです。
エンビロサックスのエコバックだと柄が豊富にあるので、選ぶ楽しさもありますよ。
楽天とYahooでは豊富な柄のタイプから選べます♪

コメントを残す