夏はラーメンの売上が落ちるって本当?暑くても食べたくなる3つの理由

暑い夏、あなたはアツアツのラーメンを食べますか?

私は暑くてもラーメン食べちゃいます。しかも辛いやつほど食べます。

でも暑いときに汗をかきながら食べるアツアツのラーメンって美味しいじゃないですか!と声を大にして伝えたいです。

ただ、一般的に暑いときに熱いものは避けがちですよね。

近所のラーメン屋さんを思い浮かべてください。夏に熱いからという理由で潰れるラーメン屋さんを見たことないですよね。

この記事を読んだ後きっとあなたはラーメンが食べたくなるはずです。なぜなら書いている私がラーメンを食べたくなっているからです!

それはさておき、そんな気になるラーメン屋さん事情と暑くてもラーメンが食べたくなってしまう隠された真実について調査してみました。

 

 

夏でもラーメンの売上は落ちない!

夏は熱いからアツアツのラーメンを食べる人って減るよね?
ラーメンの売り上げはやっぱり落ちるの?

そんな素朴な疑問に応えるべく、気になるラーメン屋さんの売上とスーパーやコンビニのカップラーメン、インスタントラーメンの売上事情について調査をしてみました。

 

ラーメン屋さんの売上は?

夏になるとアツアツのラーメン屋さんの売上が落ちると思いがちです。

多少下がることはあるかもしれませんが、実際は年間通してあまり売上が変わらないところが多いようです。

売上が変わらないお店の特徴
  • 雑誌やテレビで紹介されるような人気店
  • ショッピングモールや駅にあるお店
  • 駐車場が広く座席数が多いお店

お店の特徴や立地以外にも夏用のメニューを出して対策をしているお店もあります。

夏メニュー例

  • 冷やし中華
  • 冷やしラーメン
  • つけ麺

冷やし中華と冷やしラーメンは何が違うのでしょうか?

一般的には、冷やし中華はキュウリ、ハム、錦糸卵をのせ甘酸っぱいたれをかけたもの。

冷やしラーメンはラーメンの冷たい版という感じです。

地域によっては呼び方が違う場合もあるようです。

ラーメン屋さんはラーメンだけでなく、チャーハンや唐揚げなど季節を問わず食べるものを扱っているところも多いですよね。

そういったメニューがたくさんあるのもラーメン屋さんの売上が変わらない秘密の一つかもしれませんね。

昔ながらのお店には常連のお客様もいると思いますし、お店の努力が感じられます。

 

スーパーやコンビニのラーメンの売上は?

カップラーメンやインスタントラーメンの場合はどうでしょうか?

スーパーやコンビニに行くと年中おいてありますよね。

季節ごとに取り扱う商品を変えているにもかかわらず年中ラーメンがおいてあるのは、それだけ需要があるからと考えても良さそうです。

2018年には猛暑日が続く中、セブンイレブンで取り扱った激辛ラーメンの売上が好調だったという記事をみつけました。

猛暑日なのに暑いラーメン、しかも辛いラーメン?と思いますよね。実は夏にアツアツのラーメンを食べたくなる理由があったんです。

 

 

夏のラーメンは売上キープ!?食べたくなる3つの理由

ラーメンを食べたくなる理由にはどんなことがあるのでしょうか。

そこには驚くべきことに人の体が求めているということが分かったんです。

そこで調査した食べたくなる理由を3つ紹介していきたいと思います。

 

体に足りないエネルギーの補給を求めて

無性にチョコレートやジャンクフード、ラーメンが食べたくなることはありませんか?

これは体から足りないエネルギーが欲しいというサインなのです。

特にラーメンは飲み会でお酒を飲んだ後のシメとして有名です。「シメはラーメン」これも体が訴えていたんです。

お酒を飲むと密かに2つの異変が起こっています。

  • ブドウ糖の生成を遅くする

ブドウ糖はアルコールを分解する働きを持っているのですが、お酒を飲むとこのブドウ糖を作る速度を遅くしてしまうんです。

ブドウ糖とは

ブドウ糖は脳を動かすためのエネルギー

ラーメンやご飯に含まれる炭水化物が消化してブドウ糖になる

  • トイレに行く回数が増える

アルコールが利尿作用を引き起こしているため回数が増え体内の塩分が体の外に排出される

麺に含まれる炭水化物とスープに含まれる塩分が、この二つの異変を効率よく解消してくれるのです。

「シメのラーメン」を完全に食いしん坊の人がやることだと侮っていました。実は体に必要な行動だったのですね。

これで何の罪悪感もなく飲み会後のシメのラーメンを楽しめます。「体が欲しているから仕方ない。」と自信を持って食べましょう♪

 

体が夏バテしないように栄養を求めて

暑さで食欲が落ちることってありますよね?でも食べないと元気がでません。

また暑いからといって冷たいものばかり食べていては夏バテの原因となってしまいます。

夏バテにならないために栄養を取りたいと思う気持ちは体からのサインです。

そこで温かくてツルツルと食べられるラーメンはちょうどいいですね。

ラーメンの中でも特にオススメなのが、担々麵などの辛いラーメンです。担々麵に入っているトウガラシに含まれるカプサイシンの影響です。

カプサイシンとは

食欲増進、エネルギー代謝、発汗作用を促す成分

辛いものは苦手。他にも夏バテ対策できる食材はないの?

その質問、待ってました!他の食材でも大丈夫ですよ。夏にオススメな食材は他にもたくさんあります。

夏バテにオススメな食材

夏バテにオススメな食材

【香辛料編】
 カラシ、コショウ、ショウガ、唐辛子

【野菜編】
 かぼちゃ、玉ねぎ、にら、ネギ

【肉魚編】
 イワシ、マグロ、羊肉、鶏肉

スーパーでもよく見かける馴染みのある食材で安心しました。羊肉はあまり馴染みがないですが…

暑い間は、夏バテしないようこの食材を使って美味しいご飯が作りたいです。

私の家族はみんな辛いものが好きなので、唐辛子を使った料理のレパートリーは増やしておきたいです。

 

汗をかいて体に涼しさを求めて

汗をかくと体がベタベタするし、体が臭くなるから嫌だ。ほとんどの人がそう思うのではないでしょうか?

スポーツをしたわけでもないのに、汗で服が濡れていると恥ずかしい気持ちになります。

でも人の体は汗をかくことで、涼しくなることができるんです。

汗をかくことは、体が熱いと判断し涼しくなろうとするサインです。

汗が皮膚の表面にあることで熱を蒸発させ、体温が上がりすぎないようにしてくれます。
汗って実はスゴイ働きをしていたんですね。

タイやインドなどアジア系の気温が高い国に辛い食べ物が多いのは、こういった理由も含まれているのかもしれませんね。

嫌だった汗をかくことも涼しくなれるなら悪くないかも思っちゃいますね。汗を書いた後はお風呂へGO!

めちゃくちゃ汗かいた後のお風呂ってめちゃくちゃ気持ちいいんですよ。

私はどうせ汗をかくなら目いっぱい汗かいて汗臭くなるまで極めたいです(笑)

 

夏のラーメンの売上に貢献できるおすすめレシピとは?

スーパーでよく見かけるインスタントラーメン。そのまま食べるのはもう飽きてしまったという人にオススメのアレンジレシピを紹介したいと思います。

サッポロ一番で有名なサンヨー食品さんのホームページでアレンジレシピがたくさん公開されていました。

その中で私が気になったレシピをご紹介します。

 

熱いラーメンレシピ

用意するもの
  • サッポロ一番 塩ラーメン
  • 卵 1個
  • しょうが 小さじ½
  • 水溶き片栗粉 小さじ1と½
  • ねぎ 適量

【作り方】

  1. 鍋に600mlのお湯を沸かし、麺をほぐしながら3分茹でる
  2. しょうがと添付のスープを加え、麺だけを器へ
  3. 残ったスープに水溶き片栗粉を加え、溶き卵を流しいれる
  4. 出来上がったらネギをのせる

しょうがを入れるので夏バテ対策もできますし、寒い時期には体を温めてくれるので一年中美味しく食べれちゃう天才レシピです。

 

冷やしラーメンレシピ

用意するもの
  • サッポロ一番 塩ラーメン
  • レモン 1/3個
  • はちみつ 小さじ2
  • とろろ昆布 3g
  • カイワレ大根 適量

【作り方】

  1. レモンを薄切りし、バットに並べはちみつをかける
  2. ピッタリとラップをして5~10分おいておく
  3. 鍋に500mlのお湯を沸かし、麺を入れほぐしながら3分茹でる
  4. 茹でた麺をざるに上げ冷水でひやし水気を切る
  5. 器にゆで汁(大さじ1)と添付のスープを溶かし、冷水400mlを加えスープを作る
  6. 作ったスープに冷やした麺を加え、なじませておいたレモン、とろろ昆布、カイワレ大根をのせる

レモンをのせることでサッパリとした夏にピッタリのラーメンが完成です。

熱いラーメンのメリットがたくさんあることは理解できても、たまには冷たいラーメンも食べたいですよね。

 

 

まとめ

  • ラーメンの売上は一年中あまり変わらない
  • 夏用メニューで売上対策しているラーメン屋さんがある
  • 暑い時期に激辛ラーメンの売上が増えた
  • 夏に熱いものを食べたくなる理由
  • シメのラーメンはエネルギー補給のサインだった
  • 暑い食べ物は夏バテ対策になる
  • 汗をかくと涼しくなる
  • おすすめラーメンレシピ

 

いかがでしたか?ラーメン食べたくなってきましたよね!?

冷たいラーメン、温かいラーメン、やっぱり辛い物好きの私としては激辛ラーメンも捨てがたいです。

そろそろ我慢の限界なのでサクッとラーメン作って、ツルッと食べてきます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA