女性の体ってデリケートですよね。定期的にくる「月のもの」…いわゆる生理は、身体も心も憂鬱にします。
これが小学校高学年から始まって50歳前後まで続くんですから、本当に長いお付き合い。
出来れば少しでも気持ちよく生理を迎えたい!
清潔感を持って付き合いたい!
スムーズな関係性がいい!(笑)
そのための優しいナプキン収納を、懐に優しい100均で解決!blueな期間を快適にしていきましょう。
目次
ナプキンの収納に役立つ100均グッズは?
さて、100均で購入できるナプキン収納に役立つグッズってどういうものがあるんでしょう。
生理用品はナプキンだけに限らず、タンポンやおりもの専用シートもあるし、パンティーライナーを使うことだってあるでしょう。
これらすべてがうまく収納できたら、なんだか取り出すのも気持ちがいい気がしますよね。
まずはどんなグッズが考えられるかをピックアップ!
ナプキン収納グッズ①100均プラスチックケース

100均に山ほどある…いや、売るほどあるプラスチックケース。収納と言えばやっぱりプラスチックケースが定番ですよね。
形も様々で、使い勝手によって大きさが選べるというのが魅力です。
だから、いつも使うか使わないかわからないけど、何かで使えるかなってついつい買い込んでしまうことないですか?
100均はそんな消費者の心を鷲づかみなんですよね(笑)。
じゃあ、ナプキン収納で使えるプラスチックケースで考えたら…
・見せない収納、フタ付きプラスチックケース
・おしゃれに隠す、BOOK型プラスチックケース
・取っ手付きケース、クリアプラスチックケース
・意外と使える書類ケース
などが挙げられます。あら、そこに使ってないプラスチックケースあるんじゃないですか?(笑)。使っちゃいましょう!
DIYする場合に使える引き出し型のケースもありますから、用途に合わせて選択肢はたくさんありますね。
ナプキン収納グッズ②カゴ
引用 ウィキペディア
生理用品って何となく通気性がいいケースに収納したい気がしませんか?
そう考えたらカゴって使えますよね。見た目も何となくおしゃれに見えて、ナプキン感が薄れる気がする…これって私だけかな(笑)。
カゴもいろんな形で100均に売られています。大きさもやはり様々。
そこで、ナプキン収納に使えそうなカゴを考えると…
・取っ手のある編んだカゴ
・スチールワイヤーで出来たカゴ
・(取っ手のあるプラスチックの網目カゴ)
などが挙げられます。カラトリーケースなんかは通気性を考えて編カゴになっているものが多いですよね。
ナプキン収納の大きさ的にはいいかもしれませんよ。
ナプキン収納グッズ③ペーパーBOX&袋
https://www.instagram.com/p/B2_OwlqgyxT/?utm_source=ig_web_copy_link
引用 Instagram
おしゃれ収納達人は、ブランドロゴの入った靴箱やショッパーを収納グッズに使うことも多いんです。
100均はラッピンググッズがかなり進化していることから、可愛いペーパーBOXや袋の種類が増えています。
しかも、かなり丈夫!長く使い続けることが可能になってきているんですね~。
ラッピングコーナーへ行けば、紙袋は大中小揃っているし、ペーパーBOXも大きさが様々。収納用の大きなBOXもあるくらいですからね。
意外なところで言えば、お弁当箱のコーナーに紙袋で保冷保温ランチバックがあったりします。
紙は破れやすいとか穴が開きやすいというのは、かなり払拭されてきていますね。
ナプキン収納グッズ④布製ボックス&袋
引用 Instagram
収納使いに便利な布製ボックスも充実し始めています。私、先日布製ボックス買ったんですよね、収納用に。
薄く畳まれていて、はじめはこれなんだろ?と思ったのですが、開いてみるとしっかりしたケースになる!
ちゃんと淵にワイヤーがはいっているからなんですね。だから、使わない時は薄く畳めるんですよ。
ナプキン収納に使えそうな布製ボックス&袋となると、
・取っ手がついて高いところにおいても取りやすい布製収納ボックス
・キッチンなんかでも使うような細めの布製バッグ
などがありそうです。でも、布製って汚れない?って思いますよね。大丈夫!
ナプキンなどを収納するグッズですからさほど汚れの心配はないですし、意外と撥水加工がされてたりするんですよね。
ただし、100円じゃなく200円、300円商品であることも多いのでご注意を。
ダイソーおすすめのナプキン収納100均グッズ
100均業界ナンバーワン、「品揃えのダイソー」にはどんなナプキン収納グッズが人気で、どんなアイデアがあるのでしょう。
ダイソー利用者はたくさんいますので、その知恵を拝借しましょうか(笑)。
トイレに扉付き収納棚がある場合は奥行きを考える!
引用 Instagram
トイレの中に収納棚がある場合やDIYで作ろうとすることってありますよね。
トイレの中自体、狭小スペースですから、収納棚って必然的に奥行きのない薄いものになります。
我が家のトイレ収納棚はやはり薄い壁面収納で、奥行きはトイレットペーパーが入るだけです。
こんな奥行きにでっかいプラスチックケースって入りませんよね。そんな時は、幅が薄めのプラスチックケースを活用です。
あまり中身がはっきり見えるケースよりはプロピレン製の半透明のケースが優しいですよね。
ダイソーにはこの「積み重ねBOX」なるのもがあって、サイズも豊富。
これまた100均にある突っ張り棒を使えば、棚の中をさらに分けることができます。
こうすれば、いろんな大きさのケースが使えて、ナプキンに限らず、細々としたものの収納に便利です。
収納棚に扉がなければ思いっきり見せる収納に!
https://twitter.com/SweetJewel_kiyo/status/1119968142774550528?s=20
引用 Twitter
100均のナプキン収納グッズは形、素材、大きさと多種多様にあるんですよね。
そのグッズをどこでどんな風に使うか、いかに機能的におしゃれに収納するかなんです。
壁面収納は、扉がない場合そこまで奥行きにこだわらなくても収納グッズは置けます。
トイレで活用するとしたらトイレタンク側の壁が最適になりますかね。
ダイソーおなじみのフタ付きBOX、ワイヤーカゴ、布製収納ケース、紙袋などはナプキン収納グッズオールスターと言えます。
収納の仕方は様々。見せる収納をしながら隠す収納もできるわけです。
ワイヤーカゴの中にナプキンを入れてもよし、紙袋にナプキンやタンポンなどを分けて収納しても良し。
またフタ付きBOXの中に完全に隠してしまってもいいんです。
フタ付きBOXはカラーバリエーションが増えていますし、紙袋だって無地じゃなくてカラフルな柄物だってあります。
ペーパーBOXも丈夫ですし、大きさもA4サイズ、シューズサイズ、コミックサイズとあります。
清潔感を出したければ、白系で統一も可能ですよね。
簡単に壁面収納棚を設置したいときは、こちらを参考に!→100均セリアのおしゃれ棚受けでDIY!でも…耐荷重は大丈夫なの?!
ちなみに収納棚がない場合、BOXを積み上げて直に置いてもおしゃれかもしれませんよ?!
セリアおすすめのナプキン収納100均グッズ
「センスのセリア」と言われるほど、セリアはおしゃれ女子から人気があります。
ということは、ナプキンだっておしゃれ収納にこだわりたい!と思う女性にはいいグッズが豊富じゃないかな。
おしゃれで機能的なアイデアを参考にしてみましょう。
セリアでは意外なものがナプキン収納に使える!
https://www.instagram.com/p/BfQQdpsAoDn/?utm_source=ig_web_copy_link
引用 Instagram
このプラスチックケース、スーパーの袋やナイロン袋を収納する袋ストッカーですよね。
袋ストッカーは取り出し口が十字に開いていて、短い口と長い口に分かれます。
幅の短いものは短い口から、長いものは長い口から取り出せるという便利なグッズです。
ナプキンだって夜用と昼用で大きさ・厚さが違いますよね?
取り出し口の大きさに合わせてナプキン収納すれば、楽に取り出せるというわけです。
しかもケースはそんなに厚みがないので、縦置きしたら十分に収納棚にも収まります。
また、プラケースと言ったらダイソーのフタ付きBOXが人気のように、セリアにもフタがカチッと閉まるプラスチックケースがあります。
赤ちゃんのおしりふきケースみたいなタイプですね。また、汚物入れとして使うトイレポット。
これらにもナプキンがいい具合に入りますのでオススメです。
セリアのおしゃれな紙袋がナプキンストッカーに変身!
https://www.instagram.com/p/Ba5519LHCfE/?utm_source=ig_web_copy_link
引用 Instagram
セリアにはおしゃれなワイン用ペーパーバッグというのもあるんです。
瓶を入れる紙袋ですから、厚みのあるしっかりとした紙を使っていて丈夫なため、立てておくことが可能です。
実はこのペーパーバック、ナプキンが入る大きさなんですね~。
この紙袋の下をナプキンの厚さに合わせて切って、口を作るんですね。
そうすると、ほら、取り出し簡単なストッカーに早変わり!
タンポンもおりものシートも使えますが、紙袋の大きさに合わせるとやや小さい…。
そんなときは2種類合わせてセットしたり、中にしきりをつけてみたりと工夫はできますよ。
収納棚がなくても、紙袋ですから持ち手があるので、壁にぶら下げることもできます。
こういうナプキンストッカーって商品として販売されてますよね。
それがおしゃれに100均で作れるんだからかなりお得です!
また、セリアのペーパーBOXもゴージャス感があってGOOD。収納グッズ+ディスプレイ小物として活用できます。
ナプキン収納DIYを100均グッズで作ろう!
ナプキンを簡単に収納するDIY
引用 gooニュース
100均の麻の小物入れをチェーンでつないでぶら下げ式の収納にするDIYです。
吊るす小物入れの数は用途に応じて対応すればいいし、大きさもお好みで。
コーナーに寄せてぶら下げたら使い勝手もいいし、もし見えるのが気になるならフタ代わりになにか布をかぶせてもいいですね。
トイレットペーパーも入るだろうし、ナプキンも大きさで分けて収納できますね。
収納をすべて隠すDIY
引用 Instagram
突っ張り棒ってDIYでは大活躍します。これだって100均で手に入りますからね。
突っ張り棒の上に木の板を渡せば棚になるし、何本か突っ張ればそれだけで棚の役割をします。
トイレの高い位置に設置すれば見えにくい収納棚が出来るので、そこに物を乗せて布やカーテンで目隠しをすればオールOK。
見せたくないものをすべて隠すことができます。突っ張り棒の張り方やカーテンの張り方によってはマルシェの屋根のようにできますよ。
ナプキンをおしゃれに隠すDIY
引用 gooニュース
100均のファイルケースの中にクリアポケットを貼り付けてナプキン収納!
フタを閉めて壁に立てかけ、突っ張り棒で固定すれば、まるでブックスタンド。おしゃれなインテリアになります。
ファイルケース自体はシンプルなので、英字シールなんかでデコってみましょう。
こういったインテリアとしての収納の一例に、ブック型収納ケースがあります。
本の形をした収納ケースで、横置きも縦置きもできます。インテリアとしての収納が一番おしゃれかもしれませんね。
ナプキンの持ち歩き収納100均グッズ
家の中ではナプキンを機能的におしゃれに収納できたけど、持ち歩く時ってどんなグッズが使えるのでしょう。
持ち歩く時はコンパクトに、なおかつ生理用品でもおしゃれに収納したい。
女性ですからね、見えないところもこだわりたいものです。
ナプキン持ち歩き収納グッズにはどんなものがある?
100均には「ナプキンポーチ」という名前で商品が売られています。
ボタンなどで留める見開きタイプの収納ポーチで、ハンカチ風のものが主流です。
これだったら、カバンの中から出した時にもハンカチと見間違えるようなものなので、気恥ずかしさもないですよ。
でも、今このナプキンポーチをハンドメイドする女子が!!
それは材料そのものが100均で全て揃えられて、なおかつ世界に一つ、自分だけのオリジナルナプキンポーチが出来るから。
キャラクターポーチも作れるし、ハンカチにこだわれば見た目もお高そうなポーチが作れるわけです。
私も以前友人にナプキンポーチを作ってもらいました。カントリー調の生地で、木ボタンが付いていました。
とてもナプキンが入っているようなポーチには見えなくて、トイレにも堂々と持っていけましたね。
ハンカチもいろんな素材のものがありますが、子供から大人まで使いやすさとデザインの豊富さからタオルハンカチが人気です。
ミニタオルにファスナーが付いたタイプのマルチポーチにも注目が集まっています。
優しいタオル生地ですし、ナプキンポーチとしても使えるんです。二つ折りにしたら、もうタオルハンカチそのもの。
タオルハンカチポーチだって、ハンドメイドできちゃいますからね。
小中学生のナプキン持ち歩き最新収納グッズ
小学校高学年あたりから生理は始まるわけですが…そんな生理初心者の子供にナプキンをどうやって持たせますか?
たしかに大人と変わらずナプキンポーチに持たせてもいいのですが、実はとっても便利な収納グッズがあるんです!
先日ダイソーで買った花柄ビニルケース可愛くないですか???ねえ??これ花柄の部分は布地で中が2つに分かれてるんですけどね??手前面に推しの写真とか入れたらさらに可愛くないです??
とりがみ溢れる色合いの移動ポケットも買っちゃったけど何に使うの自分???可愛いね???、 pic.twitter.com/7U9I0pRgLW— jptn(じぷたん) (@_jptn_) July 12, 2018
引用 Twitter
「移動ポケット」と言って、スカートやパンツにクリップで取り付けられる優れもの。
これなら常に持ち歩けるし、ポケットがハンカチやナプキンでパンパンということも防げます。
美容師のシザーバックみたいなもんですかね。子供も何となく「おしゃれ」っていう気持ちになれそう。
100均ってどうやってこういう商品アイデアを出せるんですかね。消費者の声からなのかなあ。
ナプキンだけじゃなくハンカチやティッシュも収納したい!
ナプキンだけを収納するのであれば小さなポーチで十分なのですが…。
トイレに行くときはハンカチもティッシュも持っていくから、出来ればナプキンも一緒に収納したい!
大人だってぜーんぶまとめて収納したい!「移動ポケット」うらやましい!(笑)という女性もいるはず。
https://www.instagram.com/p/B51wQ2NA_5B/?utm_source=ig_web_copy_link
引用 Instagram
ナプキンやハンカチもろもろを収納するのであれば、やはり通気性のいいものが良さそう。
このポーチはメッシュ素材。それでいて大人っぽいリボンが付いていて、カバンの中に入っていてもおしゃれに見えますよね。
メッシュも細かいから、中身が見えにくい感じです。シンプルだけどどこか洗練されてるデザインになっています。
https://www.instagram.com/p/BliQa65FKXm/
引用 Instagram
レザー調のポーチ。高級感があって100均商品とは思えませんよね。
レザーの財布を使っている女性も多いでしょうし、バッグの中でちょっとした統一感が生まれます。
ポケットが2つありますから、前ポケットにナプキン、大きいポケットにハンカチ&ティッシュと分けて入れることも可能です。
https://www.instagram.com/p/B1S0kGQAgJA/?utm_source=ig_web_copy_link
引用 Instagram
クリアポーチはどこの100均でも売っている商品と言えますよね。サイズ展開もあるので、シリーズで持てるというのも魅力です。
無地のクリアケースもありますが、あまり中身が見えるのは…という場合は少し色の入ったケースがいいでしょうね。
ポーチのデザインも変わりやすいので、前はあったのに今は違う商品に変わってる!ということもあるでしょう。
でも、ポーチの買い替えがしやすいという利点もありますから、大いに使いましょう!
100均によってデザインのテイストも違うでしょうから、好みの100均を探してみては?
まとめ
- 100均で買えるナプキン収納に使えるグッズは、プラスチックケース、カゴ、ペーパーBOX&袋、布製ケース&袋がある。
- ダイソーの積み重ねBOXは、サイズ展開もあり、半透明になっているので、ナプキン収納に適していて、薄い収納棚でも活用できる。
- ダイソーのフタ付きBOX、ワイヤーカゴ、布製収納ケース、紙袋などは見せる収納でも隠す収納でも役立つ。
- セリアの袋ストッカーはナプキンストッカーとしても活用でき、また紙袋にひと手間加えてナプキンストッカーにすることも出来る。
- セリアの赤ちゃんのおしりふきケースのようなプラスチックケースや、トイレポットは、ナプキンが入る大きさとしてちょうどよく重宝する。
- ナプキン収納を考えたトイレの収納DIYは、おしゃれに隠す収納。
- ナプキンを持ち歩くにもおしゃれな100均収納グッズがあり、ハンドメイドポーチが人気。子供にもナプキンの持ち歩きがしやすいグッズあり。
- ハンカチ・ティッシュ・ナプキンすべてを収納できるポーチも数多くある。
ナプキンは機能性(デオドラント効果、吸収力など)もさることながら、パッケージのデザイン性も高くなりましたよね。
包装紙にきれいな模様が入っていたり、ナプキンそのものに色がついていたりと、女性の心を癒してくれています。
だからと言って収納が雑だと台無し!きれいなもの、デリケートなものは優しく扱いましょ。
blueな一日をhappyな一日に…。
コメントを残す