ナプキンを持ち歩くポーチ、あなたはどんなものを使っていますか?
わざわざポーチを使わず、服のポケットに入れて持ち歩く、という女子もいるかもしれませんね。
実は私が学生の頃、ナプキンをポケットに入れてお手洗いへ行こうとして、ポロッと落としてしまい恥ずかしい思いをしたことがあります。
それ以来、ずっとポーチに入れてナプキンを持ち歩いているのですが、とうとうファスナーが壊れてしまったので、100均で新しいポーチを購入することにしました。
100均には、ナプキン入れにちょうど良いサイズのポーチがたくさんありました。
また、100均商品ではないのですが、ポーチを持ち歩くのは恥ずかしい、というあなたにぴったりな市販品も見つけたので、合わせてご紹介しますね。
目次
ナプキン用ポーチは100均で!おすすめ8選

ナプキンを持ち歩くのにぴったりな100均のポーチですが、たくさんの種類があるので、私が良いと思った商品8選を紹介します。
大人の女性だけでなく、小学生や中学生にぴったりな商品もありましたので、お子さまにどうやってナプキンを持たせようか、とお悩みのお母さんは必見ですよ。

まずは、そんなあなたにおすすめのフラットポーチです。
フラットポーチは薄型なので、バッグの中でかさばって邪魔になるということがありません。
フラットポーチスター

目立ちすぎないスター柄が可愛いポーチです。浮き出し加工したスター柄なので派手過ぎず、大人女子も使えそうですね。
また、思ったよりもしっかりとした生地なので、長く使えそうです。
リボンツートンカラー

淡い色合いと、さりげないリボンの装飾が大人可愛いツートンカラーのポーチです。
ブルー×ベージュと、ホワイト×ピンクの2色展開があるのも良いところですね。
カラフルリボン

写真ではわかりづらいのですが、こちらは薄い生地でできています。
お手洗いへ持ちこむ物だから洗いたいと、いうあなたにぴったりですね。
ストライプ英字

こちらも比較的薄い生地で作られています。しかし、洗うには色落ちが激しそうですね。
ストライプ柄が可愛くて、気分が沈みがちなレディースデー期間を気分よく過ごせそうです。

そんなあなたにおすすめなのは、マチ付きポーチです。
たくさん入るので、ナプキンだけでなくタンポンや、ウェットシートなども一緒に持ち歩けますよ。
スウェットポーチマチ付き

こちらはスウェット素材のポーチで、表面のプリントも可愛いですね。
同じ素材でもう少し大きめのポーチもありましたので、ナプキン用ポーチだけでなく、色々な用途で使えそうです。
アンティーク調

こちらはアンティーク調の柄と、優しい色合いが印象的なポーチです。
サイズは【約20.5cm×12cm×8.5cm】と、約8.5cmのマチがついているので、たくさん持ち歩くことができます。
タッセル付トラベル柄

こちらはジップの持ち手にタッセルがついている、トラベル柄ポーチです。
先ほどのアンティーク調ポーチと、ほぼ同じサイズです。同じ形で、別柄のブラウンやグレーの展開もありましたよ。

100均で買えるポーチは大人っぽいデザイン、大きめサイズのものが多いのです。
しかし、よく探してみると小学生や中学生でも便利に使える商品がありました。
実は、100均でも購入できる移動ポケットが、ナプキン入れにぴったりなのです。
あなたは移動ポケットという商品をご存知ですか?
スカートなどポケットが無い場合にクリップで取り付けて、ハンカチなどを持ち歩く商品です。
小学生や中学生のお子さんがいらっしゃるお母さんは、必見ですよ!
移動ポケットパーティ柄

写真ではわかりづらいのですが、このポーチの裏側にクリップがついており、スカートの上部などに取り付けて使います。
ウエストに着けてしまえば、上着の裾で隠すこともできます。
ナプキンを持ち歩くのに便利なポーチが、100均にたくさんありましたね。
次は、ポーチを持ってお手洗いに行くのが恥ずかしい…。というあなたにぴったりな商品をご紹介します。
ナプキンポーチだとバレないハンカチポーチ

ここまでは、100均で買えるおしゃれで可愛いナプキンポーチを紹介してきました。
しかし、中にはナプキン用ポーチを持ってお手洗いへ行くことに抵抗がある、という女性もいらっしゃると思います。
だからといって、ナプキンをポーチから出してポケットに入れる、という作業も面倒ですよね。
そんなあなたにぴったりなのが、落としてもハンカチにしか見えず、ナプキンポーチだとバレにくいハンカチポーチです。
残念ながら、100均ではハンカチポーチを見つけることができませんでした。
しかし、ネットショップなどで「ハンカチポーチ」と検索すると、可愛い商品がたくさん出てきますよ。
ポール&ジョーやフェイラーなど、有名ブランドの商品もあります。
ハンカチみたいなナプキンポーチは、ちょっとしたお出かけで、1~2個だけ持ち歩きたい、という場合にもぴったりです。
ほぼナプキンと同じ大きさなので、コンパクトに収納できます。
普段は大きめのポーチにたくさん入れて持ち歩く、というあなたも、検討してみてはいかがでしょう。
次は、購入するとちょっとお高いハンカチにしか見えないナプキンポーチを、100均で買える物で簡単に手作りする方法をお伝えします。
ナプキンポーチの作り方は?手縫いでもOK!

ハンカチにしか見えないナプキンポーチ、素敵な市販品も多いですがちょっとお高いのです。
ナプキンのためにわざわざ買うのも…。なんとか手作りできないかしら?そんなあなたに朗報です!
100均でも買えるタオルハンカチをリメイクすることで、簡単に手作りできます。
タオルハンカチに少し手を加えただけなので、たくさん作って洗い替えも用意できますよ。
裁縫が苦手な私でも、簡単に作ることができました。ミシンがなくても大丈夫!手縫いでの簡単な作り方を伝授します。
- タオルハンカチ
- 縫い糸
- 縫い針
- スナップボタン(必要であれば)
用意するものはたったのこれだけ。100均で買えるものばかりです。
スナップボタンは、落とした時に開けられたくない、というあなたは一緒に準備してくださいね。
①用意したタオルハンカチを4つ折りにし、ナプキンが入るか確認しましょう。
タオルハンカチと言っても、サイズはさまざまなので必ず確認しましょうね。
②ナプキンが入ることを確認したら、2つに折って縫う箇所を確認します。

写真の緑色マーキング部分を縫っていくのですが、縫い目をわかりづらくするために、端部分の境目を縫いましょう。
裁縫が苦手な私は指を3回刺しましたが、無事に縫い終わることができました(笑)
③さらにナプキンポーチだと分かりづらくしたい場合は、上部にスナップボタンをつけましょう。
裁縫が苦手な私は、15分ほどで完成しました。ハンドメイドなどが得意な方なら、もっと早くできるかもしれませんね。
この作り方を覚えれば、手縫いでもミシンでも100均で買えるタオルハンカチを使って、簡単にナプキンポーチが作れますよ。
まとめ

- ナプキンポーチは100均で購入できる
- フラットポーチは薄型でコンパクトなので、バッグの中でかさばらず邪魔にならない
- マチ付きポーチはたくさんのナプキンが入るので、たくさん持ち歩きたい場合にぴったり
- 移動ポケットは上着で隠すことができるので、小学生や中学生にぴったり
- ナプキン用ポーチなのに、ハンカチにしか見えない市販品「ハンカチポーチ」もある
- ハンカチポーチは100均で手に入る材料で、簡単に手作りできる
今回はナプキン用のポーチを100均へ探しにいきましたが、たくさんの種類がありました。
ハンカチポーチは簡単に手作りできるので、お気に入りのハンカチを使えば憂うつなレディースデーも乗り越えられそうですね。