あなたは、『なんでもシート』って知っていますか?
「なんでもシートっていうくらいだから、なんでも使えるシートなんでしょ!?」とつっこまれそうなのですが、これが名前の通り、なんでも出来る優れものなのです!
2020年3月にアイラップで有名な岩谷マテリアルより、新商品として発売されたなんでもシート。
販売されるやいなや、口コミで大人気に…!?主婦に嬉しい、便利な使い方が続々と紹介されています。
その背景には、大人気インフルエンサーの口コミもあるとか!?
内容量や値段、実際に使用されている口コミも含めて、その人気の秘密をご紹介します!
岩谷マテリアルのなんでもシート!内容量と使い方は!?
「そもそもなんでもシートってなんなの?どのくらいの内容量なの?」と疑問に思われた方も多いのではないでしょうか?
この、なんでもシートは、高密度ポリエチレンという素材でできた、ラップより少しぶ厚いシートが50枚入りという商品です。
正直もう少し内容量を増やしてほしいな、という気もしますが、便利な使い方がSNSなどで紹介されるたびにどんどん人気になっていった商品のようです。
内容量は少し少ないですが、大きさは【30×45cm】もあるので、下ごしらえをするときにも十分なサイズ感ですね。
それくらいの大きさがあれば、まな板もお皿も、たいていの大きさであればすっぽりと覆うことができそうですよね。
こちらのなんでもシートの使い方を調べてみましたが、生ものなどを切るときにまな板の上に敷いて、洗い物を減らすといった使い方をされている方が多いようです。
ほかにも臭いが強いものを切るときに、まな板に置いて臭い移りを防ぐために使う方もいたり。
下ごしらえをするときにお皿の上にさっとひいて洗い物が増えるのを防がれている方も多いようですね。
さらには、アウトドアの際に役立ちそう、という声や防災のために買われている方も多いようです。
こんなに便利なのであれば、内容量が50枚なんてすぐに無くなってしまいそうです。これはまとめ買いしたほうがよさそうですね(笑)
岩谷マテリアルのなんでもシート!値段とお得な買い方
試しに購入してみるときこそ、できれば値段は安く手に入れたくありませんか?
こちらは販売店によって値段が異なるのですが、私が調べたところによると、1箱190~300円前後の値段で販売されていることが多いようです。
内容量にもよりますが、ラップなどですと1箱100~400円くらいの値段で売られていることが多いので、なんでもシートはそんなに高くないのかな?といった印象です。
なんでもシートを試しに購入してみようと、近所のスーパーやドラッグストアへ何件か足を運んだのですが、見つけることはできませんでした…。
人気なのかそれとも、そもそも入荷していないのでしょうか。在庫もない店舗が多かったです。
そのため、なんでもシートが「今すぐ欲しい!」という方は、インターネットで購入されることをおすすめいたします。
ただ、値段もそんなに高くない商品ですが、インターネットで購入すると値段の割に送料が、かかってしまうのが気になりますね…。
私もよくあるのですが、送料対策で、あれもこれも…と特に必要のないものを購入してしまい、結果値段がとても高くついてしまうことってありますよね。
ところが、調べてみたところ、送料無料で販売しているお店を発見!ヨドバシのネット通販です。
値段も私が調べたときは220円(税込)と、他の販売サイトと比べても安い方です。
なんと翌日には商品が到着するようです!インターネットで購入すれば、値段もお得ですし、自宅まで配送してもらえるのがとても良いですよね。
というわけで、なんでもシートの購入に値段を安く抑えたい方は、ヨドバシのインターネット配送をおすすめいたします。
岩谷マテリアルのなんでもシート!気になる口コミは!?
口コミを調べてみたのですが、まず多いのが「洗い物が減って便利」という声です。
特に、油っぽいものや、臭い移り、色移りなどが気になるものを調理する際に、活用されているという口コミが多いようです。
ラップのよりも分厚くくっつきにくいので、扱いやすい、という声もあったのですが、破れやすいという口コミも…。
水っぽいものを切ったりするときは、破れて水漏れしないように注意が必要との口コミも発見しました。
ただ、ティッシュのようにさっと取り出せるので、ラップよりも扱いやすい、という口コミも見かけましたよ。
そもそも、こちらのなんでもシートが人気になった背景を調べました。
なんでも、『時短料理』をよくツイートされているインフルエンサーの方が、Twitterの制限文字数を最大限まで使って、良さをツイートされたのがきっかけだとか!?
確かに、時短料理にはもってこいの商品ですよね。
このなんでもシートを開発された岩谷マテリアルさんは、アイラップで有名な会社なのですが、アイラップ公式Twitterというものがあるそうです。
そちらでもなんでもシートの良さや正しい使い方などをツイートされて人気だという口コミも見かけましたよ。
最近は、企業の公式Twitterなどでも様々な情報が発信されているので、これは見逃せないですね!
まとめ
- 2020年3月にアイラップで有名な岩谷マテリアルより、新商品として発売された
- 高密度ポリエチレンという素材でできた、ラップより少しぶ厚いシートが50枚入り
- 大きさは【30×45cm】もある
- まな板もお皿も、たいていの大きさであればすっぽりと覆うことができそう
- 生ものや臭いの強いものなどを切るときにまな板の上に敷けば、洗い物を減らせそう
- アウトドアの際に役立ちそう、という声や防災のために買われている方も多い
- 1箱190円~300円前後の値段で販売されていることが多い
- ヨドバシのネット通販が送料無料で安い
- ラップより扱いやすいという口コミや、破れやすいという声もある
- 時短料理を紹介しているインフルエンサーのツイートでたちまち人気に
いかがでしたか。主婦にはなかなか気になる商品ですよね。こういった商品をうまく活用しながら、毎日の家事を少しでも楽に暮らしたいですね。
コメントを残す