バレンタインやクリスマスなどに、生チョコケーキを作ろうと思ったことはありますか?でも、渡す当日に作るのはなかなか難しいですよね。
バレンタインやクリスマスが平日の場合は、休日などに作っておいて保存しておくという人が多いのではないでしょうか?
そんな時に、生チョコケーキが何日くらいなら美味しく食べられるのか気になりますよね!
誰かにプレゼントするならなおさら気をつけたいところです。
そこで、生チョコケーキの賞味期限や、少しでも美味しく保存出来る方法をご紹介いたします!
生チョコケーキの消味期限は?
結果を申しますと、だいたい冷蔵庫で2~3日くらいです。
よくカレーは一晩寝かせた方が、美味しいと言いますが、生チョコケーキも同じようです。一晩寝かせた方が、味がなじんで美味しいみたいです。
作ってから3日目くらいまでであれば、冷蔵庫で保存するか、冬であれば寒い廊下等で保存していれば食べられます!
念の為、不安な方は冷蔵庫で保存してくださいね!
しかし、一晩おいた方が美味しいとはいえ、プレゼントの場合は早めに渡した方が良さそうですね。
また、プレゼントの際には「〇日までに食べてください。」とメッセージを入れておけば、親切ですし安心です。
注意したいこと

注意したいのが生チョコケーキにフルーツをトッピングしている場合。フルーツは水分を多く含むので、傷むのがとても早くなります。
また、分量よりも生クリームを多くして作ったものも注意が必要です!生クリームが多くなると、水分量が増え腐りやすくなります。
他には砂糖を少なくして作ったりすると、砂糖は保存力があるため保存力が低くなってしまい腐りやすくなるようです。
手作りケーキを作るときは、保存することを考えると下手にアレンジしないで、分量通りに作ることを心掛けましょう。
消味期限を過ぎた生チョコケーキはどうなる?
一度に生チョコケーキを全部食べるのは、胃がもたれてしんどいと言うのは私だけでしょうか?
そんな時には、作りすぎてしまったことを後悔しますよね。
毎日食べるのはしんどい。でも、そんなことを言っていると作ってから3日なんてすぐに過ぎてしまいますよね。
3日以上過ぎてしまった生チョコケーキは食べてはいけないのでしょうか?
そもそも、生チョコケーキが腐ったことを見た目で判断することはプロでも無い限り難しいでしょう。
緑色の物体がフワフワしていたらさすがに素人さんでも気づきますが、3日ではさすがにそんな惨事にはならないでしょうし。
見た目は何も変わらない、なのに食べたらお腹が何かおかしい。ということを経験したことがある方は多いのではないでしょうか?
そんな時は、匂いで判断しましょう。ケーキの場合、油とチョコが分離して、少しツンとする匂いがしてきます。
そうなったらもう食べないほうが良いでしょう。潔く捨ててくださいね。
匂いが問題なければ、3日経っていても大丈夫な場合が多いです。勇気のある人は試食してみても良いかもしれません。
(もし食べるときは自己責任で少量ずつをオススメします。)
生チョコケーキをおいしく食べる保存方法

生チョコケーキをおいしく食べるには、冷蔵庫保存で2~3日で食べきるのが良いです。
また、ラップや密閉容器で包むと乾燥から守ることもでき、さらにおいしさも保てますよ。
生チョコケーキは冷凍できるのか
なんと、生チョコケーキは冷凍庫で保存することも出来ます!ケーキって冷凍できるんですね。
その場合は、カットしたあとにラップで包んでから冷凍すると2週間程度保存することが出来ます。
冷凍できると、一気に賞味期限が長くなります。私のようにチョコチョコ食べたい(チョコだけに(笑))人にとっては朗報ですね!
今日のおやつは
生チョコケーキ♥︎
以前作って冷凍しておいたもの(◦’︶’◦)♥︎🎶⋆ೄ
誰かにプレゼントしようかとラッピングしたけど、結局自分がまた食べたくなった(,,> <,,)♡
ガトーショコラよりも口どけが良くて、生チョコそのもののようなケーキです(˃ᗜ˂*)❤︎*:ஐ pic.twitter.com/vXSDc0B9O6— *ハッピー*ハート** (@petitfoursaori) April 19, 2018
引用 ツイッター
しかし、冷凍した場合の注意点は解凍方法です!
解凍方法を間違ってしまうと、せっかく保存出来ていた生チョコケーキが台無しになってしまいます。
解凍するときは、食べる3時間前くらいに冷蔵庫に移すと良いでしょう。
食べる3時間前に準備するなんて無理!待てない!という人は、常温で解凍すれば1時間程度で大丈夫です。
しかし常温で放置しすぎるとおいしさが半減してしまいますので、途中で冷蔵庫に入れてくださいね。
まとめ
生チョコケーキの保存方法のまとめです!
- 冷蔵保存の場合は2~3日程度
- 冷凍保存の場合は2週間程度
- ラップや密閉容器で包むと乾燥を防げてGood!
- 手作りは生クリームや砂糖の量は分量通りに作る
- 冷凍したら解凍方法には注意!食べる3時間前に冷蔵庫に移す
- 常温で解凍する時は、1時間前に取り出す
クリスマスやバレンタインの時期は、生チョコケーキを手作りしたり、貰ったりすることも多くあるかと思います。
せっかくの手作りですから、おいしく保存しておいしく食べたいですよね!
正しい保存方法や解凍方法を覚えて、注意しておいしくいただきましょう!
コメントを残す