突然ですが、日々の家事で億劫なものは何ですか。
ゴミ出し?風呂掃除?
ほとんどの方がトイレ掃除とお答えするのではないでしょうか。
家族の排泄した汚れが積もりに積もって悪臭になり、汚れとして落としにくい存在になったりと、とてもうんざりしますよね。
我が家もトイレ掃除はほぼ私が担当です。トイレ掃除を終えた瞬間に主人が入り、用を足した時の絶望感。
掃除したのだから我慢しろとは言いませんが、もう少しタイミングを考えてほしいなと思うことありませんか。
そんな中、トイレ掃除を手助けしてくれるのが流せるトイレブラシです。
流せるトイレブラシは毎回清潔なブラシで掃除でき、しかもトイレに流せる優れものです。
その流せるトイレブラシで使用する替えブラシの収納方法についてご紹介いたします。
流せるトイレブラシの収納は100均グッズが役に立つ!
流せるトイレブラシの替えブラシはどのように収納されていますか?
開封後そのままにしていませんか。そのままにしておくと、袋から見えず残数が分からないので、いざ掃除をする時に少なくなっていることがあります。
さらに替えブラシには濃縮洗剤が含まれているため、濃縮洗剤の匂いがトイレの空間に漂ってしまいます。
なるべくトイレの空間を邪魔されたくないし、残数もわかるように替えブラシを収納したいですよね。
替えブラシは1つずつではなく、何個かくっついて袋に入っています。
1つずつちぎって外していくと、肌触りも嫌な感じがせずコンパクトで可愛らしいですよね。
このブラシを残数がわかるだけでなく、スッキリと収納するには100均グッズがとても役に立ちます。
では、どのような収納ケースを選べばいいかポイントをおさえていきましょう。
透明なクリアケースだと残数がわかる!
https://twitter.com/haru_hamamegu/status/1087352770007420928?s=20
引用 twitter
100均グッズといえばセリアやダイソーではないでしょうか。
セリアのクリアケースを使用すれば替えブラシ12個入りがシンデレラフィットしちゃいます!
初めて収納した時のピッタリさが気持ち良くてとても感動しました。
透明なケースを使用すれば、ブラシの減るスピードが一目でわかります。
我が家はこのタイプ。子どもがちぎるお手伝いしてくれるので、手間が省けて助かっています。
子どもはブラシをちぎって入れるのがとても楽しいようです。
しかもこのセリアのクリアケースはスタッキングが出来る商品です。
なので2個購入すれば替えブラシ24個入りのジャンボパックが余ることなく収納することができます。
大きなボックスを使えば替えブラシ全て収納できる!
ダイソーのお道具箱?と流せるトイレブラシ2パック。
これが、こうや!
じゃじゃーん!シンデレラフィット! pic.twitter.com/xYfjbY1CuJ
— ぺにた (@PeNi_Straik) July 22, 2018
引用 twitter
ダイソーのスクエア収納ボックスなどを使えば、大容量なので替えブラシのジャンボパック24個入りも軽々と入ります。
まとめ買いされる方や購入した時点でブラシをちぎって一気に収納したい方にはおすすめです。
白いボックスを買えば清潔感もあって替えブラシの色と統一感が出ますね。
フタ付きボックスを選べば濃縮洗剤の匂いがトイレに広がらない
流せるトイレブラシに切り替えた。
シートは主婦がオススメしていた100均のケースに収納するとぴったりでした。 pic.twitter.com/bb5BPN5V1R— あ (@ttyybo28) April 21, 2019
引用 twitter
流せるトイレブラシを収納する際はフタ付きを絶対おすすめします。理由は濃縮洗剤の匂いがトイレの空間を邪魔しないようにするためです。
我が家はトイレにルームフレグランスを置いていますが、替えブラシをフタ付きケースに収納する前は袋でそのままにしていました。
そのため、フレグランスの匂いと濃縮洗剤の匂いが混ざってしまい、トイレの空間がとても心地良くない匂いになってしまいました。
ですので、フタ付きのケースを使用すれば、ブラシに含まれる濃縮洗剤の匂いがトイレの空間に漏れることはありません。
流せるトイレブラシで毎日トイレも心も清潔に!!

引用 SCジョンソン社
「流せるトイレブラシ」という商品はSCジョンソン社 「スクラビングバブルの流せるトイレブラシ」のことです。
本体にブラシをセットさせトイレ掃除ができる便利な商品です。私はこのトイレブラシに替えてから一般的なトイレブラシに戻れなくなりました。
手軽に掃除ができるだけでなく、清潔な所がとても魅力的な商品です。
こちらの商品がトイレ掃除にどう素晴らしいのか詳しくご紹介します。
購入はドラッグストアやホームセンター、ネットではAmazonや楽天、LOHACOなどでできます。
流せるトイレブラシのメリットその1 洗剤いらず
流せるトイレブラシのブラシ部分には濃縮洗剤が含まれており、わざわざトイレ用洗剤を用意する必要がありません。
トイレ用洗剤はスプレータイプのものが多く、置いているだけなのに生活感が出てしまいますよね。
私も当初はスプレータイプの商品を使用していましたが、スプレーした後の噴射口に洗剤が垂れているのがとにかく嫌でした。
掃除後に噴射口の部分を拭き取るのもなんだか違うし、長く使用していると容器自体も劣化してきます。
最終的には買い換える形になるのであれば、最初からスプレーがなくトイレブラシに洗剤が入っているだけで一手間が省けた気分でした。
流せるトイレブラシのメリットその2 毎日衛生的
流せるトイレブラシは掃除後、名前の通りブラシ部分をトイレに流すことができます。
一般的なトイレブラシを使用して掃除すると、ブラシ部分は濡れたままで収納ケースにしまう形になりますよね。
そのまま次回の掃除まで放置しておくと、もちろんカビが生えて臭いも出てきてしまい衛生的によくありません。
かといって、掃除のたびにブラシも洗い流すとなるとさらに手間がかかってしまいます。
私自身、トイレブラシ使用時はブラシの不潔さももちろんですが、ブラシからでる水が滴り落ちて、収納ケースの中に溜まるのがとても不衛生で見たくない部分でした。
そのようなストレスからも解放され、毎日清潔なブラシをつけて掃除できる気持ち良さ。
私にとってはもう手放せない掃除グッズの1つとなってしまいました。
しかし、こちらの商品にはもちろんデメリットもございます。
流せるトイレブラシのデメリットその1 掃除後に本体が汚れる
流せるトイレブラシは本体とブラシで成り立っています。
ブラシを取り付けて掃除をした後、ブラシはそのまま流せます。
しかし、ブラシと接した部分の周りが便器と接触し、汚れてしまう形になってしまいます。
そして、その本体を収納するのに専用ホルダーを使用しますが、ブラシと接した部分を下にして立てかける構造になっています。
なので、水や付着した洗剤が垂れてしまい、専用ホルダーも一緒に汚れてしまいます。
私はこの部分が妥協点になっていました。
流せるトイレブラシのデメリットその2 本体の保管に困る
先ほども申し上げましたが、流せるトイレブラシの本体は専用ホルダーに立てかけて収納します。
本体は高さもあり、専用ホルダーも設置するためトイレの場所をとってしまいます。
我が家のトイレはかなり狭く、本体を置くと背丈のある置物を置いているような存在感を持っていました。
フレグランスを床に置いていたこともあり、専用ホルダーがかなり邪魔をしていました。
私にとっては掃除以外では邪魔でトイレ空間でも目立つ存在でした。
そんな中、大活躍する本体の代替え品を発見しました。
無印良品の柄つきスポンジでデメリットをカバー!!

引用 無印良品
本体の不衛生さ、存在感の強さを全て解決してくれたのが、無印良品の柄つきスポンジのフレーム部分でした。
私はこの商品で主に家族の水筒を洗うのに重宝していました。
ですが、色々調べてみると無印良品の柄つきスポンジのフレーム部分が流せるトイレブラシと相性が良いことがわかりました。
無印良品の柄つきスポンジのメリットその1 錆びにくい
無印良品の柄つきスポンジのフレームはステンレスでできています。
トイレ掃除では水と接触するため、金属製では錆びてしまいます。
そのため、スクラビングバブルの流せるトイレブラシの本体はプラスチックでできています。
錆びることはありませんが、ブラシを挟む部分がギザギザでお手入れがしにくいのが難点です。
ですが、無印良品の柄つきスポンジのフレームを使えば、錆びる心配もなくお手入れもしやすくいつでも気持ちよく掃除ができます。
無印良品の柄つきスポンジのメリットその2 フレームが長いので掃除しやすい
無印商品の柄つきスポンジは元々水筒やボトル等、スポンジでは洗いにくい部分を洗うための商品です。
そのため、27.5㎝とやや長い設計ですが、これがとてもトイレ掃除の役に立ちます。
トイレ掃除でも最も洗いにくい部分、それはトイレのフチ裏です。
私は、トイレクリーナーや雑菌まみれのブラシで洗う度にゾワッと鳥肌を立たせてから掃除していました。
まさに見たくない所、目をそらしたい所です。
その部分をスクラビングバブルの本体で掃除すると、ブラシを挟んでいる部分が便器に当たってしまい、奥まで洗えずモヤモヤしていました。
そこでブラシを無印良品の柄つきスポンジのフレームに変えただけで、清潔なブラシで奥までしっかり掃除することができました。
初めて柄つきスポンジのフレームとトイレブラシで掃除した時、フチ裏の汚れがゴソッと取れて2回もブラシを使用した記憶があります。
無印良品の柄つきスポンジのメリットその3 収納しやすい
無印良品の柄つきスポンジのフレームは厚みもなく平たい状態です。
そのため100均のフックを壁に取り付けて引っ掛けるだけで、床に置くこともなくスッキリ片付けられます。
フレーム自体、存在感も主張することがないので、トイレの空間にも邪魔しません。
でもやっぱり掃除をする上でデメリット部分は目についてきます。
それは無印良品の柄つきスポンジのフレームを使ってもブラシを挟む部分が汚れることです。
ブラシを挟んで掃除をするため、どうしてもその部分だけが汚れてしまいます。
そこで、私は替えブラシとフレームの間にエチケット袋や小さなスーパーの袋を挟んでいます。
掃除後は袋を外せばフレームが汚れることなく、使用後のブラシを流すことができます。
ブラシがトイレに詰まってしまうことが気になる場合は、袋をフレームから裏返すように取り外してみましょう。
汚れたブラシに触れることなく丸めてゴミ箱へ捨てることができます。
まとめ
- 流せるトイレブラシで使用する替えブラシは100均ボックスを活用する
- 透明なものを使用すれば替えブラシの残数が一目で把握できる
- 大容量のタイプを選べば替えブラシをまとめ買いしてもすっぽり収納できる
- フタ付きを使用すれば、替えブラシに含まれている濃縮洗剤の匂いが漏れることがない
- 流せるトイレブラシはトイレ掃除を毎日清潔にしてくれるだけでなく、トイレ用洗剤も不要でとても便利な商品
- 無印良品の柄つきスポンジのフレームに本体を変えることで、掃除しにくい部分も掃除ができる
- 本体を収納するよりも、無印良品の柄つきスポンジフレームを使えば空間もスッキリ収納できる
- ブラシの詰まりやフレームの汚れが気になる場合は、エチケット袋などを使うと清潔にできる
いかがでしたか。家事の中でも汚れが目立つトイレ掃除は誰もが嫌煙しがちですが、掃除も収納も気持ちよくしたいものですよね。
流せるトイレブラシを使用すれば毎日清潔に、しかもおしゃれに替えブラシを収納してトイレ掃除がもっと楽しくなることでしょう。
是非お試しください。
コメントを残す