

モロゾフのお菓子が大好きなあなた、このように悩んだことはありませんか?
長い歴史があるモロゾフのお菓子をもらっても、実は嬉しくないと感じている人がいます。
せっかくプレゼントしたお菓子が喜んでもらえなかったらとても悲しいですよね。
そこで今回は、なぜモロゾフのお菓子が嬉しくないのか、モロゾフが嬉しくない人にはどんなプレゼントを用意すれば喜んでもらえるかを解説します。
モロゾフのお菓子が嬉しくない理由を知ることで、相手に合わせて喜ばれるプレゼントを用意することができます。
是非最後まで見ていただき、素敵なプレゼントを用意してくださいね♪
目次
モロゾフのお菓子が嬉しくない人もいるがそれは少数派

まずは、モロゾフのお菓子をもらっても嬉しくない人の口コミを見てみましょう。
- モロゾフのチョコがおいしくないのでもらっても嬉しくない
- 焼き菓子は好きなので嬉しいけど、プリンは嫌いなので嬉しくない
- 原材料を気にするようにしていて保存料などが入っていないお菓子が好きなので、モロゾフのお菓子をもらっても嬉しくない
- 近場に売っていてついでに買えるので特別感がないし、値段が目に入ってしまいやすいのでもらっても嬉しくない
- バレンタインデーにお高いチョコをあげたのにお返しがモロゾフの一番小さいチョコでがっかりした
口コミを探してみると、嬉しくない人の口コミはそんなに多くないことに気が付きました。
嬉しくない理由として、そもそももらったお菓子が自分の好みじゃないことや自分の期待と外れていたことなどが挙げられています。
これらはモロゾフのお菓子だから駄目だったわけではなく、他の同価格帯のお菓子でも言えることでしょう。
やはりプレゼントする際は相手の好みを把握しておくことが重要ですね。
次は、モロゾフのお菓子をもらって嬉しいと感じた人の口コミを見てみましょう。
- クッキーは普段自分で買わないからもらえると嬉しい
- 自分用に買うにはお高めなお菓子だから嬉しい
- わざわざ選んでくれた時点でその気持ちが嬉しい
- 小さいチョコは気軽につまめるので小腹がすいたときにちょうどいい
- 焼き菓子が好きなのでモロゾフの焼き菓子をもらえると嬉しい
モロゾフのお菓子がいくらリーズナブルな価格で買えるとはいえ、自分用に1,000円前後のチョコを買うことはないのでもらえると嬉しいという意見が多数ありました。
また、「モロゾフでがっかりする人は少ないから迷ったらモロゾフのお菓子がオススメだよ」いうほどモロゾフのお菓子が大好きな方もいらっしゃいましたよ。
そして一番多かったのは、モロゾフに限らず安いものでも自分のことを思って選んでくれたならどんなお菓子でも嬉しいという声でした。
身近にいる大切な人に贈る場合は、もしかすると値段よりも気持ちの方が大切なのかもしれませんね。
私もたとえもらったお菓子が100円のチョコレートだったとしても、私を思って選んでくれたのだとしたらとても嬉しい気持ちになります♪
モロゾフのお菓子をもらっても嬉しくない理由は3つ!

口コミを見てみると、モロゾフのお菓子をもらって嬉しくないと感じている理由は3つあると言えるでしょう。
もっとたくさん嬉しくないという口コミがあるのかと思っていましたが、意外と少なかったですね。
また、中にはモロゾフのお菓子をもらっても嬉しくない理由に納得できるものもありました。
モロゾフのお菓子をもらっても嬉しくない理由をまとめてみましたので、一緒に見てみましょう。
近場のスーパーで手に入るので特別感がない
一つ目は、近場のスーパー、特に大きめのスーパーでよく販売されており簡単に手に入れることができるため、特別感がないという理由です。
確かに、有名なお菓子ということもありどこでも簡単に手に入りますよね。
バレンタインデーや大切な人のお誕生日、同僚のお祝いなどちょっと特別感があるプレゼントを期待している場合にはもらっても嬉しくないと感じるのかもしれません。
私自身、バレンタインデーのチョコを選ぶ際に仕事が忙しく時間が取れなくて、大きめのスーパーでモロゾフを購入して渡したことがありました。
幸い私の主人はどこで売られているかや品物の知名度などを気にするタイプではなかったので、快く受け取ってもらえました。
ですが、こだわりが強い相手や季節のイベント事を大切にしている相手に送る場合は、もう少し特別感があり、より思い出に残るような品を選ぶことをおすすめします。
そもそも好みのお菓子ではなかった
「チョコが嫌い」「プリンが嫌い」といったようにモロゾフのお菓子をもらって嬉しくないと感じた人の中には、そもそもその食べ物が自分の好みではない場合があるようです。
こんなことを言ったら元も子もないかもしれませんが、モロゾフに限らず自分の苦手なものをもらったら当然嬉しくないですよね。
プレゼントしたお菓子を喜んでもらいたいのであれば、事前に相手の好みをリサーチしておくことをおすすめします。
サプライズで渡す予定で相手に直接聞くことができない場合は、周りの友達に聞いたり普段どんなものを食べているのかこっそり探ってみたりすると良いでしょう。
値段が安くて高級感がない
モロゾフの低価格帯のお菓子は1,000円前後とリーズナブルな価格で販売されているため、高級感がなくプレゼントされても嬉しくないと感じる場合があるようです。
確かによく大型スーパーで販売されているチョコレートは、そういった低価格帯のものが多いイメージがありますね。
低価格帯のお菓子をプレゼントするのは悪くありませんが、職場の上司や取引先へのプレゼントとしてしまうのはあまりおすすめできません。
もちろん値段と味が必ずしも比例するわけではありません。
ですが、受け取る相手が普段から高級なものを好んで購入している場合、低価格帯のお菓子では満足されない場合があります。
「そんな贅沢な!」という意見もあるかと思いますが、プレゼントとして送る以上は相手の好みと同じものを探すのが無難でしょう。
モロゾフのお菓子が嬉しくない人に贈るおすすめ6選

モロゾフのお菓子をもらっても嬉しくない場合の理由などをみてみると、特別感や高級感があるか、好みのお菓子を用意しているかがポイントであることが分かりました。
これらをふまえ、次の2つの視点からお菓子をピックアップしてみました。
- 特別感があるモロゾフのお菓子
- 特別感や高級感があるモロゾフ以外のお菓子
それぞれのおすすめを3つずつご紹介しますので、是非参考になさってみてください♪
特別感があるモロゾフのおすすめお菓子3選
今回モロゾフのお菓子を調べてみると、よく見るチョコレート以外にも特別感のあるお菓子が販売されていることが分かりました。
さっそくモロゾフのおすすめのお菓子を3つご紹介します。
<プリン>
定番は素材の味を生かした卵のカスタードプリンです。1個170gで税込324円です。
これは通年販売されているので、いつでも購入することができます。
他にも期間限定品として「とろ生カスタードプリン」や「宇治抹茶プリン」「あまおういちごのプリン」などたくさんの種類のプリンが販売されています。
期間限定品は季節によって異なるので、旬のお菓子を用意できるのも嬉しいポイントですね。
<ミニケーキ>
主にチーズを使用したミニケーキです。1個税込162円で販売されています。
通年販売されているのは、「エダムチーズ」「レアチーズ」「ゴーダチーズ」の3種類です。
チーズの種類が3種類もあるので、チーズの好き嫌いがある方にもピッタリのお菓子を選ぶことが出来そうですね。
2022年1月24日時点では、期間限定品として「あまおういちごのレアチーズケーキ」が販売されています。
いちごとレアチーズの組み合わせはとっても美味しそうで私も食べたくなりました♪
ミニサイズなので、ホールケーキを余らせてしまう方にも食べやすいサイズで嬉しいですね。
<グラス オ ショコラ>
バニラアイスクリームをチョコレートでコーティングした一口サイズのアイスです。1個税込33円で販売されています。
定番のバニラ以外にも、ストロベリー・ヨーグルト風味・カスタードプリン・チョコレートなどたくさんの種類があるのも嬉しいポイントです。
最近は「瀬戸内レモン」や「シャインマスカット」も追加販売されたので、甘いアイスが苦手な方にはこちらのさっぱりするくちどけのアイスを選ぶと喜ばれそうですね。
高級感があるモロゾフ以外のおすすめお菓子3選
そうはいってもやはりモロゾフのお菓子は嬉しくないと感じる方もいるかもしれません。
そんな方には、高級ラインのお菓子をプレゼントしてみてはいかがでしょうか。
今回は私がもらって嬉しかったお菓子や、口コミが良すぎて食べたくて仕方がないお菓子を厳選して3つご紹介します。
<ピエール マルコリーニのチョコレート>
ピエール・マルコリーニはベルギー生まれのパティスリーで、4つのディプロマを持つ高級チョコレート専門の職人です。
一番低価格なもので4個入税込1,620円とお高いチョコレートで、綺麗な光沢を放つチョコレートは食べるのがもったいないほどです♪
グルマンディやパレファンなど様々な種類のチョコレートがありますが、一番のおすすめはカラフルなアソートメントです。
フランボワーズやキャラメルガナッシュなどがバランスよく入っているので、気分に合わせて少しずつつまめるのもいいですね。
<TOKYO TULIP ROSEのラングドシャ>
チューリップの形をしたとっても可愛いラングドシャです。
パイとホイップショコラをしっとりしたラングドシャクッキーで挟んだお菓子です。
ベリー・パッションマンゴー・キャラメルナッツの3種類の詰め合わせが販売されています。
これは数年前にいただいて食べたことがあるのですが、ただかわいいだけでなく味も本当に美味しかったです。
特にベリーがおいしく甘みと酸味のバランスが抜群に良かったので、甘すぎるお菓子が苦手な方におすすめしたいです。
余談ですが、このお菓子をくださった方はとても仕事ができる上司だったこともあり、仕事ができる人はプレゼントのセンスもいいんだなぁと感動していました。
<ルワンジュ東京:ハーサムショコラ>
通称「大人のショコラサンド」と呼ばれる、高級チョコレートをショコラでサンドしたお菓子です。
公式HPに挟まれているチョコがとろ~っと溶け出している画像があるのですが、それがもう本当に美味しそうで…!
マカダミアキャラメル・コーヒーマロン・ピスタチオ&オリーブオレンジなど種類が豊富なので、普通のチョコレートに飽きた方にも喜んでもらえそうですね♪
まとめ

- モロゾフのお菓子をもらっても嬉しくない人の口コミは、そもそも好みのお菓子でなかったことや近場で買えるため高級感がないなどが多かった
- モロゾフのお菓子をもらって嬉しい人の口コミは、自分ではわざわざ買わないことや自分のために選んでくれる気持ちが嬉しいという意見が多かった
- モロゾフのお菓子をもらって嬉しくない理由の一つ目は、近場のスーパーで手に入るので特別感がないこと
- モロゾフのお菓子をもらって嬉しくない理由の二つ目は、そもそも好みのお菓子ではなかったこと
- モロゾフのお菓子をもらって嬉しくない理由の三つ目は、値段が安くて高級感がないこと
- プレゼントにおすすめのモロゾフのお菓子は、プリン・ミニケーキ・グラス オ ショコラの3つ
- プレゼントにおすすめのモロゾフ以外のお菓子は、ピエールマルコリーニのチョコレート・TOKYOTULIPROSEのラングドシャ・ルワンジュ東京のショコラの3つ
モロゾフのお菓子をもらっても嬉しくない人の意見も一理ありましたが、せっかくプレゼントを送るなら喜んでもらいたいものですよね。
おすすめのお菓子もたくさんご紹介したので、その中から相手の好みに合わせてプレゼントを選んでみると良いでしょう。
あなたのお菓子選びの参考になれば嬉しいです。大切な方へのプレゼントが喜んでもらえますように!