小6といえば…卒業式です♪6年間過ごしてきた学校からの旅立ちの日です。
小学校の卒業式は一生に一度しか経験できず、そんな卒業式は子どもにとって大事な思い出になります。
あと何といっても、普段よりおしゃれな髪形にしてもらえるのが嬉しかった思い出があります(笑)
髪の毛の長かった私は、毎日ヘアセットをしてもらっていましたが、卒業式が断トツでおしゃれでした。
卒業式は写真もたくさん撮られるので、綺麗にしたいと子どもも親も思いますよね。
美容師じゃないし、不器用だから自信がないという方でも安心してください。
最近では、三つ編みさえできれば、オシャレに見せることができます。
今回は三つ編みだけで、小6の女の子をオシャレにするヘアセットを紹介します!
目次
三つ編みはサイドで簡単に!!小6の女の子におすすめ♪

三つ編みをサイドにする髪型が清楚でかわいらしく、小6の卒業式を迎える女の子にとてもおすすめです!
三つ編みは真面目、流行遅れと思っていませんか?実は今、若者たちの間で人気が出てきています。
ゆるくまとめたり、サイドに流したりと少し手を加えるだけでオシャレになると話題になっています。

なんて言われることもあるでしょう。そうです、流行りものが好きな子どもにとっては、真似したい髪型になっているのです。
これがかわいいの…!?と思っても、卒業式の主役は子どもなので、好みも理解してあげてくださいね(笑)
そんな流行っているサイド三つ編みのヘアセットを紹介していきます!
ダウンスタイルのサイド三つ編み
サイド三つ編みといえば、ダウンスタイルです。
髪の毛を片一方に集め、三つ編みをするだけという簡単さでこれだけオシャレになるのです。
遅れ毛やほぐすことで、真面目ちゃんにならず大人っぽさも感じられます。

- 髪の毛を好きな方に集めます。私は前髪の流れに合わせました。
- ざっくり三つ編みをしていきます。
- 三つ編みをゴムで留めたら、軽くほぐします。
- 耳の上あたりの毛(後れ毛)を少しだけ引っ張り出し、ヘアアイロンで巻きます。
- 全体のバランスを整えたら完成です。

実は私は髪の毛を結ぶことしかできず、オシャレなヘアセットとは無縁だったのですが、練習したら簡単にできてしまいました!
もっと早くから練習しておけばよかったと後悔しています(笑)
そして、かかった時間はなんと3分。不器用さんや急いでいる人でもすぐにできてしまいます!
何度も練習してしまえば、美容室でセットしてもらったの!?と周りに間違われるほど、素敵なヘアセットになるでしょう。
不器用なお母さんでも、簡単にできてしまいます。ぜひ試してみてください♪
前髪をシースルーにもできるサイド三つ編み
サイド三つ編みでは、前髪をシースルーにすることもできます。
シースルーの前髪はとても人気ですが、前髪の量が多くて上手くできない…と悩んでいる女の子もいるでしょう。
しかし、そんな悩みはサイド三つ編みで解決できます!
前髪も三つ編みに混ぜてしまうことで、前髪の量を減らすことができ、シースルーの前髪を作ることができるのです。
簡単なのに、今っぽさが出せてしまうのは嬉しいですね!

- 前髪の薄さを上側の毛を減らすように決めます。
- 減らす毛とその上の毛をとり、三つ編みをしていきます。
- どちらかの耳にかけたら完成です。私は前髪の流れに合わせました。

こういう髪形の若者見たことある!まさか私でもできてしまうとは…。かかった時間は1分という驚きの速さです(笑)
私は今回細い三つ編みにしましたが、三つ編みの毛の量は好みで変えてみてください。
前髪を少し巻き、ヘアアクセサリーをつけると華やかになり、お子さんも大喜びではないでしょうか♪
カチューシャ風サイド三つ編み
サイド三つ編みでは、カチューシャ風にセットすることもできます!
女の子にとって、カチューシャは女の子らしさが出せる大切なアイテムです。
カチューシャをつけたいとお子さんに言われたときに、卒業式にあの派手なカチューシャか…と思ってしまうこともあるでしょう。
カチューシャ風サイド三つ編みは見ての通り、ヘアアクセサリーがなくても華やかな印象を与えることができます。

- 先ほど紹介した『前髪をシースルーにできるサイド三つ編み』を反対側にも作ります。
- 三つ編みを両側の耳までもっていき、耳にかけたら完成です。

これすごいです…。写真でうまく伝えられていないのが悔しいくらい、簡単にカチューシャが作れてしまいました。
こちらは5分で完成しました。もっと練習したら綺麗なカチューシャになるので、ぜひ試してみてください。
三つ編みをしただけなのに、凝っているように見える、お子さんもお母さんも嬉しいヘアセットですね!
サイド三つ編みに合うヘアアクセサリーは!?

三つ編みはなんとかできたけど少し寂しい、そんなときはヘアアクセサリーをつけましょう!
卒業式はもちろん、遊びに行く日などオシャレを楽しみたい日にも使える、おすすめなヘアアクセサリーを紹介していきます。
ヘアピン

1つ目は、ヘアピンです。小6の女の子ならすでに持っているか、憧れるヘアアクセサリーの1つでしょう。
このヘアピンを、三つ編みのゴムの結び目や、耳にかけた髪に留めることで、一気に華やかになります。
ヘアアクセサリーを買いに行く時間がないというときでも、家にあるヘアピンは大活躍です!
普段子どもがつけているお気に入りのヘアピンだって、ヘアセットが違えば印象も変わるものです。
この機会に、お子さんが三つ編みとヘアピンの組み合わせにハマってしまうかもしれません…(笑)
家にあるヘアピンで、喜んでいる姿を見られるのはなんだか嬉しいですね。
補足として、卒業式などの式典に用いる際は、派手なものは控えるよう注意してください。
清楚で上品に見えるものを選ぶのが場にもふさわしいです。
程よくポイントにするには、お母さんのセンスも問われますね…!
リボン

2つ目はリボンです。リボンが好きな女の子は多いのではないでしょうか?
リボンはゴムの結び目の上に巻くだけでなく、髪の毛と一緒に編むこともできるのです。
リボンってかわいいですよね。私はプレゼントのラッピングのリボン、気に入ったらヘアセットに使ってしまいます!
ワンポイントになるし、リボンの揺れは男ウケもいいのでは…と勝手に思っています(笑)
気になる男の子がいる女の子にはとてもおすすめです♪
バレッタ

3つ目は、バレッタです。バレッタが好きで家にたくさんあるお母さんもいるのではないでしょうか?
なんといっても、少量の髪の毛に挟むだけでこなれ感を出せるので、私はもう虜です(笑)
バレッタはいまや、100均でもオシャレなもの買うことができるので、気軽に挑戦しやすいヘアアクセサリーです。
そんなバレッタは、小6の女の子にも似合うでしょう♪
ヘアピンと同じように、ゴムの結び目や、耳にかけた髪に留めることで上品さが増します!
もう小学校も卒業だし、少し背伸びのしたい女の子もいるでしょう。
安く買えるものも多いので、この機会に買ってあげてみませんか?
ドライフラワー

4つ目は、ドライフラワーです。ドライフラワーでヘアセットしている人を見たことはありませんか?
ドライフラワーはヘアセットした髪の毛に留めることで、華やかさや今っぽさを出すことができます。
そして、好きなお花を使って簡単にヘアアクセサリーに変えることができるという魅力があります。

- ドライフラワーを用意します。
- フローラルテープで、ドライフラワーとUピンを固定します。
- 完成です。

えっ、これだけ!?簡単すぎませんか?
ちなみに、フローラルテープは花用のテープで、100均でも取り扱っています。
こんなに低価格でオリジナルのヘアアクセサリーが作れるなんて、もっと早く知りたかったです!
私は卒業式のときに、誰ともかぶりたくないというのを理由に生花でヘアセットをしましたが、午後には萎れていました…。
生花のほうがみずみずしさは出ますが、時間が経つと枯れてしまいます。
今後も使ってほしいのであればドライフラワーがおすすめです!
なぜ三つ編みのヘアセットが流行っているの??

三つ編みはなぜ今、子どもから大人まで人気を集めているのでしょうか?
- 不器用でも三つ編みは簡単で挑戦しやすいから
- 寝癖直しをしなくてもかわいくアレンジできるから
- 髪の毛の長さが揃っていなくても、アレンジに影響しないから
- まとめ方で印象を変えることができるから
こういった理由があったのですね…。確かに、忙しい朝でも簡単な三つ編みならすぐにできてしまいそうです。
また、しっかりまとめるか、ゆるくまとめるかでも印象が変わってくるので、その人に似合うセットができるというのは魅力的です!
しかし、お子さんに三つ編みをするときにまとめ方もしっかり把握しないと、イメージと違う…なんて言われてしまいます。
私も幼少期はヘアセットをしてもらっていましたが、なんか違う…と思う日もありました。
『私はこう説明しているのに、何でお母さんわからないの!』と言い争いにも発展したことがあります(笑)
しかし今思うと、イメージって形にしないと伝わらないのです。
いくら口で説明しても、思い描くイメージが一致するのは難しいです。
そんなときは、お子さんにどんなイメージなのか、事前にネットで似ている写真を探してもらうか、絵に描いてもらいましょう!
お子さんにとってもイメージしている髪形があると思うので、これで思い通りの三つ編みのヘアセットができること間違いなしです♪
まとめ

- 三つ編みをサイドにすることで簡単なのにオシャレになる
- まとめ方で印象を変えることができる
- サイド三つ編みにヘアアクセサリーをつけるとより華やかになる
- 家にあるヘアアクセサリーでも三つ編みに合わせることで違う印象になる
- 練習次第では、美容師に負けないクオリティに仕上がる
- サイド三つ編みがお子さんにとってお気に入りの髪型になるかもしれない
いかがでしたか?サイド三つ編みを初めて知った方でも、興味が湧いてきたのではないでしょうか。
小6の女の子は、卒業式などを通じて大人の階段をのぼっていきます。
お子さんの思いを聞いて、イメージ通りのヘアセットにしましょう!
また、サイド三つ編みは卒業式だけでなく、オシャレを楽しみたい場面でたくさん活躍します。
ぜひこの機会に、ヘアセットのバリエーションを増やして、お子さんをかわいくいましょう!
ママ、三つ編みしてほしい!