強烈さと中井貴一さんの強すぎる個性を引き出しているコマーシャル。といわれると、大体の人がミキプルーンを思い浮かべます。
なんでも中井貴一さんは、自分で納得しないとCMに出ないとか。ミキプルーンは中井貴一さんが気に入ったアイテムなんですね。
さて、そんなミキプルーン。プルーンとの違いってわかります?明確じゃないけど、なんとなく…という人があまりに多い!
別に知らなくたって問題ない!ですか?いやいやそれはもったいない!ぜひミキプルーンとプルーンの違いを知っておきましょう!
本家プルーンよりもミキプルーンが優れているとこ、いっぱいあるんですよ!
目次
ミキプルーンとプルーンの違いは加工してるかしてないか!

ミキプルーンとプルーンの違いは、なんと言っても加工をしているかしていないかの差です。
ミキプルーンって新しいプルーンの種類や、名前だと思っていた人、多いんじゃありませんか?
私も正直、ミキプルーンの中身までは全く予測していませんでした。ジャム的な?位の知識です。
そこでここではミキプルーンが一体何者なのか、そしてプルーンってそもそも何なの?という疑問を解決しちゃいましょう!
ミキプルーンって何者なの?

ミキプルーンとは、三基商事株式会社が取り扱っている、プルーンの加工食品の商品名をいいます。
正式名称は「ミキプルーンエキストラクト」といい、ジャムに近い瓶詰めのものと、チューブのタイプがあります。

引用:ミキプルーン公式サイト
ミキプルーン エキストラクト太陽と大地に育まれたプルーンを乾燥し、エキス分を抽出。
引用:ミキプルーン公式サイト

引用:ミキプルーン公式サイト
どちらも栄養補助食品として販売されており、乾燥プルーンから抽出したプルーンのエキスがたっぷり入っています。
CMでよく出ているのは上の瓶のやつですね。結構ずっしりはいっているようなので、量は瓶のほうがお得です。
プルーンの復習もしちゃおう

せっかくなので、ミキプルーンの元となっているプルーンについてもしっかり知っておきましょう。
ミキプルーンの能力の大本でもあるプルーンですから、基礎知識は知っておいても損はありませんよね。
さて、そんなプルーンの元は、バラ科の西洋すもも。8月頃に実がなり、小さい子供の手くらいの大きさです。
日本ではあまり食べられていないすももですが、アメリカを中心とした海外には沢山の種類があるんですって。
日本人のお米への情熱と同じで、やはり色、形、加工用と様々な種別のプルーンが分別されています。
やっぱりどこの国でも食べ物への執着心(愛情?)は非常に強いことは変わりませんよね。
私もお米はめちゃくちゃ選びます。そんな感じでプルーンを海外ではこだわっているわけです。
で、プルーンはこのスモモを干した、加工後の状態を指しており、ドライプラムと言われることが多いんですって。
つまりほとんどの国では「干したスモモ=プルーン」と言われているということになりますね。
ミキプルーンってプルーン何個分なの?

先程ご紹介した瓶1つに、プルーンは500個分入っています。ちょっとにわかには信じられませんよね。
ただ使われているのは乾燥したものですから、全く嘘ともいいきれません。
かなり凝縮されてミキプルーンは作られているので、味もかなり濃い!とのこと。
それなら500個分入っていると言われて、なんだか納得しちゃいますよね。
友人もジャム作りでかなりの量のいちごを煮つめると、こんな感じになると言っていました。
ミキプルーンの栄養はいかに!?

ミキプルーンは毎日小さじ8杯、大体55グラムを目安に食べることを想定して作られています。
ミキプルーン55グラムあたり | |
熱量 | 150kcal |
たんぱく質 | 1.2g |
脂質 | 0g |
炭水化物 | 36g |
食塩相当量 | 0.01g |
カリウム | 510mg |
引用:ミキプルーン公式サイト
プルーン55グラムあたりと比べると、実はそれほど栄養価は変わりません。うーん何がすごいの?
単純に考えてみましょう。プルーン55グラムをそのまま食べると、大体5、6個食べる必要があります。
でも毎日同じものを食べていると、人によっては拒絶反応が出てきてしまうこともありますよね。
ミキプルーンはなんと言っても、パンやヨーグルトに乗せれば、55グラムは結構楽にクリアできるのが凄いんです。
同じ栄養をとる人は、最初は「食べたほうが絶対いい!」と思うのですが、食べていると飽きてしまう…。
私も鉄分が足りなくて、ウェハースを食べていましたが、2つ目を開けたら体が拒絶しました(笑)。
そうするとサプリメントに頼るようになってきます。なんと言ってもサプリは惰性で飲めるのが最高!
これ飲んでおけば栄養はなんとかなる!という安心感にも繋がります。ミキプルーンはそれに近いんですね。
何よりこれからご紹介する栄養素もたっぷり摂取することができますよ。
ミキプルーンのアプリって何!?

実はミキプルーンにはアプリも登場しています。ミキプルーンで遊べるアプリ!?なんて思っちゃいました。
でも内容は至って真面目ミキプルーンのアプリでは以下のことができます。
- ミキプルーンや関連商品の購入と情報
- ミキプルーンを取り扱ったレシピ集
- アプリ限定クーポンの発行
特にミキプルーンは店頭販売をしておらず、通信販売のみの取り扱いですので、リピーターには十分な機能ですね。
アプリはAppStore、GooglePlayの両方にて、無料でダウンロードができちゃいますよ。
そもそもプルーンエキスの栄養や効能って何があるの?

さて、ここからはプルーンエキスの栄養や効能について詳しく見ていきましょう。
今までの常識や、認識とは少し違う効果が、ミキプルーンには満ち溢れているかも…!期待大です。
ミキプルーンやプルーンは血圧に効く?

ミキプルーン、及びプルーンが血圧に効くと言われているのは、きちんとした根拠があります。
それはプルーン類にはカリウムがたっぷりと含まれているということなんです。
細胞内にあり、塩分と相互に作用しつつ体を調節する。そのため血圧の調節にも大きく関わっている。
1日の摂取目安量は20代女性で2000から2600ミリグラムで、乾燥プルーン100グラムで732ミリグラム摂取可能です。
プルーンそのもので考えるとちょっと胃が…となりそうですが、ミキプルーンで摂取する分にはバッチリの量ですよね。
カリウムは昆布などにも入っていて、体にいいのですがなかなか摂取の機会が無いんですよね。
ミキプルーンやプルーンのタンパク質量は?

プルーン類のタンパク質は100グラムで0.7グラム。つまりほとんどありません。全体が食物繊維なので納得です。
そのためプルーンからタンパク質を摂取したい場合には、一緒にヨーグルトを食べるなどの工夫が必要ですね。
また牛乳と混ぜて飲むといった、乳製品と組み合わせるという方法がおすすめです。
私のオススメはやっぱりヨーグルトです。酸っぱさやエグ味を包み込んでくれるのでとても食べやすいんですよ。
ミキプルーンの真髄は食物繊維!

食物繊維はそうでもないけど、カリウムだけがミキプルーンの実力なんでしょうか?だとしたらいくらなんでも…。
いいえ、ミキプルーンが真に持っている力は「食物繊維」です。元々プルーンにはりんご5個分の食物繊維が入っています。
ミキプルーンはその凝縮バージョンですから、かなりの食物繊維が望めますね。
具体的な量は100グラムで7.2グラム。グラムとなるとかなり多く入っていることがわかりますよね。
更に凄いのが、水に溶ける食物繊維と、水に溶けない食物繊維の2種類が入っているということ。
便秘や体内の不要物を排出するパワーが2倍ということになるんです!
もちろんいいものだから!と食べ過ぎるとお腹が痛くなるので要注意ですよ。程よい量がポイントです。
鉄分とガンへの効果は期待できない

いくら抗酸化作用が強くても、ガンが治る、ということは残念ながらありません。
また鉄分も食物繊維に比べると少ない方で、少しは多いけど、特筆するほど鉄分が入っているというわけではないのです。
はっきり言って食物繊維だけであれば、他にもいいものはたくさんありますので、そちらを食べましょう。
ちょっと残念ですが、一応がん予防に関しては、プルーンはある程度の科学根拠を持って一定の効果が期待できますよ。
ミキプルーンの派生アイテム!粉や化粧品!?

ミキプルーンには、実は健康食品としてのミキプルーン以外にも「栄養補助食品」や「スキンケア商品」が出ています。
え!?ミキプルーン体に塗るの!?なんて思わず反応してしまい、体が検索してしまいました。
残念ながらミキプルーンを使ったアイテムではなかったのですが、ここではそんな派生アイテムたちをチェック!
ミキプルーンの粉!?正体はビタミンCとカルシウム

ミキプルーンの粉バージョンがある…なんて話を聞いて思わず検索したけれど、という人いませんか?
今回私は思わず『ミキプルーンの粉!?』と検索してしまいましたが、正体はこちらでした。

引用:ミキプルーン公式サイト
名前は「ミキバイオ―C」。ビタミンCとカルシウムを摂取するための、いわゆるサプリメントです。
粒のものと顆粒のものがあり、いわゆる粉の方は顆粒のミキバイオーCのことでした。
ローズヒップとビタミンC 、魚の骨を砕いて作られたカルシウムを混ぜ合わせたもので、1日3包飲むようになっています。
持って歩けるのでお手軽さはナンバーワンです!ビタミンやカルシウムが不安な時にいつでも飲めますよ。
添加物が気になる人は顆粒が一押しです。でも飲みやすさで言えば私としては錠剤推しです。
ミキプルーンの化粧品!?

もう一つはミキプルーンの化粧品です。こちらもミキプルーンから出しているスキンケア商品でした!
『スキンケアって言っても洗顔やローションだけでしょ?』と思いがちですが、取り扱っているのは以下のタイプ全て!
- クレンジング・洗顔
- 化粧水
- 美容液
- クリーム
- 日焼け止め
- メイク
- 肌を清潔にする
- 肌を整える
- 肌を守る
- 若々しい素肌を育む
- 美しく時を重ねる
- 年齢別のアンチエイジング
これだけジャンルがあれば、必ずお気に入りのスキンケアにたどり着けますね。
ミキプルーンは内側だけでなく、外側からキレイにしていく!がモットーです。上手に活用してキレイになりましょう!
ミキプルーンやプルーンの保存方法が知りたい!

様々な健康効果が期待できるミキプルーンやプルーン。でもたくさんあっても駄目にしてしまいそうで怖い。
そんな人のために、最後はミキプルーンやプルーンの保存方法についてご紹介していきます!
これだけチェックしておけば、安心してプルーンやミキプルーンを保存しておくことができますよ。
プルーンの保存方法は?

まずはプルーンから。プルーンって生の果実の状態と、乾燥したものがあるので両方ご紹介します。
生のプルーンは乾燥しないようにラップや新聞紙などで包んで、そのまま冷蔵庫の野菜室にしまいましょう。
乾燥してしまうとしなびていくだけで、ドライプルーンにはなりませんので注意してくださいね!
賞味消費期限は1週間。できるだけ早く食べきってください。ちなみにドライの方は常温で保存し、早めに食べきりましょう。
ミキプルーンの保存方法とは

ミキプルーンは密封容器に入れられているので、直射日光と高温多湿を避けます。
未開封なら2年持ちますが、できるだけ早めに食べることが大事です。開封したら早めに食べてくださいね。
1日の目安量を食べると、大体一ヶ月位で消費できますので、この間が消費期間目安です。
ミキプルーンスティックもあるよ!

ミキプルーンにはスティックタイプもありますが、未開封なら1年間持ちますので、時折食べたい人はこちらにしましょう。
こちらも直射日光と高温多湿を避けて、涼しいところに保存します。冷凍庫に入れてアイス代わりにしてもいいですね。
瓶とスティックは、あなたの好みやライフスタイルで選んで購入してみましょう!
まとめ

- ミキプルーンとプルーンの違いは、加工品かそうじゃないか
- ミキプルーンの栄養はカリウムと食物繊維に優れている
- 購入はアプリやネット通販のみ
- ミキプルーンとプルーンの健康効果は血圧や便秘に効果あり!
- ガンと貧血には効果なし、タンパク質も入っていない
- 化粧品や錠剤など派生商品もたくさんあります
- 保存方法は高温多湿を避けること、早めに消費
インパクトに定評のあるミキプルーン。しかしその実態は健康食品として力を持った食品でした。
また瓶詰めやパウチパックなど食べやすさにも追求している為、摂取しやすさも魅力です。
一度はミキプルーン、チェックする価値がありますね!
コメントを残す