子供がメルちゃんで遊んでいると自然と増えて行くのが、メルちゃんの服。
可愛い物も多くて、ついつい買ってしまうんですよね。
しかし、そうなると困るのが服の収納場所…。
他のおもちゃと一緒に収納していると起こる現象、知ってます?
子ども「ママ―メルちゃんの服がないー!」
子ども「ママ―メルちゃんの靴が片方ないー!」
そう…家の中七不思議。『怪奇!家の中からなくなるメルちゃんの小物たち!』
この怪奇現象を防ぐ為には早急にメルちゃんの服を収納する物を作る必要があります。
大丈夫、私が100均にあるもので作れる素敵な収納方法を今から紹介していくからね。
その他に、収納に使うハンガーの作り方や100均で買える素敵アイテムも紹介するよ!
メルちゃんの服はいくつあってもいいですよね♪
着せ替えを楽しみたいあなたには、メルちゃんの幼稚園服はいかがでしょう?
ドレスを着て可愛らしいメルちゃんだけではなく、制服姿も魅力ですよ♪

メルちゃんの服収納なら100均で解決!

引用 メルちゃん公式「おかたづけばっちり!おしゃれクローゼット」
メルちゃん専用のクローゼット、収納力もあって可愛いのですが5000円と値段はあまりかわいくない…。
なので、そのまま空き箱などにメルちゃんの服を適当に収納。
すると、服同士がくっつき子供が剥がそうとすると『ビリっ』なんて事に…。
そうならない為にも、一枚ずつ、なおかつ子供にも簡単に収納出来て、お財布に優しい値段で手に入れたい!
それならば、すべての主婦の味方!100円均一、略して100均で子供もお母さんも嬉しい収納を作ってしまいましょう!
100均のまな板で簡単に服を収納!
引用 Instagram
セリアで売られている『桐カッティングボード』を使って作られたハンガーラックです。
これなら、釘打ちや専門的な知識が無くても簡単に作れそうです。
この方のように、側面に小物を掛けられるようにするとより収納の幅も広がりますね。
釘やカッターなどの子どもが扱って危険な物が無いので、一緒に作る事が出来るともっと大事に扱ってくれると思います。
100均のミニイーゼルで服を収納!
引用 Twitter
こちらもセリアで売られている『ミニイーゼル』です。
木の感じがとてもオシャレでかわいいハンガーラックです。
こちらは少々切ったり穴を開けたりが必要になってくるので、お子さんには見守り隊になってもらいましょう(笑)
長さ的に、メルちゃんのワンピースなどはかけられないかな?なので、上着専用など使いやすいように工夫してみて下さい。
100均のお皿用収納棚もハンガーラックに!
引用 Twitter
まさかの!お皿収納用のワイヤー棚がメルちゃんのハンガーラックに!
これ、思いついた人すごい。(笑)
切ったり貼ったり苦手な人は、これを買うべきです。
クルン!とひっくり返すだけで、一瞬でメルちゃんのハンガーラックの完成です。
メルちゃんの服が増えたら買い足して行けばいいし、並べているとお皿収納用の物には見えません。
100均の木箱で自分だけのクローゼット
引用 Instagram
これ、かわいいーーー!
木箱にこんな使い方があるなんて、知らなかったです。
蝶番も100均で揃える事が出来るし、ハンガー掛けが落ちるのが心配ならボンドなどで固定すると安定しますね。
上に持つ用の穴も元々開いているので、持ち運びもしやすいのはすごい。これも考えて、この木箱にしたのかな?
小物は3枚目の写真のように直しておくと、無くす心配も無く子供でもお片付けしやすいですね。
100均資材でお店のように服をディスプレイ!
引用 Instagram
メルちゃんの服を収納する事も出来て、子供がお店屋さんごっこする事も出来る。
こんなの作ってもらえたら、うちの子はきっと飛んで喜びますよ(笑)
言われなかったら、100均の材料で作っている事は分かりませんねー。お母さんのセンスがキラリです。
100均ファイルでスッキリ収納!

最後に紹介するのは、我が家のメルちゃんの服収納です。
以前、メルちゃんの服を収納するのに困った時に友達に教えてもらった技です。
左端に見えるファイルは100均で売られているB5サイズの物です。

中にクリアファイルを挟んでいて、そこに服を入れてファイリングして収納しています。

我が家にはリカちゃん人形もいるのですが、ドレスも同様に収納できますよ!
これなら服同士も接触しないし、子供でも簡単に出し入れできます。
そして何より場所を取らない!
メルちゃん自身がそこそこの大きさがあるので、メルちゃん関連のおもちゃが場所を取るからさ…(小声)
「今日はどれにしようかしら~」とメニューを選ぶ感覚で楽しそうに遊んでくれているので、今の所は大成功です。
メルちゃんの服用のハンガーの作り方は?

ここまで、メルちゃんの服の収納方法を紹介してきましたが…服を収納する上で必要な物ありますよね。
そう、私達も服を収納する時に必須なハンガー!
上の写真は子供の部屋から先ほど発掘してきたものです。(笑)
メルちゃんの公式のサイト情報では、5本セットで380円で売られているそうです。
しかし、このハンガーも100均で売られている物で作る事が出来るんです。
収納作ったけど、公式のハンガーの幅に合わなかった(泣)な人も諦めずに作ってみましょう~!
それでは、レッツハンガー!(レッツハンガー?)
ビーズでキラキラハンガー
引用 Twitter
今回メルちゃんの事を色々調べていて思ったのですが、SNSにメルちゃん関連の画像upしてる人ほとんどこれ作ってる。
こんなんさぁ…こんなキラキラした可愛いの、嫌いな人います?
もう、めっちゃ大好き!!!かんわいいぃぃぃぃっ!!!!
そして、割と簡単に作れるみたいなんですよこれ。
- ワイヤー
- ペンチやニッパー
- ベースとなるビーズ(4ミリ、ハンガー1個あたり63個ほど使うよ)
- 下端に使うビーズ(7ミリ(4ミリより大きければいいよ)、ハンガー1個に2個使用)
- ハンガーの曲がる所に使うビーズ(10ミリ(丸でも星でも何でもOK!)、ハンガー1個に1個使用)
全部、ダイソーなどで購入できます。
ワイヤーは、ステンレスとアルミがあります。
ステンレスだと、硬いので型崩れしにくく完成度が高いのですが、その分作る時に多少力が要ります。
アルミだと、柔らかいので型崩れしやすいのですが、簡単に曲がるので力が要りません。
どちらで作るかはあなたのお好みでいいと思いますよ。
- ワイヤーを30cmにカット!
- 両端のどちらかをマスキングテープなどでビーズ漏れを防ぐ為に留める。
- 4ミリビーズを14個通す。(ハンガーの斜め部分になるよ)
- 7ミリビーズを1個通す。(曲がる所ね)
- 4ミリビーズを26個通す。(ここがハンガーの一番下になる部分)
- 7ミリビーズを通す。(曲がる所ね)
- 4ミリビーズを14個通す。(ハンガーの斜め部分よ)
- 左右どっちかの針金を2cmほど残して、7ミリビーズの所で折り曲げる。
- 左右のワイヤーを交差させてペンチでクルクル巻いてはみ出た短いほうのワイヤーをカット!
- 10ミリビーズを1個通す。
- 残りのワイヤーに4ミリビーズを9個通し、ワイヤーを1cm残しカット!
- 先端をビーズが漏れないようにまるめ、ハンガーに掛かる太さに形を整えて完成だ!
文字におこすと難しそうですが、ここに書いてる通りにやると簡単に作る事が出来ますよ。
ビーズ選びの段かいからお子さんと一緒に選ぶと、より楽しく思い出にも残る、あなたとお子さんだけのハンガーになりますよ。
シンプルにワイヤーだけのハンガーも
引用 Instagram
ハンガーを作る為だけにビーズを買うのもなぁ…。キラキラしてるのよりもシンプルなものが良いなぁ…。
って人は、ワイヤーだけでも味があって素敵なハンガーになりますよ。
子供が扱うからワイヤーだけだと怪我が心配。
という人は、マスキングテープなどででクルクル巻いていけば可愛いし怪我の心配もなくなりますね。
メルちゃんを100均アイテムでもっと可愛く!
100均で売られている意外なものが、メルちゃんなどのお人形に使えるのを知ってますか?
ただのキーホルダーだったり、ペット用のものだったり…。
見てみると「言われてみたらそうだわ。これメルちゃんにピッタリだ。」となって100均に走っていく事間違いなし。
まるでコン〇ース!?なスニーカー
引用 Twitter
思わず伏字にしてしまう程、コ〇バースのスニーカーに激似なこれ。
ダイソーやセリアに売られている、スニーカーキーホルダーなんです。
足のサイズ的にはメルちゃんよりスニーカーの方が大きいのですが、足首のサイズがピッタリなので履かせて立たせる事も出来ます。
そして、何より見た目激カワです!!
オシャレは足元からですもんねーメルちゃんだって足元からオシャレしたいよねー。
ペット用の帽子もメルちゃんサイズ!?
引用 Twitter
キャンドゥに売られている、ねこちゃん用のお帽子です。
ねこちゃんにかぶせてもはちゃめちゃに可愛いのですが、メルちゃんにかぶせてももちろん可愛いんです。
メルちゃん用に作られたのでは?と思うくらいにピッタリなサイズ。
これには、メルちゃんとあおくんも思わずにっこりです。
ペット関連で、セリアに売られている犬用の靴下があるんですが、これもメルちゃんにピッタリなんです。
我が家のメルちゃん、靴下無くされがちで裸足で寒そうなので履かせてあげよ…。
メルちゃんとのお風呂遊びが更に楽しく
メルちゃんとのお風呂、子供は大好きですよね。
毎回お尻からお湯を抜く作業がなんとも言えない気持ちになる私です。
そんなメルちゃんとのお風呂遊びが更に楽しくなるアイテムがこちら!
セリアのドリンクホルダー浮き輪です。
そもそも、ドリンクホルダー浮き輪って何だ。と言う疑問はこの際考えないでおきましょう。(笑)
私がこれを書いている横から娘がこれを見て欲しい欲しい言い出しので、我が家も買う事になりそうです。
まとめ

- メルちゃんの服の収納方法、100均の商品を使えば色々な物が作れる。母のセンスと母の愛だ。
- メルちゃんの服の収納に欠かせないハンガーも100均で作る事が出来る。
- 100均に売られている意外な物で、メルちゃんがもっと可愛く、もっと楽しく遊べるようになる。
いやー改めて、100均には無限の可能性がありますね。
アイディア一つでお財布に優しい世界に一つだけのメルちゃんの服を収納するクローゼットを作ってあげられます。
サプライズで作ってあげても良いし、子供の年齢に合わせて一緒に作るのもまた思い出になりますね。
それでは、素敵なメルちゃんライフを送ってください。
コメントを残す