高校生は何かとお金がかかりますよね。
(最近は中学生もかな、、汗)
おしゃれもしたいし、美味しいものも食べたいし…。
そんな誘惑ばかりの中で、コスメだけにお金はかけられないと思いませんか?
《メイクはしたいけど初めてだし、何から始めればいいの?》
《メイク用品って高いんでしょう?お小遣いの範囲内で買える?》
と、心配しているそこのメイク初心者のあなた!
ここでは、そんなあなたに100均で揃えられるこれを買っておけば大丈夫!という厳選おすすめアイテムをご紹介したいと思います。
なんと、全て揃えても驚きの2000円以下。
100均のおすすめコスメからメイク方法や知っていて損はないプチ情報まで紹介したいと思いますので、ぜひ最後までご覧ください。
各化粧品は最初は練習も兼ねて、下記で紹介する100均の商品でも良いと思います。
でも化粧をする道具は化粧をする上でとっても大事な物だし、ずっと長く使う物なんだよね。
ここはケチって100均の物を使うより、ある程度しっかりした物を使う方が長持ちするし賢いかな。化粧のノリも違ってくるしね。
安い物を購入して何回も買い替えるのも手間だし、結果的にお得になるから
この機会に楽天で人気No. 1の化粧ブラシとおまけの化粧ポーチも手に入れちゃってね。
目次
メイク初心者の高校生中学生に捧げる100均で買える優秀コスメ

まず、右も左もわからないメイク初心者は最初に何を買えばいいかわかりませんよね?
初めに、簡単にメイクの順番から押さえていきましょう。
- 化粧水と乳液でお肌を整える。
- 日焼け止めを塗る。(必須!)
- 化粧下地を塗る。
- コンシーラーで粗を隠す。
- フェイスパウダーをのせる。
- 眉毛を描く。
- アイメイクをする。
- チークを塗る。
- リップで〆る。
ざっとこんな順番にメイクは進んでいきます。
この順番を守りつつ、慣れてきたら自分にあった順番や小技を入れていきます。
1の化粧水と乳液で肌を整えるは必須です。これをするかしないかでメイク乗りが全然違ってきます。
何もしない状態でお肌に直接ファンデーションなどを乗せるのは肌が荒れる原因にもなりますので注意してくださいね。
10年後のお肌を決めるのは今ですよ!
日焼け止めはシーン別に。ぬり方はムラなくたっぷりと!
日焼け止めは絶対に必要なアイテムになります。日焼け止めと一言で言っても、いろんなものがあります。
まず初めに、100均で買えるおすすめの日焼け止めをご紹介します。
高校生中学生は部活に体育や登校など、屋外にでる機会が多いですよね。
そんな高校生中学生におすすめな100均日焼け止めはこちら。
ダイソー/UVカットジェル200円(税別)。
なんと100均なのに、SPF50+/PA++++で安心の日本製。
内容量も40gと充分な量が入っています。
ちなみに、SPFとは炎症やシミそばかすを作る憎い紫外線を防止してくれる効果を表しています。
数字が大きければ大きいほど良いということ。50以上は全て50+と表記されています。
PAとは紫外線によるしわやたるみを防止してくれる効果を表しています。+の数が多いほどその効果は高いんです。
以上を踏まえて、もう一度ダイソーのUVカットジェルのSPFとPAを見てください。
すごくないですか?これは有名なメーカーのお高めの日焼け止めジェルと同じです。
100均なので、惜しまずたっぷり使えますよね。
しかも、ジェルなのでさらっとしたテクスチャーでベトっととしたクリームが苦手な方にはピッタリです。
化粧下地は必要に合わせて。肌悩みがあれば使っても◎
うらやましいことに、高校生中学生のようにもともときれいな肌の方は日焼け止めだけで充分な場合がほとんどでしょう。
でも、肌の色や赤み、ニキビなどに悩んでいる高校生中学生も多いのではないでしょうか?
そんな方は、フェイスパウダーの前に塗ると肌の色味を整えてくれるカラーコントロールを目的とした化粧下地を使ってみてください。
https://www.instagram.com/p/Bvip3-Cluiv/?utm_source=ig_web_copy_link
引用:Instagram
ホワイトクリーム 100円(税別)
このクリームは韓国発の大人気コスメ、ウユクリームに匹敵するのではないかと言われているほど肌を白く、キレイに見せてくれる化粧下地です。
そしてその効果は肌をトーンアップさせてくれるばかりではありません。
実は毛穴を目立たなくしてくれて、ツヤ肌にも見せてくれるのですっぴん風メイクにも使えるのです!
スフレのような質感で、保湿力もあるのですがこちらは日焼け止め効果はないので、日焼け止めは必須です。
コンシーラーはマストアイテム!悩み別に色を変えてみよう。
コンシーラーって、とっても便利なアイテムなんです。
思春期ニキビや寝不足によるクマ、小鼻の周りの赤みなどを隠してくれます。
偉そうなことを言っていますが、私がコンシーラーデビューしたのはほんの数年前なんです。
肌に年齢を感じてきた時に危機感を持ちコンシーラーという便利アイテムをようやく使いました。
コンシーラーは私に素晴らしい効果をもたらしてくれて、肌にのせた瞬間、本当に感動しました。
寝不足でもないのにそこにどっしりと鎮座しているクマちゃん。
日々の疲れに身を任せすぎてスキンケアを怠り、どんどん増えていく吹き出物。
そんな数々の悩みにジャストミートしてくれるのがコンシーラーです。
コンシーラーには種類があって、リキッドタイプとスティックタイプ、クリームタイプ、パレットタイプなどがあります。
私がメイク初心者さんにおすすめしたいのは、こちらのコンシーラーです。
引用:Instagram
URGLAMのコンシーラーパレット 100円(税別)
このコンシーラーのおすすめな理由は、キレイなグリーンが入っている所です。
グリーンは赤みを消してくれる色なので、小鼻の周りの赤みやニキビの赤みをナチュラルに目立たなくさせてくれます。
コンシーラーにはいろいろな色がありますが、寝不足による青クマには右のオレンジがかった色がおすすめです。
そしてオレンジは血色感を出してくれる色なので、尊大なクマの存在感がある方にはオレンジがおすすめです。
くるくると指にとって、ぽんぽんと軽く馴染ませます。
あまりつけすぎると化粧崩れの原因になりますので、ぬり込むようにつけたり、浮くほどたくさん塗るのは禁物です。
初心者はフェイスパウダーにプレストパウダータイプを選んで。
フェイスパウダーにはルースタイプとプレストタイプがあります。
ルースパウダーは粉状なので肌につける際に舞ったり、ブラシに取りすぎてつけすぎになったりしてしまいます。
メイクに慣れてきたら問題なく使えるようになりますが、初心者が最初に手をつけるには少し難しい代物です。
プレストタイプなら、粉が固められている状態なので持ち運びにも便利で、粉の舞い散りも抑えられ、ブラシやパフに均等に取れるので初心者向けです。
そして100均のフェイスパウダーのおすすめはこちら。
引用:Instagram
URGLAMマーブルフェイスパウダー 100円(税別)
こちらは何色か混ざっていて、肌にのせると柔らかい印象になります。
特にパープルがいい味を出してくれ、お肌の透明感を演出してくれますが、このクオリティーでまさかの100円とは驚きです。
フェイスパウダーのつけ方
- ブラシに取って、肌を軽く往復させます。初めはおでこからいきましょう。
- 頬は大きくくるくるとつけます。毛穴にブラシの毛をフィットさせるような感じでのせて下さい。
- 目の下はコンシーラーなどでよれやすくなっているので、軽~く往復させてください。
フェイスパウダーはベースメイクの仕上げに使用します。
せっかく頑張ってつけたベースメイクが崩れないようにブラシで軽く往復させてください。
ブラシのおすすめはこちらです。
URGLAMのカブキブラシ 300円(税別)
価格は100均にしては少しお高めですが、その価値ありです。
私物につき使用感あるのはごめんなさい…。
こちらのブラシは幻のブラシと言われている程、入手困難ですので見つけたら即買い間違いなしです。
毛が柔らかくふわふわしていて、毛量がびっしり詰まっているので粉を均等に取ることが出来ます。
他にもURGLAMのフェイスブラシはいいものばかりなので、何種類か買っておいても損ではありませんよ。
眉毛はなるべくナチュラルに。ナチュラルっていい響きよね。
眉毛って、意外と難しいんですよね…。
初めにつまづくのはここではないでしょうか。メイク歴ウン10年の私も眉毛を上手く書けるようになったのは最近です。
最初って自分の眉毛の形も変えなくてはいけないのではないかと不安に思っている方もいるのではないでしょうか?
しかし、そんなことをしなくても大丈夫です。
まず、今から紹介する2点をセットで購入しましょう。
引用:Instagram
URGLAMアイブロウパウダー 100円(税別)
こちらのパウダーは発色がとてもよく、眉に馴染んでくれます。
色は01ライトブラウン02ナチュラルブラウンがあります。自分の髪の色を参考に選んでみてください。
URGLAMアイブロウペンシル 100円(税別)
おすすめはナチュラルブラウンとダークブラウンの2色です。
アイブロウペンシルは先端が細く、柔らかいのでとても書きやすく非常におすすめです。反対側のスクリューブラシも便利です。
プロにも愛用者が多くいるそうです。色展開も6色と多いので、自分に合った色を選べることも魅力です。
このクオリティーのものが100円で買える日がくるなんて本当に凄いことだと思います!
眉毛の書き方
- パウダーを付属のブラシで眉山にふわっとのせます。(パウダーを取りすぎるとつけすぎてしまい、失敗の原因になってしまいます。手の甲などに一度つけて量を調節してからのせると、キレイにつけられます。)
- ブラシを眉山から優しく眉尻にスライドさせます。眉尻はペンシルで調整出来ますので、ブラシでの作業はここまでです。
- 眉頭ですが、もうパウダーを取る必要はありません。眉山にのせたパウダーをペンシルの反対側についているスクリューブラシで眉頭に馴染ませるように持ってきます。
- 最後に、ペンシルで眉尻の形を整えて、スクリューブラシで軽く馴染ませ完成です。
眉毛の書き方は少し難しいかもしれませんが、眉は顔の印象を左右するパーツになるので、頑張ってマスターしましょう!
メイク初心者はアイメイクに時間をかけないほうがいい。
メイクと聞いて初めに浮かぶのはアイメイクではないでしょうか。
しかし、アイメイクっていろんな技が必要で初心者さんには少し難しいんですよね。
今回はこの4つさえあれば大丈夫という100均のアイテムを使って簡単に出来るアイメイクのやり方をご紹介します。
おすすめはこちら。



上から、URGLAMロングラッシュマスカラ 100円(税別)
URGLAMアイシャドウパレット 100円(税別)、URGLAMデュオアイシャドウブラシB (税別)
そしてビューラー。100円(税別)です。ビューラーはセリアの商品で、それ以外はダイソーの商品です。
どれもアイメイクには欠かせないアイテムですね。
こちらのアイシャドウパレットは9色も入って100円なんて…安すぎませんか?発売当初は驚きを隠せませんでした。
しかも、発色も申し分ありません。むしろ良すぎて困るくらいです。
アイシャドウのつけ方
- 真ん中の白っぽい色をまぶた全体にふんわりとブラシの大きいほうを使ってのせます。
- さらに真ん中の列の左右どちらかの色を同じブラシで薄くまぶた全体にのせます。
- 最後に締め色、左の一番下のこげ茶を目じりに小さいほうのブラシで軽くのせ指でぼかします。
あくまでもナチュラルに、けばけばしくならないようにすることが絶対条件です!
上手くできるようになるまで何度かチャレンジしてみてください。
そんなに難しくないので、すぐに出来るようになると思います。
アイブロウと違って、アイシャドウは意外とごまかしがききますので、慣れてきたら色んな色で冒険してみてくださいね。
アイメイクの仕上げはマスカラです。
今回は高校生の初心者メイクということで、マスカラはブラウンを選びました。
定番はブラックですが、ブラックだと主張がありすぎるのでなるべくナチュラルに見せたいときはブラウンがおすすめです。
このマスカラのおすすめポイントはスクリューが硬く、ハリがあるところです。
スクリューとは、マスカラのブラシ部分の事です。
ここが硬いか柔らかいかによっても、マスカラのつき方が違ってきますのでぜひ注目してみてください。
硬くしっかりしたスクリューですと、マスカラがまつ毛1本1本にしっかりつき、ダマにならないようにしてくれるという効果があります。
ブラウンの発色もきれいです。
マスカラの上手なつけ方
- ビューラーでまつ毛を上げた後にマスカラをまつ毛の根本で少し待機させます。
- 3秒ほど待機させたら毛先に向かって上にまつ毛を持ち上げるような感覚でスライドさせます。
- これを自分の理想の長さになるまで何度か繰り返します。
これでアイメイクは完成です。
ビューラー選びで大事なのはカーブの部分が自分のまぶたのカーブと合っているかです。
100均にはいろんなタイプのビューラーがありますので、それぞれ自分に合ったカーブのものを選んで下さい。
その中には自分に合った1本がきっとあるはずです。
慣れてきたら、もっといろんなやり方を試してみて自分流のアイメイクを取得しましょう。
チークはあざとく。だって、女の子だもん。
チークって、女の子って感じしませんか?
ピンク・オレンジ・レッド…可愛い色ばかりで迷います。でも、チークは自分の好きな色で選んではいけないのです。
なぜって?それは、肌の色によって発色が異なるからです。
合っていない色のチークを選んでしまうと、そこだけが強調されてしまい全体のバランスが悪くなってしまいます。
黄味がかった肌色の方はイエロー・オレンジ・ブラウン系。白い肌色の方はピンク・レッド・ブルー系が合います。
チークにはパウダータイプ・リキッドタイプ・クリームタイプがあります。
そんな中で初心者さんに選んでほしいチークはパウダータイプ一択です!
ブラシを使って塗ると、ふわっと優しい印象に仕上がります。
パウダータイプはどのタイプのファンデーションにも馴染みやすく使い勝手がいいので、初心者さんはこちらを選びましょう。
そこで、私がおすすめしたいチークはこちらです。
セリアMPアニマルチーク 100円(税別)
色はピンクとピーチの二色です。
こちらのチークの良いところは、色が二色という所です。
あまり沢山の色があると迷ってしまいます。
私は迷いすぎてその場で10分動かなかったことがあります。完全に迷惑な客です…。
色も抑えめだけどきれいに発色してくれるので、初心者さんにとっては非常に使いやすいのです。
黄味よりの肌の方はピーチ。色白の肌の方はピンクを選んで下さいね。

チークを付ける場所は頬骨の位置の黒目より少し右です。
ブラシに取ったチークは、そのまま肌にのせるのではなく手の甲などに一度余分な粉を落としてからブラシでふんわりとつけてください。
リップはアクセサリー感覚で。リップひとつでイメチェンも出来る!
リップの種類は本当にたくさん。
質感も違えば、カラーバリエーションも豊富で初心者さんが選ぶのはとても難しいですよね。
そんな初心者さんにはこんなリップをおすすめしたいと思います。
URGLAMミニリップスティック 200円(税別)
色展開はとんでもなくたくさんありますが、初心者さんには薄付きなこちらのリップをおすすめします。
こちらのシリーズはしっかり発色するタイプが多いのですが、しっかり発色されすぎるリップは初めてのメイクには向きません。
そこだけが強調されて唇お化けになってしまいます。
その点こちらのリップはシアー感とツヤ感があり、きれいに発色してくれますが、薄付きというまさに初心者向けリップなんです。
こちらもチーク同様黄味よりの肌の方はシアーオレンジを。色白の肌の方はシアーレッドをチョイスしてください。
乾燥が気になる方は、お手持ちのリップクリームを塗ってからこちらのリップを塗るとぷるぷるな唇になります。
唇の乾燥は荒れる原因になりますので、リップクリームを上手に活用しましょう。
リップや口紅は選び方やつけ方ひとつで印象を変えることが出来ます。
言い方を変えれば、リップひとつで失敗することもありますし、メイクを格上げしてくれたりもするアイテムなんです。
リップを選んでいる時間は種類が多ければ多いほど悩みますがとても楽しいですよ。
きっとあなたも楽しく悩めると思いますので、焦らずゆっくりと自分に合った色を探してみてください。
コスパがいいだけじゃない。それが今の100均クオリティ。

さて、ここまでご紹介した100均のアイテム13点。
合計金額はまさかの1800円(税別)!驚きのプライス!
しかも、安いだけではなくしっかり発色してくれ、容量もたっぷり入っています。見た目もおしゃれで安っぽくない。
100円でここまでしてくれたら、もう言う事はありませんね。素晴らしい企業努力です。
ただ、実際に使ってみてどう感じるかはそれぞれ違いますし、肌に合うか合わないかも重要な問題です。
100均に行くと本当に様々な種類のコスメがありますので、自分に合ったコスメを探すというのもお宝発掘のようで楽しいですよ。
これからも100均コスメから目が離せませんね!
メイクはきちんと落としましょう。それが美肌の秘訣です。
A
つけたメイクは落とさなければいけません。
疲れて帰ってきてからのメイク落としがかなり面倒だったりするんですよね。
しかし、メイクを落とさずに寝るのはお肌にとっては最悪なんです。
メイクを落とすタイミングはお風呂の前?
いいえ。家に帰って、もう出かけなければ速攻で落としましょう。
なるべくすっぴんでいるようにすれば、肌荒れなども防ぐことができ、美肌を維持できます。
美は一日にしてならず。こつこつと10年、20年後の自分の為に今できることをしましょう。
あとで後悔するのは自分ですよ~。(経験者は語る)
崩れないメイクなんてないのよ。最後まで気を抜かずに!

ようやくメイクが完成しました。うんうん、うまくいった。
よし、これでカンペキ!と思っていませんか?
実は、メイクはした後が大事なんです。
はっきり言います。崩れないメイクなんてないんです。
ここで私の失敗をひとつご紹介させてください。
高校一年生の夏。
メイクをするようになって、少しは見れるようになってきたかな?と思っていた時の事です。
初めての彼氏とのデートの日、浮かれ気分の私はいつもより念入りにメイクをしました。
その日のデートは映画館デート。しかも、ホラー映画。
私は完全にウハウハでした。絶対にいい感じになって…そして…そして…
そうです。脳内お花畑状態でした。
そして色んな意味でドキドキとした映画を見終わって、外に出た私たち。
すれ違う人たちがなぜかこちらを見ているんです。というか、私…?
彼氏を見上げると、なぜか目をそらす彼。こちらを見ようとしないのです。
私は嫌な予感を感じ、すぐに近くのトイレに入りました。
そして、鏡に写った自分の顔を見て叫びました。
メイクが落ちてパンダ、いや、ゾンビのようになっていたのです。
ホラー映画を上映していたところからゾンビが出てきたらそれはみんな見ますよね。
彼氏がこちらを見なかったのは、笑わないためだったのでしょう。
あれも一つの優しさ…だったのでしょうか。
あの時の恥ずかしさと言ったら、言葉では言い表せられません。
正直、ゾンビ事件が衝撃すぎてどうやって帰ったのか、あまり覚えていません。
私の数ある黒歴史の中の一ページに追加されました。
この記事を読んでいるメイク初心者のあなたには、私のような経験はしてほしくありません!
しかし、メイクが崩れるのは仕方ありません。どんなに頑張っても朝と夕方では天と地程の差があります。
それを防ぐためには、以下の事を徹底してください。最悪のシナリオを回避するためです。
なるべく顔を触らない。汗をかいたらティッシュや乾いたタオルで抑えるように拭く。こまめに鏡などでチェックする。
ただ、あまり細かくチェックしていると自分大好きなちょっと痛い子認定されてしまいますので、程々にしましょう。
メイク直しのフェイスパウダーやリップなどを持ち歩くことをおすすめします。
ダイソーで化粧品を一式揃えるなら?
ダイソーで化粧品を一式揃えるなら下記がおすすめです。
- エバビレーナ アイブローコート
- エクスプレスアイシャドーペン
- エルファー パールインアイシャドウ
- カラフルアイシャドウ
- ビューティーコスメマスカラ
- エルファー マジカルアイライナー
- アイラッシュカーラー
まとめ
- 日焼け止めは100均なのにSPF50+/PA++++。コスパがいいのでたっぷり使える
- 肌悩みは色味を整える効果のある化粧下地でカバーしよう
- コンシーラーは悩みに合わせた色を選んで
- フェイスパウダーをつける時はブラシが必要
- 眉毛はパウダーとペンシルの二刀流でナチュラルに
- 初心者のアイメイクはナチュラルに見せるブラウン系で揃えよう
- チークは肌色に合った色を選んで、最大限に可愛く見せよう
- リップは薄付きがおすすめ。リップクリームを仕込んでさらにぷるぷるな唇に
- メイクは必ず落としてから寝ましょう
- 女子たるもの、最後まで気を抜いてはいけませぬ
いかがでしたか?
女の子に生まれたからには、女の子を100%楽しみたいですよね。
ここで紹介したものの他にも100均にはもっとたくさんの優秀コスメがあります。
100均のコスメを使って、どんどんメイクを楽しみましょう!
とても参考になりました!これから早速道具を揃えてみようと思います。ありがとうございます!
さゆさん、はじめまして^^
コメントいただき、ありがとうございます。
とても嬉しいです。
ぜひ道具を揃えて
さらに素敵なさゆさんへなっちゃってくださいね^^。
メイクを何もやったことがない者で、非常に助かりました(*T^T)♪
分かりやすくて本当に感謝です…♀️!!
初心者はアイライナーはひかない方が良いのでしょうか?
お役に立てたようでうれしいです♪
アイライナーは、目の際に入れるので初めは抵抗がある方が多いように思います。
全然平気、ということであればチャレンジされたら良いと思いますよ!
アイライナーを使うと目の印象はかなり変わりますもんね!