※当サイトは広告を利用しています。

マヨネーズの詰め替え容器は100均で買える!便利な収納グッズも紹介!

あなたはマヨネーズや、ケチャップをどのように保存していますか?

私は、スーパーで購入したままのチューブ容器で保存し、使用していました。

しかし、先日友人の家に遊びに行った際、マヨネーズやケチャップがお店のように、別の容器に入れて保存されていたことに驚きました。

容器を入れ替えるだけで、調味料の統一感もでてオシャレに感じますよね!

容器を入れ替えて使うことが素敵だなと思った私は、友人の家からそのまま100均へ向かい、入れ替えられる容器を探すことに…。

すると、100均にはマヨネーズを入れ替えるのにピッタリな容器がいくつかありました!

私が100均で見つけたマヨネーズの詰め替え容器や、マヨネーズを入れ替えなくても冷蔵庫で綺麗に収納できる商品を見つけたので、ご紹介していきます。

 

お好み焼きのときは、細く何重にもでてくるマヨネーズ容器が欲しくなりませんか?

こちらのマヨネーズ容器を使えば、自宅で本格的なお好み焼きが完成しますよ!

マヨネーズ以外にもケチャップやはちみつ入れとしても大活躍です♪

 

 

マヨネーズを入れる容器は100均で購入できる!

100均で購入するとは言えども、せっかくマヨネーズの容器を変えるのならば、オシャレで機能的な容器にしたいですよね!

すると期待していた通り、100均には求めているようなマヨネーズの詰め替え容器がありました。

私が100均で見つけた、マヨネーズを詰め替えられる容器についてご紹介していきます!

クッキングボトル 300ml

こちらの「クッキングボトル 300ml」は、よく飲食店で見かけますよね!

お好み焼き屋さんや、たこ焼き屋さんでもよく使用されている商品です。

マヨネーズ以外にもケチャップやはちみつ、マスタードなどの粘度がある調味料を入れることにも向いています。

このボトルの上部、マヨネーズが出てくるところには3つの小さな穴が横並びに開いているため、ボトルを押すと3本の細い線が勢いよく出てきます。

お好み焼き屋さんやたこ焼き屋さんになった気分になれそうですね!

そして、このボトルは側面が2か所凹んでおり、手に合わせて持ちやすくなっています。

こういった機能的で些細な気遣いが嬉しくてついつい買いたくなっちゃいますよね!

こちらのクッキングボトルですが、食洗器では洗えないので、普段食洗器で食器洗いを済ませている場合は、間違えて食洗器にかけないように注意が必要です!

 

フレンチボトル ミニ

こちらの「フレンチボトル ミニ」は、容量が180mlと少し小さめです。

この容器も先ほどのクッキングボトルと同様で、マヨネーズやケチャップ、マスタードなど粘度のある調味料や、ドレッシングを入れて使用することができます。

そして、こちらの容器の特徴は口を好みの大きさにカットできるという事です!

中に入れる調味料によって口の大きさを変えられるので便利ですね。

ただし、蓋が付いていないため、切った口に蓋をすることができません。

マヨネーズなどの調味料を入れるときは、口になにかかぶせて使用するか、早めに使い切ってしまうほうがいいかもしれませんね。

こちらの容器も食洗器は使用できないので注意が必要です。

 

チューブポット

こちらの「チューブポット」ですが、容量は300mlとしっかり入る大きさです。

蓋の色は、私が身に行ったところには赤しかありませんでしたが、調べてみると白色もありました。

冷蔵庫をシンプルですっきりした印象に見せたい場合は、白色を探して見てもいいかもしれませんね!

この色の容器に統一するだけでキッチンがオシャレに見えそうです!

こちらの容器は、口にだけキャップが付いていて、力も必要ないので片手で外すことができます。

そして、キャップが蓋自体につながっているので、「キャップがなくなった!」なんて事態に陥る心配もなさそうです!

小さいキャップですが、お子様が誤飲する心配もなさそうですね。

しかし、こちらの容器も上2つの容器同様、食洗器での洗浄ができないので間違えて食洗器に入れてしまわないように注意が必要です。

 

お好み焼きのときは、細く何重にもでてくるマヨネーズ容器が欲しくなりませんか?

こちらのマヨネーズ容器を使えば、自宅で本格的なお好み焼きが完成しますよ!

マヨネーズ以外にもケチャップやはちみつ入れとしても大活躍です♪

 

 

マヨネーズを別の容器に入れ替えるのが面倒なときは?

マヨネーズを別の容器に入れ替えて使用、収納する方法をお伝えしてきました。

マヨネーズの容器を入れ替えるのは面倒だからしたくないかな…。
容器を入れ替えてしまったら、マヨネーズがすぐにダメになっちゃいそうだから入れ替えたくない。

普段からマヨネーズをほかの容器に入れ替えて使っていない場合は、少し抵抗がありますよね。

マヨネーズを別の容器に入れ替えなくても、上手に保存ができる便利グッズも100均にはありました!

 

マヨネーズスタンド

100均で見つけたときは、「こんなものがあるのか!」と驚きました!

使用するときは、冷蔵庫の収納したい場所に置くだけでマヨネーズを立てて使用することができます。

このマヨネーズスタンドは、下に向けて少し広がっているので立てた時にも安定感があります。

逆さに収納ができるので、マヨネーズの中身が減ってきたときも、口の方にマヨネーズを溜めながら保存することができます。

しかし、冷蔵庫の中に置くだけで固定をしているわけではないので、急いで収めた時にスタンドが移動してしまった…なんてことがあるかもしれません。

できるだけ移動しないようにするには、スタンドを冷蔵庫に固定しておくか、ドアポケットの端っこに置いておくと移動しにくいのではないでしょうか。

そして、マヨネーズの中身が少なく、容器自体がヘナっと倒れてしまう場合は、このスタンドも倒れてしまうことも考えられます。

マヨネーズの中身が少ない時は、容器に空気を入れるなどして、容器自体が倒れないように工夫をしておいた方がいいでしょう。

 

マヨケチャホルダー

こちらは「マヨケチャホルダー」という名前の商品です。

先程ご紹介したマヨネーズスタンドと似ており、冷蔵庫にマヨネーズを逆さまにした状態で収納できるようになっています。

こちらのマヨケチャホルダーは、冷蔵庫のドアポケットに挟んで使用することができます。

ドアポケットに挟んで使用するので、ホルダーが移動してしまったり、倒れてしまったりという心配はなさそうです。

移動したり、倒れたりするという心配がなく、ホルダー自体の安定感があるのは嬉しいですよね!

マヨケチャホルダーは2つ収納できるようになっていますが、1つ1つ分けて使用することができるので、マヨネーズを1本だけ収納したいという場合でも使用できます。

そして、1つ1つなので、マヨネーズはこっち、ケチャップはあっちというように、別々の場所で保存したいという場合でも問題なく使用できます。

ドアポケットにも収納できる場所がない!という場合は、ドアポケットの内側ではなく、外側に向けてつけて収納することもできますね。

このマヨケチャホルダーは、空いているスペースに収納することができるので便利です!

 

冷蔵庫ミニポケット

こちらの「冷蔵庫ミニポケット」はチューブのマヨネーズやケチャップ用ではありません。

ポケットの幅が狭いので、マヨネーズのキャップ部分が入らない大きさになっています。

こちらのミニポケットは、使い切りの調味料や冷蔵保存が必要な小物を収納する際に使うことが多いです。

使い切りのマヨネーズやケチャップなどの調味料は、お弁当用にはかなり便利ですが、冷蔵庫での保存となると散らばることも…。

そんなときに、このミニポケットをドアポケットの外側につけることで、使い切りの調味料を入れて収納することができます。

外側につけられるので中身が見えやすいですし、取り出しやすいのでとても便利です!

小分けのマヨネーズやケチャップを収納に困っている場合は、ぜひ試してみて下さい!

 

 

マヨネーズ容器のお弁当用は蓋付きがオススメ!

味付けの1つとして、マヨネーズをお弁当に持っていきたいときもありますよね。

しかし、そのままサラダの上にマヨネーズをかけてしまうと、水分でべチャッとしてしまうこともあるので、できれば別の容器に入れてお弁当に持っていきたいものです。

お弁当用なので、中のマヨネーズが漏れないように蓋付きの容器がオススメです!

私が100均で見つけた、お弁当で使えるマヨネーズの容器についてもご紹介していきます。

 

マヨカップ

こちらの「マヨカップ ブラックB」はよく見かけるプラスチックのカップですね。

このままお弁当箱に入れることもできるのでかなり便利です!

私が見に行ったところにはありませんでしたが、こちらのカップにはAというタイプもあるらしく、AタイプはこのBタイプのカップよりも少し深いので容量も大きいです。

深さのあるお弁当箱の場合は、Aタイプのカップが良いかもしれません。

野菜をこのカップに入れたマヨネーズにつけて食べることもできるので、お弁当箱が汚れる心配も少なくて済みますね!

 

ドレッシングボトル

こちらのドレッシングボトルは、容量が54mlと少しだけ大きめです。

お弁当によくついてくるお魚の形をした醤油さしが、大きさはさまざまですが平均して約3mlなので、このドレッシングボトルが少し大きめだということが分かります。

この容器はキャップが付いているので、マヨネーズが漏れてしまう心配もありません!

お弁当箱を振り回してしまうようなお子様のお弁当にも、安心して入れておくことができます。

冷蔵庫の中で保存しておいて、そのままお弁当として持って行くこともできるので便利ですね!

 

 

マヨネーズ容器の捨て方が気になる!

マヨネーズの容器も詰め替えて、綺麗に収納ができた!と喜んだのも束の間、マヨネーズが元々入っていた容器の捨て方に悩んだことはありませんか?

ほかにも、マヨネーズが中に残っているけれど消費期限が過ぎてしまって捨てないといけない…ということもあるのではないでしょうか?

使い切ったマヨネーズの容器を洗ったものの、捨て方が分からない…。
残った中身と容器は別で捨てるの?

私も一人暮らしを始めたてのころ、使い切れなかったマヨネーズと容器の捨て方に悩んだことがありました。

自治体にもよりますが、マヨネーズの中身と容器は別で捨てるところが多いです。

残ってしまったマヨネーズと容器の捨て方についてご紹介していきます!

 

残ったマヨネーズの捨て方

マヨネーズの中身は、可燃ごみなのか生ごみなのか迷うことがありますよね。

これもまた自治体によりますが、基本的に中身は可燃ごみとして捨てるところが多いです。

地域によっては、生ごみとして出すところもあるようなので、お住いの地域で推奨されている分別方法をご確認ください。

マヨネーズの中身ですが、ドロッとしているということもあり、そのまま捨ててしまうとごみ袋から破れて出てきてしまうこともあります。

そうならないために、しっかりと対策をしておきましょう。

  • 新聞紙に包んで捨てる
  • キッチンペーパーを入れたビニール袋に入れて捨てる
  • 空の牛乳パックに入れて捨てる

マヨネーズの中身を捨てるためには、マヨネーズの水分が外に漏れないように注意する必要があります。

そして、絶対にやってはいけない捨て方もあるので確認しておきましょう。

  • 流しに捨てる
  • トイレに流す

これらは、環境にも悪い上に、排水管が詰まってしまう原因になります。

絶対にこのような捨て方はしないように気をつけましょう。

 

マヨネーズ容器の捨て方

続いてマヨネーズの容器の捨て方ですが、自治体によって可燃ごみとして出しても良い地域や、プラスチック類として出さなければいけない地域などさまざまです。

これも、お住いの地域で推奨されているごみの分別方法に従って行ってください。

プラスチック類とは、リサイクルをして再利用される再資源になります。

再資源としてリサイクルすることで環境にもいいですし、気持ちもいいですよね!

再利用するために綺麗な状態にしておく必要があるので、その方法をご紹介します。

  1. 完全に使い切ったマヨネーズ容器の蓋を外して1/3程度水を入れる
  2. 容器を振って軽く中をすすぐ
  3. すすいだ水を捨てる
  4. キッチンペーパーなどを下に敷き、逆さまにして水を切る
  5. キャップと本体は別にして再資源へ

簡単ですが、意外と出来ていないこともあるので意識して行いましょう。

容器を半分に切って綺麗にするという方法でも大丈夫なようなので、そちらの方法で洗浄してもいいかもしれませんね。

 

 

まとめ

  • マヨネーズを綺麗に収納するための容器は100均で購入ができる
  • 100均にはマヨネーズの詰め替え容器以外にも、綺麗に立てて保存ができるホルダーも置いてある
  • お弁当用の蓋付き容器も100均で購入することができる
  • 基本的にマヨネーズの中身と容器は、別々に捨てる
  • マヨネーズの中身の捨て方は、水分が漏れないように注意が必要
  • マヨネーズの容器も綺麗に洗浄して再利用できるようにしておくとよい

マヨネーズを綺麗に収納するための容器は100均で手に入ることが分かりました。

冷蔵庫内で綺麗に保存ができるマヨネーズスタンドやホルダーもあったので、容器の入れ替えがあまり好きでない場合は、利用してみてもいいのではないでしょうか?

用途に合わせてお好みの容器やホルダーを購入してみて下さい!

 

お好み焼きのときは、細く何重にもでてくるマヨネーズ容器が欲しくなりませんか?

こちらのマヨネーズ容器を使えば、自宅で本格的なお好み焼きが完成しますよ!

マヨネーズ以外にもケチャップやはちみつ入れとしても大活躍です♪



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA