せっかくの前撮りもただ撮るだけでは勿体ない。アイテムにだってこだわりたいし、自分達らしい写真を残したい。
そう思う人は多いのではないでしょうか。
私もそう思って前撮りでは自分で作ったアイテムを持参しました。
どんなアイテムを使えば自分達らしい写真が撮れるのか考えるのも楽しくて、ワクワクしながら準備をしました。
その結果、持参して大正解!大満足の写真が沢山撮れました。
アイテム一つで自分達らしさ満載の写真が撮れるのでとてもおすすめです。
でも不器用だから作るのに自信がない、一度きりなのにお金がかかってしまうのも気が引ける。
そんな方もご安心を。
これを読めばそんな人でも大満足な前撮りが撮れるおすすめグッズをご紹介します。
目次
前撮り用グッズは100均で手に入る

アイテムを使って撮影をしたいけど、作る時間がない。
一度きりなのにお金はかけたくない。
そんな方にもピッタリな前撮りグッズが手に入るのが100均です。
100均では前撮りに使える可愛くておしゃれなアイテムがいっぱいあります。
ウェディングアイテムも年々増えていて、前撮りや結婚式当日に最適なグッズが多数取り扱っていますよ。
DIYせずにそのまま使えるアイテムが豊富なのも嬉しいですよね。
結婚式や写真撮影だけでも出費がかさむので、低価格で可愛いアイテムが揃えられるのは助かります。
私も100均にはとてもお世話になりました。
可愛いグッズが沢山ありあれもこれもと選ぶのに迷ってしまい選定するのが大変でした。
店舗によって置いている商品も違うので自分に合うグッズを探しにハシゴするのも面白いですよ。
またグッズをほんの少しアレンジするだけでよりオリジナリティ溢れるアイテムに大変身しちゃいます。
自分で作ったものが写真でずっと残るのは嬉しいですし良い記念になりますよね。
アイテム一つで自分達らしい素敵な写真を残して下さいね。
おすすめ前撮りグッズアイデア集

どんなグッズを用意すればいいんだろう。
皆はどんなグッズを使っているの。
そんな方はぜひこちらを参考にしてみて下さい。
きっとあなたにピッタリなグッズが見つかるはずです。
定番のフォトプロップス
この投稿をInstagramで見る
引用:インスタグラム
よく見る前撮りの定番といえばフォトプロップス。
簡単に作れるのに、持っているだけでより可愛く撮れる優秀アイテムです。
好きなキャラクターにアレンジすればより可愛いフォトプロップスが出来上がります。
普通に持つだけでなく、高く上げて動きをだしてみたり、顔を隠してみたりと、使い方も色々で素敵な写真がたくさん撮れますよ。
フォトプロップスも定番の形だけではなく、フラッグの形も素敵です。
文字も「夫」「妻」ではなく「GROOM」「BRIDE」にすれば洋装にも和装にもピッタリで素敵なフォトプロップスが作れます。
皆に嬉しいご報告、結婚しましたガーランド
この投稿をInstagramで見る
引用:インスタグラム
こちらのガーランドもよく見るアイテムですよね。
「結婚しました」と書いたガーランドを二人で持てば素敵な写真になる事間違いなし。
100均では様々な柄の千代紙があるので和装にもピッタリなガーランドが作れます。
私もこのガーランドを作りましたが、不器用さんでも簡単に出来るのでおすすめです。
正面で持つだけでなく、後ろに回して持ち後姿を撮ってもらったり、二人でふざけてみたり。
様々なポーズで撮ることが出来るので持参して良かったアイテムの一つでもあります。
両サイドに吉兆結びをした紐や水引などワンポイントを付けてみればより個性がでますよ。
二度楽しめる工夫としては、洋装にも使えるように「JUST MARRIED」にしてみるのもGOOD。
また、和装なんてなかなか撮らない。
という方には年賀状用に「謹賀新年」と書いたバージョンを用意してみるのもおすすめです。
アクセントにオシャレなイニシャルオブジェ
この投稿をInstagramで見る
引用:インスタグラム
お互いのイニシャルオブジェを購入すればそれだけでもう一つのアイテムになります。
優しい木目調やシンプルな白のままでも使えますが、アレンジでより可愛く生まれ変わります。
アルファベットを新郎、新婦風にレースやビーズなどで飾り付けたり。可愛いマスキングテープや布を付けてみたり。アレンジは無限です。
また、自分の好きなキャラクターをモチーフにしてみるのも良いですよ。
色を塗ったり飾りを付ければ大好きなキャラクター風のイニシャルオブジェに大変身。
アレンジが苦手な人でも簡単に使えるアイテムなのでチェックしてみて下さい。
持つだけでOKな数字バルーン
この投稿をInstagramで見る
引用:インスタグラム
時間がないけど何かアイテムを取り入れたい。
そんな時には100均の数字バルーンはいかがでしょうか。
誕生日に使用している方が多いアイテムですが前撮りでも活躍します。0から9までの数字があり、膨らますだけで良いので簡単です。
ゴールドで和装にも洋装にも合うのは嬉しいですよね。
記念日の数字や二人の特別な数字を持てば思い出に残る写真が撮れますよ。
存在感も抜群、LOVEオブジェ
この投稿をInstagramで見る
引用:インスタグラム
せっかく作るならドーンと存在感があるものを作りたい。
そんな方におすすめなのがLOVEオブジェ。
造花やペーパーフラワーの色や大きさで個性を大爆発させちゃってください。
手に持って撮影をしてみたり、足元に置いたり、立てかけたり。使い方も様々でバリエーション満載。
ひときわ目立つアイテムになること間違いなし。
愛を誓う運命の赤い糸
この投稿をInstagramで見る
引用:インスタグラム
赤い紐にワイヤーを通して、好きな型に曲げるだけ。
こんなに簡単なのに二人の愛が溢れる写真が撮れる赤い糸はラブラブをアピールしたい方にはもってこいのアイテムです。
形を変えれば好きな文字に変身するのでハート、寿、LOVEと色々使えて便利です。
形が崩れるのが気になる方は100均でも購入できるグルーガンを使えばしっかり固定されますよ。
赤だけでなくお好みのカラーで好きな文字を作ってみて下さいね。
和装ならより写真が映える扇子
この投稿をInstagramで見る
引用:インスタグラム
フォトプロップスに似ていますが、扇子でより和風にすれば上品さがアップします。
無地の扇子だからこそ自分で作ればあなたらしい素敵なアイテムに仕上がります。
折り紙やリボン、造花や水引など使うアイテムも100均には沢山あるので迷っちゃいそうですね。小さめのフラワーペーパーや鈴なんかも面白いかもしれません。
ただ、扇子は季節商品なので置いていないなんてこともあるかもしれません。通年置かれている場合もありますが、使いたい方は確認して用意しておきましょう。
書道で自分達らしさを出してみよう
この投稿をInstagramで見る
引用:インスタグラム
書く文字によって面白い写真が沢山撮れて盛り上がりそうですよね。
習字道具も半紙も100均で簡単に揃います。
記念日や結婚しましたはもちろんですが、お互いにメーセージを書きあっても面白いですよね。
この書道の前撮りを見て、知ってたら私もやりたかったーと何度も思いました。
このように後悔しないように皆さんは気を付けて下さいね。笑
好きなキャラクターを可愛くアレンジ
この投稿をInstagramで見る
引用:インスタグラム
自分の好きなキャラクターを新郎、新婦に見立てるのも可愛いですよ。
リボンやレース、ビーズを付けてアレンジすればキャラクター達も大変身。
ミッキーやミニー、ダッフィーやシェリーメイにドレスやタキシードを着せている方も多いですよね。
お裁縫が苦手でもリボンを付けるだけで変わるのでぜひやってみて下さいね。
簡単DIYでより可愛くオシャレに

実際にDIYをしてみたいけどどうしたらいいのかわからない。
不器用だしうまく作れる自信がない。
そんな方でも大丈夫。
今回は前撮りの定番、フォトプロップスの作り方をご紹介します。
簡単フォトプロップスの作り方
ここからは100均でアイテムで作るフォトプロップスの作り方をご紹介。
今回はアレンジなしの簡単バージョンなので不器用で心配という方も是非作ってみて下さいね。
材料はもちろん全て100均です。
家にあるものを使ってもOKなので200円~700円程で出来上がりますよ。
|
ストローはそのままでも使えますが、マスキングテープで巻けばさらにオシャレになります。
それでは作り方です
- 好きな折り紙でペーパーファンを作ります。
ペーパーファンは折り紙を蛇腹折にして糊やテープ糊で張り合わせて輪にします。 - 厚紙に文字を書いて接着剤かグルーガンでペーパーファンに貼り付けます。
- 裏面にストローを接着剤かグルーガンで固定します。
以上で出来上がりです。
簡単ですよね。材料を揃えておけば短時間で作れると思いますよ。
根気がいるけど絶対映える!皆の可愛いアイディア集

より映える写真を撮りたい。
そんな方におすすめなのが折り紙を使ったアイテムです。
この投稿をInstagramで見る
引用:インスタグラム
この写真は花嫁さんが頑張って沢山の折り鶴を折って作った作品です。
すごい!と思わず口に出てしまいそうなくらい素敵な写真でうっとりしてしまいます。
この写真は鶴ですが、調べてみると風船や毬、花など写真に使えそうな折り方が沢山出てきました。
一つ一つ思いを込めながら折ったこの作品はもはや芸術です。
根気のいる作業ですが、お時間に余裕のある人は是非チャレンジしてみて下さいね。
一度きりでは勿体ない!アイテムが蘇る活用術

せっかく作ったアイテムだけど、撮影が終わったしどうしよう。
もう使わないから勿体ないけど処分してしまおうかな。
そんな事を考えている方はちょっと待った。
一生懸命作ったのに前撮りだけで処分してしまうなんて勿体ない。
前撮り以外でもアイテムはアイディア次第で活用できるのです。
処分せずに保管しておけばよかったと後悔する前にどんな活用方法があるのかチェックしてみて下さいね。
結婚式で使用する
この投稿をInstagramで見る
引用:インスタグラム
せっかく作ったアイテムだもの、前撮りだけじゃなくて結婚式当日にも使いましょう。
ウェルカムスペースや式場のインテリアにさりげなく置いてみたり。
フォトプロップスやガーランドは集合写真を撮る時に皆で使っても面白いですよね。
私も前撮りで作ったアイテムは捨てられず、せっかくなのでウェルカムスペースに飾りました。
司会の方からウェルカムスペースは新婦さんの手作りですよと紹介していただき、皆がそのブースを写真に収めてくれて嬉しかったです。
マタニティフォトでリメイク
子供が出来てからはマタニティフォトで活用してみるのはいかがですか。
フォトプロップスも「夫」「妻」ではなく「父」「母」や「パパ」「ママ」に変えるだけでも使えますよね。
また、「結婚しました」と書いたガーランドも「Welcome baby」や「Halo baby」にするのも素敵です。
糸電話をお互いの耳にあてていたけど、一つをご主人、もう一つを奥様のお腹にあてれば素敵なマタニティフォトになります。
イニシャルアルファベットは子供の名前も追加購入すれば記念日ごとに使えます。
子供の名前が決まっていたら、イニシャルアルファベットを増やすのもおすすめ。
我が家も名前が決まっていたので、子供用に小文字のアルファベットを購入し、マタニティフォトで使いました。
産まれた時の記念撮影にも使ったり、毎年の誕生日で今も大活躍してくれています。
本番前にイメージを伝えよう

当日スムーズに撮影をする為に確認しておきたいポイントがあります。
それはカメラマンさんに自分のイメージをあらかじめ伝えておくことです。
撮影はあっという間に終わってしまいます。
沢山用意したのに時間が足りなくて使わずに撮影が終了してしまった。なんてことになってはショックですよね。
どういう小物を持参して、どういうポーズで撮りたいのかなどざっくり伝えるだけでも当日がスムーズに進みます。
慣れない着物を着たり、ロケーションを巡ったり。当日はバタバタしてしまうこともあります。
私も予約の際にアイテムを持参してよいか確認をして、後日何を持っていくのか再度連絡をしました。
どういう小物を持参して、どんなショットを撮ってほしいのかざっくりですが伝えました。
当日もある程度カメラマンさんに軽く説明をして撮影スタート。
最初はカメラマンさんのイメージで撮っていただき、後半は持ってきていただいたもので撮りましょうか。と言っていただけてスムーズに撮影が進み時間を無駄にすることもありませんでした。
撮影は楽しいですが着物はきつくて歩きにくいし、後半になると疲れも出てきてしまうことも。
スムーズに撮影が出来ようにカメラマンさんにイメージを伝えることは重要だと思います。
カメラマンさんでなくても予約の際や撮影日までにスタジオの方にお話ししておくのがおすすめです。
細かくお話しするのが難しくても、ざっくりとしたイメージだけでも伝えてみましょう。
当日の撮影の進み方が変わるはずですよ。
まとめ

- 前撮り用グッズは100均で手に入る。
- DIYが苦手でもそのまま使えるアイテムが豊富に取り揃えてある。
- おすすめの前撮りアイデア集から自分が使いたいものを探して作ってみよう。
- 100均グッズを組み合わせれば自分だけのオリジナルグッズに大変身。
- 定番のフォトプロップスは簡単に作れる優秀アイテム
- 時間に余裕がある方には折り紙作品で大傑作を作ってみよう。
- アイテムは使い捨てでは勿体ない!活用方法を確認しておこう。
- 当日スムーズに進むよう事前にイメージを伝えておこう。
いかがでしたか?100均アイテムだけでも前撮り用グッズはこんなに作れます。
これから前撮りを予定している方は是非これを見てオリジナルアイテムを作ってみてはいかがでしょうか。
作るのが苦手な方でも用意するだけで使えるアイテムも多数あるので、それだけで撮影が楽しくなりますよ。
私もこれを見てまた前撮りを撮りたくなってしまいました。
自分達らしいアイテムを持参して記念に残る前撮りにして下さいね。
コメントを残す