返信が遅かったり未読無視されたりすると「嫌われているのかな…」「何か気に障ることを言ったかな?」と心理が気になり不安になった経験はありませんか?
lineの既読機能はとても便利な機能ではありますが、時にはトラブルとなることもあります。
”既読=読みました”の合図なのでさっさと既読をつけてしまえば良いと思いますが、そうできない事情もあるようです。
実際、私自身、未読を何百件もため込みそのまま返信しなかったことがあります。それによって怖い経験をしたこともあります。
lineを見たくない人の心理は「忙しくてlineに時間を取られたくないから見たくない」など5つあります。
lineを見たくない人の心理と、返信が遅い人へやってはいけない対処法をあわせて紹介します。知っておいて損はありませんよ!参考にしてみてくださいね。
lineの返信がない…嫌われちゃったかな?と、相手の気持ちをうかがうあまり、不安を抱えることありますよね。もっと前向きになれたら…。
そんなときは、この本を読んでアドラー心理学の考え方に触れ、考え方を転換することで、より生きやすい人生が待っていますよ。必ず役に立ちますので是非読んでみてください。

目次
lineを見たくない人の心理は5つ!悪気がないことも?

では、lineを見たくない人の心理はどういったものがあるのでしょうか。
lineを見たくない人の心理は主に次の5つがあります。
- 忙しくてlineに時間を取られたくないから見たくない
- 心理的すぐに返信ができず、既読を付けたくないので見たくない
- 暇だと思われたくないから見たくない
- 心理的距離を置きたいから見たくない
- 興味がない内容で話を終わらせたいから見たくない
lineを見たくないときは誰にでもありますよね。様々な事情、心理状態からこの人からのlineにはすぐに既読を付けたくないといった相手もいるでしょう。
中には悪気はないけど、「返信できないから」などの理由でlineに既読を付けない人もいます。この場合はあなたのことが嫌いなわけではありません。
また、恋人や気になる異性のlineを見たくないと思う心理は次の2つがあります。
- 恋人との自然消滅をねらっている
- 恋の駆け引きをしている
少し掘り下げて解説します。対応策も併せてお伝えしますね。
恋人との自然消滅をねらっている
別れを切り出してきっぱり別れるのではなく、連絡の頻度を減らして恋人との関係を解消したいと思っているかもしれません。
何週間も未読な場合は、lineをブロックされている可能性もあります。
lineを未読無視され、自然消滅をねらっていると思ったら、こちらから別れを切り出しましょう!
恋人関係にしっかり終止符をうたないと、都合の良い関係になってしまいます。
今後の貴方の幸せのためにも、そんな人とはきっぱり別れた方がいいかもしれませんよ。
好きな人と恋の駆け引きをしている
lineに既読を付けないことで、他に気になる人または恋人候補がいると思わせ、こちらの反応をうかがっている可能性があります。
本当に他に気になる人や恋人候補がいて、lineを見たくないという場合ももちろんありますが、恋の駆け引きとしてlineを未読にしてしばらく返信しないこともあります。
また、喧嘩をしてから既読がつかなくなった場合、仲直りのチャンスをうかがっているのかもしれません。
好きな人とのlineでは、あまりに早くlineに既読を付けるとlineを待っていたと思われ、好意を寄せていることがばれてしまうのでlineを見たくない人も多いようです。
lineには見たい相手のトークを長押しすると、既読をつけずにメッセージを見ることができる機能が備わっています。
私も、好きな人や彼氏からのlineはすぐに見たくない割に気になってしまい、長押しをして内容を確認しちゃいます。
見たくない割に内容は見ている人は意外と多いかもしれませんね。
好きな人や恋人からのlineを見たくない方への対応策
好きな人や恋人へのlineに既読がつかない場合、ネガティブな理由だけではありません。
何日経ってもlineの既読がつかない場合、ほかの手段で連絡をとりましょう。
もしかしたらスマホをなくしてしまった、事件や事故に巻き込まれた可能性もあります。
メッセージのやり取りが苦手な人もいるので、その場合は電話などの他のツールを使って連絡を取るようにしましょう。
また、返信の頻度が遅い相手には、相手への配慮として返信の間隔を同じくらいにするのが良いですね。
lineを見たくないと仕事で思うことも?原因はストレス?

プライベートだけでなく、仕事でもlineを利用している場合、「仕事のlineを見たくない」と思うことはありませんか?
仕事のlineを見たくないと思うのはあなただけでなく誰でも抱く感情です。
また、その場合仕事のlineがストレスになってしまっていることも多いです。
ここではどんなときにストレスに感じてしまうのかをご紹介します。
仕事のlineがストレスになる
営業マンたるもの24時間365日連絡がつくようにしておかなければいけない!なんてことを言われたことはありませんか?
長時間労働の対策で労働時間外の仕事を削減しようという取り組みの中、こういった会社は少なくなっています。
しかし、そういったまだ風習が残っている会社もありますよね。
実は私の会社にもいまだにそういった風習が残っています。
特に、定時後や休日には仕事関係者からのlineは見たくないと感じてしまい、lineが届くとゆううつな気持ちになってしまうこともあります。
仕事用の携帯電話では、時間外の連絡が取れないようになっている会社も多いように思います。
lineで連絡先を手軽に交換できてしまう時代、プライベートの携帯に会社の人からどうでも良いlineが次々と送られてくるなんてこともありませんか?
私は労働時間外に上司や同僚からのlineが来た場合、見たくないな~と第一に思ってしまい、緊急ではない限り未読にしています(笑)
時間外に送ってくる連絡ほど、緊急性のないどうでも良い内容ものが多く、明日にしてくれ!と思うこともあります。
若い子とコミュニケーションを図りたいと思ってlineを送る上司もいるようですが、仕事は仕事、プライベートはプライベートで分けたい人もいます。
私は、仕事とプライベートは完全に分けたい派なので、労働時間外に連絡をされると、その人とは距離を置きたいな…とまで思ってしまうこともあります。
仕事関係者へのlineは労働時間内に連絡を!
時間外にお客さんからの連絡が来ても、対応できるのは仕事時間内だけです。
緊急を要する場合は別ですが、ムリをして労働時間外に対応をすると今後も労働時間外に対応を迫られてしまう可能性があります。
上司や同僚への連絡も、緊急を要さない場合は労働時間内に直接話をするか、連絡しましょう。
仕事とプライベートの区別をしたい人、プライベートに仕事を持ち込んでも大丈夫な人、様々な考えの人がいますので、相手のことを思いやって行動するのが良いでしょう。
lineで見たくないグループがある?心理と対応策を紹介!

個人のlineではなく、複数人とやりとりができるグループlineも見たくないと思うことがあるでしょう。
グループlineを見たくないと思う心理は主に次の2つがあります。
- lineで何かを決めるのが面倒くさい
- リアルタイムで読めずさかのぼって読むのも面倒
それぞれの解説と、対応策をご紹介します。ぜひ参考にしてみてください。
lineで何かを決めるのが面倒くさい
グループlineで何か決め事をする場合、見たくない人もいるのではないでしょうか。
少なくとも、私はそうです。サークルの飲み会場所や日程、会社の忘年会の会場など、いちいち考えるのが面倒なのです。
私がlineに参加しなくても、誰かが決めてくれるし面倒なことに参加したくないのが本音です。
人任せは良くないと思いつつ、lineで何かを決めるときには未読にして誰かが決めてくれるのを待ってしまうこともあります。
きっと同じように思ってグループlineを見たくないと思っている人は多いと思います。
リアルタイムで読めずさかのぼって読むのも面倒
他の人で話が盛り上がって未読が何百件もたまっていること、ありますよね。
みんなの会話に追いつくためにも、時間があるときに読もう!と、後回しにして、気づけば何日も未読ってこと、私もよくあります。
なので、その中に自分への呼びかけがあったとしても、気づかずに未読のままになっていることが多いです。
もちろん、リアルタイムで参加できていればlineをしっかり読みます。
読みたくないわけではないのです。タイミングの問題です。
グループでの呼びかけに返答がなければ個人で連絡を!
急ぎの連絡を送ったにもかかわらず、何日も返信がない場合は個人lineで連絡をとりましょう。
グループラインのメッセージがたまっていたり、他の人のlineで埋もれていたりして見ていないことがあります。
しかし、個人lineを送るにしても、注意しないと関係が悪化する行動があります。
後程ご紹介しますので、最後までしっかり見て行ってくださいね。
lineの返信がない…嫌われちゃったかな?と、相手の気持ちをうかがうあまり、不安を抱えることありますよね。もっと前向きになれたら…。
そんなときは、この本を読んでアドラー心理学の考え方に触れ、考え方を転換することで、より生きやすい人生が待っていますよ。必ず役に立ちますので是非読んでみてください。

lineを見たくない人へやってはいけない対処法

誰にでもlineを見たくないときってありますよね。lineの返信がないときにしつこく連絡を取ろうとすると、その後の関係が悪化します。
lineを見たくない人へやってはいけない対処法は「しつこくlineを送る」など3つがあります。
相手にも都合があるのです。相手の立場に立って考えれば、それがやってはいけない対処法かどうかはわかるはずです。
ここでは関係を悪化させないためにも、やってはいけない対処法をご紹介します。
返信がないからといってlineをしつこく送る
lineを見たくないのに、しつこく送ってくると嫌気が差しますよね。lineをしつこく送ってくる人は、自己中心的な人が多いように思います。
相手にも用事があり、たまたましばらくlineを見れていないだけかもしれません。
見たくなくて意図的に見ていないとしても、しつこくlineを送る対処法は間違っていますよね。しつこい人は嫌われやすくなります。
lineの返信を待てず電話をしつこくかける
急ぎの連絡の場合や、何日もlineの既読がつかない場合、心配になる人も多いのではないでしょうか。
しかし、lineが未読だからといって、しつこく電話をかけるのはNGです!
私はアルバイトで3時間ほど携帯を見ることができないときがあり、lineを見られないことがありました。
しばらくして携帯を確認すると、1時間のうちに着信20件と表示されていたときには背筋が凍りました。本当に怖かったです。
これは、間違った対処法です。現に私は、その人からのlineは見たくないと思いました。
lineに既読がつかなくてもやもやしている方、この間違った対処法はしないように注意しましょう!
恐怖心を植え付けることにもなりかねないので、電話をしつこくかけるのはNGです!好かれたい相手に嫌われてしまうかもしれません。
返信がないことにイライラして怒る
これが一番やってはいけないことではないでしょうか。
特に、返信が早い人は相手にも即レスを求めがちですよね。自分と同じペースでlineに既読をつけられるとは限りません。
中には、lineを見てしまうとすぐに返信しないといけないと、lineの既読が負担になっている人もいます。
lineがいつまで経っても未読でイライラする気持ちもわかりますが、一度冷静になり、相手に怒りとしてぶつけることだけはやめましょう。短気は損気です!
まとめ

- lineを見たくない人の心理は「忙しくてlineに時間を取られたくないから見たくない」など主に5つがある
- 恋人のlineを見たくない人の心理には「恋人との自然消滅をねらっている」「恋の駆け引きをしている」などがある
- 既読を付けたらすぐに返信をしないといけないから見たくないと思い未読にしている場合がある
- 仕事のlineがストレスになり見たくないと思うことがある相手には、労働時間内に連絡した方が良い
- グループlineを見たくないと思う心理は「lineで何かを決めるのが面倒くさい」「リアルタイムで読めずさかのぼって読むのも面倒」などがある
- lineを見たくない人へやってはいけない対処法は、「lineをしつこく送る」「しつこく電話をかける」「返信がなくて怒る」などがある
仕事関係者からのline、恋人や気になる人からのline、グループlineなど相手は様々ですが、lineを見たくないという人は非常に多くいます。
その多くは面倒くさいという理由からでしたが、おそらく、長押しで内容を確認しているでしょう。
既読がついておらず、返信も来ていないのに一方的にlineを次々と送ってしまうと、自己中心的な人と思われてしまいます。
自己中心的な人と思われないように、lineでのやり取りをする場合は相手のことを考え、既読がつかず返信もない場合でも忍耐強く待つようにしましょう。
lineの返信がない…嫌われちゃったかな?と、相手の気持ちをうかがうあまり、不安を抱えることありますよね。もっと前向きになれたら…。
そんなときは、この本を読んでアドラー心理学の考え方に触れ、考え方を転換することで、より生きやすい人生が待っていますよ。必ず役に立ちますので是非読んでみてください。

コメントを残す