九州でしか買えないお土産に最適な調味料やお菓子を紹介します。
普段お世話になっている方に九州でお土産を買って帰りたいと思った際に、こんな悩みを抱いたことはないですか?
- 料理好きな友人に喜ばれる調味料が知りたい!
- 有名なお菓子がわからない
- 大人数にあげるのにピッタリなお土産が思いつかない
せっかく九州でお土産を探すなら、九州ならではのものを買えたらうれしいですよね♪
九州でしか買えない調味料やお菓子、スーパーの食品を調べてみました。
- 調味料のなかで、福岡でしか味わえないものは「またいちの塩」
- 九州限定のお菓子は「ひよ子のたまご」
- 九州のスーパーで買えるお土産ではマルタイの「棒ラーメン」が人気
この記事を読めば、九州でしか買えないお土産が見つかりますよ♪
旅行のスケジュールをぎっしり入れてしまって、職場の同僚や友達へのお土産を買う時間がないかもしれない…と心配していたりしませんか?
そんなときは、通販で買える九州限定の「カルビー明太子味じゃがりこ」がおすすめです!
いざ現地でお土産を探すと「いいな♪」と思うお土産に出合えない場合もありますが、ネット購入だと口コミ評価を確認しながら安心して購入できますよ♪

目次
九州でしか買えない調味料4選!手土産にも♪

九州でしか買えないお土産として調味料を探してるんだけどおすすめってない?


またいちの塩や日田醤油などがおすすめだよ!
九州ならではのお土産にピッタリな調味料として、またいちの塩、東肥赤酒、マキシマム、日田醤油の4つがおすすめです。
- またいちの塩
- 東肥赤酒(とうひあかざけ)
- マキシマム
- 日田醤油
普段料理をされる方は、普段のご飯がおいしくなる調味料がもらえるとうれしいですよね!
九州には他の県にない調味料がたくさんあるのですが、いざお土産ショップに行った際に「どれを買ったらいいのかわからない…」となってしまう可能性があります。
せっかくお土産を購入するなら、評価が高くて少し高見えする調味料をプレゼントしたいですよね!
事前にしっかり下調べをしておけば、大切な方へ素敵な調味料をプレゼントできますよ♪
ここでは料理好きの大切な方がもらったらうれしい、九州でしか買えない調味料を紹介します。
またいちの塩は元料理人が手がける高品質な天然塩
福岡県糸島名物の「またいちの塩」は、ミシュラン三つ星店にも愛用されている最高品質の手作りの塩です。
製塩所は糸島半島の先端に位置しており、ミネラル豊富できれいな海水があるため、塩作りにはうってつけの環境なのです。
「工房とったん」は福岡市内から車で約1時間半かかるため訪れにくい場所ですが、目の前に海が広がる映えスポットなので観光目的で訪れる方も多いです♪
「塩をかけて食べるプリン」はテレビで何度も取り上げられるぐらいの大人気商品です!
私もテレビを見て「いつか塩プリンを食べたい…!」と思っているうちの1人です♪
なかなか訪れることが難しい立地であることからも、お土産にもらったら喜んでもらえること間違いなしです!
福岡市や糸島市内ならいくつか取り扱い店舗もありますが、プリンの販売もある以下の直営店に訪れてみてはいかがですか?
<製塩所 工房とったん>
福岡県糸島市志摩芥屋3757
<新三郎商店>
福岡県糸島市本1454
<おしのちいたま>
福岡県糸島市前原西1-6-22
東肥赤酒はプロの料理人が愛してやまない熊本特産の料理酒!
熊本では料理に赤酒を使うのは一般的で、なかでも料理用の東肥赤酒(とうひあかざけ)を使うと旨みや上品な甘みが加わり、お料理が柔らかい仕上がりになります♪
「どんなときに使うの?」と疑問に思うかもしれませんが、基本的にみりんの代用品として使用できます。
ただし、みりんと赤酒の大きな違いは、「発酵の工程を踏んでいるか」という点です。
発酵工程を踏んだ赤酒を使うと、調理素材の「テリ」と「ツヤ」が格段に良くなります。
お料理好きな方へのお土産としてプレゼントしてみてはいかがですか?
<熊本県内>
吉村通商
三河屋ウェッキー店
三河屋 御代志店
地酒処たちばな酒店
津本屋酒店
東肥大正蔵
マキシマムは宮崎県が誇るご当地調味料♪
マキシマムは宮崎県の「中村食肉」会社で開発された万能スパイス調味料です!
実は私もキャンプに行く際にはマキシマムを必ずもって行くほど愛用してます♪
マキシマムは肉を知り尽くしたプロによって生み出されたので、どんな肉料理にも合う魔法のスパイスなのです!
極端な話、安いお肉でもマキシマムを振りかけるとプロの味に変身しちゃいますよ♪
定番の「マキシマム」は九州以外でも買えますが、わさび味や、ゆず味のマキシマムは九州以外ではあまり展開されていないのでお土産にはうってつけですよ!
宮崎県以外の福岡空港などでも販売されているので、ぜひ買ってみてはいかがですか?
天皇へ献上した実績をもつ老舗店の日田醤油がおすすめ♪
日田醤油(ひだしょうゆ)の「これ一本」は、煮物や揚げ物などのお料理に幅広く使える万能醤油です。
江戸時代から醤油作りを行っている日田醤油は、天皇にも献上された実績をもち、170年以上受け継がれた味を守り続けています!
また、お刺身に最適な「寿司むらさき」、ポン酢代わりに使える「天然ゆず醤油」もお土産におすすめです♪
大分県日田市の本店では、全種類の醤油や味噌の試食ができるので、自分好みの商品を選べますよ!
醤油の他にも、お味噌や出汁、ようかんなどの商品もあるのでぜひ訪れてみてはいかがですか?
<本店>
住所:大分県日田市豆田町13-6
<ひな人形ミュージアム ひな御殿>
住所:大分県日田市豆田町13-6
九州のなかでも福岡に訪れる予定のある方は、福岡のラーメンを紹介している以下の記事も読んでみてくださいね♪
九州でしか買えないお菓子3選!お土産にピッタリ♪

九州でしか買えないお菓子は、ひよ子のたまご、明太ロッシェ、長崎カステラの3つあります。
- ひよ子のたまご(ひよ子本舗吉野堂)
- 明太ロッシェ(Chocolate Shop)
- 長崎カステラ(文明堂総本店)
九州発祥のお菓子は非常に多く、今回紹介する商品は特におすすめしたい商品です♪
私も以前、博多旅行に行った際はお土産売り場の商品数が多すぎて、どれを買ったらいいのかわからず決めるのにとても時間がかかりました。
お土産選びに時間を費やすのも楽しいですが、スケジュールがタイトな場合、いいものをサクッと決めてしまいたいですよね!
事前に下調べをしておくと、時間に余裕をもってお買い物できますよ♪
以下では、九州でしか買えないお土産にピッタリなお菓子を紹介します。
ひよ子のたまごは博多のあまおうを使ったお菓子!
「博多あまおうひよ子のたまご」はJR博多駅、小倉駅でしか購入できない限定のお菓子です。
いちごの王様のあまおうジャムを、やわらかい生地といちごコーティングで覆ったいちごづくしのお菓子なのです♪
実は、こちらは博多名物の「ひよ子」おまんじゅうで有名なひよ子本舗吉野堂の商品なのを知ってましたか?
定番の「ひよ子」も博多土産によいですが、福岡県のなかでも2駅でしか販売されていないレア品なので、よく九州旅行をされる方へのお土産にも最適なお菓子ですよ!
明太ロッシェは名店同士が作り上げた新感覚のコラボ商品!
明太ロッシェは、福岡とパリにお店を展開している Chocolate Shop(チョコレートショップ)のお菓子です!
Chocolate Shopは博多のチョコの始まりどころとして、海外含め多くの方から支持されている洋菓子専門店なのです。
明太ロッシェは、明太子の老舗「ふくや」と博多チョコの名店とのコラボ商品で、新感覚の味わいが大人気♪
他にも、Chocolate Shopの代表作の生チョコ「博多の石畳」や、「博多の石畳」ケーキもお土産に人気ですよ!
<Chocolate Shop本店>
住所:福岡県福岡市綱場町3-17
<Chocolate Shop博多 石畳店>
住所:福岡県福岡市博多区博多駅中央街1-1 JR博多シティアミュプラザ博多1階
文明堂総本店の長崎カステラは手土産にもピッタリ♪
長崎県の名物である文明堂総本店の「長崎カステラ」がお土産におすすめです!
文明堂は日本全国にあり和菓子の老舗で有名ですが、発祥かつ本家であるのが長崎の文明堂総本店になります。
「本場の長崎でしか買えないんじゃないの…?」と思われるかもしれませんが、実は福岡県と広島県にも店舗があるのです!
福岡でも購入できるので、長崎まで行けなくても文明堂総本店のカステラを味わえるのはうれしいですよね♪
王道の「長崎カステラ」から、長崎県民のソウルフード「桃カステラ」、季節限定のどら焼き「栗三笠山(くりみかさやま)」など多数のお菓子がありますよ。
文明堂総本店で好みのお菓子を探してみてはいかがですか?
<本店>
住所:長崎県長崎市江戸町1-1
長崎県内に他15店舗
<福岡県マイング店>
住所:福岡県福岡市博多区博多駅中央街1-1 マイング1階
福岡県内に他2店舗
お土産をいっぱい買いたいのに、スーツケースに収まりきらなくて購入を諦めたことはありませんか?
無理やりカバンに詰め込めても、お土産用に購入したお菓子の箱が潰れないかヒヤヒヤしちゃいますよね。
そんな経験のあるあなたには旅先でのもち運びを考えなくて済む、通販で買える旅先限定のお菓子がおすすめですよ!

九州しか売ってないものスーパー編!

九州しか売ってないものをスーパーでも探してみよう♪

有名メーカーの加工食品やスナック菓子のなかにも、九州のスーパーにしか売ってないものがあります。
- マルタイ「棒ラーメン」
- マルヱ醤油「もつ鍋スープ」
- 八女茶
- 竹下製菓「ミルクック」「ブラックモンブラン」
- 亀田製菓「柿の種(柚子こしょう味)」
ここでは、スーパーで買える九州しか売ってないものを紹介しますね!
<マルタイ「棒ラーメン」シリーズ>
福岡県のスーパーで買えるご当地ラーメンで有名なのが、マルタイの棒ラーメンです。
一度も食べたことがない場合はプレーン味をおすすめしますが、他にも「醤油とんこつ味」や「辛子高菜風味」などの味があります♪
価格も100円台で購入できるので、いろいろな味を買って食べ比べしてみるのも楽しいですよ!
<マルヱ醤油「もつ鍋スープ」>
醤油メーカーが作った九州のもつ鍋が楽しめるスープです。
味は2種類あり、緑色のパッケージは味噌、ピンクのパッケージは醤油味になります。
パッケージもすごくかわいらしいデザインですよね♪
九州ならではの鍋スープなので、ご自宅用に購入されてはいかがですか?
<八女茶>
八女茶は福岡県の名産品です。
九州以外だと物産展の九州フェアなどでしか出合えないのですが、九州のスーパーではたくさんの種類が陳列されています!
お手頃価格なものもあるので一度飲んでみてはいかがですか?
<竹下製菓「ミルクック」「ブラックモンブラン」>
- ミルクック
練乳ソースが入った濃厚な味わいのミルクセーキバーで、氷の粒が含まれており、食感も楽しめます♪
- ブラックモンブラン
誕生から50年近く九州民に愛されているアイスクリームです。
バニラアイスをクランチとチョコでコーティングしたアイスクリームで、上品な味わいが子供たちからの支持を集めています。
同シリーズの「スペシャル ブラックモンブラン」や「ブラックモンブラン トリプルチョコレート」なども販売されています。
現地での夜食にもおすすめですよ♪
<亀田製菓 「柿の種(柚子こしょう味)」>
大分県日田市は柚子の産地であり、柚子こしょうは大分の名産品です。
九州限定で売り出されていますが、あまりのおいしさに通販でお取り寄せしてまで食べる人がいるぐらい♪
柿の種には、九州限定の明太子味もあるので、お酒のつまみに食べ比べするのも楽しいですよ!
九州のなかでも、特に福岡でしか買えないお菓子を知りたい!というあなたには、たくさんの福岡銘菓が紹介されているので、以下の記事を参考にしてみてください。
まとめ

- 九州でしか買えない人気調味料は、またいちの塩、東肥赤酒(とうひあかざけ)、マキシマム、日田醤油である
- 九州で人気の限定お菓子は、ひよ子のたまご、明太ロッシェ、長崎カステラである
- 九州しか売ってない棒ラーメンや八女茶などの安価なご当地食品はスーパーにある
九州でしか買えないお土産には、調味料やお菓子などたくさん種類があり迷ってしまいますが、事前に下調べしておけば喜んでもらえるアイテムが手に入りますよ!
職場の同僚やご友人へお土産をたくさん購入される場合は、スーパーで割安な調味料やお菓子を探してみるのもいいでしょう♪
九州に行った際にはこちらの記事を参考にしながら、九州でしか買えないお土産をぜひ探してみてくださいね♪
旅先での時間を有意義に過ごすためにも、バラマキ土産の購入は簡単に済ませたいですよね。
個包装で8袋も入っている「カルビーの明太子味じゃがりこ」は職場へのバラマキ土産や、自分用のお酒のアテにもおすすめです!
こちらの商品は、AmazonやYahoo、楽天で貯めたポイントを使って購入できるのでお得にお買い求めいただけますよ♪

コメントを残す