「パン消費量日本一」の京都には多くのパン屋さんがあるのでご紹介していきます!
京都でしか買えないパンを食べたいときに下記のような悩みはありませんか?
・京都でしか買えないパンは京都駅にある?
・京都駅でパンをイートインできる店は?
・京都のお土産におすすめなパンは?
京都に来たなら、せっかくなので京都でしか味わえないパンを食べたり、お土産にしたりしたいですよね!
そこで、京都駅をはじめとする京都でしか買えないパンについて調べてみました。
・京都駅内の京都でしか買えないパンはカルネ
・京都駅でイートインするならメゾンカイザー
・おすすめのお土産のパンはSIZUYAPANのあんぱん
それでは、京都でしか買えないパンについて詳しくご紹介していきますね!
パンを食べる前後に「手を拭きたい」というときがありますよね?このウエットティッシュは純水99.9%なので、何度拭いても手荒れがしにくいですよ。
水以外の成分はわずか0.1%で、その中には保湿成分の「モモ葉エキス」「コラーゲン」が入っています。
赤ちゃんに使える無添加処方のウエットティッシュなので、手だけではなく口を拭くこともできますよ!

目次
京都でしか買えないパンは京都駅の志津屋にある!

京都にパン巡りの旅行に行くんだけど、京都駅に着いてすぐに食べられる京都でしか買えないパンは無いかな?


京都駅内では「志津屋」っていうパン屋さんで、京都でしか買えないパンが買えるよ!
京都駅内にある京都でしか買えないパンは「志津屋」で売られている「カルネ」というパンです。
実は京都は「パン消費量日本一」のパンの都なのです!
京都は抹茶のイメージが大きすぎて、パンの都だと知ってビックリしました。
以前、京都に旅行に行ったときは、抹茶が好きなので、そこを重点に観光していました…。
パンの都だと知っていれば、パン屋さん巡りをし、京都でしか買えないパンも味わえたのだと思うとリサーチ不足だったことに後悔です。
この記事を見てくださっているあなたはしっかりリサーチしているのでしょう!
この記事を読めば、京都でしか買えないパンを知ることができ、パンの都の美味しいパンを味わうことができますよ♪
早速、京都でしか買えないパンについて調べてみると、なんと京都駅にありました!
京都駅でしか買えないパンは志津屋のカルネ
志津屋で買える、京都でしか買えないパンは「カルネ」といい、京都人の国民食と言われているほど人気です。
志津屋は京都駅八条口側の新幹線改札口を出てすぐのアスティロード内にありますよ!
カルネのパン生地はふわふわなフランスパンで、間にはハムとシャキシャキの玉ねぎが挟まっています。
京都名物カルネというパンをやっと食べましたが、うますぎて昇天。謎のマーガリンがポイントなような気がする…#京都 #志津屋 #shizuza #パン #朝ごはん #朝ご飯 pic.twitter.com/Bihy83mZnl
— etsuko(クックパッドアンバサダー、朝ごはんブロガー、アイシングクッキー講師) (@etsuko91710101) August 27, 2023
シンプルで美味しいパンだからこそ、京都人に長く愛されているのでしょう。
旅行に行くと京都駅で降りたり、乗り換えたりすることが多いと思います。
京都駅に着けば、すぐに京都でしか買えないパン「カルネ」を味わえるなんてうれしいですね♪
カルネの賞味期限は当日中なので、お土産には向かないですが、新幹線の移動中にいただくのもいいですね!
京都駅に来て、美味しいパンを食べたら、下記の記事を参考にパワースポットを観光してみてもいいですね♪
京都駅のパン屋でイートインできる2店舗を厳選!

京都駅内のパン屋さんでのイートインは、メゾンカイザーとカフェチャオプレッソでできます!
・メゾンカイザーJR京都伊勢丹店(8:00~21:00)
・カフェチャオプレッソ(7:00~20:00)
旅行や仕事の出勤前などで、京都駅に着いて腹ごしらえをしたいときがありますよね!
そんな時は、美味しいパンをイートインしてみませんか?
京都駅には多くのパン屋さんがありますが、中にはイートインできるお店もあるのでチェックしてみてください。
京都駅に行くとパンの美味しそうな匂いにつられて、パンをたくさん買ってしまいそうです♪
パン屋さんのイートインスペースを利用すれば、出来立てのパンをじっくり味わえますね!
それでは、京都駅でイートインできるパン屋さんを紹介していきます。
メゾンカイザーでイートインするならクロワッサンサンド
メゾンカイザーはJR京都伊勢丹の地下1階にあるパン屋さんで、クロワッサンサンドがおすすめです。
メゾンカイザーは20か国以上にお店を構える、世界的なブーランジェリー(パン職人が小麦粉を選び、粉をこね、焼いたパンをその場で売っているお店)です。
世界中にお店があるなんてかっこいいパン屋さんですね!
8時~21時でオープンしており、カフェもあるのでイートインができますよ。
メゾンカイザーと言えば「クロワッサンサンド」と言われています。
今日は大好きなクロワッサンサンド🥐
— 🍓苺チェリー🍒 (@ichigocherry777) July 28, 2023
美味しい〜!#メゾンカイザー#クロワッサン#ベーカリーカフェ pic.twitter.com/spwAX1pZlI
「ハムとハムとチーズ」という2種類のハムが入っているものや、「いぶしサーモン&アボカド」といった、私的に最強な組み合わせのクロワッサンサンドがありますよ。
京都限定に「宇治抹茶小倉案サンド」もあり、京都の味を感じることができますね♪
友人が誕生日に抹茶のお菓子の詰め合わせを贈ってくれたほど、私は抹茶好きなので、宇治抹茶小倉サンドをぜひとも味わってみたいです!
カフェチャオプレッソでは種類豊富なパンとエスプレッソを

京都駅構内にあるカフェチャオプレッソでは、朝7時からイートインで様々な種類のパンとこだわりのエスプレッソを楽しむことができますよ!
7時~20時でオープンしているので、モーニングタイムからランチタイム、少し一息つきたいときにもゆったりとイートインを楽しむことができます!
「タルタルフィッシュロール」や「カレードーナッツ」などパンの種類も豊富にありますよ。
たくさんの種類のパンが並んでいるとワクワクして、選ぶのも楽しくなりますね。
モーニングタイムでは、「プレーントースト」や「ハムチーズ&たまごホットサンド」など4種類のメニューにセットでドリンクがついていてお得にパンを味わえます♪
カフェチャオプレッソは、本場イタリアのエスプレッソやカプチーノの味にこだわっているので、美味しいパンのお供にするのもいいですね。
みやこみちのお蕎麦屋さんでサックリお蕎麦を食べた後、コーヒーが飲みたくてカフェチャオプレッソ京都みやこみち店さんへ☕️
— のりこ (@vjmlDTRuBVDpjh7) November 19, 2022
舞妓さんカプチーノかわいい😍京都〜💕 pic.twitter.com/Eug2QgOIup

カフェチャオプレッソのラテアートは、京都限定でまいこさんが描かれているので、写真映えになりそうですね♪
パン消費量日本一の京都はピザにもこだわり、世界一の美味しさを誇っているので、こちらの記事を参考にお店探しをして、ぜひ召し上がってみてください♪
京都でパンのお土産ならあんぱんやマーブルデニッシュ

京都の美味しいパンをお土産にしたいんだけど、おすすめはどこのパンかな?


京都のお土産におすすめなSIZUYAPANのあんぱんなどがあるよ!
京都のパンをお土産にするならSIZUYAPANのあんぱんやグランドマーブルのマーブルデニッシュがおすすめです!
・あんぱん専門店SIZUYAPAN
・マーブルデニッシュ専門店のグランドマーブル
京都で美味しいパンを味わったら、「パンの都」である京都のパンを友人や職場にお土産として渡したいと思いませんか?
私も以前、親戚が集まる会で地元のお土産としてパンをもらったことがありますが、「パンはすぐに食べないと!」と思っていたので、パンがお土産ということに驚きました。
パンをお土産でもらったときは、家族みんなで美味しいパンを味わうことができ、幸せな気持ちになったことを覚えています♪
あなたもお土産に京都のパンを贈れば、相手と京都の味を共有できて喜んでもらえるでしょう。
この章ではお土産におすすめな京都のパンをご紹介します!
京都駅や周辺で買うことができるので、ぜひお土産に京都のパンを検討してみてはいかがでしょうか。
SIZUYAPANはお土産にぴったりのあんぱん専門店
SIZUYAPANには、「WAGURI」「MATCHA OGURA」などのあんぱんがあり、製造日より1週間日持ちするのでお土産に最適です。
SIZUYAPANは志津屋が「京都らしい手土産になるパンを」と作ったあんぱん専門のパン屋さんですよ。
SIZUYAPANのあんぱんは「京都の食材を使い、京都の季節感や歴史の味わいを表現する」ということを心がけて作られています。
あんぱんといえば、ふんわりとしたパンにあんこが入っているイメージでしたが、SIZUYAPANのあんぱんは食べ応えのある、ずっしりとしたパンですよ。
おやつの時間
— 🌸みろる🍼🍥 (@miroru) May 10, 2020
甘味が復活していたので、あんパンを食べました。
パッケージもおしゃれな感じの #SIZUYAPAN です🎶
求肥入りの分が特に美味しかったなぁ…✨
シナモンも変わってたし、柚子入りも爽やかに、抹茶の二種は濃い抹茶の方が求肥入りでこのみかな。#みろるグルメ pic.twitter.com/OIKPcJue4F
あんぱんの種類によって甘紋と呼ばれている、家紋のようなマークがあります。
パッケージには甘紋と英文で各種類の特徴が書かれていて、高級感のあるデザインなのでお土産にもぴったりですね。
場所は志津屋の隣の店舗にあるので、志津屋でカルネを買ってからすぐにお土産を買うことができます♪
グランドマーブルのお土産は日持ちするマーブルデニッシュ

グランドマーブルのパンはマーブルデニッシュで、賞味期限が10日間ほどあるのでお土産にぴったりです♪
グランドマーブルはマーブルデニッシュの専門店で京都に3店舗、大阪に2店舗あり、時々期間限定で全国の百貨店で販売していることもありますよ。
グランドマーブルのマーブルデニッシュは、バターが入っていないので脂っぽさがなく、素材そのものの香りがしっかりしています!
プレーン味の「プレステージ」、メープルとキャラメルチョコ味の「メイプルキャラメル」など10種類以上のマーブルデニッシュが販売されていますよ。
10種類以上もマーブルデニッシュがあるので、お土産を渡したい相手の好きな味に合わせて選ぶことができますね♪
マーブルデニッシュの賞味期限は、種類によりますが10日間ほどあるので、お土産に最適です!
このウエットティッシュはメッシュ素材なので、手に付いた汚れをからめ取ってくれます!
開け口のふたは、オーバーストップ機能が付いており、180°開けて、そのままにしておけるので、続けてウエットティッシュを取り出したいときに便利ですよ。
そのまま持ち歩ける、シンプルなデザインのウエットティッシュです♪

まとめ

- 京都駅内にある京都でしか買えないパンは「志津屋」で売られている「カルネ」
- 京都駅内のパン屋さんでのイートインは、メゾンカイザーとカフェチャオプレッソでできる
- 京都のパンをお土産にするならSIZUYAPANのあんぱんやグランドマーブルのマーブルデニッシュがおすすめ
パン消費量日本一の京都には、京都でしか買えないパンがたくさんあって、どこのお店に行こうか迷いますね。
京都駅にも京都でしか買えないパンが売っているので、まずは京都駅から寄ってみてもいいかもしれませんね♪
京都に住んでいるあなたも、京都に旅行に行くあなたも、ぜひ京都でしか味わえないパンをゲットしてみてください!
このウエットティッシュは「メッシュシート」「流せるシート」「水分たっぷり厚手シート」「ふんわりシート」の4種類あるので、あなたの好みで選ぶことができます!
国内自社工場で製造し、徹底した衛生管理のもと生産しているので安心して使えますね。
ネット限定で積み木のお城や動物のイラストがデザインされている可愛い外箱で届きますよ♪この機会ににまとめ買いしませんか?

コメントを残す