※当サイトは広告を利用しています。

京都のパワースポットは本物♪金運恋愛の他におすすめの穴場も紹介!

あなた
京都といえばパワースポットのかたまりの印象で、どこに行けばいいのか迷っちゃう。

そうですよね、ですからあなたのために、京都の本物のパワースポットってどこなのか、どんなご利益なのか、を記事にまとめちゃいましたよ。

ひとつの境内を一巡すると恋愛、金運などいろいろとご利益を授かるという本物が京都にいくつもあり、それを厳選したのがこの記事です。

最初におまつりした神様のご利益に、さらに別のご利益も授かる観音様や摂社末社が設けられたのが京都のパワースポットですね。

記事を読んだあなたは、京都ならどこに行けばいいのか、がハッキリしてスムーズに旅行計画ができますよ。

後半では、金運アップや恋愛パワースポット、ゆっくり拝礼できる本物穴場スポットも紹介していますよ。

この岡山デニムスマホポーチがあれば、京都のパワースポット巡り中、いつでもスムーズにスマホを取り出せますよ。

ニードネットワークさんのオシャレポーチは、小銭やカード入れがバッチリなばかりでなく、収納スキミング防止機能つきです

楽天1位15冠獲得のこのポーチはAmazonと楽天市場のみでの取り扱いとなりますが、この機会にぜひ試してみてくださいね。

目次

京都のパワースポットは本物!まずおさえたい4選

京都は本物のパワースポットが集まり、ご利益の宝庫なので旅の楽しみと幸運を同時にゲットできます。

京都のパワースポットは、ひとつの境内から続く境内に参詣することでさまざまなご利益を授かるというのが本物なのですね。

本物こそ、あなたの気と力を及ぼしあうので、真剣に願いごとを唱えましょうね。

京都のパワースポット本物4選境内でさまざまなご利益
1,下鴨神社!鏡絵馬など女性やカップルに大人気

2,伏見稲荷大社は願いが叶う千本鳥居がある!金運のご利益も!

3,清水寺は無病息災で有名!滝の水を飲んで3種の願いが叶う?

4,北野天満宮は学問成就で有名!なで牛が身体を治してくれる

それでは、それぞれの特色とご利益につきまして、細かくご案内してまいります。

下鴨神社は恋愛運や縁結びで有名!ご利益の宝庫

下鴨神社には、女性を中心に人気を集めている「相生社」(あいおいのやしろ)、「河合神社」(かわいじんじゃ)もあり、ご利益の宝庫です。

A子さん
下鴨神社っていえば、農業の神様って聞いたことがあるけど?

その通り、国宝にも指定されている本殿は、西と東に分かれ、西殿にまつられているのが賀茂建角身命(かもたけつぬみのみこと)です。

古代京都を開いた神様で、農耕を広め民生の安定に努めた偉大なパワーは、世界平和、五穀豊穣(ごこくほうじょう)、殖産興業、のご利益につながります。

導きの神、勝利の神、方除、厄除け、入学・就職試験などの合格、交通・旅行・操業の安全など多方面にわたるご利益もあるのです。

東殿の御子神、玉依媛命(たまよりひめのみこと)は、婦道の守護神として縁結び、安産、育児等にご利益があるとされています。

南口鳥居と桜門の間にさざれ石があり、神の宿る石として拝礼されています。

<下鴨神社へのアクセス>

住所:京都府京都市左京区下鴨泉川町59 行き

参拝時間:6時30分~17時

定休日:なし
 

下鴨神社は女性の守護神がいる!鏡絵馬で美人に!

下鴨神社の摂社(神社本社に属する小規模神社)として古くよりまつられている河合神社は、女性守護の信仰の神社です。

ご祭神である玉依姫命(たまよりひめのみこと)は神武天皇のお母上様で、玉の様に美しかったそうですよ。

B子さん
あの有名な鏡絵馬って、その美しさにあやかるためのものなんですね。がんばっちゃいます。

手鏡の形の絵馬に描かれた顔に、愛用コスメでメイクアップをして、裏に願いごとを記入すると内面も美しくなれますよ。

愛用コスメを忘れてしまっても、鏡絵馬のための筆記用具が準備されていますのでご安心ください。

下鴨神社の連理の賢木は神様パワーで2本が1本に!

相生社(あいおいのやしろ)の左側にまつられている連理の賢木(れんりのさかき)は、神様のパワーの形として人々に礼拝されています。

このご神木は、お社のご神徳のあらわれで2本の木が1本に結ばれ、その根元には子どもの木が芽ばえています。

連理の賢木は、縁結びはもちろん、安産・育児・家庭円満などにもご利益があるとされています。

連理の賢木が枯れてしまうと、必ず境内の「糺の森」(ただすのもり)から同じように1本に結ばれた木がみつかるのですから神様パワーは偉大です。

相生社の縁結びのご利益をしっかりと受けていただきたいので、こちらの独特な参拝作法もお伝えしておきますね。

相生社の参拝方法
1,「えんむすび祈願」と書かれた絵馬に、あなたの願い事を書きます。

2,絵馬を奉納する際、男性と女性で少しちがうのでご注意ください。

3,絵馬をもって相生社の周りを二周し三周目の途中で奉納するのは同じです。

4,女性は反時計回りにまわって絵馬掛けにヒモを掛けて奉納します。

5,男性は時計回りにまわって絵馬掛けヒモを掛けて奉納します。

6,絵馬奉納後、お社正面で二礼二拍手(はくしゅ)一礼してお参りします。

7,お社の拝礼が終わりましたら連理の賢木(れんりのさかき)にむかいます。

最後に連理の賢木(れんりのさかき)の正面からでている綱「御生卑(みあれびき)」を二度ひいてお参りをします。

案内人
カップルの場合は、みあれびきをそれぞれ両側からひいてくださいね。

長いお付き合いのためや新たな出会いのために、良縁パワーをいただくとご利益がありますよ。

伏見稲荷大社は商売繫盛で有名!重要文化財は見もの!

千本鳥居で有名な伏見稲荷大社も、商売繫盛(しょうばいはんじょう)、学問成就、子宝、とさまざまなご利益を授かることができますよ。

案内人
本殿手前の楼門(ろうもん)も外拝殿(げはいでん)も重要文化財なんですよ。

楼門は豊臣秀吉が母の大政所病気平癒を祈願して奉納したので、それ以降、伏見稲荷大社は万病平癒のご利益としても崇められるようになりました。

伏見稲荷大社の本殿におまつりされている五柱の神様の総称が『稲荷大神』で、心から拝礼すると商売繫盛のご利益をいただけます。

主祭神、宇迦之御魂大神(うかのみたまのおおかみ)はじめ5柱の神々が、重要文化財、本殿にまつられているのです。

<伏見稲荷大社へのアクセス>

住所:京都府京都市伏見区深草藪之内町68 行き

参拝時間:終日

定休日:なし

 

伏見稲荷大社は願いが叶う千本鳥居がある!金運のご利益も!

奥宮(おくみや)は、本殿の左側にある権殿(ごんでん)の横の階段を上がって右に曲がり、千本鳥居に行く途中にあり、ご利益が大きいのです。

案内人
本殿や権殿を少し小さくしたような社殿で、やはり重要文化財になっていますよ。

奥宮は、摂社でも末社でもなく、「別格の社殿」とされる金運・商売繁盛・五穀豊穣などのご利益があるパワースポットです。

すぐ横に千本鳥居に行く参道があるので、多くの人が奥宮の前を素通りしていて非常にもったいないです。

とてもご利益の大きい奥宮にも、是非ともお参りいたしましょう。

伏見稲荷大社の主祭神がおまつりされている奥宮にお参りすると、金運や商売繁盛などの利益を授かりますよ。

伏見稲荷大社で最も有名なのが、千本鳥居で、『願いが通った。』、『願が通りますように。』の祈願や感謝の意味で奉納されているものです。

願いを込めて千本鳥居をくぐると、ご利益を授かるのです。

伏見稲荷大社の稲荷山には、鳥居が約1万基も奉納されているのですよ。

案内人
千本鳥居を抜けて奥の院の見どころとして、石占いの「おもかる石」があるので、占ってみてくださいね。

伏見稲荷大社は農業の神様が降臨された稲荷山がある!

飛鳥時代に農業神である宇迦之御魂(うかのみたま)が降り立った稲荷山に社が建てられたことが伏見稲荷大社の始まりです。

稲荷山の社が応仁の乱で焼け再建されず、明治時代に七神蹟(しちしんせき)が定められたので、人々が稲荷山をめぐるようになりました。

この稲荷山巡りの信仰は「おやまする」として庶民に親しまれています。

神域の稲荷山は神蹟のご利益に少しずつ違いがあり、中社神蹟(なかのやしろしんせき)は10以上のご利益があり、あがめられています。

稲荷山巡りをするだけで、無病息災、金運、子授けなど頂きたいご利益のほとんどを授かるのですからラッキーですね。

清水寺は無病息災で有名!滝の水を飲んで3種の願いが叶う?

無病息災で有名な清水寺には、強力パワースポットの音羽の滝がありますよ。

3本の滝は、正面から見て左が「学問成就」、中央が「恋愛成就」、右が「延命長寿」のご利益です。

3つのうち、どれかひとつを1口だけ飲むのが、音羽の滝の正しい飲み方ですよ。

案内人
いくつもの滝を選んでしまったり、沢山飲んでしまったりというのはご利益がなくなるので気を付けてくださいね。
<清水寺へのアクセス>

住所:京都府京都市東山区清水1丁目294 行き

参拝時間:6:00~17:30/18:30

定休日:なし
 

清水寺のお水で所願成就!観音様があなたの願いを叶える?

清水寺は清いお水が開祖というだけあって、ほかにもお水のご利益があるのです。奥の院裏側の「ぬれて観音」は、あらゆる望みを叶えてくださいます。

観音様左、六角形の枠石の蓮華状水盤(れんげじょうすいばん)から、柄杓(ひしゃく)に汲んだお水を運び、観音様の肩からかけます。

するとに観音様が本人に代わって水垢離(みずごり)の行をしてくださるので、心身が清められ、所願成就につながるというご利益なのです。

みずごりとは、神仏に礼拝する前に冷水を浴び、罪や穢(けが)れを洗い落とすことで、慈悲深い観音様ならではのご利益なのですね。

蓮華状水盤(れんげじょうすいばん)のお水は、音羽の滝の水源の真上に湧く「金色水」で、ラッキーを運んできてくれるわけですね。

北野天満宮は学問成就で有名!なで牛が身体を治してくれる!

北野天満宮(きたのてんまんぐう)は平安時代中期の947年、祭神・菅原道真(すがわらのみちざね)をまつったのが起源です。

北野天満宮のなで牛は天神さん(菅原道真公)のお使いなので、自分の身体のなおしたいところ一つだけをなおしてくれるご利益があります。

自分の身体のなおしたい場所をなでたあと、なで牛の身体の同じ場所をなでると治るというご利益なのですね。

菅原道真公が学業に優れていたため学問の神様として崇められていますが、なで牛のご利益で病気が治った例も多いとか。

C子さん
なで牛さんは受験生になでられて頭がテカテカらしいけど、私はお鼻をなでて花粉症を治したいな。

牛が天神さんのお使いとされるのは「菅原道真が丑(うし)年生まれ」・「亡くなったのが丑の月の丑の日だった」ことなどに由来しています。

菅原道真が大宰府で亡くなった際、遺体を運ぶ牛が突然座り込んで動かなくなったことから、なで牛はみんな横たわっていますね。

案内人
牛が動かなくなった場所の近くにあった安楽寺に、菅原道真公が埋葬されたといわれていましすよ。

自分の遺体を牛に引かせて、動かなくなったところに遺体を埋めるように、という菅原道真公の遺言に従ったのだということです。

D子さん
亡くなる前にそんなことを予言していただなんて、菅原道真公の賢さは宇宙一だったのでしょうか。
<北野天満宮へのアクセス>

住所:京都府京都市上京区馬喰町 行き

参拝時間:夏(5:00~18:00)冬(5:30~17:30)授与所(9:00~17:00)

定休日:なし

 

北野天満宮は家業発展で有名!子供の成長と学業成就も!

北野天満宮の末社・伴氏社(ともうじしゃ)には菅原道真の母がまつられ、子供の成長と学業成就のご利益があります。

伴氏(ともうじしゃ)社の鳥居は、台石部分に蓮(はす)の花弁が刻まれた珍しいもので、京都三珍鳥居の一つと言われています。

北野天満宮には50もの摂社、末社があり、神明社(しんめいしゃ)は家内安全、家業発展など、社ごとにさまざまなご利益があるのです。

火之御子社(ひこのみしゃ)は雷除けと五穀豊穣、白太夫社(しらだゆうしゃ)は子宝、安産などラッキーがいっぱいですよ。

北野天満宮の石のせ大黒で金運や学業アップができる!?

D子さん
石のせ大黒があって、金運のご利益もあるみたい。ラッキーだわ。

北野天満宮は、三光門近くの灯籠台座部分に大黒様が刻まれていて、その御口元辺りの穴に小石を置くことに成功すると金運のご利益があるのです。

それだけ聞くと簡単なようですが実はとても難しく、成功した小石を財布に入れておくとお金に困らなくなります。

この穴は長年の磨滅でツルツルしている上に底面にやや傾斜がついていて、成功する確率は決して高くありません。

難易度が高いため、落ちなかった小石を「落ちない入試」のおまじないとして喜んで持ち帰る受験生もいますよ。

京都パワースポット恋愛の巻!意中の相手をゲット

京都パワースポットといえば、最も注目したいのが恋愛パワースポットですよね。

平安の昔から恋愛パワースポットとして信頼されてきた神社が京都には沢山ありますよ。

今回の5選は、紫式部、桂昌院、祇園の芸妓にも信頼された神社や、京都恋愛パワースポットの代名詞といえる神社です。

ご案内をご覧くださいますと、京都らしさにうっとりされるのではないでしょうか。。

京都の人気恋愛パワースポット5選
1,今宮神社!玉の輿の語源になった桂昌院にあやかる良縁

2,八坂神社!古来より祇園の女性からも恋愛運で信頼あり♪

3,野宮神社!亀石の縁結びのご利益は1年以内!

4,上賀茂神社摂社!片山温子神社は強力恋愛パワースポット

5,地主神社!恋愛運アップにご利益のお守りで大人気!

京都ならではの恋愛パワースポットをご案内いたしますので、あなたの人生がより明るくなりましたら光栄です。

今宮神社!玉の輿の語源になった桂昌院にあやかる良縁

今宮神社が恋愛のパワースポットとして注目されるのは、1694年に桂昌院(けいしょういん)によって社殿を造営されたからにほかならないのです。

C子さん
八百屋さんの娘だった「お玉」さんのシンデレラストーリーなら、きいたことがあります。

身分の低かった娘「お玉」が徳川3代将軍にみそめられて側室に上がり5代将軍綱吉の母として権勢をふるいましたね。

桂昌院として大奥に君臨したお玉さんにあやかりたい女性の参拝がとだえません。

D子さん
「玉の輿」(たまのこし)の語源になったお玉さんゆかりの神社、是非とも行ってみたいです。

今宮神社は、「逆たま」祈願の男性参拝者も増えているので、神社に参拝で「新たな出会い」も期待できそうです♪

<今宮神社へのアクセス>

住所:京都府京都市北区紫野今宮町21 行き

参拝時間:終日

定休日:なし
 

八坂神社!古来より祇園の女性からも恋愛運で信頼あり♪

日本三大祭りの祇園(ぎおん)祭胴元としても名高い八坂(やさか)神社の境内にある末社、大国主社(おおくにぬししゃ)は、縁結びの神様です。

おまつりされています大国主神(おおくにぬしのかみ)は「因幡の白兎」(いなばのしろうさぎ)の神話で有名な大国さんですよ。

良縁祈願のハート型の絵馬に願い事を書き、成就させたい恋愛について真剣にお祈りしましょう。

直ぐ近くの祇園(ぎおん)の芸妓(げいぎ)さんからも信頼されている大国主社には、願掛けうさぎが沢山奉納されています。

E子さん
恋愛だけでなく、どうしても実現したいことをひとつ書いて奉納できるのが願掛けうさぎだと聞きましたが。

そうなんですよ、願掛けうさぎが願いを大国主神(おおくにぬしのかみ)に届けてくれるので有り難いですね♪

<八坂神社へのアクセス>

住所:京都府京都市東山区祇園町北側625 行き

参拝時間:終日

定休日:なし
 

野宮神社!亀石の縁結びのご利益は1年以内!

野宮神社といえば神石(亀石)のご利益で、縁結びの神様、野宮大黒天(ののみやだいこくてん)がまつられています。

本殿、境内の御社で拝礼したのち、亀石をさすると、1年以内に縁結びのご利益があるという強力パワースポットです。

恋愛成就の絵馬を絵馬掛所(えまかけどころ)に奉納して、想いがかなって気になる人と親密になれるよう祈りましょう。

野宮神社のハート型絵馬は特別可愛くて、インスタ映えしますし、待ち受け画面にすると話題も豊かになりますよ♪

また、禊祓清浄祈願(みそぎはらいせいじょうきがん)もできるので悩んでいる方は社務所にご相談下さい。

みそぎはらい、のお願いをすると、やめてほしいこと、別れたい人、やめたいことなどを払いのけて清めてもらうことができます。

E子さん
縁結びだけじゃなくて、断ち切りたいことをいろいろ清めてくれるだなんて、まさにパワースポットですね。
<野宮神社へのアクセス>

住所:京都府京都市右京区嵯峨野宮町 1 行き

参拝時間:終日

定休日:なし
 

上賀茂神社摂社!片山温子神社は強力恋愛パワースポット

片山温子神社(かたやまみこじんじゃ)は、紫式部が参拝していたことで有名な強力恋愛パワースポットです。

ですから片山温子神社の絵馬には紫式部が描かれていて、恋愛成就祈願を祈ったハート型絵馬が多数奉納されています。

片山温子神社におまつりされている賀茂玉依姫命(かもたまよりひめのみこと)は、「正一位」の最も高い神の位にあった神様です。

なんと、賀茂玉依姫命は、上賀茂(かみがも)神社の御祭神、賀茂別雷神(かもわけいかづちのかみ)のお母様でした。

E子さん
恋愛のお願い事が叶ったという口コミが多いのは、そんな強力パワーの神様だからなんですね。
<上賀茂神社へのアクセス>

住所:京都府京都市北区上賀茂本山339番地 行き

参拝時間:8:30~17:00

定休日:なし
 

地主神社!恋愛運アップにご利益のお守りで大人気!

京都恋愛パワースポットといえば地主神社、といわれるのは、恋愛運アップお守りとよくあたる「恋占いおみくじ」が大人気だからです。

「恋占いの石」も人気のため若い女性が多く、開山しておりますと参拝客で混み合っていますね。

「恋占いの石」は二つあり、片方の石から出発して目を閉じたままもう一方の石に到達すると恋の願いがかなうといわれています。

また、お友達に上手に誘導してもらってもう一方の石にたどりつけた場合、お友達の助けで恋愛が成就するともいわれています。

B子さん
地主神社といえば沢山の神様が集まっている京都を代表するパワースポットでしょ、早速行かなくちゃ。
案内人
ところが、社殿修復工事で2022年8月から3年間の予定で閉山していますから、再開を楽しみにしていてくださいね。
<地主神社へのアクセス>

住所:京都府京都市東山区清水一丁目317 行き

参拝時間:2022年8月から3年間予定で閉山

定休日:2022年8月から3年間予定で閉山
 

京都のパワースポット最強の巻!運気が上がるトップ3

京都のパワースポットで最強なところは、そこに立つと力がみなぎってくる素晴らしい場所です。

陰陽道の気があふれる晴明井、宇宙からパワーを受ける鞍馬山、水で全てを清める貴船神社が京都最強ベスト3です。

大地のエネルギー溢れる最強のパワースポットで、あなたの本来の運気を取り戻していきましょう。

最強京都パワースポット3選
1,晴明神社の井戸水!悪病難病が治るご利益と健康維持に♪

2,由岐神社のおお杉さんは宇宙パワーとつながっている!?

3,貴船神社の水占いみくじで運気上昇と結社で縁結び

晴明神社の井戸水!悪病難病が治るご利益と健康維持に♪

晴明神社の井戸水は病気平癒のご利益があり、井戸の五芒星(ごぼうせい)をスマホの待ち受けにすると健康維持のご利益があります。

晴明井(せいめいのいど)は、天皇や貴族に信頼された平安時代の陰陽師、安倍晴明が念力で湧き出させた縁起のよいお水なのですね。

晴明神社は、五芒星(ごぼうせい)として知られる最強の魔除け、晴明桔梗をご神紋としていて、境内は「気」に満ち溢れています。

厄除けの大きなご利益がある晴明神社の厄除け桃は、なでるだけで心の汚れと厄をおとすことができますよ。

<晴明神社へのアクセス>

住所:京都府京都市上京区晴明町806(堀川通一条上ル)行き

参拝時間:9:00~17:00(無休、授与所は16:30まで)

定休日:なし

 

由岐神社のおお杉さんは宇宙パワーとつながっている!?

「サナトクマラ」が約650年前に金星から降り立ったのが鞍馬山で、サナトクマラ「尊天」を御本尊としてまつる鞍馬寺のご利益は偉大です。

鞍馬(くらま)の火祭として有名な由岐(ゆき)神社の御神木「おおすぎさん」とともに、「願ったことは必ずかなう」といわれていますよ。

鞍馬寺本殿金堂前に広がる修行の場、金剛床中心の六芒星(ろくぼうせい)に立つと心身浄化のご利益があり、願いがかなうといわれていますね。

六芒星(ろくぼうせい)に立つときは、背中をスッと伸ばして立ち両手を大きく広げて宇宙とつながっているイメージをもつことです。

C子さん
鞍馬寺の六芒星は願いがかなうって友達から聞いたけど、宇宙とつながって心身が浄化されるからかも。

鞍馬寺境内にある由岐神社内、大杉社背後の樹齢800年の御神木が「おおすぎさん」で、願掛け杉として親しまれています。

案内人
鞍馬山はスピリチュアルの宝庫で、そのスケールは宇宙規模です。なんとしても運気を上げたいなら鞍馬山ですね。

<鞍馬寺へのアクセス>

住所:京都府京都市左京区鞍馬本町1074 行き

参拝時間:9:00~16:15

定休日: [霊宝殿]月曜日(祝の場合は翌日)
 

貴船神社の水占いみくじで運気上昇と結社で縁結び!

貴船は、古くは「氣生根」と記され、万物のエネルギーである氣がうまれてくる根本という意味で、運氣龍昇の神様が宿ると信じられていました。

その「氣生根」(きふね)に、水の神様「高龗の神(たかおかみのかみ)」を御祭神とした貴船神社のご利益は、運気上昇、所願成就です。

水は清いもので万物の起源ですから、御神水に浸すと運勢が浮き上がってくる「水占いみくじ」は、今後を明るく予言してくれそうです。

縁結びの「結社」(ゆいのやしろ)は、歌人和泉式部が参詣して和歌を奉じたところ、離れていた夫と復縁したことはよく知られていますね。

案内人
復縁したいと望むなら、和泉式部にならって貴船神社にお参りしてお祈りしましょう。
<貴船神社へのアクセス>

住所:京都市左京区鞍馬貴船町180 行き

参拝時間:6:00~20:00
     12/1~4/30は拝観は18:00まで(正月3が日、冬・春のライトアップ除く)
     5/1~11/30は拝観は20:00まで(夏・秋のライトアップ期間は延長あり)

定休日:なし

 

京都のパワースポット巡りに持っていけばよかった持ち物といえば、スマホをスムーズに取り出せる多機能スマホポーチです。

ニードネットワークさんのスマホポーチは、人気の岡山デニムを素材としたオシャレポーチで、小銭やカードもサッと取り出せますよ。

スキミング防止つきのこちらのポーチは、Amazonと楽天市場のみでの取り扱いになりますが、この機会にぜひお試し下さい。

京都パワースポット穴場の巻!自然の力をチャージ

京都には穴場パワースポットも多く、元伊勢内宮皇大子神社、出雲大神宮、日向大神宮が人気ですよ。

いずれも歴史が深く、地元の人々から長く信頼されてきた神社です。

穴場パワースポットは、京都の有名パワースポットのように人混みが多いわけではないので、デートコースとしてよいところですね。

京都ですので、穴場といってもその場のスピリチュアルな雰囲気で、大いにいやされますよ。

元伊勢内宮皇大神社!神秘体験や夢が叶った人がいる

元伊勢内宮皇大神社(もといせないくうこうたいじんじゃ)は伊勢神宮の祖先で、神秘体験をしたというお話が多いです。

遥拝所からのお祈りで夢が叶ったという体験談も多いですね。

伊勢神宮が今の場所に落ち着くまで伊勢神宮は転々と場所を移ったのですが、天照大御神が奈良を出て最初に落ち着いたのが皇大神社の地です。

伊勢神宮の最初の神社で、天岩戸神社(あまのいわとじんじゃ)、豊受大神社(とようけだいじんじゃ)とともに元伊勢三社といわれています。

神様が降臨された日室ヶ嶽(ひむろがたけ)の遥拝所(ようはいじょ)は「一願成就」スポットです。

案内人
ここでお祈りすると「ひとつ」の願いがというので、是非とも行ってみましょう。
<元伊勢内宮 皇大神社 へのアクセス>

住所:京都府福知山市大江町内宮字宮山217 行き

参拝時間:終日

定休日:なし
 

出雲大神宮!龍神の滝で縁結びのほか長寿や金運アップ!

御蔭山(みかげやま)のふもとにあるのが出雲大神宮(いずもだいじんぐう)は、縁結び、長寿、金運アップなどのご利益がありますよ。

龍神(りゅうじん)の滝を深く拝礼することで、けがれが流れていき、よい運気を引き寄せてくれます。

御蔭山は、京都府亀岡市の山で、古くから岩と滝にお参りする人がいた「神聖な山」ですよ。

盤座(いわくら)という、神聖な岩を礼拝するところが御蔭山(みかげやま)に分布しています。

御蔭山(みかげやま)の頂上はとても神聖なので、社務所でいただくタスキがないと頂上に入れません。

D子さん
そんなに神聖なお山なら、いろいろなご利益、とっても期待できちゃいますね。
<出雲大神宮へのアクセス>

住所:京都府亀岡市千歳町千歳出雲 行き

参拝時間:終日

定休日:なし

 

日向大神宮!境内天岩戸は開運の強力パワースポット

日向大神宮(ひむかいだいじんぐう)の「天岩戸」(あまのいわと)は強力なパワースポットですよ。

この天岩戸(あまのいわと)を通り抜けると、厄が払われ運気がアップします。

あまのいわとを抜けると、それまでの自分と違う自分になっていて、よい運気を呼び込める状態になっているからです。

「あまのいわとをくぐって運気のアップした方のお礼参りが多いのですよ」と神職の方が話しておられるほどですから嬉しくなりますね♪

<日向大神宮へのアクセス>

住所:京都府京都市山科区日ノ岡一切経谷町29 行き

参拝時間:終日

定休日:なし
 

京都パワースポット金運の巻!芸能人も参拝するほど人気

京都パワースポットで金運といえば御金(みかね)神社と車折(くるまざき)神社が有名で、芸能人も参拝するほどの人気です。

既にご案内しました伏見稲荷大社なども金運アップのご利益がある京都パワースポットといえますね。

学問成就の北野天満宮や無病息災の清水寺も、境内に金運パワースポットがあることで有名ですよ。

このように、京都には金運のパワースポットが沢山あるので、特に人気の二つをご紹介いたしましょう。

御金神社!常に鳥居の外に長蛇の列できるほど大人気!

御金(みかね)神社の人気の高さは、鳥居の外にいつも長蛇の列ができていることでわかります。

黄金色の鳥居がいかにもお金を運んできてくれそうな御金(みかね)神社でご利益があったという沢山の声がありますね。

列に並んであなたの順番になったら、鳥居をくぐって本殿に参詣して、そのあと必ず手水舎(てみずや)に立ち寄りましょう。

手水舎(てみずや)のザルにあなたの小銭をのせて、手水舎のお水で清めてからお財布にしまうと、その後の金運がアップします。

また、受付で販売されている「福財布」を購入して宝くじや通帳をしまっておくと金運を呼び込んでくれますよ。

秋限定ですが、「末広がり」を意味するイチョウの葉を境内で拾えたら大切にとっておくと金運アップにつながりますね。

<御金神社へのアクセス>

住所:京都府京都市中京区西洞院通御池上ル押西洞院町614 行き

参拝時間:終日

定休日:なし
 

車折神社!メディアに取り上げられ芸能人も多数参拝

車折神社の末社のひとつ芸能神社は、芸能人が多く訪れたことで、金運アップを祈る人々に人気の神社です。

芸能神社の玉垣には、名立たる芸能人のお名前が直ぐにみつかり、芸能神社のご利益を一瞬にして確認できますよ。

芸能神社は車折神社の末社ですから、まず車折神社にお参りしてからお祈りすることをおすすめします。

車折神社の社務所であらゆる願いをかなえてくれる「祈念神石」(きねんしんせき)、(お守り型、お札型)の新品の石を受け取りましょう。

このパワーストーン「祈念神石」を両手にはさんで本殿で強く願い事を念じることが大切です。

本殿での御祈願が終わったら、お守り型は持ち歩き、御札型は神棚など高い位置に置いて念じると願いがかないますよ。

車折神社参拝が終わりましたら芸能神社に参拝。願いがかないましたらお礼参拝を忘れないようにしましょう。

D子さん
自宅近くで拾った石にお礼の言葉を書いてもよいそうですが、それを本殿のところにおさめればよいですか。
案内人
そうですよ。本殿横の「古いおまもりを返す箱」に「祈念神石」を返すのも忘れないでくださいね。
<車折神社へのアクセス>

住所:京都府京都市右京区嵯峨朝日町23 行き

参拝時間:9:30~17:00

定休日:なし
 

まとめ

  • 京都のパワースポットが本物なのは、ひとつの境内でさまざまなご利益を授かるからで、伏見稲荷大社など人気の4つがある
  • 京都パワースポット、恋愛の巻で人気なのは今宮神社など5つがある
  • 京都パワースポット、最強の巻で特に人気なのは貴船神社など3つがある
  • 京都パワースポット、穴場の巻で本物として人気なのは出雲大神宮など3つがある
  • 京都パワースポット、金運の巻で代表といえば、芸能人にも信頼される芸能神社のある車折神社の2つがある

今回は、京都のパワースポットで人気のスポットを、テーマ別の本物という観点でご紹介いたしました。

それぞれのご利益がちがいますから、あなたが今一番かなえたいことがどこへいけばかなうのか、ご参考になれば幸いです。

京都のパワースポットを訪れたあなたに、今日よりさらにハッピーな明日があるのをお祈りしております。

京都パワースポット巡りに持っていってよかったものに、小銭やカードを収納するポケットのある多機能スマホポーチがあります。

旅行中心配なことといえば、クレジットカードなどをスキミングされてしまうこと。ニードネットワークさんのポーチはスキミング防止つきですよ。

3wayストラップで大人気のこちらのオシャレポーチはAmazonと楽天市場のみの取り扱いとなりますが、ぜひこの機会にお試しくださいね。



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA