※当サイトは広告を利用しています。

キャンプで使う食器の収納は100均におまかせ!おすすめ食器も紹介♪

手ぶらで行けるキャンプも良いけど本格的なキャンプにも憧れるんだよなぁって今考えている、そこのあなた。

テントを組み立て、火をおこし、日常を忘れて星を見上げながら、幸せだな…ってつぶやきたい!その気持ち、わかります。

ソロでキャンプを楽しみたい方も、家族水入らずでキャンプを楽しみたい方も、一から道具を揃えるとなると大変な出費になりますよね?

ただテントや寝袋は、良いものを選ぶことをおすすめします。組み立てやすさ、寝心地の良さはキャンプを楽しむ上でとても大事!

けれど食器や、食器収納用品は100均の商品でも十分使えます。

やっと紙皿を卒業してキャンプ中級者になった私が、手軽に100均で揃えられるキャンプに使える食器や食器収納用の商品を紹介します♪

食器収納以外のキャンプに使える100均商品も解説しますね。

 

 

キャンプ食器の収納用品は100均で手軽にゲット!

こちらは、私が個人的に一番オススメしたい、100均のセリアで売られているプラスチック食器用バッグです。

今回はこちらの商品をメインに紹介していきたいと思います。

100円の商品で、大きさは【H12cm×W25cm】の丸い形のバッグです。

100均でも100円じゃない商品って結構あるから、ただ100円ってだけで嬉しい♪

色は、蛍光グリーンの他に、蛍光オレンジがありました。

ネットの画像ではグレーの物が多く、モノトーンでいいなぁと思っていましたが、蛍光色もキャンプにはちょうど良いかも!?

この蛍光色部分は完全にプラスチックなので、少し濡れているような所に置いても大丈夫!

ソフトバッグで、巾着のようになっているため、収納容量がある程度調節できるのも魅力です。

その他の100均商品もちょこっとご紹介♪

 

ダイソーの編みカゴ調ボックス

こちらは一時期品切れが続出したハードタイプの取っ手付きケースです。

黄色、赤色、青色、白色と4色あり、スモーキーな色でおしゃれなんですよね。

ただ…、私が住んでいる地域のダイソーには、白とグレーの小サイズしかありませんでした!

もしかしたら、商品の仕様変更があったのかもしれません。こちらはハードケースなので、ホーローの食器等の収納に便利ですね。

大サイズは500円商品で、サイズは【37×29×21.5cm】、一回り小さい小サイズは200円とのこと。

キャンプでの使用例でいうと、炭入れにちょうど良いという意見をネット上で見つけましたよ!

たしかにハードケースなら丈夫ですし、炭入れにも良さそう♪

 

ダイソーの持ち手つきワイヤーバスケット

ワイヤーバスケットに大判のふきんを敷いて、中に食器を入れるというアイディアもアリです!

お箸やスプーンなどの細々した物の収納には向きません。

バスケットなので、洗った食器をそのまま干しておくことができるのは、キャンプの時に嬉しいですね。

 

ダイソーの大容量ソフトクーラーバッグ

ダイソーには大容量の保冷バッグが売っています。

大きさは約【21×30×32cm】となっていて、レジカゴバッグより一回り小さいサイズですね。

大容量なだけあって、お値段も500円と高めですが、耐荷重12kgなので色々なものが収納できます。

食材は別のクーラーボックスに入れ、こちらには食器、調理器具、調味料なんかを入れるのも効率的ですね。

この商品の魅力は、キャンプだけではなく、運動会やピクニックのお弁当入れにも使えるという点です!むしろそれがメインの用途ですね。

キャンプや、運動会や、ピクニック…毎月あるものでもないですし、使いまわせるなら合理的♪

折りたためるので使わない時もスペースをとりません。

 

各100均のレジカゴ用バッグ

ダイソーやセリア、キャンドゥ等、100均ではかなり品数が増えてきたレジカゴバッグ。

容量もかなりあるので、食器の他に軽い調理器具なんかも一緒収納できますね。

少し大きいので、持っていきたいコップやお皿がたくさんあるという人にはオススメ。

ただし、重いものをたくさん入れすぎないように注意が必要です。

こちらは自分好みのデザインを選べるというのも良いですよね。値段は500円のものが多いようです。

 

 

キャンプ食器の収納はセリアの食器用バッグがオススメ

セリアのプラスチック食器用バッグ使用例ですが、上部に余裕があるので、入れやすいですね。

食器洗いや食器拭きに使うふきんや、割りばし、スプーン等も入れています。

思っていたよりたくさん収納できる…!

キャンプでは、いかに荷物を少なくするか!がポイントだと思うので、私はワンプレートでコップ置きも兼ねる商品を入れています。

セリアのワンプレート4枚、コップ4個ですね。あとは深めのお皿が必要かな?と思ったのですが、買い忘れたので紙皿で代用!

15枚入りの紙皿なので、厚みは割とあると思うのですが、すんなり入りました。

直径25cmなので、かなりコンパクトです。私は面倒くさがりなので、とにかく洗い物を減らせるよう食器類はこれだけです。

ちなみにキャンプで使用する調理器具は、ダッチオーブン、はんごうと調理スプーン、菜箸。あとは網とプレートとトングでなんでも焼きます。

テントやテーブル、チェアや寝袋などで車の中がぎっしりなので、食器はかさばらせたくないのよね。

ただ、この食器収納バッグはどんなお皿でも入るわけではありません。

大きさはもちろんですが、プラスチック食器用とあるとおり、重い食器には向きません。

プラスチック食器、メラミン食器、ステンレスの食器などが良いでしょう。

次の項目では、セリアの食器収納バッグにオススメな、キャンプ用食器をご紹介します♪

 

 

キャンプで使う食器もセリアで!おしゃれで映える!

上の記事でも、ちらりと登場していましたが、あらためて紹介します。

セリアのバーベキューディッシュシリーズです。おしゃれですよね♪

キャンプの食器収納はセリアがオススメ!そして食器もセリアがオススメ!!

またもセリアですみません。でも、色々な100均をまわって慎重に選んだ結果です!

じつは私、冒頭でも書いた通り、今までキャンプの食器はひたすら紙皿を使っていました。

ですが、キャンプや屋外のバーベキューを経験された方なら覚えがあるでしょう。

そう、風です。ひっくり返る、飛んでいく、良くありますよね。

洗い物が嫌いな私も、ちょっと買ってみようかな?と重い腰をあげて100均めぐりを開始しました(笑)

今まで100均のアウトドアコーナーには立ち寄らなかったのですが、ダイソーにもキャンドゥにも、すごく可愛い食器がたくさんあるんですよね!

中でも、なぜセリアの、この商品なのか。私の個人的なこだわりですが、選んだ理由を解説します。

  1. スタッキング可能

これは、キャンプであれば必須の条件かと思われます。スタッキングできなかったら、セリアの食器収納バッグにはおそらく入らないでしょう。

画像のとおり、同じバーベキューディッシュシリーズのコップなら、コップ置きにぴったりとはまります。

  1. 適度な重さ

プラスチック食器でも、ステンレス食器でも、軽すぎる商品は結構あるんです。

アウトドアコーナーに置いてあるものは重めに作られているように感じます。

このプレートは、空のまま置いてあっても風に飛ばされないかな?くらいのちょうど良い重さです。

  1. ワンプレート

これは賛否両論あるかと思われます。初めてのキャンプでは紙皿にして、自分はどういう食器が使いやすいかを見極めるのが大事。

我が家のキャンプでは、野菜も肉も少しずつ焼いて少しずつ食べるので、ワンプレートが最適と考えました。この形状ならカレーにも使えます!

  1. コップ置きがある

缶の飲料を飲むので、缶が置けるコップ置きは重要なんです。とにかくその辺に缶を置いておくと、倒れるんですよね。

しかもこのコップ置き、意外と深いのでディップ用のソースや、野菜を入れることもできそう。

  1. 食器洗浄機やレンジに対応している

これは、なぜかといいますと、家に帰ってから、また洗う時に楽だからです!

キャンプ場にもよりますが、水場が遠かったり、ジャグの水で食器を洗うとなると、すっきりピカピカには洗えないんですよね。

結局家に帰ってから洗うことになるのですが、食器洗浄機が家にある人なら、そのまま入れてスイッチひとつで洗えるので楽なんです。

レンジ可なら、家で普通に使うこともできますし、無駄が無いですよね。

  1. コップはふた付きで大き目のもの。持ち手付き

我が家には小さい子供がいるので、持ち手が必要です。持ち手が無いと、すぐに落とします。

ふた付きは、虫や葉っぱが入るのを防いだり、少し肌寒い時期は、あたたかい飲み物が冷めないようにするためです。

大き目は、スープを入れることもあるからです。

  1. 捨てやすい素材、大きさ

私にとっては重要なことです!ミニマリストではないですが、とにかく不要になったら捨てたいという考えなので、物を買うときは捨てやすさも見ています。

子供が大きくなれば、家族でキャンプへ行く暇もなくなるかもしれません。夫婦水入らずでキャンプ…は私の中では無いので(笑)

  1. おしゃれ

いちばん大事なことでした!これは、気分を盛り上げるためにも、SNSで映えるためにも、おしゃれさは大切ですよね。

このベージュとスモーキーグリーンが、アウトドア感を出しつつ、料理を引き立ててくれます。

 

SNSで話題♪セリアのアウトドア用ステンレス食器

セリアのステンレス製食器もキャンプにはオススメです。

私は今回、食器洗浄機使用可を重視したので買うのはやめたのですが、100均とは思えないクオリティーで、種類も豊富でした!

ステンレス製食器を使うメリットは、衝撃に強いのでお子さんが遊びに夢中で食器を落としてしまっても壊れることがありません。

また、脂っこい物やカレーなど汚れやすい食事の後でも、プラスチックやメラミン食器と比べて汚れが落ちやすいので洗いやすく安心して使うことができます。

特に取っ手が収納できるスープカップなどは、かさばらない上に高見えするので優秀ですよ。

 

 

キャンプ用品は食器の他にも100均で買えるものが!?

100均には食器の他にもキャンプの道具が売っているよ!

そうなんです。100均のアウトドアコーナー…食器以外もかなり進化していますね!

今から本格的に道具を揃えたいと思っているなら、最初に100均ショップを見ておくと良いですよ。

細かい道具の中には、メーカー品とさほど変わらない性能のものもあります!

ネットでも話題の、キャンプで役立つ100均商品を7点紹介します。

 

セリアのファイアスターター

カン、カンと火花をおこしてブーブーと火吹き棒を吹いて焚火を作る…。そんな経験に憧れたこともありました(笑)

小さな子供達には、苦労して火をおこすという体験も貴重なものになるのではないでしょうか。

ファイアスターターは火打石のようなもの!とお考え下さい。火をつけるにはコツが要ります。

原理としてはマグネシウムの棒を、付属のスクレーパーで削り、マグネシウムの粉末を燃えやすいものにかける。

そのマグネシウムの粉末に着火するように火花を散らせば火がつくとのことですが、慣れないうちは難しそうです。

まさかこんな商品まであるとは…。私も実際に店頭で見かけた時は驚きました!

 

セリアの火吹き棒

ファイアブロワーという商品名で売られています。こちらもなんともニッチな商品ですね。

上記のファイアスターターとセットで使えば、しっかり火が広がります。

また、炭がなかなか燃えない時にも使えるので、これはあると便利。ただし、炭の粉が舞うので息の量は慎重に調整してくださいね。

 

セリアのマルチツールカバー

私も欲しくて探したのですが、見つけられず…残念。

細長いケースのようなもので、ペグやトングなど、調理器具の収納にちょうど良いとのこと。

MサイズとLサイズがあるようですが、Lの方が何かと使えそうです。

見た目もおしゃれなので、運よく見かけたら、ぜひ買ってみてください。

 

セリアのフッククリップ

テーブルの脚や、テントのポールに取り付けるクリップで、ゴミ袋を吊るすことができます。

キャンプにも、バーベキューにもあると便利!地域によっては、ゴミの分別が細かく指定されていることもあるので、ゴミ袋も多くなりますよね。

ゴミ袋が少し開くように吊るせるので、ゴミを入れやすいのも嬉しいポイント!

耐荷重は500gなので、重すぎるものは吊るさないようにしましょう。

 

ダイソーのランタンハンガー

ポールに巻き付けることができるフックです!安定したポールならどこでも巻き付けてランタンを吊るすことができますよ。

似たような形状のメーカー品は1個1000円なので、お得ですよね!?

耐荷重3kgなので、大抵のランタンはかけることができそうです。

 

ダイソーのウォータージャグ

折りたたみポリタンクの名称で売られている400円商品ですが、かなり使えると評価も上々の様子!

容量は3.5リットルで、コック付き。満タンに水を入れても重すぎず、空になれば折りたたんでコンパクトに!

取っ手が丈夫そうなので、吊るせるところがあれば吊るしてもよさそうですね。

水道が近くにあることが普通というわけではないので、キャンプにおいてウォータージャグは必需品です!

食器を洗ったり、手を洗ったりと大活躍ですよ♪

 

ダイソーのメスティン

メスティンという調理器具を知っていますか?簡単に言うと、はんごうのことです。

ダイソーでは発売当初から話題となり、売り切れが続く人気商品♪

一合サイズで500円とは言え、ダイソーのキャンプ商品に対する熱意がすごい!

熱伝導率が良いアルミ製で、目玉焼きなども作れます。お値段以上という意見が多いです。

メスティンを使ったレシピもネット上にたくさんあるので、料理のレパートリーが広がりますよ。

 

 

まとめ

  • キャンプで使う食器の収納は100均に売っている
  • キャンプ食器の収納はセリアのプラスチック食器用バッグがオススメ!
  • セリアの食器収納バッグはコンパクトなのに容量たくさん、プラスチック素材で100円!
  • キャンプで使う食器もセリアがオススメ!
  • セリアのバーベキューディッシュシリーズは使い勝手が良く、おしゃれ
  • ワンプレートでスタッキング可能な食器なら、収納する時にかさばらない
  • セリアのステンレス食器も、おしゃれで使いやすいと話題
  • キャンプ用品は食器の他にも100均で買えるものがたくさん♪
  • ダイソーにはウォータージャグや、メスティンまで売っている

いかがでしたか?キャンプ用の食器も、食器収納バッグも100均のセリアがおすすめです。

いかにかさばらず、持ち運びも洗い物も楽にできるかがポイント♪本格的なキャンプを楽しむための参考になれば幸いです。

ウォータージャグやメスティンまで買える100均のアウトドアコーナー。アウトドア好きさんは、ぜひ立ち寄ってみてくださいね。



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA