キャンプでご飯炊く道具は100均で買える!コスパ最強のおすすめを紹介

キャンプでご飯炊く道具は100均で揃えることができ、ダイソーでは炊飯袋やメスティンを買うことができます。

「やっとテントがはれたー!」と安心したあとにご飯炊くのは大変ですよね。

簡単にご飯炊く方法はないかな?

せっかくのキャンプだからとはりきってご飯を炊いても焦がしてしまうとガッカリですよね。片付けも大変です。

キャンプならではの楽しみの時間がけずられ、計画していたあれこれがなくなっちゃうのは本当に寂しいです。

100均でキャンプご飯なんか無理でしょ!?はい、私もはじめはそう思いました。

ところが本当に100均商品で誰でもおいしくキャンプでご飯を炊けますよ♪後片付けも超簡単です!

さあ、キャンプにダイソー炊飯袋を連れて、ゆったり時間を確保しちゃいましょう。そのほかメスティンについてもご紹介します♪

キャンプのご飯もテントの設営も簡単にできたらいいですね。お外時間を楽しむために、ワンタッチテントを手に入れちゃいましょう。

こちらのワンタッチテントは5人まで寝られちゃいます。

キャンプに行くのがますます楽しみになりますよ。ご飯炊くのもテント設営も簡単だから今までよりもたくさん遊べますね。

キャンプでご飯炊くなら100均で!ダイソーがおすすめ♪

キャンプでご飯炊く道具は100均に売られている商品で揃えることができます。

なかでも100均ショップのダイソーでは炊飯袋やメスティンなどご飯を炊く道具も種類豊富に取り揃えているのでおすすめです!

キャンプをするときの楽しみの1つは、アウトドアご飯を作ることではないでしょうか。

キャンプといえば定番のカレーライスを作るにはやはりご飯を炊く必要がありますよね。

ご自宅から炊いたご飯を持って行ってもいいですが、それだとちょっと味気ないですよね。

できることならキャンプをしながらご飯を炊いて、炊きたてを食べたい♪でも道具にコストはかけたくない!

そんなあなたに100均で買える商品は、お手頃価格でご飯炊く道具を揃えることができるのでおすすめです。

今回は100均のお店として有名なダイソーで購入できる商品をご紹介しますね。

ご飯炊くのにおすすめの100均で買える商品
  • 炊飯袋
  • メスティン

キャンプなどのアウトドアでご飯炊くときに使用するならこちらの炊飯袋とメスティンがおすすめです。

2022年8月現在、ダイソーでは炊飯袋は税込み110円、メスティンは税込み550円~販売されています。

それぞれの特徴や使い方もご紹介していきますよ♪

ダイソーではネット通販もしていますよ。1回の注文につき1,100円以上であれば注文が可能です。ただし、購入金額やお届け先の住所によっては別途送料がかかります。

またお近くにダイソーの店舗がない場合は、ほかの100均ショップでも炊飯袋の類似品やメスティンが販売されている場合もありますのでチェックしてみてくださいね。

炊飯袋とメスティンのそれぞれの特徴を紹介♪

どちらも100均で購入ができるけど炊飯袋とメスティンはどちらがいいのかな?

炊飯袋もメスティンもそれぞれ特徴がありますので、あなたのキャンプスタイルに合わせて使い分けてみてくださいね。

ダイソーの炊飯袋はコスパがいい!準備も片付けも簡単

ダイソーの炊飯袋のおすすめポイントはこちらです。

炊飯袋のおすすめポイント
  • バツグンのコスパ
  • 準備も後片付けも簡単
  • 時間を有効活用できる
  • 防災用にも使える

それでは炊飯袋のそれぞれの特徴を詳しくご紹介しますね。

〈バツグンのコスパ!10枚入りで110円〉

2022年8月現在、発売されているダイソーの炊飯袋は10枚入りで110円(税込み)なのでとってもお買い得ですよ。

1袋でお茶碗大盛り1膳のご飯が炊けますから、110円で10杯分が炊けるということですね。

キャンプでご飯炊く道具を用意するのに、安いと簡単を両方かなえてくれるのがダイソーの炊飯袋です。

簡単便利に使えるのにこのコスパ!思わず「最敬礼」したくなっちゃう♪

キャンプ初心者さんもダイソー炊飯袋を使うことで「キャンプって簡単で楽しい」を実感できますよ。

炊飯袋を使ったご飯を炊く方法はこの後でしっかりご紹介します。とっても簡単なので驚くこと間違いなしですよ!

一切のめんどうがなくて、コスパもバツグンのダイソー炊飯袋で、ゆったりキャンプを楽しんでみてくださいね。

〈炊飯袋は事前準備も後片付けも簡単〉

110円で買えるダイソー炊飯袋は簡単便利な機能のかたまりです。

ダイソー炊飯袋はお米を入れたまま、お米を研ぐこともできますよ。

ご飯を炊く前にキャンプ場でお米を研ぐのは実は結構大変ですよね。

キャンプでアルアルの、お米を研いでいたらザルの網目にお米がはまっちゃった、なんてことはもう起こらないんです。

ザルの網目からお米をひとつぶひとつぶ取り出すのは、けっこう時間がかかるのでイライラしてしまいますよね。

お家を出発する前に「キャンプでご飯は何食分必要かな」と考えて一食分のお米が入ったダイソー炊飯袋を必要な個数だけジップロックに入れて持っていくだけです。

炊飯袋からご飯を取り出してお皿に盛り付ければ、あとはその炊飯袋を捨てるだけなので後片付けもとっても簡単です。

ダイソー炊飯袋に「ありがとう」を言ってゴミ袋に捨て、お米を湯炊きしたお鍋は水洗いだけOKです。

炊飯袋を使ってご飯を炊けば焦げる心配もないので、後片付けも時短でできますよ。

ご飯の蒸らしが終わるまでに、そのほかの調理した道具を片付け終わっていればなお最高ですよね。

あとはキャンプファイヤーしながら、ゆったりキャンプご飯を楽しめばいいだけなんて♪ありがたいわ。

事前準備や後片付けが簡単なうえに、実際にご飯を炊く工程もとっても簡単ですよ。

簡単にご飯を炊く方法は後ほどしっかりご紹介しますね。

〈時間を有効活用できる〉

ダイソー炊飯袋は簡単便利にご飯を炊くことができるので、あなたに「時間」という何より貴重なものをプレゼントしてくれる商品ですよ。

使える時間が出来たのなら、あなたにとって一番有効だと思える使い方をしてみましょう。

ご飯を簡単に炊くことでできた時間は山を眺めたり、キャンプファイヤーを楽しんだりすることにあてるのはとってもゆったりした時間ですね。

普段忙しく働いているあなたも一息つける時間を持てますよ。

浮いた時間で一品、もう一品と料理のレパートリーを増やすのも素敵ですね。おいしい炊きたてのご飯はどんなメニューでも受け入れてくれます。

キャンプ場のおいしい空気に包まれて食べるお料理は、キャビア、フォアグラ、トリュフなどの高級食材をもかるーく超えますからね。

〈軽量コンパクトなので防災用としてもおすすめ〉

ダイソー炊飯袋は沸騰したお湯さえあればどこでもご飯が炊けてしまうので、防災用にもピッタリなんです。

ときには、水害で地盤がゆるんでしまったところに地震がきてしまう、とっても残念なニュースが流れて胸がいたみます。

ニュースを見ていると日本は地震や豪雨など災害が多くて心配だわ。

日本のご家庭は、災害にそなえて防災バッグを準備されているというところも多いので、あなたのお家でもご用意があるのではないでしょうか。

災害時こそ「簡単に」食事のしたくをしたいですよね。「簡単に」ご飯が炊けてしまうというのは本当に大事なポイントです。

お米を入れる前の炊飯袋はとっても薄いので、防災バッグに1つ入れておくだけでいざというときも安心ですよ。

キャンプのご飯もテントの設営も簡単にできたらいいですね。折り畳み傘のように簡単に設営できるワンタッチテントです。

こちらのワンタッチテントは5人まで寝ることができるのでファミリーにもおすすめです。

簡単に設営ができるのでいざというときの防災グッズとしても重宝しますよ。

キャンプご飯といえばメスティン!多様な使い道で人気

キャンプでご飯炊く道具といえば、お米を炊くための箱型の飯盒(はんごう)であるメスティンが人気です。

ご飯を炊く以外にも、煮る・焼く・蒸すなどの調理ができるので、その多様性も人気がある理由です。

メスティンは飯盒よりも楽にご飯を炊くこともでき、お鍋の代用品としても使えますよ。

しかし、メスティンの場合は、本体のフチがギザギザしている場合のバリ取りや焦げ付き防止のためのシーズニングをする必要があるものもあります。

キャンプをする事前の手間を思うとおっくうになってしまう、というお声もよく耳にしますね。

しかし、ダイソーのメスティンはすでにバリ取りもされていてシーズニング不要という優れものなので、メスティン初心者のあなたでも簡単に使い始められるのが嬉しいですね。

ダイソーでメスティンは550円(税込み)から販売されています。(2022年8月現在)

100均ショップのダイソーで販売されているとはいるものの100円で購入することはできませんが、こちらも商品のコスパを考えるとお買い得であること間違いなしですね♪

キャンプでご飯炊くのが簡単!袋をお湯に入れるだけ♪

キャンプでご飯炊くのを簡単にしたいなら、ダイソーで販売されているお湯に入れるだけでご飯が炊ける「炊飯袋」がおすすめです!

目を離すことのできない小さいお子さんがいるご家庭の場合は、鍋に付きっ切りでご飯を炊くのも難しいですよね。

炊飯袋でご飯を炊く方法は、お米を袋に詰めたら沸騰したお湯に15分~20分入れて置くだけでご飯が炊けちゃう簡単便利なグッズです。

ダイソーで購入できる炊飯袋を使ってご飯を炊く方法をご紹介しますね。

キャンプではテントを張ったり、寝床の準備をしたり、食事の準備をしたりと大忙しですから、簡単にご飯炊く方法があるのは嬉しいですよね♪

炊飯袋でご飯炊く方法
  1. 計量カップでお米を測り袋に入れる
  2. 上部の二重になっている部分をひっくり返して口を閉じる
  3. 袋に入れたままお米を研ぐ
  4. 鍋で沸騰したお湯の中に袋を入れてフタをせずに約15分~20分間、湯炊きする
  5. 加熱を止めたら鍋のお湯を捨て、フタを閉めて約15分~20分間蒸らす
  6. 袋からご飯を取り出す
  7. 完成!

大きめのお鍋に沸騰したお湯をはり、その中にお米の入ったダイソー炊飯袋を入れて湯炊きするだけですから、誰でも簡単に失敗なくご飯を炊くことができますよ♪

計量カップでお米を測り炊飯袋に入れる

簡単にご飯炊くための第一歩は計量カップでお米を測り炊飯袋に入れることです。

ダイソー炊飯袋は、一袋の目安が0.5合ですから、ふだん使っている1合カップの半分といったところですね。

キャンプに行くときは、お家を出発する前にお米を計量して袋に入れて準備をしておくとすぐにご飯を炊くことができるので便利ですよ。

第一歩からして、本当に簡単で嬉しいですね。

しかもこのダイソー炊飯袋の簡単に使えるところは、正確に計量しなくても簡単に成功できちゃうところなんです!

正確に0.5合を測らなくてもご飯が硬くなったり、べちゃべちゃになったりしないんですよ。

小さなお子さんにお手伝いしてもらってお米を袋に入れる準備をすれば、出発前からキャンプの気分は盛り上がりますね。

芯が残らないふっくらおいしいご飯に仕上げるには0.5合までにするのがおすすめです。

一袋に入れるお米が多すぎると、できあがったときにご飯が膨れて大変なことになるので、控えめの分量を一袋に入れることをおすすめですよ。

また「ファミリーキャンプだから3合分はご飯がないと足りない」なんてこともあると思います。

それでも、大丈夫です!3合必要なら、0.5合入りのダイソー炊飯袋を6袋用意すればよいのです。

ダイソー炊飯袋は1つにつき10袋入りの大変お得な商品なので、持って行く袋を増やせばよいだけなので、たくさんご飯を炊く場合でも、まったく心配いりませんよ。

袋の口はひっくり返して閉じるだけなので簡単

お米をいれたら中身がこぼれないように口を閉じましょう。

上部の二重になっているところをひっくり返すと、これで口が閉まりますよ。

袋の口を閉めるのもとっても簡単で100均クオリティーのレベルの高さがわかります。

こうして口を閉じた袋は、まとめてジップロックに入れることです。

万が一、移動中に炊飯袋の口が開いてしまってもジップロックの中にこぼれるだけなので戻すのも簡単ですよ。

ほかの食料品と一緒に清潔な状態で荷物にまとめるまでをお家で済ませておきましょうね。

次からはキャンプ場でのご飯炊く、本番です。といっても、気がぬけちゃうくらい簡単ですよ。

簡単過ぎて嬉しくて、お友達にもお勧めしたくなっちゃいますよ。

お米を研ぐときは袋ごとやさしく洗うのがポイント

さあ、いよいよキャンプ場にやってきました。

ジップロックからかいほうされた、ダイソー炊飯袋のお米たちにも、まず、おいしー空気をすわせてあげましょう。空気がおいしーですね、とお米の声がきこえたらスタートです♪

お米を研ぐときは炊飯袋にお米を入れたまま洗うことができるので、ここでも簡単お手軽です。

ここでお願いです。ゆったり優しくていねいに研いであげてくださいね。

お花を育てるとき、きれいに咲いてね、といのりながらお水をあげる、あの感じがいいですね。

ダイソー炊飯袋の素材は不織布です。力を入れすぎると、袋がやぶれて中からお米が飛び出してくるので、やさしーく、おねがいします。

万が一、やぶれてしまったときのために念のため予備を持って行くと安心ですよ。

湯炊きするときは大きめなお鍋で15分から20分

沸騰したお湯が入った大きめのお鍋の中にお米の入ったダイソー炊飯袋を入れ、15~20分間湯炊きします。

あんなにコンパクトに収納されていたお米がこんなにふっくらとしたご飯に変身、と、おどろくほど変わりますよ。

めんを茹でるのと似た感じでご飯を炊く、それがダイソー炊飯袋ですので大きいお鍋をおすすめします。

たとえば、めん類を茹でるのに、小さな鍋だとうまく茹でられないのと同じですね。

湯炊きが終わった後は蒸らしの工程がありますので、そのためにも大きなお鍋がおすすめです。

湯炊きしている時間が長いほど、お米はやわらかくなりますよ。やわらかいご飯がお好みのあなたは、5分間ほど長めに湯炊きしてくださいね。

湯炊きしている間は、キャンピングチェアーでゆったり、お米の変身を待ちましょうか?

それとも、せっかくだから、もう一品おいしいものを作りましょうか?

「簡単」にご飯を炊くことを実現させてくれる炊飯袋は、私たちに「時間」のゆとりをプレゼントしてくれるんです♪

さあ、湯炊きのあとには一番大切な、蒸らしの工程がありますよ。

鍋のお湯を捨てて15分から20分間蒸らせば完成!

湯炊きが終わったあとは、鍋のお湯を捨てたらフタをして15分から20分間蒸らせば美味しいご飯の完成です!

ご飯を炊くときの一番大切な工程の「蒸らし」がお湯を捨てるだけで簡単にできちゃうなんて本当に炊飯袋でご飯炊くのは簡単ですよね♪

「蒸らし」は炊飯袋ごとほかの容器に移して行うこともできます。

「蒸らし」をほかの容器に移して行なえば、お米を湯炊きしたおなべを水洗いして、お味噌汁や野菜スープ、ゆで野菜などを調理することだって出来ます。

「蒸らし」が終わればいよいよふっくらご飯とご対面ですよ♪炊飯袋からご飯を取り出したら、完成です。

ダイソー炊飯袋を使うと浮いた時間でもう一、二品調理ができ、キャンピングテーブルが華やかになりますね。

ダイソー炊飯袋をキャンプに持ってきて本当に正解だったわ。

キャンプでご飯炊くのがこれだけ簡単にできてしまうのは、こんなに嬉しいことはありませんよね。

お湯がご飯を炊いてくれている間、キャンピングチェアーでのんびりとコーヒーを味わいながら景色を楽しむこともできます。

浮いた時間でキャンプファイヤーやきれいな星空を眺めたり、おいしいお外ご飯を食べたりと非日常をおもいっきり楽しむことができますよ。

キャンプでご飯炊くならメスティンもおすすめ!

キャンプでご飯炊くことを考えたときに、メスティンに挑戦してみようかな、という場合も多いのではないでしょうか?

使いこなせるかわからないのに高いメスティンは買いたくないな。

お手頃価格のメスティンを探しているあなたにおすすめなのは100均ショップで有名なダイソーで販売されているメスティンが種類も豊富にあるのでおすすめですよ!

2022年8月現在、ダイソーで販売されているメスティンの種類はこちらになります。

ダイソーのメスティン5種類
  • アルミ製1合用(550円)
  • アルミ製1.5合用(880円)
  • アルミ製3合用(1,100円)
  • フッ素加工1合用(770円)
  • フッ素加工1.5合用(1,100円)

ご紹介しました価格は2022年8月現在のものですべて税込みの価格です。

メスティンはさまざまなメーカーから販売されていますが、お安いものでも1合用でも1,000円~2,000円くらいはしてしまいます。

その点、ダイソーでは一番お安いものだと税込み550円からなので、キャンプ初心者さんでも初挑戦しやすい価格帯なのは嬉しいですね。

メスティンといえばアルミ製が主流ですが、ダイソーではフッ素加工のメスティンも販売されています。

フッ素加工の最大のメリットはお手入れが楽になることですよね♪キャンプ場で簡単に洗い物を済ませたいならフッ素加工のメスティンもおすすめです。

各店舗によって品揃えが異なりますので、お目当てのメスティンを見つけたら即買いしてくださいね♪

メスティンはご飯炊く以外にもラーメンなどのめん類を茹でたり、アヒージョを作ったりと料理のバリエーションを増やせるのも特徴の1つです。

サイズ違いで持っていると何かと重宝すること間違いなしですよ。

メスティンでご飯を炊くコツはしっかり吸水させること

メスティンでおいしくご飯を炊くときはしっかり吸水させることや水の量をしっかり測ることなどコツがありますよ。

ダイソーのメスティンでご飯炊く方法をご紹介しますね。ダイソーのメスティンにはご飯の炊き方の取扱説明書が同封されていますので、初心者さんでも安心です。

ご飯の炊き方には固形燃料を使用する、アルコールバーナーを使用する、シングルバーナーを使用するなどの3パターンで記載されているのも嬉しいですね。

今回は、アルミ製の1合用を使用し、固形燃料を使ってご飯を炊く方法をご紹介します。

固形燃料を使いメスティンでご飯炊く方法
  1. お米を研いだあと、お米1合に対して水200mlを入れる
  2. 15分~30分間しっかり浸水させる(夏場は30分、冬場は1時間が望ましい)
  3. コンパクトストーブに固形燃料(25g)をセットして着火する
  4. 10分ほどすると吹きこぼれ始めるが、火が消えるまでそのまま放置(約20分)
  5. 火が消えたら、軍手や皮手袋を着用しフタをしっかり押さえながらひっくり返す
  6. 布などにくるみ約15分ほど蒸らす
  7. 完成

ダイソーでは、メスティンでご飯炊くときに使える五徳や固形燃料などの関連商品も取り扱いがありますよ。

キャンプでご飯炊くときに使うもの一式がダイソーで揃うなんて便利で嬉しいな。

キャンプ用品コーナーにまとめて置いてあることが多いので、ぜひチェックしてみてくださいね。

メスティンでご飯炊くときのポイントはこちらです。

メスティンでご飯炊くときのポイント
  • 洗米後の吸水はしっかりと時間をかけること
  • 水の量はしっかり測ること
  • 蒸らしの時間をしっかり取ること

吸水時間は取扱説明書には15分~30分と記載がありますが、夏場は30分、冬場は1時間くらい吸水させたほうがおいしいご飯になりますよ。

1.5合用と3合用はメスティン自体にメモリがついているので、水の量も測りやすいですが1合用にはメモリがありません。

計量カップなどを持参してしっかりと水の量を測りましょうね。

火が消えたらさっそく食べたくなるかもしれませんが、そこはグッとこらえて蒸らし時間をしっかり取るとおいしいご飯ができあがりますよ。

まとめ

  • キャンプでご飯炊く道具は100均で揃えることができる
  • キャンプでご飯炊くのにおすすめの100均商品はダイソーの炊飯袋とメスティン
  • ダイソー炊飯袋はコスパもよく、準備も炊飯も片付けも時短ででき、防災グッズにもなる優れもの
  • ダイソー炊飯袋は沸騰したお湯に15分~20分入れて蒸らすだけなので簡単にご飯を炊ける
  • ダイソーのメスティンは1合・1.5合・3合用があり、ご飯炊く以外にもさまざまな調理を楽しむことができる
  • ダイソーのメスティンはアルミ製のほかフッ素加工のものもあり、一番安価なものだと550円からあるので初心者にもおすすめ

キャンプに行ったときにご飯を炊く便利な道具として100均で買える炊飯袋とメスティンをご紹介しました。

炊飯袋は湯炊きするだけの簡単手順なので、浮いた時間はキャンプファイヤーや星空を眺めたり、おいしいお外ご飯を食べたりと非日常をおもいっきり楽しむことができますよ。

あなたのキャンプご飯が簡単においしく作れることで、よりいっそう楽しいキャンプの思い出が増えることを願っています。

キャンプのご飯もテントの設営も簡単にできたらいいですね。折り畳み傘のように簡単に設営できるワンタッチテントです。

こちらのワンタッチテントは5人まで寝ることができるのでファミリーにもおすすめです。

ご飯炊くのもテントの設営も簡単だからキャンプで遊べる時間が増えますよ。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA