出かける前にしっかり結んだはずの靴紐が、気づいたらほどけてしまっている。
こんな経験はありませんか。
私は普段スニーカーをよく履くのでこのような事がしょっちゅう起こります。
結び直すのが面倒なので後で結べばいいや思っても、転ばないか心配でそわそわしてしまい結局立ち止まって結び直す。
これが何度も続くと、とても不快でイライラ。
他にも靴紐がほどけてしまうことで
- 両手がふさがっていて、すぐに結び直せない。
- しっかり結んでいるはずのに、なぜか歩いているだけで取れてしまう。
- 上手く靴紐が結べない子供は、紐がほどけて転んでしまったら大変。
など解決したい悩みは多いですよね。
そんな悩みを持つ方々に嬉しいアイテムがなんと100均で手に入るというのです。
今回はそのアイテムについてご紹介していきたいと思います。
ほどけない靴ひもが5足分セットになっています。色は黒・白・赤・オレンジ・青の5色ありますよ。
スリッポンのような履き心地で、ウォーキング靴などにピッタリ。
靴紐がほどけやすいというストレスから解放されましょう♪

目次
靴紐がほどけない便利なグッズは100均にある

靴紐がほどけないグッズが100均で手に入るのなら是非試してみたいですよね。
という事で、今回は100均で売っている便利なグッズを調べてみました。
一口に100均といっても店舗によって取り扱っているグッズが異なります。
靴紐がほどけない便利グッズもダイソー、セリア、キャンドゥでそれぞれ形状や取り付け方が違うようです。
商品の特徴やおすすめポイントなどを確認しながら、自分にはどの店舗の商品が合いそうかチェックしてみて下さい。
店舗数ナンバー1のダイソー
ダイソーで取り扱っている靴紐がほどけないグッズの中でも注目してほしいのが「結ばない靴紐」というアイテム。
ほどけないようにしたいなら最初から結ぶ手間をなくそう!と言うようなめんどくさがりにはありがたいアイテムです。
結ぶ手間も省くことが出来るのでさっと履いて出かけられます。
引用:インスタグラム
写真ではわかりにくいかもしれませんが、シリコンで出来ていて靴紐を通す穴に一つづつ付けていくそうです。
長さが違う7本のシリコンが入っていて順番に付けていくと完成と簡単に付け替えることが出来ます。
シリコンなので広げると伸び脱ぎ履きが楽になり、なにより紐を結ばなくて良いのが嬉しいですね。
カラーは合わせやすいブラックとホワイトの二色あるそうです。
シリコンなので靴紐の穴に入れる時に少し硬くて大変との意見もあるようですが、一度つけてしまえばOKの便利アイテムです。
これなら紐が結べない子供でも簡単に履けて紐を心配することもなくなります。
また、靴紐がまだ上手く結べないけどカッコいい靴紐の付いた靴に憧れている子供は多いはず。
靴紐を理由に悩んでた方も、これで子供に好きな靴を履かしてあげられるのは嬉しいですよね。
ただし、子供の靴は小さいので、短い紐だけを使って付けていく可能性があります。
短い紐のみ使う場合1つでは足りないので、2つ購入しておいた方が良いかもしれませんね。
使わなくても予備として保管できるので無駄にはなりません。
おしゃれなアイテムが多いセリア
次にセリアですが、セリアで取り扱っている靴紐がほどけないグッズは「伸びる靴紐」というアイテム。
靴紐が伸びるので、ほどけないようにきつく結んでもいちいち紐を外さず脱ぎ履きができるという便利な靴紐です。
ダイソーにも伸びる靴紐はあるのですが、セリアはカラーバリエーションがとにかく豊富。
サイズも90㎝、100㎝、120㎝があるので、通常の靴でもハイカットの靴でも試すことが出来ます。
機能に加え、そのバリエーションの豊富さが人気の理由です。
知ってる方もいらっしゃるかと思うのですがCONVERSEのハイカット履く方にはセリアの伸びる靴ひもがオススメです。
スポッと履けるので楽チン!!長さも選べるしバリエーションも豊富なのでカスタムするのも楽しいですよ〜♡ pic.twitter.com/dht6Q9A8KD
— ☆ゆん☆ (@hachikuma_b_t) April 7, 2018
引用:Twitter
これだけのカラーがあるとどれにしようか迷ってしまいますよね。
色々なカラーを試てみようとまとめ買いが出来ちゃうのも100均の魅力。
- 左右違う色にして個性を出す。
- ワンポイントに明るめの色を入る。
など、楽しみながら探すのも良いですよね。自分の靴に合う靴紐もきっと見つかるはずです。
個人的におすすめなのがハイカットの靴。
ハイカットって可愛いけど紐を上まで結ばないといけないので、ほどけないようにしっかり結ぶと脱ぎ履きが面倒なんですよね。
私も持っていますがさっと履ける靴にばかり頼ってしまい今はシューズクローゼットで眠っています。
そんな脱ぎ履きが面倒なハイカットの靴もこの伸びる靴紐を使えば簡単に脱ぎ履きが出来て楽という意見が多く驚きました。
私もこの靴紐を使って眠っているハイカットを引っ張り出し、また履いてみようかなと思いました。
引用:インスタグラム
今勢いのあるキャンドゥ
最後にキャンドゥです。
キャンドゥで取り扱っている靴紐も「伸びる靴紐」でした。
キャンドゥではブラック、ホワイトのシンプルなカラーの他に、グレーやレッドも増えたようです。
定番カラーは使いやすいので助かりますよね。
結んだまま着脱できる、便利な伸びる靴ひも!
結び直しのイライラが解消できちゃいます。#キャンドゥ#100均#靴ひも#靴 pic.twitter.com/69sTXFUZWK— CanDo/キャンドゥ (@cando_official) July 3, 2018
引用:Twitter
また、キャンドゥではデコボコが特徴の「デコボコだからほどけにくい」という靴紐があるらしく興味が湧きました。

名前の通りデコボコとしている靴紐で、このデコボコが穴に引っかかるので結ばずに履けるようです。
こんな画期的なアイテムが100均で手に入るのならすぐにゲットして試してみたい。
気になる方はどんな靴紐なのかキャンドゥでチェックしてみて下さいね。
ただ、紐の穴が直径4㎜以上と書いてあるので購入の際には注意してください。
穴の大きさを確認してから購入しましょう。
ほどけない靴ひもが5足分セットになっています。色は黒・白・赤・オレンジ・青の5色ありますよ。
スリッポンのような履き心地で、ウォーキング靴などにピッタリ。
靴紐がほどけやすいというストレスから解放されましょう♪

100均がおすすめの理由

外出前にしっかり結んだはずなのに、ほどけてしまう靴紐は地味にストレス。
だからと言って、きつく結んでしまうと靴を脱ぐ時に毎回紐をほどかないといけないので面倒ですよね。
さっと履いてさっと脱げるのが一番の理想。欲を言えば気軽に買えて試せればもっと嬉しい。
でも何でそれが100均なの?と思った方は要チェック。
そもそも靴紐を変えたことがない私にはわざわざ紐を買う事に疑問を持ってしまいました。
しかし、調べてみると購入してから靴紐を変える人は多いようで、機能的なも沢山出てきました。
気になったので機能的な靴紐を見てみると、100均以外で販売されている機能的な靴紐は400円位から1,000円位の物が多かったです。
値段が高ければ効果がありそうと安易に思ってしまいますが、紐を変えなくても履くことは出来るし、買って失敗したくないというのが本音。
マラソンやサッカーなどスポーツをする方は靴紐がほどけてしまっては大変なので購入する方も多いかもしれません。
しかし、普段の買い物や散歩、子供と遊ぶ時に履く位の私には、そもそも靴紐にそこまでお金をかけるのも…と思ってしまいます。
試してみるなら手ごろで気軽に購入できるものが良い。
だからこそ100均がおすすめなのです。
100均であれば手が出しやすく試してみようかなと思えますよね。
私は100均にこんな画期的な靴紐が置かれていたなんて知らなかったのでちょっと損した気分になりました。
100均の靴紐をもっと早く知っていればハイカットの靴がシューズクローゼットで眠ることなく活躍できたはずだからです。
コスパもよく試しやすい100均アイテムならまだ上手く紐を結べない子供にも紐付きの靴を躊躇なく買ってあげられることも出来ます。
ほしい靴を買ってあげられるだけでなく、紐を結んであげる面倒や、紐がほどけて転んでしまう心配がなくなるのも嬉しいですよね。
スニーカーだけじゃない!こんな靴にも使える

靴紐と言うとスニーカーのイメージが強いですが、スニーカー以外にも靴紐が付いている靴はもちろんあります。
毎日通勤で履いている方も多いだろう革靴。
革靴の紐は細くスニーカーより結びにくかったりしますよね。
結んだはずなのに通勤中、特に満員電車で靴紐がほどけてしまった日にはもう最悪。
すぐにしゃがんで結び直せないし、誰かに踏まれて身動きが取れなくなってしまったり。危ないし、ひやひやしてしまいます。
おまけに革靴自体も硬いので履くのも脱ぐのも大変。
この革靴の紐もほどけないうえに脱ぎ履きが楽になれば、忙しい朝も靴紐でストレスを感じる事なく過ごすことが出来ます。
そんな革靴にも使えるおすすめアイテムがこちらです。
この投稿をInstagramで見る
引用:インスタグラム
こちらはダイソーで手に入る「靴ひも ロー引きタイプ」という商品です。
カラーは黒で長さは65㎝あります。
革靴用の伸びる靴紐はダイソー、セリア、キャンドゥの各店にあるようです。
スニーカー用とは違い革靴用は丸紐になっています。
写真で見る限りは元々付いていた紐と変わらないように見えますよね。
カラーは黒がメインのようですがセリアには茶色もあるようです。
革靴のカラーにもよるかもしれませんが、革靴でも違和感なく付けることが出来そうですね。
革靴にもこの靴紐を付ければ出勤時の支度がスムーズになり大活躍してくれること間違いなし。
靴紐を結んだり、ほどけてしまうのが面倒とストレスを感じている方は是非試してみてはいかがでしょうか。
メリットとデメリット

ここまで靴紐がほどけない便利なグッズをご紹介してきましたが、使う用途や素材、人によってはやはり合う合わないが出てくるのも事実。
実際にこの便利グッズにはどんなメリットとデメリットがあるのでしょうか。
いくつかメリットとデメリットを上げて比較してみましょう。
- 100円(税抜き)というお手頃価格で購入できる。
- 失敗しても100均という安心感で気軽に試すことが出来る。
- 種類も多く自分に合うものを選べる。
- シリコン素材なら結ぶ手間がなくなる。
- 靴紐がほどけなくなり結ぶ面倒がなくなる。
- 伸びる靴紐ならきつく結んでも伸びるので脱ぎ履きが楽。
- 結ぶのが苦手な子供にも使え、靴紐で転ぶ心配もなくなる。
- 激しいスポーツには向かない可能性がある。
- シリコンなので強度や劣化が心配。
- 靴の素材などにより全ての靴に合うわけではない。
- 人によっては使い心地が合わない。
やはり全ての人、全ての靴に合うわけではないので注意が必要です。
ただ、日常のちょっとした面倒を省くには便利なアイテムという事には変わりありません。
100均だしちょっと試してみようかな。という感覚で購入してみるのが良いかもしれませんね。
まとめ

- 靴紐がほどけない便利グッズは100均で購入することができる。
- ほどけないためのグッズは機能的な靴紐の事だった。
- 100円ショップも店舗によって商品や特徴が異なる。
- 結ばない靴紐で結ぶ面倒もほどけてしまうストレスもなくなる。
- 伸びる靴紐はしっかり結んでも脱ぎ履きが楽々。
- 100均なので気軽に試すことができる。
- 紐の長さが様々なので紐が上手く結べない子供にも使える。
- 革靴用のほどけない靴紐もある。
- メリットとデメリットを理解して使用する。
靴紐がほどけてしまうストレスも100均の機能的な靴紐に変えるだけでなくなるのはとても魅力的。
今まで靴紐を変えたことがないという人にも気軽に試すことができる100均グッズはとてもおすすめです。
紐がほどけなくなるだけでなく玄関で靴をスムーズに脱ぎ履きできるのも嬉しいですね。
大人だけでなく、靴紐が上手く結べない子供にも使いやすく紐で転ぶ心配もなくなり安心。
この機会に100均で気軽に手に入る靴紐がほどけない便利グッズでイライラとおさらばしてみてはいかがでしょうか。
ほどけない靴ひもが5足分セットになっています。色は黒・白・赤・オレンジ・青の5色ありますよ。
スリッポンのような履き心地で、ウォーキング靴などにピッタリ。
靴紐がほどけやすいというストレスから解放されましょう♪

コメントを残す