クロスステッチでポーチに刺しゅう。趣味として、あなたも新しく始めてみたいと思っていませんか?
何を隠そう、私もそうなのです。舞台鑑賞やおいしいスイーツを食べるなどの趣味はありますが、今までやったことがないクロスステッチも始めたいなと思っています。
しかし、あまり初期投資はできません。そう思って、お財布に優しい100均へ行ってきました。
さすが100均。クロスステッチにぴったりではと思うポーチがたくさんありましたよ。
ポーチ以外に手芸用品も多く取り扱いがあったので、そちらもご参考にしてください。


そんなあなたにピッタリな記事となっています。こちらを読み、100均のポーチで楽しいクロスステッチ生活を送りましょう。
目次
クロスステッチには100均ポーチがおすすめ

クロスステッチは文字通り糸を交差(クロス)させて刺していくもの。手芸用品店に行けば、布の目数を数えやすい刺しゅう用布やキットもたくさん販売されています。
しかし、近くに手芸用品店がない、続けられるかわからないからとりあえず1回やってみたいという場合。
せっかく作るならポーチなどの普段から持ち歩くものにクロスステッチしてみたいという場合は、まず100均に行ってみましょう。
100均には大小さまざまなポーチが販売されていますので、お好みのものがきっと見つかるはず。
また、100均では手芸コーナーも充実しているので、クロスステッチ等の刺しゅうがはじめてのあなたは、針や糸など必要なものも手軽に揃えられます。
100均なら、ポーチも手芸用品も必要なものが1か所で揃えられます。魅力的ですね。
クロスステッチの材料を100均のダイソーで見つけよう

まずは、100均のダイソーに行ってみました。「ハッピープライスパラダイスー」という曲がずっと流れていました。
なんだか耳に残ってしまう曲です。(テーマソングとしては大成功ですね。)
100均ダイソーの大型店に行くことができたので、たくさんの素敵なポーチが見つかりました。
メッシュ素材ポーチの黒

メイクポーチとしてもペンケースとしても使えそうなサイズの、メッシュ素材ポーチです。
表面には「DON’T LOOK INTO MY BAG」というフレーズが。バッグの中を見ないで!!というアピールでしょうか。
強めのフレーズが書いてある反対側の面は柄がないので、クロスステッチし放題です。黒色ポーチなので、カラフルな色が映えそうですね。
メッシュ素材ポーチのピンク

これだけでも十分かわいいピンク色のメッシュ素材ポーチ。
これにかわいいクロスステッチを施したら、どれだけかわいくなってしまうのでしょうか。
こちらもメイクポーチによさそうですね。ちなみにこのポーチ、私も購入しました。
リップや目薬、消毒液を入れるポーチとして活用中です。
ピンク色がリュックの中で目立って見つけやすいです。
デニムバッグ

カバンの中だけじゃイヤ。素敵な作品はそのまま持ち歩きたい。という場合のために、ポーチだけでなくバッグもいかがでしょうか。
220円(税込)商品ですが、デニム生地のトートバッグです。
ワンポイントだけもかわいいですし、大きな作品としてバッグ全体にクロスステッチしてみるのも素敵ですね。
シンプルトートバッグ

真っ白。クロスステッチのやりがいがあるバッグがありました。両面真っ白なのでアイデア次第で100均商品とは絶対に思えないものが仕上がるのではないでしょうか。
コーデュロイ素材ショルダーバッグ

秋冬コーディネートのアクセントに、コーデュロイのショルダーバッグを取り入れてみてはいかがでしょうか。
お子さんが少し大きめバッグとして持ってもよさそうな大きさです。
2つ購入し色違いのクロスステッチを入れて、ママと娘のリンクコーデにチャレンジしてみるのもおすすめです。
330円(税込)商品ですが、同じような商品を楽天で検索すると1200円ほどしたので、十分お安いですね。
ダイソーはポーチ以外にバッグも豊富だと気づきました。
クロスステッチの材料は100均のキャンドゥでも発見

「まいにちに発見を」がテーマのキャンドゥ。他の100均にはないコラボ商品がキャンドゥには多いイメージです。
いい感じにかわいくデフォルメされていて、ついつい買ってしまうのですよね。
そんな100均キャンドゥでもクロスステッチできそうな商品がありましたよ。
クリアポーチ

このポーチ、文房具売り場でよく見かけませんか。これ、クロスステッチにぴったりなのです。
よくよくみると格子状に網目がありますよね。これを使えば簡単にクロスステッチができます。
よく見るデザインのポーチも、ワンポイントの刺しゅうが入ることによって自分だけのオリジナルポーチに。
サイズもカード型からA5まで幅広くあるので、用途に合わせて選べます。
普段使いだけでなくお仕事用にもできそうです。辛いお仕事の時もがんばって仕上げたクロスステッチを見たら元気がでそうですね。
メッシュポーチ

こちら旅行用品コーナーで発見したメッシュポーチ。これも網目があるのでクロスステッチしやすそうです。
自分の作品と旅行に行くのも素敵ですね。もちろん旅行以外でも使用できます。
スマートフォンのワイヤレス充電器などを入れておくのにもよさそうです。
無地靴下

ポーチ以外にも、クロスステッチが映えるのではという商品を見つけました。
それが無地の靴下です。100均以外で販売されている商品でも、ワンポイントに刺しゅうが入っているものがよくありますよね。
自分で刺しゅうをすれば、柄も位置も思いのまま。
クロスステッチの材料は100均のセリアでも見つけよう

「日常を彩る」がコンセプトのセリア。100均で買ったとは思えない、食器などおしゃれなアイテムが多いですね。
ちなみにセリアはイタリア語で「まじめな」という意味だそうですよ。
そんなセリアでもまじめにクロスステッチ向きな商品を探してみました!
100均セリアにも、クロスステッチ用におすすめしたい商品がたくさんありましたよ。
巾着

カバンの中を整理するのに巾着は便利ですね。画像は、白地に黒いチェックの巾着です。
一つ一つを窓のように見立てて、人や鳥などのクロスステッチを入れてみたらかわいいだろうなと思います。
ヘアバンド

シンプルなヘアバンド。これにもクロスステッチが映えそうですね。
起床後の洗顔時に使えば、朝からかわいい刺しゅうでテンションが上がること間違いなしです。
フォトフレーム

一般的なL版サイズのフォトフレームはどこでも見かけますが、こんなに小さなサイズもセリアにはありました。
セリアは100均の中でもこのようなかわいい木を使った商品が多いイメージです。
中に入れられる写真のサイズは 【5.4cm×7.8cm】だそうです。
小さなサイズの刺しゅうが2つくらいまでなら入りそうです。初心者のあなたでも無理なく頑張れて、出来上がったら手軽に飾っておけるいいサイズですね。
クロスステッチで使える100均の手芸用品はこちら

ここからはダイソー、キャンドゥ、セリアの100均で購入できるクロスステッチに使える手芸用品をご紹介します。
ダイソーで購入できる手芸用品

こちらはクロスステッチで使える刺しゅう布です。サイズは【28cm×30cm】ですよ。
色はホワイト。私が確認した店舗ではこの1色だけしかありませんでしたが、もしかしたら他の店舗には別の色もあるかもしれません。

こちらは刺しゅうテンプレート。簡単に柄の下書きができます。写真のテンプレート柄は篭目(かごめ)ですが、他にも矢羽根柄があります。
なぞるだけで下書きができる上、ありがたいことに針が2本ついています。役立ちますね。

100均ダイソーの刺しゅう糸はこんなにたくさん。マリンカラー、ミックスカラー、ダークカラーなどにまとめられて12色(8m)入っています。
今回は6パターンの刺しゅう糸セットを見つけました。これだけあれば色々なデザインに対応できそうです。
キャンドゥで購入できる手芸用品
今回私が行ったキャンドゥは小さい店舗だったためか、あまり手芸用品の取り扱いがありませんでした。
公式通販サイトで検索すると、8色入り(8m)の刺しゅう糸がヒットしました。こちらはライト系とダーク系、2分類のようです。

引用 キャンドゥ公式通販サイト
セリアで購入できる手芸用品

100均セリアで購入できる刺しゅう図案付きプリントクロス。1枚の刺しゅう布とレシピがセットになった商品です。
画像は鳥柄ですが、他にタンポポの柄もありました。初級、中級と分かれているので自分のレベルに合ったものが選べます。

12色入り刺しゅう糸。こちらはダイソー、キャンドゥと違って1mです(ダイソー、キャンドゥは8m)。クロスステッチで糸が少しの長さだけ欲しいときにはぴったりです。
クロスステッチは100均以外でも材料やキットが揃う!

クロスステッチは100均だけでなく、手芸用品店でも材料やキットを揃えることができます。
100均の材料やキットもいいけれど、もっと複雑な柄も刺しゅうしてみたいというあなたに向けて、手芸用品店のクロスステッチキットを見てきました。
店員さんもクロスステッチに詳しい方が多いので、おすすめやポイントを聞きたいときは手芸用品店に足を運んでみては。
糸などの材料はセールを行っている場合、100均より安くなっている時もありますよ。
ユザワヤのクロスステッチキット

こちらはひまわり柄。出来上がりが【10.5cm×10.5cm】(額内径)で、お家のどこにでも飾りやすいサイズです。
玄関に飾ってお出かけ前後に見るのもいいですし、リビングに飾って作品を見ながらお茶を飲むというのも素敵ですね。

可愛らしいクマさん柄のコースターが作れるキット。基本を解説してくれるパンフレットも付属しているので、お子さん向けにもいいですね。夏休みの工作にもおすすめ。

大きいものにチャレンジしたいとき、こちらはいかがでしょうか。
チップとデールのクッションです。できあがった暁にはこれを抱えてごろごろしたいですね。
クッションはいらないという場合、額やバッグにも仕立てられるそうです。クッションの中綿や額などは付属していないので、一緒に購入するのをお忘れなく。
まとめ

- クロスステッチに向くポーチは100均にたくさんある
- 100均アイテムを使えば初心者のあなたでも手軽にクロスステッチができる
- 100均にあるポーチ以外で、バッグや靴下、ヘアバンドなどにもクロスステッチが映える
- 100均は手芸用品も充実している
- クロスステッチの材料や大きなサイズのキットは手芸用品店で購入できる
100均にはかわいいポーチがありますが、それにクロスステッチを加えたらさらにかわいくオリジナリティがだせますね。
想像以上に100均の手芸用品は充実していました。いろいろなアイテムを使って、便利にそして楽しくクロスステッチをやってみましょう。