コップスタンドは100均のキッチン用を使うと賢く便利に収納可能!

私はジンジャーエールを良く飲みたくなるので、常に冷蔵庫にストックしています。

冷えたジンジャーエールを氷と一緒にグラスに入れて飲むと気分爽快になって最高です!

毎回食器棚から出して使っているのですぐに取れる位置にあればいいのにと思うことがあります。

また使い終わったコップやグラスを他の食器と一緒に置いておくと乾きにくく、取り出すときに水滴が残っている、なんてことも。

そこでお気に入りのコップやグラスが置ける所があると嬉しいですよね。すぐに手にとれて、乾いていて、最高です(笑)

そんな時には100均にあるコップスタンドが役に立ちます!100均にはキッチングッズが豊富なのですごく便利な物が多いです。

今回100均で販売されているキッチン用のコップスタンドについて、使い方や種類などを詳しく紹介します♪

 

 

コップスタンドは100均にあるキッチン用を!使うメリットを紹介

コップスタンドは、キッチンや洗面所に置いている人がほとんどでコップやグラスを乾かすときに使うものです。

食器を洗った後に水切りラックに入れて乾かしますが、他の食器と重なってしまい乾かす事が難しくなり雑菌などが繁殖してしまいます

私自身の経験では、こういったことにショックを受けたことがあります。

  • コップやグラスを洗って乾かしたくても3つ置いたらスペースがあっという間に埋まってしまった
  • 重ねて置くことができないので次々と洗い物が出てきた時に食器が置けなくなってしまった
  • 底に水が溜まって乾かしきれていない、水垢ができてしまった

洗い物が多いとすごく大変ですよね。

しかしコップスタンドを使うことで水切りすることができますし、清潔さをキープすることができるという良い点があるのです。

キッチンに置く場合は収納もできて、安全に保管できることが大切だと思います。

他にもすぐにグラスやコップを取ることができる、インテリアとして使うこともできるのでおすすめです。

コップスタンドは、ホームセンターなどにもたくさん置いてあります。

ですが100均の物を使うことでコストを抑えることができますし、コップやグラスの形や大きさによって違うものを使うなど買いそろえやすいのではないでしょうか?

そこでコップスタンドを選び方のポイントをまとめてみました。

 

 

コップスタンドを100均で買う時の選び方!

コップスタンドには種類がたくさんあり、デザインや大きさ、用途によって異なりますが、選ぶポイントは3つあります。

1つ目はグラスの個数、2つ目は大きさ、3つ目はグラスの接地面です。

 

個数によって使い分ける

1つ目は、グラスの個数です。コップの数や種類がたくさんあるキッチンですが、4個から6個のグラスやカップを乾かせるものがおすすめです。

あまり大きくてもスペースをとるので使う人数やかけておきたいコップの個数によって選んでもいいと思います。

かける場所によって個数を変えてみてもおしゃれになります。

 

大きさによって使い分ける

2つ目は大きさです。ビールグラス、コーヒーカップ、タンブラー、など大きさや幅によって選ぶのがおすすめです。

またグラス製やプラスチックなど材質の異なる物もあるので、グラス同士がぶつからないように5個前後かけることができる物が使いやすいと思います。

左右に同じ大きさのものをかけるとバランスよく見えますよ。

 

接地面を確認する

3つ目は、接地面です。コップスタンドとグラスやコップが固い面に当たってしまうと傷がついたり、ひびが入ってしまうことがあります。

そこで接触する場所にやわらかい素材が使われていたり傷がつきにくいものだと安心です。

設置する場所が傷つくのが嫌な方は、ゴムキャップなどをつけて使うといいと思います。

コップスタンドにも種類があるので大きさや形によって使い分けたり、気分によってグラスを変えるのもいいかもしれません

 

 

100均で購入できるおすすめコップスタンドの種類!

ホームセンターやネットショップなどキッチンコーナーで売られているコップスタンド。

それがなんと100均で買えるのは驚きですよね。しかも安いだけではなく使いやすいと評判が高いです。

全国にさまざまな100均がありますが、その中でも今回は、ダイソーとセリアの商品を紹介します。

 

ダイソーのコップスタンド

ダイソーのコップスタンドは、最大6個かけることができます。縦19㎝、横15㎝、高さ16㎝で材質はPEコーティングです。

小さめのコップは6個、大きめの物は4個までかけることができ、コップスタンド自体が軽いのでたくさん置きすぎないようにするといいですよ。

縦が長く高さもあるのでロンググラスでもかけておくことができそうです。

 

セリアのコップスタンド

セリアのコップスタンドは、4個まで置くことができます。縦14.5㎝、横16.5㎝、高さ15.3㎝で材質はクロームメッキです。

両側に重さが均等になるように置きましょう。乾かしたグラスをそのまま収納することができる点が便利です。

他には白いスタンドの6個用もあり、縦約13㎝、横19㎝、高さ16㎝でロンググラスもかけることができます。

 

コップスタンドでキッチンをおしゃれに

100均はすぐ壊れるイメージがありますが、丈夫なものが増えてきているので安心して使えるでしょう。

グラスやコップの大きさや幅、形によってかけて置ける個数は異なりますが、そこまで場所をとらないのでおすすめです。

キッチンに置く人もいるのでインテリアとして使うことができますよ。

ステンレスや白のコップスタンドがほとんどでどのキッチンでも合うと思います。

また透明なグラスの他にも色がついたグラス、柄のついたコップなどかけておいてもキッチンの雰囲気が変わるかもしれません。

白のコップスタンドを使うと柔らかい雰囲気になりますよ。

窓から光が当たった時にグラスがキラキラして見えるので素敵です。

お気に入りのグラスやコップを置くとキッチンが華やかになりますし、気分が上がりますね。

 

 

まとめ

  • コップスタンドを使い、完全に乾かす事で雑菌の増殖を抑える
  • キッチンにコップスタンドを置くことでグラスが乾かしやすいのと取りやすいという良い点がある。
  • 雰囲気が変わったり、明るくすることもできる
  • 食器棚からグラスやコップを持ってきてから入れる事を考えると近くにあってすぐに使える
  • 衛生面を考えてコップスタンドの下には吸水マットや水切りマット、受け皿を置く人もいる。
  • コップやグラスだけではなく、水筒やペットボトル、牛乳パックにジップロック、哺乳瓶などを乾かすのに使う人もいる。

100均で購入できるコップスタンドについてまとめてみて、そんな使い方があったのかと感心しました。

グラスやコップ頻繁に使う物なので取り出しやすそうです。

使う頻度が少なくなってきたときはそのまま食器棚に収納できるので便利だと思います。

最近は、100均の物も頑丈に作られているので違った使い方をしてみても楽しそうだと思います。

種類は少ないですが、使い方はいろいろとあるので100均に行った際はキッチンコーナーを見てみるのはいかがでしょうか。

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA